JP3699946B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3699946B2
JP3699946B2 JP2002216807A JP2002216807A JP3699946B2 JP 3699946 B2 JP3699946 B2 JP 3699946B2 JP 2002216807 A JP2002216807 A JP 2002216807A JP 2002216807 A JP2002216807 A JP 2002216807A JP 3699946 B2 JP3699946 B2 JP 3699946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
gate electrode
impurity
heat treatment
flash lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002216807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063574A5 (ja
JP2004063574A (ja
Inventor
貴之 伊藤
恭一 須黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002216807A priority Critical patent/JP3699946B2/ja
Priority to US10/263,273 priority patent/US6770519B2/en
Priority to TW092119564A priority patent/TWI225712B/zh
Priority to CNB031460852A priority patent/CN1244955C/zh
Priority to KR10-2003-0050918A priority patent/KR100535847B1/ko
Publication of JP2004063574A publication Critical patent/JP2004063574A/ja
Priority to US10/867,766 priority patent/US7300832B2/en
Publication of JP2004063574A5 publication Critical patent/JP2004063574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699946B2 publication Critical patent/JP3699946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に不純物の拡散および活性化工程に必要な熱処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、LSI(Large Scale Integrated Circuit)の性能向上は、集積度を高めること、すなわちLSIを構成する素子の微細化により達成されてきている。しかし、素子の微細化に伴い、寄生抵抗やショートチャネル効果が発生しやすくなるため、これらの発生を防止するため、低抵抗で浅いpn接合を形成することが重要になっている。
【0003】
浅いpn接合、すなわちウエルに浅い不純物拡散層(ソース/ドレイン領域)を形成する方法としては、低加速エネルギーでイオン注入を行い、その後のアニール処理(熱処理)を短時間化することで、拡散深さを浅く調整する方法が一般に使用されている。例えば、短時間のアニール処理方法としては、ハロゲンランプを用いた秒単位の短時間熱処理(RTA:Rapid Thermal Anneal)が使用されている。
【0004】
しかし、微細化の要請とともに、pn接合の深さもさらなるシャロー化が求められており、20nm未満の極めて浅い接合の形成が求められるようになってきている。現在、p型不純物としてはボロン(B)、n型不純物としてはリン(P)あるいは砒素(As)が主として用いられているが、B、PあるいはAsといった不純物のシリコン(Si)基板中での拡散係数は比較的大きいため、RTAを使用しても、20nm未満の深さの極めて浅いpn接合の形成は困難である。
【0005】
また、ハロゲンランプを使用する場合は、発光時間を数百ms以下に調整することは困難であり、アニール処理の短時間化に限界がある。一方、不純物拡散を抑制するためにアニール温度、すなわち発光エネルギー強度を下げると、不純物の活性化率が大きく低下し、不純物拡散層の抵抗が上昇してしまう。従って、ハロゲンランプを用いたRTA処理では、低抵抗でしかも深さ20nm以下の浅い不純物拡散層を形成することは困難である。
【0006】
最近、本件発明者等は、従来のハロゲンランプを使用したRTA処理方法にかえて、キセノン(Xe)フラッシュランプを用いたフラッシュランプアニール法の採用を検討している。Xeフラッシュランプは、可視域から近赤外線域に至る広い範囲に発光波長を有する白色光であり、しかも数100μs〜10msという極めて短時間の発光が可能な光源である。このXeフラッシュランプによるフラッシュランプアニール法を採用することで、高温での瞬時アニールが可能となり、その結果、イオン注入された不純物の拡散を伴わずに、不純物を活性化させることができ、浅くかつ低抵抗のpn接合の形成が可能になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、多結晶シリコンゲート(ポリSiゲート)電極を用いたMOSトランジスタの製造工程では、ゲート電極を低抵抗化するため、半導体基板に不純物をイオン注入するとき、あわせてゲート電極にも不純物をイオン注入し、アニール工程で半導体基板中に注入された不純物を活性化させるとともに、ゲート電極層中の不純物をゲート電極全体に拡散させ、活性化させることで低抵抗化を図っている。
【0008】
Xeフラッシュランプを用いたアニール方法は、ランプの発光時間が極めて短いため、極短時間アニール処理が可能であり、半導体基板中の不純物を拡散させることなく活性化することができるので、浅いソース/ドレイン領域の形成が可能である。しかし、その一方でアニール時間が極端に短いため、ゲート電極内に注入された不純物がゲート電極全体に拡散できず、ゲート電極中に不純物拡散が不足する領域が残ってしまう。この不純物不足領域が空乏化し、容量の低下を引き起こし、結果的にトランジスタの駆動力の低下を招く。
【0009】
このように、Xeフラッシュランプを用いたアニール方法は、低抵抗かつ浅い接合をもつ不純物拡散層(ソース/ドレイン領域)を形成することはできるが、ゲート電極中に空乏層を残すため、微細なトランジスタを形成しても、微細化に伴う高性能のトランジスタ特性を得ることができない。
【0010】
本発明の目的は、上述する従来の課題に鑑み、低抵抗かつ浅い接合をもつ不純物拡散層と、良好な駆動力を備えたトランジスタを作製できる半導体装置の製造方法とこの製造方法に使用するアニール装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置の製造方法の特徴は、単結晶の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に多結晶導電膜からなるゲート電極を形成する工程と、ゲート電極中及びゲート電極に隣接あるいは離間した半導体基板の表面層中に不純物を注入する工程と、主にゲート電極中に注入された不純物を拡散させるとともに半導体基板の表面層中に注入された不純物の拡散を抑制する温度で、熱処理を行う第1熱処理工程と、半導体基板中に注入された不純物を活性化する温度で、第1熱処理より高温短時間で熱処理を行う第2熱処理工程とを有することである。
【0012】
上記本発明の特徴によれば、単結晶の半導体基板中より多結晶のゲート電極中で、不純物がより低温で拡散しやすい性質を利用し、まず、第1熱処理工程によって、半導体基板中の不純物拡散は抑制されるので、ゲート電極中の不純物を選択的に拡散させ、ゲート電極全体に不純物を拡散させ、拡散不足によるゲート電極底部の空乏化を防止する。次に、第2熱処理工程の高温短時間熱処理によって、半導体基板中およびゲート電極中の不純物を活性化する。この第2熱処理は高温短時間で行うので不純物をほとんど拡散させることなく活性化できる。従って、半導体基板中に形成される不純物拡散層は、この二段階の熱処理によっても接合深さが浅い状態を維持できる。より微細で、より浅い接合を有するトランジスタ等の半導体装置を、ゲート電極の空乏化の問題を伴わずに作製できる。
【0013】
上記半導体装置の製造方法において、不純物を注入する工程は、ゲート電極に隣接する領域の半導体基板の表面層にイオン注入を行い、第1不純物イオン注入領域を形成する第1イオン注入工程と、ゲート電極に離間する領域の半導体基板の表面層にイオン注入を行い、第1不純物イオン注入領域より深い第2不純物イオン注入領域を形成する第2イオン注入工程とを有していてもよい。
【0014】
この場合は、より浅い不純物拡散領域、すなわちエクステンション領域をゲート電極に隣接する半導体基板の表面層に形成できる。従って、より微細なトランジスタを作製する場合に発生する短チャネル効果を抑制できる。
【0015】
また、第1イオン注入工程後、第2イオン注入工程前に、上記第2熱処理工程と同一条件の、第3熱処理工程を有してもよい。
【0016】
この場合は、第1イオン注入工程後に行う第3熱処理工程において、第2熱処理工程と同様、高温短時間熱処理を行うので浅い接合を持つエクステンション領域を得ることができる。
【0017】
上記多結晶導電膜としては、多結晶Si膜が挙げられる。
【0018】
上記第1熱処理工程は、アニール温度が600℃以上950℃以下、および温度条件に応じてアニール時間が1時間から5秒間の条件で行うことが好ましい。
【0019】
また、上記第1熱処理工程は、赤外ランプあるいはホットプレートを用いて実施することができる。ここで、赤外ランプとしては、ハロゲンランプを挙げることができる。
【0020】
上記第2熱処理工程は、熱処理時間が100ms以下であることが望ましい。また、上記第2熱処理工程は、照射時間が100ms以下に調整可能な光源を使用して実施できる。また、この光源は、照射エネルギー密度が10〜60J/cmである光源を使用することが望ましい。例えば、この光源としては、Xeフラッシュランプを挙げることができる。また、Xeフラッシュランプの照射時間は10ms以下であることがさらに望ましい。また、Xeフラッシュランプ以外にも、エキシマレーザもしくはYAGレーザ等を用いることもできる。
【0021】
上記第2熱処理工程は、予め、半導体基板を第1熱処理工程での熱処理温度より低い温度で、予備加熱した状態で行うことが望ましい。
【0022】
予備加熱を行うことにより、短時間高温熱処理による急激な基板温度上昇に伴う基板へのダメージの発生を防止できる。
【0023】
上記予備加熱温度は、200〜600℃であることが望ましい。また、上記予備加熱は、赤外ランプ、あるいはホットプレートを使用して実施することができる。
【0024】
上記第1の熱処理工程と、第2の熱処理工程とは、単一のアニール装置を用いて、同一のチャンバー内で連続に実行してもよい。
【0025】
この場合は、第1の熱処理工程と第2の熱処理工程との間の基板の出し入れや前処理による手間を省くことができ、二段階の熱処理によりスループットを犠牲にすることがない。
【0026】
上記アニール装置としては、基板を密閉収納するチャンバーと、チャンバー内に備えられた、照射時間が100ms以下、照射エネルギー密度が10〜60J/cm2である光源を持つ第1の加熱源と、ハロゲンランプあるいはホットプレートからなる第2の加熱源とを有するものを使用できる。なお、第1の加熱源は、Xeフラッシュランプであることが望ましい。
【0027】
本発明のアニール装置の特徴は、基板を密閉収納するチャンバーと、チャンバー内に備えられた、照射時間が100ms以下、照射エネルギー密度が10〜60J/cm2である光源を持つ第1の加熱源と、ハロゲンランプあるいはホットプレートからなる第2の加熱源とを有することである。なお、上記第1の加熱源は、Xeフラッシュランプであることがより望ましい。
【0028】
上記本発明のアニール装置によれば、上記本発明の半導体装置の製造方法における第1熱処理工程と第2熱処理工程からなる二段階熱処理を同一チャンバー内で連続して行うことができるので、スループットを犠牲にせず、上記本発明の半導体装置の製造方法を実施できる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0030】
(実施の形態)
図1(a)〜図1(f)は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。ここでは、LOGIC回路やメモリ領域に形成される微細なp型MOSトランジスタの製造工程を例に取り、説明する。
【0031】
本実施の形態における製造方法の主な特徴は、ソース/ドレイン領域形成のために行っていた、イオン注入工程後のアニール処理を、プレアニール工程(第1熱処理工程)とフラッシュランプアニール工程(第2熱処理工程)の二段階で行うことである。以下、図面を参照しながら、具体的にこの製造方法について説明する。
【0032】
まず、図1(a)に示すように、通常のp型MOSトランジスタの製造方法に従って、活性化領域を画定するためn型単結晶、あるいはp型単結晶の表面領域にn型不純物をドーピングしたシリコン(Si)基板1に素子分離領域2を形成する。この素子分離領域2は、図示するように、STI(Shallow Trench Isolation)とすることが好ましい。STI構造は、シリコン基板1に溝を形成し、この溝をSiO膜等の絶縁膜で埋め込み、表面を平坦化することで得られる。この後、ゲート絶縁膜3として、約3nm未満の薄い絶縁膜、例えばSiO膜を形成し、さらにゲート絶縁膜3上に、厚さ約175nmの多結晶Si膜を形成し、選択的なエッチングにより、多結晶Si膜からなるゲート電極4を形成する。
【0033】
次に、図1(b)に示すように、ソース/ドレインのエクステンション領域を形成するため、ゲート電極4をイオン注入マスクとして用い、Si基板1の表面層に、ボロン(B)をイオン注入する。イオン注入の条件は、例えば加速エネルギー0.2keV、ドーズ量1×1015cm-2とする。このイオン注入により、ゲート電極4に隣接したSi基板1の表面層に浅い不純物イオン注入領域5が形成される。
【0034】
次に、この不純物イオン注入領域5中の不純物イオンを活性化すべく、アニール処理を行う。このアニール処理は、従来のハロゲンランプを用いたRTA処理でも良いが、好ましくはキセノン(Xe)フラッシュランプを用いた高温短時間のフラッシュランプアニール処理を行う。なお、このフラッシュランプアニール処理は、後述するソース/ドレイン領域形成のための第2熱処理工程条件と同様な条件で行う。
【0035】
図2は、このフラッシュランプアニール処理条件を示すグラフである。同図に示すように、フラッシュランプアニール処理では、予めSi基板1をホットプレートやその他のヒータを用いて、400℃程度の温度に加熱した後、Xeフラッシュランプの光を、極めて短時間、例えば約1ms、Si基板1全面に照射する。このときXeフラッシュランプの照射エネルギー密度は、例えば約35J/cm2とする。Si基板1表面は、この短時間のXeフラッシュランプの照射により、イオン注入された不純物元素が十分に活性化される温度、例えば1100℃以上に達する。
【0036】
Xeフラッシュランプを用いたフラッシュランプアニール処理では、従来のハロゲンランプを用いたRTAよりさらに短い極短時間のアニール処理を行うため、不純物イオン注入領域の結晶欠陥を回復し、活性化できるとともに、注入された不純物イオンは、深さ方向にほとんど拡散することがない。この結果、図1(c)に示すように、深さ約10nm程度の極めて浅く、しかも低抵抗のエクステンション領域6が形成される。
【0037】
なお、フラッシュランプアニール処理の代わりに、ハロゲンランプを用いたRTAを行う場合は、基板温度は800℃以下、加熱時間は10秒程度が望ましい。このRTAによっても、不純物が基板深くまで拡散されることなく、不純物元素が活性化されるとともに、不純物イオン注入領域5の結晶欠陥を回復させ、ソース/ドレインのエクステンション領域6を形成することができる。
【0038】
次に、図1(d)に示すように、ゲート電極4の側壁に多層構造の側壁スペーサを形成する。シリコン窒化膜(SiN膜)7及びシリコン酸化膜(SiO2膜)8をCVD法を用いて、順次堆積し、続いて、RIE(Reactive Ion Etching)法により、異方性エッチングを行うことで、ゲート電極4の側壁のみにSiN膜7及びSiO2膜8を選択的に残置し、同図に示すような、多層構造の側壁スペーサを得ることができる。
【0039】
図1(e)に示すように、ゲート電極4及びSiN膜7及びSiO2膜8からなる側壁スペーサをイオン注入マスクとして用いて、p型不純物であるBを再びイオン注入する。イオン注入条件は、例えば加速エネルギー5keV、ドーズ量3×1015cm-2とする。このイオン注入により、ゲート電極4の端部から離間した、Si基板1の表面層に深い不純物イオン注入領域9が形成される。このとき多結晶Siからなるゲート電極4中にも相当量の不純物イオンBが注入される。
【0040】
次に、不純物イオン注入領域9の活性化およびゲート電極中に注入したイオンの拡散を図るため、アニール処理を行う。ここで、本実施の形態では、このアニール処理を、従来とは異なり、第1熱処理工程と第2熱処理工程の二段階で行う。
【0041】
まず、ハロゲンランプを用いたRTAによって第1熱処理(プレアニール)を行う。図3に、プレアニール条件を示す。同図に示すように、プレアニール条件としては、例えば、基板温度900℃、アニール時間を20秒とする。
【0042】
一般に、多結晶材料に注入された不純物と単結晶材料中に注入された不純物とを比較すると、多結晶材料に注入された不純物のほうがより低温で拡散しやすい。これは、多結晶材料には、不純物が拡散しやすい結晶粒界が存在するためである。この不純物拡散の特性に基づき、上記プレアニール温度条件のように、多結晶ゲート電極中の不純物は拡散するが、単結晶半導体基板中の不純物の拡散は抑制される温度条件とする。多結晶Siからなるゲート電極4中に注入されたBは濃度勾配に従い、深さ方向に拡散し、厚み約175nmのゲート電極4の層全体に行き渡るが、単結晶であるSi基板1に注入されたBは、ほとんど拡散することなくイオン注入領域9内に留まる。こうして、ゲート電極4中のBの拡散のみを促進するとともに、すでに形成されているエクステンション領域6の不純物Bについては、拡散することなく浅い接合深さを維持できる。
【0043】
続けて、Xeフラッシュランプを用いて、第2熱処理を行う。この第2熱処理、即ち不純物拡散領域の活性化のためのフラッシュランプアニール条件は、先にエクステンション領域6の形成のために行ったフラッシュランプアニール条件とほぼ同様の条件を用いることができる。図2に示すように、基板を予め例えば400℃程度の温度に加熱した状態で、Xeフラッシュランプの光を基板全面に照射する。照射時間、照射エネルギー密度は、例えば約1ms、35J/cm2とし、瞬間的に基板表面層の温度を不純物イオンが注入された領域の結晶欠陥を回復し、注入イオンが活性化する、このときの基板到達温度は1100℃以上となる。
【0044】
このフラッシュランプアニールにより、図1(f)に示すように、イオン注入された不純物が活性化されるとともに、不純物イオン注入領域9の結晶欠陥が回復し、ゲート電極4の端部から離間した深いソース/ドレイン領域10が得られる。また、極めて短時間のアニール処理であるため、エクステンション領域6の不純物の拡散は抑制され、接合深さを浅く維持できる。
【0045】
この後の工程は図示しないが、一般的なMOSトランジスタの製造方法に従って、例えば常圧CVD法により成膜温度400℃で、全面に層間絶縁膜としてSiO膜を形成する。その後、層間絶縁膜にコンタクトホールを開口し、ソース/ドレイン領域10及びゲート電極4それぞれに、必要な引出し配線を形成する。
【0046】
このように、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、ソース/ドレイン領域の形成に用いるアニール処理工程が、単結晶のSi基板1中に注入された不純物の拡散を抑制するとともに、多結晶Siからなるゲート電極4中に注入された不純物の拡散を促進できる温度条件でプレアニールする工程(第1熱処理工程)と、単結晶のSi基板1中に注入された不純物を活性化できる条件で、極めて短時間のフラッシュランプアニールを行う工程(第2熱処理工程)とを有するため、トランジスタの特性の改善と20nm以下の極めて浅い接合の形成を両立させることができる。
【0047】
(検討1)
本実施の形態の製造方法を用いて得られたゲート電極の特性を調べるため、上述した実施の形態に示す製造方法と同じ条件を用いて、図4(a)に示す構造を持つMOSキャパシタ(以下、実施例のキャパシタという。)を作製し、C−V特性を測定した。また、第1の比較例として、プレアニール(第1熱処理工程)を行わず、フラッシュランプアニール(第2熱処理工程)のみを行い、他の条件は実施の形態に係る製造方法と同じ条件を用いて、同様なMOSキャパシタ(以下、比較例1のキャパシタという)を作製した。また、第2の比較例として、従来方法である1015℃、10秒の条件でRTAのみを行い、他の条件は実施例と同様の条件でMOSキャパシタ(以下、比較例2のキャパシタという)を作製した。各MOSキャパシタのC−V特性を測定し、結果を図4(b)に示した。
【0048】
実施例のMOSキャパシタでは、ゲート容量はゲート電圧2.5V、周波数100kHzにて約6×10-7F/cm2が得られた。この値は、ハロゲンランプを用いたRTA処理のみを行った比較例2(従来例)によって得られるMOSキャパシタのゲート容量値と等しく、またC−V特性もほぼ一致していた。これに対し、フラッシュランプアニールのみを行った比較例1の場合には、MOSキャパシタのゲート容量は同ゲート電圧、同周波数条件下で約2.6×10-7F/cm2であった。
【0049】
フラッシュランプアニールのみを行った比較例1のMOSキャパシタではゲート容量が低下しており、ゲート電極下の絶縁膜が見かけ上、厚く形成されているのと同様な結果であった。すなわち、Xeフラッシュランプアニールのみでは、アニール処理時間が極めて短いため、ゲート電極中の不純物であるBがゲート電極深くまで拡散せず、ゲート電極底部に不純物濃度が不十分な領域が残り、空乏層を形成しているためと考えられる。ゲート容量値から算出したこの空乏層の厚みは、ゲート電極の全厚みが175nmの場合、約23nmにも及んでいた。
【0050】
この結果より、本実施の形態に係るソース/ドレイン領域の形成のために行うプレアニール工程(第1熱処理工程)により、ゲート電極中の不純物の拡散が進行し、空乏層の発生が防止できることが確認できた。
【0051】
ゲート電極底部に空乏層が残ると、トランジスタの駆動力を低下させるだけでなく、そもそものトランジスタとしての機能を発揮できない場合が生じる。ゲート電極の空乏化を防止する方法としては、アニール前に行うイオン注入工程で、より深く不純物イオンを注入するため、加速エネルギーを上げる方法があるが、この場合は、同時にSi基板1の表面層に注入された不純物の深さ方向および横方向の拡散が進行するので、ショートチャネル効果を誘発する虞れが高い。また、ゲート絶縁膜に不純物が侵入することによって、トランジスタの閾値電圧を変動させる。その点、上述する本実施の形態に示すプレアニール(第1熱処理)とXeフラッシュランプアニール(第2熱処理)からなる二段階アニール方法を採用すれば、第1熱処理では主に多結晶ゲート電極中の不純物の拡散のみを促進し、第2熱処理では、ソース/ドレイン領域およびエクステンション領域の深さにほとんど影響を与えないで、各不純物を活性化できるので、ショートチャネル効果の発生を抑制できる。
【0052】
(検討2)
次に、アニール条件とゲート電極中の不純物Bの拡散状態との関係を調べるため、上述する実施の形態の製造条件で作製した実施例のMOSトランジスタと、アニール処理条件のみを変えた条件で作製した比較例のMOSトランジスタとの各MOSトランジスタにおけるゲート電極中の不純物(B)の深さ方向の濃度分布を測定した。この比較例のMOSトランジスタの製造方法は、プレアニール(第1熱処理工程)を行わず、フラッシュランプアニール(第2熱処理工程)のみを行い、他の条件は実施の形態に係る製造方法で作製した実施例のMOSトランジスタと同一条件を用いたものである。
【0053】
図5は、実施例と比較例の各トランジスタにおけるゲート電極中の不純物(B)の深さ方向の濃度分布を測定した結果を示すグラフである。同グラフに示すように、実施例のトランジスタのゲート電極では、Bがゲート電極全体に、深さ方向にほぼ均一に分布しており、約1020cm−3の高い不純物濃度が得られていることが確認できた。一方、比較例のトランジスタのゲート電極では、浅い領域では高い不純物濃度を示すが、深くなるほどB濃度は減少しており、深い領域へのBの拡散が不十分になっており、B濃度が101 cm-3以下の領域では空乏化が生じていると予想される。
【0054】
(検討3)
図6は、実施の形態に係る製造方法によって得られたソース/ドレインのエクステンション領域6内の不純物であるBの濃度分布を示したものである。濃度が1018cm-3となる深さ、すなわち実質的な接合深さは約14nmであり、拡散層抵抗は770Ω/□であった。浅く且つ低抵抗の不純物拡散層が形成できていることが確認できた。この結果より、本実施の形態に係る二段階アニール法により、エクステンション領域6の接合深さを20nm以下に維持できることが確認できた。
【0055】
なお、フラッシュランプアニールを用いずに、ハロゲンランプによるRTAのみでゲート電極の空乏化を抑制し、かつ不純物拡散層を所望の抵抗値とするためには、1000℃以上のアニール温度で、10秒以上の加熱温度が必要になる。このアニール条件では、エクステンション領域及びソース・ドレイン領域の不純物は周囲に拡散し、浅い接合を維持できないため、ショートチャネル効果を引き起こし、トランジスタとしての機能を失う。
【0056】
(その他の実施の形態)
上述する実施の形態においては、ゲート電極として多結晶Si電極を使用する例について説明したが、ゲート電極と配線間のコンタクト抵抗を下げるため、ゲート電極の表層部分をシリサイド化した構造を採用する場合にも、ソース/ドレイン領域の形成のため上述した二段階アニール法を採用することができる。
【0057】
通常、このようなシリサイド層の形成は、ゲート電極の表層およびソース/ドレイン領域の表層部分をコバルト(Co)、チタン(Ti)あるいはニッケル(Ni)等をスパッタ成膜し、フィールド絶縁膜と自己整合的にシリサイド化してCoサリサイド、Tiサリサイド、Niサリサイド構造等を形成する。なお、シリサイド層の厚さは、30nm程度が望ましい。シリサイド層が厚くなったり、実質的な多結晶Siゲート電極の厚さが薄くなると、シリサイドになりきれなかった上記コバルト等の3d遷移金属原子は、Si中やSiO2中の拡散係数が大きいために、ゲート電極からゲート絶縁膜へと拡散し、ゲート電極からSi基板へのリーク電流が増大するからである。しかしながら、上記現象を抑制しようと、シリサイド層の厚みを30nmより薄く設定してしまうと、今度はコンタクト抵抗が上昇し、トランジスタの駆動力は低下してしまう。従って、ゲート電極は少なくとも100nm以上の厚さは必要となる。好ましくは150nm以上の厚さが望ましい。
【0058】
また、上記本実施の形態では、多結晶Siゲート電極を作製する場合について説明したが、多結晶Siに限らず、半導体基板が単結晶からなりゲート電極が多結晶からなる場合に上記二段階アニール法を有効に適用できる。
【0059】
上記実施の形態では、二段階アニール工程のうち、プレアニール(第1熱処理)条件を900℃、20秒に設定しているが、プレアニール条件はこれに限定されない。図7に、プレアニール条件例を示す。多結晶Siゲート電極の厚みが約175nmで、プレアニール前のイオン注入工程の条件が、不純物であるBを加速エネルギー0.2keV, ドーズ量:1×1015cm-2でイオン注入する場合には、同図に示すように、多結晶Siゲート電極内の空乏化を抑制でき、かつすでに形成されているソース/ドレインのエクステンション領域の接合深さを20nm以下に維持できる斜線部に示す条件であればよい。
【0060】
Si基板中のエクステンション領域内の不純物(B)の接合深さを20nm未満に抑えるためには、好ましくは950℃以下であることが望ましい。必要なプレアニール時間はアニール温度条件に依存する。例えば、アニール温度が800℃のときは12分、850℃では3分、900℃であれば40秒以下であれば加熱を続けても、Si基板中のエクステンション領域内の不純物(B)の接合深さを20nm以下に抑えることができるとともに、多結晶Siゲート電極に注入された不純物はゲート電極底部まで拡散し、空乏化を抑制できる。
【0061】
なお、多結晶Siゲート電極の厚みを175nmとしているが、100nm〜200nm程度でもよく、膜厚に応じて、プレアニール時間を可変することが好ましく、ゲート電極層の厚みがより薄い場合は、プレアニール時間をより短くすることが望まれる。
【0062】
また、本実施の形態では、フラッシュランプアニール(第2熱処理)を、予め基板を400℃に予備加熱を行った上で、Xeフラッシュランプの照射エネルギー密度を35J/cm2、照射時間1msとしているが、この条件に限定されるものではない。照射時間は、100ms以下であれば実用可能であるが、不純物の拡散を抑制するためにはできるだけ短い方が望ましく、好ましくは10ms以下とする。照射時間が1msの場合、予備加熱温度を200〜600℃、照射エネルギー密度を10〜60J/cm2の範囲で変更可能である。
【0063】
照射エネルギー密度60J/cm2が超えると過剰かつ急激な照射エネルギーに伴う熱応力の増加により、Si基板内にスリップやクラック等のダメージが入る。予備加熱は、必要なフラッシュランプの照射エネルギー密度を抑制し、急激な温度上昇に伴う基板への熱応力の発生を抑制できる効果がある。また、フラッシュランプだけでSi基板表面を加熱しようとすると、ランプに投入されるエネルギーは大きくなり、ランプの寿命を縮める。よって、予備加熱は必要なランプの照射エネルギー密度を抑制し、ランプ寿命を延ばす効果もある。
【0064】
不純物を高濃度に活性化するためにランプの照射エネルギーを60J/cm2以下にするには、予備加熱温度を200℃以上にすることが望ましい。
【0065】
一方、予備加熱温度を600℃より高温にすると、フラッシュランプの点灯によりトータルのエネルギー量が過剰となり、フラッシュランプ消灯後も余熱により、Si基板温度が高温を維持し、不純物の拡散が継続して生じるため、浅い接合状態を得ることが困難となる。また、予備加熱温度をあまり高くしすぎると、基板がもろくなり、ダメージを受けやすくなるため、基板のダメージ防止のためには、適度な温度範囲が望ましい。従って、予備加熱温度は、200〜600℃が望ましい。
【0066】
予備加熱手段は、基板を200〜600℃に加熱できる手段であればよく、ハロゲンランプによるランプ加熱の他に、ホットプレート等によるヒータ加熱を用いても良い。
【0067】
また、実施の形態に係るフラッシュランプアニールの光源として、Xeフラッシュランプを用いたが、使用するランプの種類はこれに限定されない。必要な照射エネルギーを供給でき、かつ発光時間を極短時間に調整できる光源であればよい。発光時間、すなわち照射時間は100ms以下、より望ましくは10ms以下、さらに好ましくは数ms以下で調整できることが望ましい。例えば、パルス発振可能なエキシマレーザやYAGレーザ等のレーザを用いることも可能である。なお、Xeフラッシュランプは、Si単結晶基板が高い吸収率を示す可視域〜近赤外域に発光波長を有するため、効率良く、基板加熱を行うことができるが、他の光源を使用する場合も、Si単結晶基板が高い吸収率を示す1100nm未満の波長を持つ光源を使用すれば、照射エネルギーの利用効率を高めることができる。
【0068】
上述した本実施の形態の二段階アニール法は、ハロゲンランプを備えた第1のアニール装置と、Xeフラッシュランプを備えた第2のアニール装置を使用して、プレアニール(第1熱処理)とフラッシュランプアニール(第2熱処理)をそれぞれ独立に行うことができるが、同一チャンバー内にプレアニール用の加熱源とフラッシュランプアニール用の加熱源の両方を備えたアニール装置を用いれば、一台のアニール装置を用いて、連続的に二段階アニールを行うことができる。
【0069】
図8は、プレアニールとフラッシュランプアニールを連続して行う場合の、温度プロファイル例を示すグラフである。同図に示すように、例えば加熱温度900℃、加熱時間20秒で、プレアニール(第1熱処理)を行った後、連続してフラッシュランプアニール(第2熱処理)を行う。即ち、基板温度を予備加熱温度、例えば400℃まで下げ、温度が一定となったところで、Xeフラッシュランプを1ms点灯する。
【0070】
一台のアニール装置を用いて連続的に二段階アニールを行う場合は、途中で、基板温度を室温まで下げる必要がなく、チャンバーから基板を出し入れする手間が省けるので、スループットを高めることができるとともに、装置スペースや生産設備の無駄を省くことができる。
【0071】
図9は、プレアニール用加熱源とフラッシュランプアニール用加熱源を備えたアニール装置の概略構成を示す図である。上方にXeフラッシュランプ13、下方にハロゲンランプ14を備え、その間に基板12を載置する基板台11を備える。プレアニール(第1熱処理)には、下方のハロゲンランプ14のみを使用し、フラッシュランプアニール(第2熱処理)には、ハロゲンランプ14とXeフラッシュランプ13とを使用し、ハロゲンランプ14で基板12の予備加熱を行うとともに、Xeフラッシュランプでフラッシュランプアニールを行う。なお、ハロゲンランプ14、とXeフラッシュランプ13とが、それぞれ複数本の棒状のランプ群で構成される場合は、ハロゲンランプ14のランプ配置方向とXeフラッシュランプ13が互いに交差するよう配置することが好ましい。
【0072】
なお、ハロゲンランプ14のかわりに、基板台と一体型のホットプレートを使用してもよい。また、Xeフラッシュランプの代わりに、極短時間のパルス発光が可能なエキシマレーザやYAGレーザを使用してもよい。
【0073】
以上に説明するように、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、低抵抗かつ浅い不純物拡散層が形成できる上に、ゲート電極の空乏化を抑制することができ、不純物のプロファイルを精度良く制御することが可能になる。また、図8に示すアニール装置を用いれば、工程数の増加も発生しないため、スループットを下げることなく、低コスト且つ容易に微細化に対応した高性能なMOSトランジスタを製造することができる。
【0074】
以上、本実施の形態に沿って本発明内容を説明したが、さらに種々の変形や改変が可能なことは当業者には自明である。例えば、本実施の形態ではp型不純物としてBを使用しているが、代わりにアクセプターとなりうるその他のIII族元素を使用することもできる。また、上述の例ではp型MOSトランジスタについて説明したが、導電型を逆にしたn型MOSトランジスタについても上述した半導体製造方法を同様に適用することができる。この場合は、ソース/ドレイン領域の形成のため、不純物としてドナーなりうるリン(P)あるいは砒素(As)等をイオン注入すればよい。
【0075】
【発明の効果】
上述するように、本発明の半導体装置の製造方法の特徴によれば、低抵抗かつ浅い不純物拡散層が形成できる上に、ゲート電極の不純物領域を十分に活性化することができ、ゲート電極の空乏化を抑制することができる等、不純物のプロファイルを精度良く制御することが可能になる。従って、微細化に対応した浅い接合を有する高性能なMOSトランジスタを製造することができる。
【0076】
また、本発明のアニール装置の特徴によれば、上記本発明の半導体装置の製造方法における二段階アニール工程を同一チャンバー内で連続に行うことができるので、スループットを下げることなく、低コスト且つ容易に微細化に対応した高性能なMOSトランジスタを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における半導体製造方法を示す各工程の半導体装置の断面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるフラッシュランプアニール工程での温度プロファイルを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるプレアニール工程での温度プロファイルを示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る二段階アニール法を用いて作製した実施例のMOSゲートと、二段階アニールのかわりにフラッシュランプアニールのみを用いた比較例1および従来のアニール方法を用いた比較例2の各MOSゲートのゲート容量とゲート電圧の関係を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る二段階アニール法を用いて作製した実施例のゲート電極と二段階アニールのかわりにフラッシュランプアニール法のみを用いて作製した比較例のゲート電極のボロン(B)の濃度分布を示した図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る製造方法で得られたソース/ドレインのエクステンション領域内のボロン(B)の濃度分布を示した図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るプレアニール条件を示す図である。
【図8】本発明のその他の実施の形態に係る、プレアニール(第1熱処理)とフラッシュランプアニール(第2熱処理)とを連続に行う場合の温度プロファイルを示す図である。
【図9】Xeフラッシュランプとハロゲンランプとを同一チャンバー内に備えたアニール装置の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板
2 素子分離領域
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5、9 不純物イオン注入領域
6 エクステンション領域
7 シリコン窒化膜
8 シリコン酸化膜
10 ソース/ドレイン領域

Claims (3)

  1. 単結晶の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶導電膜からなるゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極に隣接した前記半導体基板の表面層中に第1の不純物を注入する工程と、
    100ms以下でアニール処理を行ない前記第1の不純物を活性化し、前記半導体基板中にエクステンション領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極中及び前記ゲート電極から離間する領域の前記半導体基板の表面層に第2の不純物を注入する工程と、
    600℃以上950℃以下で第1熱処理を行ない、前記ゲート電極中に注入された前記第2の不純物を拡散させるとともに前記半導体基板の表面層中に注入された前記第1の不純物の拡散を抑制する工程と、
    前記第1熱処理と同一のチャンバー内で連続的に、前記半導体基板を200〜600℃の範囲で予備加熱し、前記第1熱処理より高温で、且つ、100ms以下で第2熱処理を行い、前記半導体基板中に注入された前記第2の不純物を活性化し、ソース/ドレイン領域を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記多結晶導電膜は、多結晶Si膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2熱処理は、1100℃以上の温度でおこなうことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002216807A 2002-07-25 2002-07-25 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3699946B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216807A JP3699946B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 半導体装置の製造方法
US10/263,273 US6770519B2 (en) 2002-07-25 2002-10-03 Semiconductor manufacturing method using two-stage annealing
TW092119564A TWI225712B (en) 2002-07-25 2003-07-17 Semiconductor manufacturing method and annealing device
CNB031460852A CN1244955C (zh) 2002-07-25 2003-07-21 半导体器件的制造方法和退火装置
KR10-2003-0050918A KR100535847B1 (ko) 2002-07-25 2003-07-24 반도체 장치의 제조 방법 및 어닐링 장치
US10/867,766 US7300832B2 (en) 2002-07-25 2004-06-16 Semiconductor manufacturing method using two-stage annealing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216807A JP3699946B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120238A Division JP4372041B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 半導体装置の製造方法およびアニール装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004063574A JP2004063574A (ja) 2004-02-26
JP2004063574A5 JP2004063574A5 (ja) 2004-12-16
JP3699946B2 true JP3699946B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=30437651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216807A Expired - Lifetime JP3699946B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6770519B2 (ja)
JP (1) JP3699946B2 (ja)
KR (1) KR100535847B1 (ja)
CN (1) CN1244955C (ja)
TW (1) TWI225712B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017528B2 (en) 2008-02-06 2011-09-13 Panasonic Corporation Impurity-activating thermal process method and thermal process apparatus

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255899B2 (en) * 2001-11-12 2007-08-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method of substrate
JP4063050B2 (ja) * 2002-10-31 2008-03-19 豊田合成株式会社 p型III族窒化物系化合物半導体の電極およびその製造方法
JP4258631B2 (ja) * 2002-12-03 2009-04-30 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法
JP4733912B2 (ja) 2003-04-03 2011-07-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2004356431A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005142344A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4342429B2 (ja) * 2004-02-09 2009-10-14 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7078302B2 (en) * 2004-02-23 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Gate electrode dopant activation method for semiconductor manufacturing including a laser anneal
US7501332B2 (en) * 2004-04-05 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Doping method and manufacturing method for a semiconductor device
JP4594664B2 (ja) 2004-07-07 2010-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100629266B1 (ko) 2004-08-09 2006-09-29 삼성전자주식회사 샐리사이드 공정 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조방법
JP2006060156A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20060068556A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4795759B2 (ja) * 2005-03-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2006245338A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Electronics Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
US7259075B2 (en) 2005-03-03 2007-08-21 Nec Electronics Corporation Method for manufacturing field effect transistor
JP4825459B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-30 株式会社東芝 熱処理装置、熱処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2007035984A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
TW200713455A (en) * 2005-09-20 2007-04-01 Applied Materials Inc Method to form a device on a SOI substrate
JP5135743B2 (ja) * 2005-09-28 2013-02-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US20070072382A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device
KR100720484B1 (ko) * 2005-12-16 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 구조 및 그 제조 방법
US20070145495A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Intel Corporation Method of fabricating a MOSFET transistor having an anti-halo for modifying narrow width device performance
JP2007220755A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7795122B2 (en) * 2006-03-20 2010-09-14 Texas Instruments Incorporated Antimony ion implantation for semiconductor components
US7981212B2 (en) * 2006-03-29 2011-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash lamp annealing device
JP2008108891A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7629275B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple-time flash anneal process
US20080268660A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Takaharu Itani Method of manufacturing semiconductor device
JP2009188210A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Panasonic Corp 不純物活性化熱処理方法及び熱処理装置
JP5401803B2 (ja) * 2008-02-22 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010021525A (ja) 2008-06-13 2010-01-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN101740391B (zh) * 2008-11-17 2011-08-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Nmos晶体管的制作方法
JP2010141103A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および熱処理装置
US10060180B2 (en) 2010-01-16 2018-08-28 Cardinal Cg Company Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology
US10000965B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductive coating technology
US10000411B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology
JPWO2011096326A1 (ja) * 2010-02-04 2013-06-10 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法および半導体素子の製造装置
US8466018B2 (en) * 2011-07-26 2013-06-18 Globalfoundries Inc. Methods of forming a PMOS device with in situ doped epitaxial source/drain regions
CN103915388B (zh) * 2013-01-08 2016-05-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
CN103094216A (zh) * 2013-01-11 2013-05-08 无锡华润上华科技有限公司 一种nor闪存器件的退火工艺及nor闪存器件
JP6087874B2 (ja) * 2014-08-11 2017-03-01 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP6598630B2 (ja) * 2015-10-22 2019-10-30 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法
JP6839939B2 (ja) * 2016-07-26 2021-03-10 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法
FR3055948B1 (fr) * 2016-09-15 2018-09-07 Valeo Vision Procede de montage d'un composant electroluminescent matriciel sur un support
JP6768481B2 (ja) * 2016-12-12 2020-10-14 株式会社Screenホールディングス ドーパント導入方法および熱処理方法
JP7038558B2 (ja) 2018-02-05 2022-03-18 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法
JP7032947B2 (ja) * 2018-02-13 2022-03-09 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
CN111106012B (zh) * 2019-12-20 2022-05-17 电子科技大学 一种实现半导体器件局域寿命控制的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190653B2 (ja) 1989-05-09 2001-07-23 ソニー株式会社 アニール方法およびアニール装置
JP3518122B2 (ja) 1996-01-12 2004-04-12 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3516424B2 (ja) * 1996-03-10 2004-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜半導体装置
US5817536A (en) * 1996-03-25 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method to optimize p-channel CMOS ICs using Qbd as a monitor of boron penetration
JP3336604B2 (ja) 1996-12-13 2002-10-21 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US5874344A (en) * 1996-12-30 1999-02-23 Intel Corporation Two step source/drain anneal to prevent dopant evaporation
KR100231607B1 (ko) * 1996-12-31 1999-11-15 김영환 반도체 소자의 초저접합 형성방법
US5837572A (en) * 1997-01-10 1998-11-17 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit formed by using removable spacers to produce asymmetrical NMOS junctions before asymmetrical PMOS junctions for optimizing thermal diffusivity of dopants implanted therein
KR100506099B1 (ko) * 1997-02-24 2005-09-26 산요덴키가부시키가이샤 다결정실리콘막제조방법,박막트랜지스터제조방법,및어닐링장치
JPH10256538A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5981347A (en) * 1997-10-14 1999-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple thermal annealing method for a metal oxide semiconductor field effect transistor with enhanced hot carrier effect (HCE) resistance
US6207591B1 (en) * 1997-11-14 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and equipment for manufacturing semiconductor device
US6271101B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for production of SOI substrate and process for production of semiconductor device
US6117737A (en) * 1999-02-08 2000-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Reduction of a hot carrier effect by an additional furnace anneal increasing transient enhanced diffusion for devices comprised with low temperature spacers
US6218250B1 (en) * 1999-06-02 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for minimizing parasitic resistance of semiconductor devices
JP2002141298A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2002246310A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
US6642122B1 (en) * 2002-09-26 2003-11-04 Advanced Micro Devices, Inc. Dual laser anneal for graded halo profile
JP2004356431A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017528B2 (en) 2008-02-06 2011-09-13 Panasonic Corporation Impurity-activating thermal process method and thermal process apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TWI225712B (en) 2004-12-21
CN1244955C (zh) 2006-03-08
KR100535847B1 (ko) 2005-12-12
US20040018702A1 (en) 2004-01-29
TW200405572A (en) 2004-04-01
KR20040010366A (ko) 2004-01-31
US6770519B2 (en) 2004-08-03
US7300832B2 (en) 2007-11-27
CN1472780A (zh) 2004-02-04
JP2004063574A (ja) 2004-02-26
US20040248351A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699946B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3746246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3906005B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7435658B2 (en) Method of manufacturing metal-oxide-semiconductor transistor
JP3277533B2 (ja) 半導体装置の製造方法
USRE43229E1 (en) Method for manufacturing semiconductor device, including multiple heat treatment
TW200939400A (en) Improved CMOS fabrication process
TW200834739A (en) Manufacture of semiconductor device
JP4455441B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142344A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
CN110491944B (zh) P型mosfet及其制造方法
US7615458B2 (en) Activation of CMOS source/drain extensions by ultra-high temperature anneals
JP2008108891A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4372041B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびアニール装置
WO2004114413A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8999861B1 (en) Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US6893909B2 (en) Method of manufacturing metal-oxide-semiconductor transistor
JP4607850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000349039A (ja) 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
JP2005302883A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005079110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003243652A (ja) 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
JPH07106335A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20080060332A (ko) 반도체 소자의 듀얼폴리게이트 제조방법
JP2012204807A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3699946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term