JP3697101B2 - 油タンク内空気抜き装置 - Google Patents

油タンク内空気抜き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3697101B2
JP3697101B2 JP06240699A JP6240699A JP3697101B2 JP 3697101 B2 JP3697101 B2 JP 3697101B2 JP 06240699 A JP06240699 A JP 06240699A JP 6240699 A JP6240699 A JP 6240699A JP 3697101 B2 JP3697101 B2 JP 3697101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oil
oil tank
atmosphere
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06240699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000257793A (ja
Inventor
森  英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06240699A priority Critical patent/JP3697101B2/ja
Publication of JP2000257793A publication Critical patent/JP2000257793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697101B2 publication Critical patent/JP3697101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボイラの燃焼室内に空気を供給する押込みファンをはじめとする、ボイラ用大型ファン(以下単にファンという)の軸受部の潤滑および冷却するために供給する潤滑油等を貯留するための油タンク内に蓄積される空気を大気中へ放出するための油タンク内空気抜き装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
潤滑油等を貯留する油タンク内には、軸受部等の潤滑及び冷却に使用された戻油が戻され、油タンク内に残留している潤滑油と混合させて再使用するようにしている。
図3は、このような油タンクを設けるようにしたファンの軸受部の潤滑及び冷却を行うための給油装置を示す系統図である。
【0003】
図に示すように、給油装置01は、潤滑油を貯留するとともに、モータ06で駆動されるファン02の軸受部03において潤滑及び冷却に使用され、戻油配管04を介して戻される戻油を受け入れる油タンク07、油タンク07内の潤滑油を吸引し、5kg/cm2 g程度の圧力に加圧して、吐出側に連結された給油配管05を介して供給する軸受部03へ供給する油ポンプ08、油ポンプ08から吐出される潤滑油内に混在する金属片等の固形物を除去する油ストレーナ09、上述のように軸受部03を潤滑及び冷却した戻油を受け入れるために、油タンク07内の潤滑油がファン02の作動時には60℃程度にまで上昇するために、油ポンプ08から吐出される潤滑油の温度を軸受部03の潤滑及び冷却に好適な30℃程度の温度にまで冷却する油冷却器010とから構成される。
【0004】
また、給油配管05に介装された油ストレーナ09と油冷却器010との間の給油配管05から分岐されて、他端部を油タンク07に連結した調圧配管011に介装され、軸受部03へ供給される潤滑油の圧力を潤滑に好適な1.2kg/cm2 g程度の圧力に制御する調圧弁012を設けるとともに、給油装置01を構成する油タンク07の頂部には、油タンク07に戻される戻油は、空気が混合したものになっており、また調圧配管011を介して戻される戻油は、1kg/cm2 g程度の圧力になっているために、油タンク07内に蓄積される空気を大気中に放出するための油タンク内空気抜き管としてのエアブリーザ013が設けるようにしている。
【0005】
このエアブリーザ013は、油タンク07の頂部に下端部が油タンク07内と連通するように固着された円筒体014と、円筒体014の上方から直接油タンク07内の空気が大気中へ放出されるのを防止するための傘状の蓋体015とからなり、円筒体014の上端と蓋体015の下面との間に大気中へ放出される空気を迂回させて流出させるようにした流路が形成されている。
すなわち、油タンク07内の上方に蓄積され、エアブリーザ013で大気中へ放出される空気中には多量の油ミストが混入しているために、大気中へ放出される空気中から油ミストを少しでも除去するために空気を迂回させて大気中へ放出するようにしている。
【0006】
上述したように従来の給油装置01の油タンク07には、油タンク内空気抜き装置としてエアブリーザ013が設けられているため、上述したように空気が混入した戻油が戻油配管04を介して油タンク07に戻されるとき、又は調圧配管011から調圧弁012で調圧されて1kg/cm2 g程度の圧力にされた潤滑油が油タンク07に戻されるとき、これらの油とともに油タンク07に流入し、蓄積される空気は、順次大気中に放出され油タンク07内の空気圧が上昇することはなく、油タンク07内は略大気圧に保持される。
【0007】
なお、以下の本明細書の説明においては、油タンク07内に蓄積される空気は、説明を簡単にするため、戻油とともに戻油配管04を介して油タンク07内に流入する空気および調圧配管011から調圧されて戻される潤滑油が油タンク07に戻される空気を総称して、戻油とともに戻油配管04を介して油タンク07内に流入する空気と呼ぶこととする。
【0008】
このことは、油タンク07内の圧力が上昇するのを防止するばかりでなく、油タンク07内に貯留される潤滑油中に混入している空気の潤滑油からの分離が促進されるというメリットが得られる。
【0009】
しかしながら、従来のエアブリーザ013を使用した油タンク内空気抜き装置は、油タンク07内の圧力と大気圧との差圧によって油タンク07内の空気を放出するだけの構造にされ、その背高も50m/m程度の低いものにされているために、油タンク07内に蓄積する空気中に混入している潤滑油ミストも空気と共に大気中に放出されることになる。
【0010】
このように、エアブリーザ013から大気中に放出された空気は、60℃にもなる油タンク07内の温度に比較して、低い温度の大気で冷却されるために空気中に含まれる油ミストは、空気から分離され易くなり、エアブリーザ013設置周辺の大気環境を汚染するとともに、大気中に放出され空気中で分離した油ミストによりエアブリーザ013設置付近の油タンク外周面又はエアブリーザ013設置付近に設けられた機器を汚染するという不具合がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の油タンク内空気抜き装置で生じている不具合を解消するため、油タンクから大気中に放出される空気中に混入している油ミストを極力捕促して、油タンクに戻し、油ミストが少くされた空気を大気中に放出するようにして、油タンク内空気抜き管が設置されている周辺の大気の汚染を低減するとともに、大気に放出される油タンク内空気から分離した油ミストによる油タンク内空気抜き管が設置されている周辺の汚染を低減することのできる油タンク内空気抜き装置の提供を課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このため、第1番目の本発明の油タンク内空気抜き装置は次の手段とした。
【0013】
(1)油が貯留されている油タンク内に流入する空気を大気中に放出するために、油タンクの頂端に設置された空気抜き管と調圧弁で潤滑油を調圧するために調圧用戻油を油タンク内に戻すように配設された調圧配管との間に設置され、空気抜き管から大気中に放出される空気の一部を抽出して調圧配管に戻す接続配管を設けた。
なお、接続配管は、一端を空気抜き管の上部に連結するとともに、他端を調圧配管の油タンクとの接続部近傍に連結するようにして、長さを極力短くし流路抵抗を低減するとともに、空気抜き管より小径のものにすることが好ましい。
【0014】
(a)これにより、本発明の油タンク内空気抜き装置では、エアブリーザからなる空気抜き管から大気中に放出される油タンク内の空気は、その一部が調圧配管内を流れる調圧用戻油のエゼクタ効果により空気抜き管から接続配管に吸引されて流入し、油タンク内−空気抜き管−接続配管−調圧配管を循環することになり、大気中に放出される油タンク内の空気中から油ミストの分離が促進され、油タンク内の潤滑油内に戻されるので大気中に放出される空気中の油ミストの含有率を少なくすることができ、大気中に油タンク内の空気とともに放出される油ミストの大気中への放出を少なくすることができる。
【0015】
従って、油タンク内から大気中に放出される空気中に含まれる油ミストによる大気汚染を少くすることができるとともに、大気中で放出された空気から分離し、液化状態の油ミストによる空気抜き管設置近傍の油タンク外表面若しくは油タンク近傍に設置されている機器の汚染を低減することができる。
【0016】
また、第2番目の本発明の油タンク内空気抜き装置は、上記(1)の手段に加え、次の手段とした。
【0017】
(2)油タンクの頂端に設置される空気抜き管が、管内を通過して大気中に放出される空気を周辺部の大気で外部から冷却して、空気中に混入している油ミストを凝縮させ、回収し易くすることが出来る背高にされているものとした。
なお、空気抜き管の背高は、従来の空気抜き管の背高の2倍程度の100m/m程度にすれば、大気中に放出される空気中に混入している油ミストの大部分を凝縮させて、空気中から分離することが容易になる。
また、空気抜き管の内面は平滑にせずに凹凸を多数設け、管内の空気の流れを乱流状態にして大気との熱交換を向上させ、油ミストの凝縮を促進するようにすることが好ましい。
【0018】
(b)これにより、本発明の油タンク内空気抜き装置では、上述(a)に加え、油タンク内から大気中へ放出される空気の冷却効果が高められ、空気中に含まれる油ミストが冷却されて分離が促進される。
従って、油タンク内から大気中に放出される空気中の油ミストの含有率をより少くすることができ、油タンク周辺部の汚染又は大気の汚染をより少くすることができる。
また、冷却され空気から分離されて空気抜き管の内面に付着した油ミストは、油タンク内に流下するので、油タンク内に貯留されている油の消費量を低減することができる。
【0019】
また、第3番目の本発明の油タンク内空気抜き装置は、上記(1)の手段又は上記(1)の手段、上記(2)の手段に加え、次の手段とした。
【0020】
(3)空気抜き管が、管内を通過して大気中に放出される空気を迂回させて、通過させる邪魔板を、接続配管との接続部近傍の空気抜き管内周面から中心部に向けて突出させて設けられているものとした。
なお、邪魔板は、空気抜き管と接続配管との接続部の対向側下方から下向きに、及び接続部側上方から同様に下向きに配置して、その先端が空気抜き管の略中央に位置するように設けるようにしたものが好ましい。
【0021】
これにより、本発明の油タンク内空気抜き装置では、上述(a)又は上述(a)および(b)に加え、油タンク内から大気中へ放出される空気は、空気抜き管内部に設けた邪魔板の近傍を通過するとき、邪魔板の先端部で加速され、遠心力により比重の大きい油ミストは、管内壁又は邪魔板に付着し易くなり、空気中から分離がより促進され大気中に放出される空気中の油ミスト含有率をより低減し、油ミストによる汚染をより少ないものにすることができる。
さらに、大気中に放出される空気による油の消費量もより少くすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の油タンク内空気抜き装置の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の油タンク内空気抜き管の実施の第1形態を適用するファン装置および給油装置を示すブロック図、図2は図1に示す油タンクに設置する本実施の形態の油タンク内空気抜き装置の詳細を示す断面図である。
なお、図において、図3に示す部材と同一若しくは類似の部材は同一符号を付し説明は極力省略する。
【0023】
図に示すように、ファン02の軸受部03の潤滑及び冷却を行うための潤滑油10が貯留されるとともに、軸受部03の潤滑及び冷却を行った後の潤滑油10である、戻油9をその内部へ戻すようにした油タンク1の頂部には、油タンク1内に連通させて、空気抜き管としてのエアブリーザ2が立設されている。
【0024】
このエアブリーザ2は、モータ06にて回転している、ファン02の軸受部03に供給された潤滑油10が、軸受部03の潤滑及び冷却のために、温度が上がり、戻油9が戻油配管04を経て再び油タンク1へ戻ってくるために、この戻油9とともに油タンク1内に入りこむ空気が、油タンク1内の圧力の上昇をさせるために、油タンク1を大気開放して圧力上昇を防止するようにしたものである。従って、エアブリーザ2により油タンク1内の潤滑油10の上方に滞留する空気Aを大気中に放出するとき、空気Aに含まれる油ミスト8が、エアブリーザ2から大気中へ放出される空気Aとともに油タンク1外に噴き出されることがある。
【0025】
このために、本実施の形態のエアブリーザ2では、背高が50m/m程度の従来のエアブリーザ013の円筒体014の約2倍の100m/m程度の背高にされた円筒体3と、円筒体1の頂部から直接空気Aが大気中へ放出されるのを防止するための傘状の蓋体4とからなり、円筒体3の上端と蓋体4の下面との間に大気中へ放出される空気Aを迂回させて、流出させるようにした流路を形成するようにしている。
【0026】
また、エアブリーザ2の内面は平滑にせずに凹凸を多数設け、内部を流れる空気Aの流れを乱流状態にして、上述した背高を高くしたことと相俟って、エアブリーザ2を通過している空気Aと外部の大気との熱交換効率を向上させ、大気中に放出される空気A中の油ミスト8の凝縮をエアブリーザ2の内部でも促進するようにしている。
【0027】
また、エアブリーザ2から戻油配管04の油タンク1への出口近傍に接続し、エアブリーザ2から大気中に放出される空気Aの一部を抽出して調圧配管011に戻すようにした接続配管5を設けるようにしている。
この接続配管5は、一端をエアブリーザ2の蓋体4の下方の上部に連結するとともに、他端を戻油配管04の油タンク1との接続部近傍に連結するようにして、長さを極力短くし流路抵抗を低減して、エアブリーザ2の円筒体3の径よりも小径のものにするようにしている。
【0028】
また、図2に示すように、エアブリーザ2の内部には、管内を通過して大気中に放出させる油タンク1内に滞留する空気Aをエアブリーザ2の内部で迂回させ、通過させるための邪魔板6を、接続配管5との接続部近傍のエアブリーザ2内周面から軸心部に向けて突出させて設けるようにしている。
この邪魔板6は、エアブリーザ2と接続配管5との接続部近傍で、接続部対向側下方から下向きにして先端部が円筒体3の軸心部に到達するようにしたものと、接続部側上方から同様に下向きに配置して、その先端が前述した接続部対向側から下向きに設けた邪魔板6の上方に位置するように設けるようにした2枚の邪魔板6からなり、両邪魔板6の間には大気中に放出される空気Aが通過する隙間7を形成するようにしたものにしている。
【0029】
本実施の形態の油タンク内空気抜き管は、上述の構成にされているので、空気抜き管としてのエアブリーザ2から大気中に放出される油ミスト8を含む油タンク1内の空気Aは、その一部が調圧配管011内を流れる調圧用戻油のエゼクタ効果によりエアブリーザ2から接続配管5内に吸引され、調圧管011内に流入して油タンク1内へ流入する。
すなわち、エアブリーザ2から大気中へ放出される空気Aは、油タンク1内−エアブリーザ2−接続配管5−調圧配管011を循環する。
【0030】
これにより、大気中に放出される油タンク1内の空気Aに含まれる油ミスト8は、空気Aからの分離が促進され、油タンク1内の潤滑油内に戻されるので大気中に放出される空気中の油ミストの含有率を少なくでき、大気中に空気Aとともに放出される油ミスト8の大気中への放出を少なくすることができ、空気A中に含まれる油ミスト8による大気汚染を少くすることができる。
また、大気中で放出された空気Aから分離し、液化状態の油ミストによるエアブリーザ2設置近傍の油タンク1外表面又は機器の汚染を少なくできる。
【0031】
また、エアブリーザ2の背高を大きく、また、内面を流れる空気の流れを乱流状態にする凹凸を設けたことにより、油タンク1内から大気中へ放出される空気Aの周辺部の大気による冷却効果が高められ、空気A中に含まれる油ミスト8の冷却が強化され、空気Aからの分離が促進される。
これにより、大気中に放出される空気中の油ミスト8の分離が促進され、油ミスト8の含有率をより少くすることができ、油タンク1周辺部の汚染又は大気の汚染をより少くすることができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の油タンク内空気抜き装置は、
油が貯留されている油タンク内に流入する空気を大気中に放出するために、油タンクの頂端に設置された空気抜き管と調圧弁で潤滑油を調圧するために調圧用戻油を油タンク内に戻すように配設された調圧配管との間に設置され、空気抜き管から大気中に放出される空気の一部を抽出して調圧配管を介して油タンク内に戻すようにした接続配管を設けるものとした。
【0033】
これにより、エアブリーザからなる空気抜き管から大気中に放出される油タンク内の空気は、その一部が調圧配管内を流れる調圧用戻油のエゼクタ効果により、空気抜き管から接続配管に吸引されて油タンク内に流入し、油タンク内−空気抜き管−接続配管−調圧配管−油タンクを循環し、空気中から油ミストの分離が促進され、また、分離された油ミストは油タンク内の潤滑油内に戻されるので、大気中に放出される空気中の油ミストの含有率を少なくすることができ、大気中に油タンク内の空気とともに放出される油ミストの大気中への放出を少なくすることができる。
【0034】
すなわち、油タンク内から大気中に放出される空気内に含まれる油ミストによる大気汚染を少なくすることができるとともに、大気中で放出された空気から分離し、液化状態の油ミストによる空気抜き管設置近傍の油タンク外表面若しくは油タンク近傍に設置されている機器の汚染を低減することができるとともに、油タンクから大気中に放出される油の量を少なくでき、油の消費量を低減できる。
【0035】
また、本発明の油タンク内空気抜き装置は、
油タンクの頂端に設置される空気抜き管が、管内を通過して大気中に放出される空気を周辺部の大気で外部から冷却して、空気中に混入している油ミストを凝縮させ、回収し易くすることが出来る背高にされるものとした。
【0036】
これにより、大気中へ放出される空気の冷却効果が高められ、空気の冷却が促進されて、油ミストの分離が促進される。
【0037】
従って、大気中に放出される空気中の油ミストの含有率をより少くすることができ、油タンク周辺部の汚染をより少くすることができ、さらには油タンク内に貯留されている油の消費量をより低減することができる。
【0038】
また、本発明の油タンク内空気抜き装置は、空気抜き管が、管内を通過する空気を迂回させ、加速して通過させる邪魔板を、接続配管との接続部近傍の空気抜き管内周面から中心部に向けて突出させて設けるものとした。
【0039】
これにより、大気中へ放出される空気は、空気抜き管を通過する邪魔板の近傍を通過するとき、邪魔板の先端部で加速され、比重の大きい油ミストは、管内壁又は邪魔板に付着し易くなり、空気中からの分離がより促進され、大気中に放出される油ミストの含有率をさらに低減し、油ミストによる汚染をより少ないものにすることができ、また油の消費量もさらに少くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油タンク内空気抜き装置の実施の第1形態を適用するファン装置および給油装置を示すブロック図、
【図2】図1に示す油タンクに設置する本実施の形態の油タンク内空気抜き装置の詳細を示す断面図、
【図3】油タンクを設けるようにしたファンの軸受部の潤滑及び冷却を行うための給油装置に従来の油タンク内空気抜き装置を設けるようにした系統図である。
【符号の説明】
1 油タンク
2 エアブリーザ
3 円筒体
4 蓋体
5 接続配管
6 邪魔板
7 隙間
8 油ミスト
9 戻油
10 潤滑油
A 空気
01 給油装置
02 ファン
03 軸受部
04 戻油配管
05 給油配管
06 モータ
07 油タンク
08 油ポンプ
09 油ストレーナ
010 油冷却器
011 調圧配管
012 調圧弁
013 エアブリーザ
014 円筒体
015 蓋体

Claims (3)

  1. 油が貯留されている油タンク内に流入する空気を、大気中に放出するための油タンク内空気抜き装置において、前記油タンク内の空気を大気中に放出するために頂端に設置された空気抜き管と調圧用戻油を前記油タンク内に戻す調圧配管との間に設置され、前記空気抜き管から大気中に放出される空気の一部を前記調圧配管に戻す接続配管を設けたことを特徴とする油タンク内空気抜き装置。
  2. 前記空気抜き管が、管内を通過して大気中に放出される空気を周辺部の大気で冷却して、空気中に混入している油ミストを凝縮させることが出来る背高にされていることを特徴とする請求項1の油タンク内空気抜き装置。
  3. 前記空気抜き管が、管内を通過して大気中に放出される空気を迂回させて、通過させる邪魔板を前記接続配管との接続部近傍に設けていることを特徴とする請求項1又は請求項2の油タンク内空気抜き装置。
JP06240699A 1999-03-09 1999-03-09 油タンク内空気抜き装置 Expired - Fee Related JP3697101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06240699A JP3697101B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 油タンク内空気抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06240699A JP3697101B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 油タンク内空気抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257793A JP2000257793A (ja) 2000-09-19
JP3697101B2 true JP3697101B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=13199239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06240699A Expired - Fee Related JP3697101B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 油タンク内空気抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697101B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565169B2 (ja) 2001-01-19 2004-09-15 トヨタ自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP4209259B2 (ja) * 2003-06-02 2009-01-14 株式会社小野測器 シャーシダイナモメータ
CN104514971A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 林州重机集团股份有限公司 一种刮板输送机用油箱

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644845Y2 (ja) * 1988-06-29 1994-11-16 株式会社土屋製作所 車両用オイルタンクのキヤツプ部材
JP3116607B2 (ja) * 1992-10-15 2000-12-11 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の主軸潤滑装置
JPH0828782A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Kubota Corp 給油口用のキャップ
JPH08165916A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Kubota Corp ブリーザ装置付きエンジン
JPH08261393A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Toshiba Corp 回転電機の密封油供給装置
JP4067627B2 (ja) * 1998-02-20 2008-03-26 日本精工株式会社 オイルエア潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000257793A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500243B2 (en) Compressor system including a separator tank with a separator element positioned therein
US8051844B2 (en) Apparatus for treating crankcase gases from engines
US7008472B2 (en) Spin-on filtering oil removal cartridge
JP2008506882A (ja) 蒸気圧縮装置圧縮機のオイル分離器
US3499270A (en) Gas liquid receiver and liquid separator
US10927729B1 (en) Pre-condensing PCV system
US20180264485A1 (en) A separator arrangement for cleaning gas
JP3697101B2 (ja) 油タンク内空気抜き装置
BE1009008A3 (nl) Inrichting voor het afscheiden van olie uit een ontluchting van een oliereservoir.
US20080083676A1 (en) Oil Purifier System and Process
US20020189458A1 (en) Spin-on filtering oil removal cartridge
US6578670B1 (en) Drive unit for centrifuge rotor of a centrifugal separator
US6579218B1 (en) Centrifugal filter utilizing a partial vacuum condition to effect reduced air drag on the centrifuge rotor
CN109312647A (zh) 用于内燃发动机的曲轴箱通风***
US10233800B2 (en) Method for operating a combustion engine
US6514051B2 (en) Oil filter used in combination with a heat generating element
US10995995B2 (en) Methods and apparatus for simultaneously cooling and separating a mixture of hot gas and liquid
JP6669887B2 (ja) モーター冷却機を有するヒートポンプ
JPH0735141A (ja) 油ガス回収装置
JP2689655B2 (ja) ブローバイガス還元装置
US20240066427A1 (en) Assembly for removal of water from oil
JP3509954B2 (ja) 復水排出装置
KR200226902Y1 (ko) 유증기의 오일 분리장치
KR20160006293A (ko) 엔진의 유증기 회수 시스템
JP3212395B2 (ja) 自動車のエアサスペンションシステム用の気液分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees