JP3694855B2 - 有機熱電材料およびその製造方法 - Google Patents

有機熱電材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3694855B2
JP3694855B2 JP12630199A JP12630199A JP3694855B2 JP 3694855 B2 JP3694855 B2 JP 3694855B2 JP 12630199 A JP12630199 A JP 12630199A JP 12630199 A JP12630199 A JP 12630199A JP 3694855 B2 JP3694855 B2 JP 3694855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
conductive polymer
thermoelectric material
conductive layer
doping agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12630199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323758A (ja
JP2000323758A5 (ja
Inventor
直樹 戸嶋
尚典 大野
虎 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Original Assignee
Tokyo University of Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science filed Critical Tokyo University of Science
Priority to JP12630199A priority Critical patent/JP3694855B2/ja
Publication of JP2000323758A publication Critical patent/JP2000323758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694855B2 publication Critical patent/JP3694855B2/ja
Publication of JP2000323758A5 publication Critical patent/JP2000323758A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換または電気エネルギーを熱エネルギーに変換 することのできる熱電変換材料、特には有機高分子による有機熱電材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、これら熱エネルギー(温度差)を用いて直接電気エネルギーを取り出したり、逆に電気エネルギーを与えることにより物質を冷却することのできる熱電変換材料としては、主にCoSb等の無機半導体材料がその熱電変換効率が高いことから使用、研究されている。
【0003】
しかしながら、これら無機半導体の熱電材料は、前記CoSbのように希少元素を含み高価であるばかりか、材料の加工性に乏しいという問題があり、近年においては、安価であって材料の加工性に優れるとの観点から、有機高分子、特に導電性を有する導電性高分子の熱電材料への検討が、N.Mateeva,H.NiculescuらによりJ,Appl.Physics.83,3111(1998)に示されるように実施されるようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記文献における結果にもあるように、これら導電性高分子の熱電変換におけるゼーベック係数および熱電変換効率指数(ZT)は、前記CoSbに代表される無機半導体の熱電材料に比較して小さく、実用に供するには難しいとされており、これら導電性高分子の熱電材料の応用に際して、熱電変換における前記ゼーベック係数および熱電変換効率指数(ZT)を向上させる手法が切望されていた。
【0005】
よって、本発明は上記した問題点に着目してなされたもので、導電性高分子の熱電材料の応用に際して、熱電変換における前記ゼーベック係数および熱電変換効率指数(ZT)を向上させることのできる構造を有する熱電材料を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した問題を解決するために、本発明の有機熱電材料は、重合により所定の分子量を有し、少なくとも内在する水素イオンを供給可能または酸化により電荷を供給可能とされたドーピング剤をドーピングすることによってその導電率が向上する有機導電性高分子を所定形状とした有機熱電材料において、前記ドーピング剤がドーピングされた有機導電性高分子から成る高導電層と、前記ドーピング剤がドーピングされていない有機導電性高分子から成る低導電層とが交互に積層されていることを特徴としている。
この特徴によれば、前記高導電層と低導電層とが交互に積層されることにより、得られる有機熱電材のゼーベック係数および熱電変換効率指数(ZT)を向上できるばかりか、ドーピング剤がドーピングされた高導電層が、ドーピング剤がドーピングされていない低導電層に挟まれるようにできるため、ドーピング剤の蒸発等を低く押さえることができ、得られる有機熱電材の特性を安定なものとすることもできる。
【0007】
本発明の有機熱電材料は、前記有機導電性高分子がポリアニリンであることが好ましい。
このようにすれば、使用する有機導電性高分子を、有機導電性高分子の中でも比較的空気中で安定であるばかりか、その耐熱性および導電性も優れているとともに、その重合合成も比較的容易にできるポリアニリンとすることにより、得られる有機熱電材料の安定性および耐熱性等を比較的高いものとすることが出来、尚且つ比較的安価にて有機熱電材料を得ることができる。更には、これらポリアニリンは例えばN−メチルピロリドン(NMP)等の溶剤に容易に溶解することから、スプレイ、塗布、スピンコーティングまたはキャスティング等の方法により容易に薄膜を得ることができ、本発明の前記積層構造を容易に形成するすることもできる。
【0008】
本発明の有機熱電材料は、前記ドーピング剤が燐酸、2−ナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸またはカンファースルホン酸であることが好ましい。
このようにすれば、燐酸、2−ナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸またはカンファースルホン酸をドーピング剤とすることで、得られる高導電層の耐熱性を塩酸等の一般的な他のドーピング剤と比較して高いものとすることができる。
【0009】
本発明の有機熱電材料の製造方法は、重合により所定の分子量を有し、少なくとも内在する水素イオンを供給可能または酸化により電荷を供給可能とされたドーピング剤をドーピングすることによってその導電率が向上する有機導電性高分子が適宜溶剤に所定濃度溶解された高分子溶液を調整する第一の工程と、該高分子溶液を所定厚みに塗布、乾燥して所定厚みの有機導電性高分子膜を形成する第二の工程と、該有機導電性高分子膜にドーピング剤を当接させ、余剰のドーピング剤を除去することにより該有機導電性高分子膜の少なくとも一方の面に高導電層を形成する第三の工程とから成り、前記第一から第三の工程を所定回数繰り返し実施することにより、前記ドーピング剤がドーピングされた有機導電性高分子から成る高導電層と、前記ドーピング剤がドーピングされていない有機導電性高分子から成る低導電層とを交互に積層することを特徴としている。
この特徴によれば、ゼーベック係数や熱電変換効率指数(ZT)が向上するとともに、前記高導電層が低導電層に挟まれてドーピング剤の蒸発等を低く押さえて安定した特性を示す前記積層構造を有する有機熱電材を簡便に形成することができる。
【0010】
本発明の有機熱電材料の製造方法は、前記有機導電性高分子がポリアニリンであり、該有機導電性高分子を溶解する溶液がN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはm−クレゾールであることが好ましい。
このようにすれば、使用する有機導電性高分子を、有機導電性高分子の中でも比較的空気中で安定であるばかりか、その耐熱性および導電性も優れているとともに、その重合合成も比較的容易にできるポリアニリンとすることにより、得られる有機熱電材料の安定性および耐熱性等を比較的高いものとすることが出来るとともに、比較的安価にて有機熱電材料を得ることができる。更には、これらポリアニリンは、前記N−メチルピロリドン(NMP)やジメチルスルホキシド(DMSO)やm−クレゾール等の溶剤に容易に溶解することから、キャスティング等の手法により容易に薄膜を得ることができ、本発明の前記積層構造を容易に形成するすることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
【0012】
(実施例)
図1は、本実施例における有機熱電材料の製造工程を示すフロー図であり、図2は、本実施例における有機熱電材料の製造工程における導電性高分子膜の積層状況を示す図である。
【0013】
本実施例において用いた導電性高分子としては、以下の化学式1に示されるポリアニリンを用いており、これらポリアニリンは所定の温度条件にて化学酸化重合により合成され、該化学式においてR1〜R4の官能基としては、水素、アルキル、アリル、ハロゲン、スルホニック、カルボキシル、ニトロ基等から選ばれ、R1〜R4は同一または全てが異なる官能基であっても良く、本実施例では、R1〜R4の全てが水素であるポリアニリンとしている。
【化1】
Figure 0003694855
【0014】
これら化学酸化重合がなされる重合温度としては、表1に示すように、重合温度を比較的低温である−8〜−6℃にて実施することで、構造欠陥が少なく高分子量で且つ分子量分布の狭いポリアニリンを得ることができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらポリアニリンの重合方法や重合温度等の条件は、適宜に選択することができる。
【表1】
Figure 0003694855
【0015】
これら低温重合により合成されたポリアニリンは、分離、乾燥された後、所定濃度(本実施例では4.5重量%)にてドーピング剤であるカンファースルホン酸とともにDMSOに溶解されて高導電層を形成するための第一のポリアニリン溶液とされるとともに、該ドーピング剤であるカンファースルホン酸を含むことなく前記合成されたポリアニリンのみが所定濃度(本実施例では3.7重量%)にてN−メチルピロリドン(NMP)に溶解されて低導電層を形成するための第二のポリアニリン溶液とされる。
【0016】
本実施例では、導電性高分子であるポリアニリンを溶解する溶剤として前記N−メチルピロリドン(NMP)やジメチルスルホキシド(DMSO)を用いており、これら各溶剤はポリアニリンの溶解能力に優れるとともに、前記DMSOは前記ドーピング剤である各種酸の溶解能力にも優れることから好ましいが、本発明はこれら溶剤に限定されるものではなく、使用する導電性高分子の溶解性を考慮してこれら溶剤は適宜選択されれば良い。
【0017】
このようにして調整された前記第一のポリアニリン溶液は、図2(イ)に示すように、所定厚みにてキャステイング基材であるガラス板2に塗布された後、
80℃にてプレ乾燥の後、60℃において減圧乾燥されてドーピング剤であるカンファースルホン酸がドーピングされた所定厚みの高導電層3が製膜される。
【0018】
次いで、この高導電層3の上面に前記第二のポリアニリン溶液が、図2(ロ)に示すように、所定厚みにて塗布された後、前記高導電層3と同様にプレ乾燥および減圧乾燥することにより、前記ドーピング剤であるカンファースルホン酸を含まない低導電層4が前記高導電層3の上面に積層される。
【0019】
これら積層における前記高導電層3の厚みとしては、この厚みが厚すぎると低導電層との距離が増大して低導電層が介在することによるゼーベック係数の向上効果が低下してしまうし、またこの厚みが薄すぎると高導電層による電気伝導性が不十分となる場合があることから、好ましくは500μm〜0.01μmの範囲とすれば良く、本実施例では約20μmとしている。
【0020】
また、前記低導電層4の厚みとしては、この厚みが厚すぎると電気伝導および熱伝導を大きく阻害して積層によるゼーベック係数の向上効果が低下してしまうし、またこの厚みが薄すぎるとピンホール等の存在等により低導電層を積層することの効果を良好に得ることが難しくなることから、好ましくは500μm〜0.01μmの範囲とすれば良く、本実施例では約20μmとしている。
【0021】
これら前記第一のポリアニリン溶液の塗布、減圧乾燥による高導電層3の形成と、前記第二のポリアニリン溶液の塗布、減圧乾燥による低導電層4の形成とを、図2(ハ)に示すように所定回数(本実施例では高導電層3が6層で低導電層4が5層のもの(以下11層品と称す)と、高導電層3が2層で低導電層4が1層のもの(以下3層品と称す)の2種類を実施)繰り返すことで、図2(ニ)に示す本実施例の積層構造を有する有機熱電材料1を作製し、これら作製した有機熱電材料1を所定寸法(3×10mm)に切り出して測定試料とし、図3に示す測定装置にて導電率並びにゼーベック係数を測定するとともに、その熱伝導度を理学電機製レーザーフラッシュ法熱定数測定装置を用いて測定して熱電変換効率指数(ZT)を算出し、更に熱分析装置による重量変化について測定を実施した。
【0022】
また、比較例として、前記積層を実施せずに前記高導電層3のみの比較試料を作製し、前記試料と同様の測定を実施して両者の比較を実施した。
【0023】
まず、ゼーベック係数の測定結果は図4に示すようになっており、高導電層単体のゼーベック係数に比較して、低導電層を1層有する最も簡素な積層構造を有する3層品でも、ゼーベック係数が向上していることが判り、その積層数を増やすことで、或る温度においてより高いゼーベック係数を得ることができることが判る。
【0024】
また、各温度における熱電変換効率指数(ZT)の比較結果は、図6に示すようになっており、前記3層品の熱電変換効率指数(ZT)が最も高く、前記11層品では単層の熱電変換効率指数(ZT)と大きな違いが無くなっている。
【0025】
この傾向は、図5に示す導電率においても同様に見られることから、これら積層数は、用いる高導電層3におけるドーピング剤の種類等により前記ゼーベック係数と熱電変換効率指数(ZT)並びに導電率のバランスが取れるように適宜な積層数を選択するようにすれば良い。
【0026】
また、前記熱分析装置による熱重量変化についての比較結果は、図7に示すようになっており、前記11層品の方が同一温度における重量減少が小さく、耐熱性に優れていることが判る。この理由としては、前記カンファースルホン酸がドーピングされた高導電層がカンファースルホン酸を含まない低導電層に挟まれるようになるため、カンファースルホン酸等のドーピング剤の飛散が抑止されることに起因するものと考えられる。
【0027】
これら本実施例のように高導電層と低導電層との積層構造として有機熱電材料を形成することにより、高導電層単体を用いた有機熱電材料に比較して、高いゼーベック係数や熱電変換効率指数(ZT)並びに導電率を得ることができるようになり、前記キャステイングを繰り返し実施する方法を用いることで、これら積層構造の有機熱電材料を容易に形成することが可能となる。
【0028】
以上、本発明を図面に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での変更や追加があっても、本発明に含まれることは言うまでもない。例えば、前記実施例では、ドーピング剤として前記のようにカンファースルホン酸を使用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらドーピング剤は、使用する有機導電材が前記のようにポリアニリンである場合には、少なくとも水素イオンを供給可能な酸等であって、その使用温度範囲において揮発しにくいものであれば良く、例えばトルエンスルホン酸や、燐酸、2−ナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等は、図8にこれら各酸をドーピングしたポリアニリン膜(単層)の熱重量変化を示すように、通常の一般的なドーピング剤として用いられる塩酸(HCl)に比較して、比較的高温においても重量減少が少なく、耐熱性に優れた高導電層を得ることができることから好ましい。
【0029】
また、前記実施例においては導電性高分子として、前記化学式1に示すポリアニリンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、以下の化学式2に示すように、酸化により電荷を供給可能とされたドーピング剤をドーピングすることにより、その導電性が向上するポリピロール等の導電性高分子に適用可能であることは言うまでもない。
【化2】
Figure 0003694855
【0030】
また、前記実施例にて作製される有機熱電材料は、電気エネルギーの供給により冷却を行うペルチェ材料にも使用できることは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
【0032】
(a)請求項1の発明によれば、前記高導電層と低導電層とが交互に積層されることにより、得られる有機熱電材のゼーベック係数および熱電変換効率指数(ZT)を向上できるばかりか、ドーピング剤がドーピングされた高導電層が、ドーピング剤がドーピングされていない低導電層に挟まれるようにできるため、ドーピング剤の蒸発等を低く押さえることができ、得られる有機熱電材の特性を安定なものとすることもできる。
【0033】
(b)請求項2の発明によれば、使用する有機導電性高分子を、有機導電性高分子の中でも比較的空気中で安定であるばかりか、その耐熱性および導電性も優れているとともに、その重合合成も比較的容易にできるポリアニリンとすることにより、得られる有機熱電材料の安定性および耐熱性等を比較的高いものとすることが出来、尚且つ比較的安価にて有機熱電材料を得ることができる。更には、これらポリアニリンは例えばN−メチルピロリドン(NMP)等の溶剤に容易に溶解することから、スプレイ、塗布、スピンコーティングまたはキャスティング等の方法により容易に薄膜を得ることができ、本発明の前記積層構造を容易に形成するすることもできる。
【0034】
(c)請求項3の発明によれば、燐酸、2−ナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸またはカンファースルホン酸をドーピング剤とすることで、得られる高導電層の耐熱性を塩酸等の一般的な他のドーピング剤と比較して高いものとすることができる。
【0035】
(d)請求項4の発明によれば、ゼーベック係数や熱電変換効率指数(ZT)が向上するとともに、前記高導電層が低導電層に挟まれてドーピング剤の蒸発等を低く押さえて安定した特性を示す前記積層構造を有する有機熱電材を簡便に形成することができる。
【0036】
(e)請求項5の発明によれば、使用する有機導電性高分子を、有機導電性高分子の中でも比較的空気中で安定であるばかりか、その耐熱性および導電性も優れているとともに、その重合合成も比較的容易にできるポリアニリンとすることにより、得られる有機熱電材料の安定性および耐熱性等を比較的高いものとすることが出来るとともに、比較的安価にて有機熱電材料を得ることができる。更には、これらポリアニリンは、前記N−メチルピロリドン(NMP)やジメチルスルホキシド(DMSO)やm−クレゾール等の溶剤に容易に溶解することから、キャスティング等の手法により容易に薄膜を得ることができ、本発明の前記積層構造を容易に形成するすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における有機熱電材料の製造工程を示すフロー図である。
【図2】(イ)〜(ニ)は、本発明の実施例における有機熱電材料の製造工程における導電性高分子膜の積層状況を示す図である。
【図3】本発明の実施例における測定装置を示す図である。
【図4】本発明の実施例の有機熱電材料と比較試料との各温度におけるゼーベック係数の測定結果を示すグラフである。
【図5】本発明の実施例の有機熱電材料と比較試料との各温度における導電率の測定結果を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例の有機熱電材料と比較試料との各温度における熱電変換効率指数(ZT)を示すグラフである。
【図7】本発明の実施例の有機熱電材料と比較試料との熱重量変化を示す図である。
【図8】その他のドーピング剤における熱重量変化を示す図である。
【符号の説明】
l 有機熱電材料
2 ガラス板
3 高導電層
4 低導電層

Claims (6)

  1. 重合により所定の分子量を有し、少なくとも内在する水素イオンを供給可能または酸化により電荷を供給可能とされたドーピング剤をドーピングすることによってその導電率が向上する有機導電性高分子を所定形状とした有機熱電材料において、前記ドーピング剤がドーピングされた有機導電性高分子から成る高導電層と、前記ドーピング剤がドーピングされていない有機導電性高分子から成る低導電層とが交互に積層されていることを特徴とする有機熱電材料。
  2. 前記有機導電性高分子がポリアニリンである請求項1に記載の有機熱電材料。
  3. 前記ドーピング剤が燐酸、2−ナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸またはカンファースルホン酸である請求項1または2に記載の有機熱電材料。
  4. 重合により所定の分子量を有し、少なくとも内在する水素イオンを供給可能または酸化により電荷を供給可能とされたドーピング剤をドーピングすることによってその導電率が向上する有機導電性高分子が適宜溶剤に所定濃度溶解された高分子溶液を調整する第一の工程と、該高分子溶液を所定厚みに塗布、乾燥して所定厚みの有機導電性高分子膜を形成する第二の工程と、該有機導電性高分子膜にドーピング剤を当接させ、余剰のドーピング剤を除去することにより該有機導電性高分子膜の少なくとも一方の面に高導電層を形成する第三の工程とから成り、前記第一から第三の工程を所定回数繰り返し実施することにより、前記ドーピング剤がドーピングされた有機導電性高分子から成る高導電層と、前記ドーピング剤がドーピングされていない有機導電性高分子から成る低導電層とを交互に積層することを特徴とする有機熱電材料の製造方法。
  5. 前記有機導電性高分子がポリアニリンであり、該有機導電性高分子を溶解する溶液がN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはm−クレゾールである請求項4に記載の有機熱電材料の製造方法。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の有機熱電材料を使用することを特徴とする電気エネルギーの供給にて冷却を行うペルチェ材料。
JP12630199A 1999-05-06 1999-05-06 有機熱電材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3694855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630199A JP3694855B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機熱電材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630199A JP3694855B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機熱電材料およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000323758A JP2000323758A (ja) 2000-11-24
JP3694855B2 true JP3694855B2 (ja) 2005-09-14
JP2000323758A5 JP2000323758A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=14931823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12630199A Expired - Fee Related JP3694855B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機熱電材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694855B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305330A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Chemiprokasei Kaisha Ltd 熱起電力増幅用素子
JP4901018B2 (ja) * 2001-04-25 2012-03-21 ケミプロ化成株式会社 ポリピロール類膜、その製造方法およびそれよりなる熱電材料
JP5024498B2 (ja) * 2003-09-11 2012-09-12 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009071131A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Three M Innovative Properties Co ポリチエニレンビニレン熱電変換材料を含む熱電変換素子及び該熱電変換材料の製造方法
JP5578665B2 (ja) * 2010-05-19 2014-08-27 国立大学法人九州大学 熱電変換素子及びその製造方法
JP5670980B2 (ja) 2011-09-28 2015-02-18 富士フイルム株式会社 熱電変換材料及び熱電変換素子
KR101602726B1 (ko) 2013-01-24 2016-03-11 연세대학교 산학협력단 전기 전도성 고분자의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 전기 전도성 고분자의 박막을 포함하는 열전소자
CN106165132A (zh) 2014-02-28 2016-11-23 国立大学法人奈良先端科学技术大学院大学 热电转换材料和热电转换元件
JP6329828B2 (ja) * 2014-07-04 2018-05-23 国立大学法人広島大学 熱電変換材料及びその製造方法
CN113659066A (zh) * 2021-07-27 2021-11-16 武汉工程大学 一种植酸部分掺杂聚苯胺热电材料及其制备方法
WO2023063177A1 (ja) 2021-10-12 2023-04-20 デンカ株式会社 熱電変換素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000323758A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Naphthodithiophenediimide–bithiopheneimide copolymers for high‐performance n‐type organic thermoelectrics: significant impact of backbone orientation on conductivity and thermoelectric performance
Zhang et al. Organic thermoelectric materials: emerging green energy materials converting heat to electricity directly and efficiently
Li et al. Synergistic enhancement of thermoelectric and mechanical performances of ionic liquid LiTFSI modulated PEDOT flexible films
Jiang et al. Improved thermoelectric performance of PEDOT: PSS films prepared by polar-solvent vapor annealing method
Culebras et al. Enhanced thermoelectric performance of PEDOT with different counter-ions optimized by chemical reduction
JP3694855B2 (ja) 有機熱電材料およびその製造方法
Guan et al. Thermoelectric polymer films with a significantly high Seebeck coefficient and thermoelectric power factor obtained through surface energy filtering
Yemata et al. Enhanced thermoelectric performance of poly (3, 4‐ethylenedioxythiophene): poly (4‐styrenesulfonate)(PEDOT: PSS) with long‐term humidity stability via sequential treatment with trifluoroacetic acid
JP2012009462A (ja) 有機−無機ハイブリッド熱電材料、当該熱電材料を用いた熱電変換素子及び有機−無機ハイブリッド熱電材料の製造方法
Yue et al. Facile electrosynthesis and thermoelectric performance of electroactive free-standing polythieno [3, 2-b] thiophene films
Tam et al. High-performance & thermally stable n-type polymer thermoelectrics based on a benzyl viologen radical cation-doped ladder-type conjugated polymer
KR20180039640A (ko) 단일-벽 탄소 나노튜브 네트워크들을 제조하는 방법들
Chen et al. Fine-tuning the solid-state ordering and thermoelectric performance of regioregular P3HT analogues by sequential oxygen-substitution of carbon atoms along the alkyl side chains
Han et al. A New Polystyrene–Poly (vinylpyridinium) Ionic Copolymer Dopant for n‐Type All‐Polymer Thermoelectrics with High and Stable Conductivity Relative to the Seebeck Coefficient giving High Power Factor
Li et al. Selenium Substitution in Bithiophene Imide Polymer Semiconductors Enables High‐Performance n‐Type Organic Thermoelectric
JP2000323758A5 (ja)
Tzamalis et al. Doping-dependent studies of the Anderson-Mott localization in polyaniline at the metal-insulator boundary
Wang et al. Acceptor-acceptor type polymers based on cyano-substituted benzochalcogenadiazole and diketopyrrolopyrrole for high-efficiency n-type organic thermoelectrics
Oki et al. Thermoelectric thiophene dendrimers with large Seebeck coefficients
KR101650709B1 (ko) 결정성이 높은 열전 필름의 제조방법
Lee et al. Synthesis and characterization of polyaniline/silica doped with camphorsulfonic acid and dodecylbenzylsulfonic acid
KR101963082B1 (ko) 유기 약염기를 포함한 유기 열전소재 및 이를 이용한 유기 열전소자
Anand et al. Oxidative polycondensation of benzimidazole using NaOCl: synthesis, characterization, optical, thermal and electrical properties of polybenzimidazoles
KR101695226B1 (ko) 탄소 나노 튜브 및 전도성 고분자를 포함하는 열전 소재의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 열전 소재
Ju et al. Thermoelectric behavior of poly (3, 4-ethylenedioxythiophene)/graphene composites depending on benzenesulfonate derivatives doped in polymer chains

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees