JP3694698B2 - 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置 - Google Patents

音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3694698B2
JP3694698B2 JP2003014097A JP2003014097A JP3694698B2 JP 3694698 B2 JP3694698 B2 JP 3694698B2 JP 2003014097 A JP2003014097 A JP 2003014097A JP 2003014097 A JP2003014097 A JP 2003014097A JP 3694698 B2 JP3694698 B2 JP 3694698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
terminal device
music
mobile terminal
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003014097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226671A (ja
Inventor
秀文 小西
誠司 黒川
昭博 青井
益造 柳田
雅展 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Doshisha
Original Assignee
Omron Corp
Doshisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Doshisha filed Critical Omron Corp
Priority to JP2003014097A priority Critical patent/JP3694698B2/ja
Publication of JP2004226671A publication Critical patent/JP2004226671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694698B2 publication Critical patent/JP3694698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、テキストから音楽を生成するシステムに関するものであり、より具体的には、端末装置を用いて簡単に自作の音楽を生成できるようにしたシステムに関するものである。
【0001】
【従来の技術】
現在、グリーティングカードなどのようにアニメーション画像や音楽などにメッセージを付加してメール送信できるようにしたサービスが提供されている。このシステムは、あらかじめサーバ装置側に複数のグリーティングカードを登録しておき、この中からユーザに所望のものを選択させてメッセージを付加できるようにしたものが一般的である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このようなシステムは、サーバ装置側に登録されている数限られたカードの中から画像や音楽などを選択して使用するものであるため、その送信するカードにユーザのオリジナリティを出すことはできない。また、ユーザが独自に音楽を作成し、その作成した音楽にメッセージを添えて送信できるようにすることも可能である。しかし、このように音楽を自作するには、音楽的な専門知識が必要となり、これに加えて、例えば、その音楽情報を入力するための装置が携帯電話やパーソナルコンピュータなどのようなものである場合は、その入力に多大な時間を要することになる。
【0003】
一方、ユーザが簡単にオリジナルの音楽を作成できるようにしたものとして、携帯電話からテキストの入力を許容し、このテキストから音楽を生成できるようにしたサービスも現在提供されている。
【0004】
このシステムは、名前や好きな言葉から音楽を生成するもので、明確なイメージを持つ日本語の単語数千個について、それらに含まれる音節の拍および音節の繋がり(わたり音)がどのように使われているのかを集計し、これら音節と言葉の意味との間の密接な関係に基づいて音楽を生成するようにしたものである。例えば、「ご、が、ぎ、ぎゅ、こ、ち、か、きょ、ちゃ、ぱ、ちぇ、き、ば」などのように硬いイメージを有し、また、「ふ、ぬ、ね、じゅ、ちゅ、にゃ、にゅ、にょ、わ、ぐ」などのような語は柔らかいイメージを持つ。また、音節毎に見ると、「き」という音節では、「明確、活発、明るい、抵抗感、派手、狭い」といったイメージを伝えるのに適し、また、「ほ」という音節では、「快い、穏やか、安心、優れる、淡い、嬉しい、細い」といったイメージを伝えるのに適している。そして、このような各音節とわたり音が持っているイメージの特性を捉え、そのイメージに合わせた音楽を生成するようにしたものである。
【0005】
しかし、このようなシステムでは、名前や好きな言葉などのいわゆる短い「単語」から音楽を生成するものであるため、ユーザが同じような単語を選択する可能性も高く、また、生成する音楽に変化を持たせるための情報も少ないため、音楽が共通する可能性が高い。従って、このような方法によってもユーザのオリジナリティを追求することは完全でない。
【0006】
そこで、本発明は上記課題に着目してなされたもので、オリジナリティの幅を広げてユーザ独自の音楽を生成できるようにしたシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は上記課題を解決すべく、文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスの入力を受け付ける入力受付手段を備えた送信元の携帯端末装置と、この文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスを受信する音楽データ生成サーバ装置と、前記文章の送信先である携帯端末装置とを具備してなる音楽データ生成システムにおいて、音楽データ生成サーバ装置に、前記受信した文章の構成を解析する解析手段と、この解析手段による解析結果に基づいて文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、文章構成要素の文字数が、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートに対応しない場合には、その文字数を分解し、その分解されたカウント数に対応したテンプレートを当てはめて音楽データを生成する音楽データ生成手段と、この生成された音楽データを前記送信先の携帯端末装置で出力可能なファイル形式に変換するメディアデータ生成手段と、このメディアデータ生成手段によって生成された音楽データを送信元の携帯端末装置に送信し、当該音楽データに基づく音楽の試聴の結果、この生成された音楽で良い旨の指示入力がなされた場合に、前記送信先となる携帯端末装置のメールアドレスに当該音楽データを送信する送信手段とを設け、前記送信先の携帯端末装置に、この音楽データに基づく音楽を出力する出力手段を設けるようにしたものである。
【0008】
また、このような発明においてメディアデータ生成手段は、メディアデータを生成する際、前記送信先となる携帯端末装置からメールを受信することによって音楽データを当該送信先の携帯端末装置で出力できるフォーマットに変換する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態においては、端末装置として携帯電話などの携帯情報端末1、3を用い、また、サーバ装置として音楽データ生成サーバ装置2を用いる。そして、音楽データを生成するに際しては、携帯情報端末1で相手方に送信すべきメッセージの文章の入力を受け付け、ネットワーク4を介して、これを音楽データ生成サーバ装置2に送信する。そして、この文章および相手方の電子メールアドレスを受信した音楽データ生成サーバ装置2側では、そのメッセージを形態素解析し、これに基づいてメロディおよびコードからなる音楽データを生成して、この音楽データとメッセージに関するデータとを相手先の電子メールアドレス宛に送信する。そして、これを受信した携帯情報端末3では、その音楽とメッセージとを同期させて出力するように構成したものである。以下、本実施の形態について詳細に説明する。
【0010】
携帯情報端末1、3は、図2のブロック図に示すように、複数文節からなる文章のメッセージ入力を受け付ける入力受付手段10と、インターネットなどのネットワーク4を介して音楽データ生成サーバ装置2との間でデータの送受信を行う送信手段11および受信手段13と、音楽データ生成サーバ装置2で生成された音楽付きのメッセージを記憶する記憶手段12と、この記憶した音楽付きメッセージを出力する出力手段14とを具備して成る。また、携帯情報端末1、2はこれ以外にも携帯情報端末独自の機能を果たすための各手段を有し、例えば、通常の電話機として機能するための手段なども有する。
【0011】
メッセージの入力を受け付けるための入力受付手段10は、携帯情報端末1、3に具備される操作キーおよび、そのメッセージの入力を許容するためのアプリケーションなどによって構成される。通常、操作キーは携帯情報端末1、3に設けられているテンキーなどによって構成されるが、音声認識技術を用いて音声からテキスト情報を作成するようにしても良い。
【0012】
送信手段11は、インターネットなどのネットワーク4を介して音楽データ生成サーバ装置2にメッセージを送信する。また、受信手段13は、音楽データ生成サーバ装置2から送信されてきた音楽付きメッセージを受信する。
【0013】
記憶手段12は、携帯情報端末1、3を動作させるために必要となる情報を記憶するもので、携帯電話を機能させるための動作実行プログラムの他、音楽データ生成サーバ装置2から受け取った音楽データやメッセージに関するデータなどを記憶する。
【0014】
出力手段14は、ディスプレイなどの表示出力手段およびスピーカなどの音声出力手段を具備してなるもので、音楽データ生成サーバ装置2から送信されてきたメッセージを表示出力するとともに、また、音楽データを音声出力手段によって音声出力する。この表示出力および音声出力は互いに同期をとりながら出力するプログラムを組み込み、例えば、音楽の進行状況に合わせて表示されているメッセージの色を逐次変化させるような表示形態の変更を行う。
【0015】
一方、音楽データ生成サーバ装置2は、受信したメッセージに基づき自動的に音楽データを生成するもので、受信手段20、解析手段21、意味判定手段22、旋法・調判定手段23、音符列生成手段24、音楽データ生成手段25、メディアデータ生成手段26、送信手段27を具備してなる。
【0016】
受信手段20は、ネットワーク4を介して携帯情報端末1からデータを受信するものであり、携帯情報端末1からメッセージを構成するテキストデータ、およびこのメッセージを送信する宛先である電子メールアドレスを受け取る。
【0017】
解析手段21は、携帯情報端末1から送信されてきたメッセージを形態素解析するものであり、例えば、図5に示すように携帯情報端末1で入力された情報が「いつもお世話になっております。」という文言を含む情報であった場合、ひらがな変換して「いつも」「おせわ」「になっております」「。」などのように分解する。なお、この形態素解析においては、ひらがな変換により分解する方法に限らず、分かち書きにより「いつも」「御世話」「になっております」「。」と分解する方法や、また、ローマ字変換により「itsumo」「osewa」「ninatteorimasu」「。」と分解する方法なども採用することもできる。
【0018】
意味判定手段22は、この解析手段21によって解析された文章構成要素の中に所定の文字列が含まれるか否かを判定し、その文章が全体として明るい意味を有するか、もしくは、悲しい意味を有するかを判定する。この意味判定においては、あらかじめ、ポジティブな要素の文字列、例えば、「嬉、うれし、楽、たのし、好、明、良、軽、南、白、上」などを登録しておくとともに、また、ネガティブな要素の文字列として、例えば、「悲、かなし、嫌、暗、悪、苦、思、北、黒、下」などを登録しておく。そして、形態素解析された文章の構成要素の中にポジティブな要素の文字列やネガティブな要素の文字列がいくつ含まれているかをカウントする。
【0019】
そして、旋法・調判定手段23は、このポジティブな要素の文字列の数とネガティブな要素の文字列の数とを比較し、まず、長調か短調かの旋法を決定する。具体的には、ポジティブな要素の文字列が多いか、もしくは同数であった場合はその生成する音楽を長調と決定する。また、これとは逆に、ネガティブな要素の文字列の数の方が多い場合は、生成する音楽を短調と決定する。また、どの音を主音にするかの調については、簡易版ではハ音(C)を主音とするが、通常版ではC majorあるいはc minorで生成したメロディを別に定めた方法(例えば、文頭の文字のS−JISコードでモード7を取るなど)で主音を決める。
【0020】
一方、音符列生成手段24は、形態素解析された文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音符列を生成する。具体的には、まず、1音、2音、3音、4音、5音で構成されるC majorのテンプレートを複数種類用意する。そして、形態素解析された文字構成要素に対して、1バイトの文字を1バイトで「1」、2バイトの文字を2バイトで「2」としてカウントし、このカウント数に対応した音数の任意のテンプレートを当てはめる。なお、ここで形態素解析を行った文字構成要素のカウント数が「5」を超えた場合、これに当てはめるべきテンプレートが存在しないため、この文字構成要素のカウント数を任意のカウント数に分解してそのカウント数に対応したテンプレートを当てはめるようにする。これにより、例えば、図5に示す「になっております」というようなカウント数が「8」であった場合、合計が「8」となるように、例えば、「4」「2」「2」としてそれぞれのカウント数に対応したテンプレートを当てはめるようにする。これにより、文章の長さに対応した音符列を生成することができる。
【0021】
そして、このように音符列生成手段で生成された音符列は、音楽データ生成手段25によってメッセージに対応した音楽に生成される。この音楽データ生成手段25は、図3に示すように、メロディ(主旋)データ生成手段250と、伴奏データ生成手段251、伴奏データ付加手段252とを具備して構成される。
【0022】
メロディデータ生成手段250は、音符列生成手段24によって生成された音符列を結合させるとともに、旋法・調判定手段23によって判定された旋法および調にこの音符列を変換する。この音楽が長調として構成される場合は、通常C majorとして構成され、また短調として構成される場合は、そのC majorのB音、E音、B音を半音階下げた c minorとして構成される。そして、これらの処理が行われた後、これらのメロディが全体として音楽的になるようにその長さや繰り返し、終止形などを調整し、このデータを伴奏データ生成手段251に渡す。
【0023】
伴奏データ生成手段251は、生成されたメロディに基づき、そのメロディ進行に適合するコードを生成する。このコード生成は、まず、与えられたメロディについて、三和音進行に従って許容される和音進行をすべて列挙する。この和音進行は、和声学上の「禁則」と呼ばれる規則群、すなわち、「こうするのがよい」「こうしなければならない」あるいは「こうやってはならない」などの規則群に従い、三和音については第一転回型、第二転回型を全て考慮し、属和音については七の和音および九の和音をその転回型まで考慮して生成する。そして、このように生成された全てのコードに対して、あらかじめ設定された評価テーブルに従ってコード進行の評価付けを行い、最も評価の高かったコードを抽出する。
【0024】
伴奏データ付加手段252は、このようにして抽出されたコードをメロディに割り当てる。この割り当て作業は、メロディのテンポに合わせてコードをメロディ音符列に割り当てるなどの処理を行う。
【0025】
そして、このように生成された音楽データは、メディアデータ生成手段26でメッセージと統合され、送信可能なデータに変換される。なお、この生成される音楽データのファイルは、メッセージ受信側の携帯情報端末3で出力可能なファイル形式にすべく、例えば、SMAF MA2や、CMIDI2.0のフォーマットに変換する。また、このファイル変換作業において、受信する側の出力形式が分からない場合は、例えば、音楽データ生成サーバ装置2から受信側の携帯情報端末3側にその機種に関する問い合わせメールを送信し、この返信を受けることによってその機種に対応したフォーマットに変換するなどしても良い。
【0026】
送信手段27は、このように生成された音楽データおよびメッセージを、ネットワーク4を介して受信先の携帯情報端末3に送信する。
【0027】
次に、このように構成された音楽データシステム100のフローについて図4を用いて説明する。
【0028】
まず、メロディ付きメッセージの送信サービスの提供を受ける場合、ユーザは所定のアプリケーションを立ち上げて図6に示すような画面を表示し、この画面に従ってメッセージ入力および、そのメッセージの送信先である携帯情報端末の電子メールアドレスの入力を行う。これを受け付けた携帯情報端末1側では(ステップS1)、画面に表示されたメッセージの送信キーが押下されることによって(ステップS2)、そのメッセージおよび相手先の電子メールアドレスに関する情報を音楽データ生成サーバ装置2に送信する(ステップS3)。
【0029】
次に、この情報を受信した音楽データ生成サーバ装置2側では(ステップS10)、その受信した情報の中からメッセージのテキスト情報を抽出し(ステップS11)、この情報を形態素解析する(ステップS12)。そして、この形態素解析の結果に基づいて、まず、その文章構成要素の中にあらかじめ登録されているポジティブな文字列とネガティブな文字列とがいくつ含まれているかをカウントする(ステップS13)。そして、この文字列のカウント数に基づいてポジティブな文字列の方が多いか、もしくは同数である場合は、長調の音楽を生成する旨の出力を行う。また、逆にネガティブな文字列の方が多い場合は、短調の音楽を生成する旨の出力を行う(ステップS14)。
【0030】
そして、この旋法の判定を行ったのち、今度は形態素解析された文字構成要素の文字数のカウントを行う。この文字数のカウントは、例えば、ひらがな変換された文字構成要素の文字数をカウントする(ステップS15)とともに、そのカウント数があらかじめ用意されたテンプレートの音数を超えるものである場合、その文字数をテンプレートの音数に当てはまる任意の文字数に分解する。そして、このようにカウントされた文字数に対応するテンプレートを当てはめて(ステップS16)、ステップS14で決定された旋法に基づいて旋法の変換処理を行う(ステップS17)。なお、ステップS14で決定された旋法が長調である場合は、変換処理を行わず、また、そのステップで決定された旋法が短調である場合は、C majorで構成された音符列のB音、E音、A音を半音階さげるように処理する。また、他の調については、C majorあるいは c minorを平行移動によって移調する。そして、最後にこのように生成されたメロディを全体的に音楽的なメロディに修正すべく、その長さや繰り返しおよび終止形などの修正作業を行う(ステップS18)。
【0031】
次に、このように生成されたメロディに対してコード付けを行う。このため、メロディを伴奏データ付加手段251に渡し、そこでメロディに対応するコードを生成して(ステップS19)、コードをメロディに付加する(ステップS20)。
【0032】
そして、最後に、この生成された音楽にメッセージを付加してメディアデータを生成するとともに、必要なフォーマット変換の処理などを行う(ステップS21)。そして、この生成したメディアデータを、メッセージ作成者側から確認要求がなされることに基づいて、そのメッセージ作成者側に送信し(ステップS22、ステップS4)、その携帯情報端末1から出力して視聴させる(ステップS5)。そして、視聴の結果、この生成された音楽で「良い」、もしくは、「作り直し」すべきであるとの指示がなされた場合(ステップS6)、この視聴の結果をメロディ生成サーバ装置2に送信し(ステップS7)、視聴の結果が「作り直し」すべきであるとの結果であった場合(ステップS23:NG)、ステップS16に戻ってメロディを生成し直す。一方、視聴の結果が「良い」との結果であった場合は(ステップS23:YES)、生成したメディアデータを作成者相手先の電子メールアドレス宛に送信し(ステップS24)、それを受信した携帯情報端末3側では(ステップS30)、音楽データおよびメッセージに関する情報を記憶し(ステップS31)、その出力指示がなされることに基づいて(ステップS32)その音楽とメッセージとを同期させて出力する(ステップS33)。
【0033】
このように上記実施の形態においては、送信元の携帯端末装置側で文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスの入力を受け付け、この受け付けた文章の構成を音楽データ生成サーバ装置側で解析して文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、文章構成要素の文字数が、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートに対応しない場合には、その文字数を分解し、その分解されたカウント数に対応したテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、この生成された音楽データを前記送信先の携帯端末装置で出力可能なファイル形式に変換した後、送信元の携帯端末装置に送信し、当該音楽データに基づく音楽の試聴の結果、この生成された音楽で良い旨の指示入力がなされた場合に、送信先となる携帯端末装置のメールアドレスに当該音楽データを送信するようにしたので、例えば、グリーティングカードのようにメッセージに音楽を添付して送信するような場合であっても、そのメッセージにオリジナリティを持たせることができるようになる。
【0034】
また、メディアデータを生成する際、送信先となる携帯端末装置からメールを受信することによって音楽データを当該送信先の携帯端末装置で出力できるフォーマットに変換するようにしたので、送信先の携帯端末装置で確実にその音楽データに基づく音楽を出力することができるようになる。
【0035】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。
【0036】
例えば、上記実施の形態においては、メロディおよびコードからなる音楽データを生成するようにしたが、メロディだけからなる音楽を生成するようにしても良い。
【0037】
また、上記実施の形態においては、第三者の携帯情報端末3にメッセージおよび音楽データを送信するようにしているが、これに限らず、自分自身にその生成した音楽データを送信するようにしても良い。この場合、例えば、歌詞として文章を入力すれば、音楽データ生成サーバ装置2側でこの歌詞の長さに対応した音楽データを生成することができるため、歌詞付きの音楽を生成することができる。また、この場合も同様に音楽と文章の同期をとって出力するようにすれば、カラオケとしてその音楽を利用することができるようになる。
【0038】
また、上記実施の形態では、視聴の結果がNGで合った場合、テンプレートの当てはめ作業を再度行うようにしているが、ユーザに文章の再入力を促すメッセージを行うとともに、この新たなメッセージに基づいて再度メロディ生成などを行うようにしても良い。
【0039】
【発明の効果】
本発明では、送信元の携帯端末装置側で文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスの入力を受け付け、この受け付けた文章の構成を音楽データ生成サーバ装置側で解析して文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、文章構成要素の文字数が、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートに対応しない場合には、その文字数を分解し、その分解されたカウント数に対応したテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、この生成された音楽データを前記送信先の携帯端末装置で出力可能なファイル形式に変換した後、送信元の携帯端末装置に送信し、当該音楽データに基づく音楽の試聴の結果、この生成された音楽で良い旨の指示入力がなされた場合に、送信先となる携帯端末装置のメールアドレスに当該音楽データを送信するようにしたので、独自に作成した意味ある文章からオリジナルの音楽を生成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の音楽データ生成システムの概観図
【図2】 同形態における機能ブロック図
【図3】 同形態における音楽データ生成手段の詳細機能ブロック図
【図4】 同形態におけるシステムフローチャート
【図5】 同形態における形態素解析を示す図
【図6】 同形態における携帯情報端末の表示例
【符号の説明】
1、3・・・携帯情報端末
2・・・音楽データ生成サーバ装置
4・・・ネットワーク
10・・・入力受付手段
14・・・出力手段
21・・・解析手段
25・・・音楽データ生成手段
251・・・伴奏データ生成手段
252・・・伴奏データ付加手段

Claims (4)

  1. 文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスの入力を受け付ける入力受付手段を備えた送信元の携帯端末装置と、この文章及び文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスを受信する音楽データ生成サーバ装置と、前記文章の送信先である携帯端末装置とを具備してなる音楽データ生成システムにおいて、
    音楽データ生成サーバ装置に、前記受信した文章の構成を解析する解析手段と、この解析手段による解析結果に基づいて文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、文章構成要素の文字数が、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートに対応しない場合には、その文字数を分解し、その分解されたカウント数に対応したテンプレートを当てはめて音楽データを生成する音楽データ生成手段と、この生成された音楽データを前記送信先の携帯端末装置で出力可能なファイル形式に変換するメディアデータ生成手段と、このメディアデータ生成手段によって生成された音楽データを送信元の携帯端末装置に送信し、当該音楽データに基づく音楽の試聴の結果、この生成された音楽で良い旨の指示入力がなされた場合に、前記送信先となる携帯端末装置のメールアドレスに当該音楽データを送信する送信手段とを設け、
    前記送信先の携帯端末装置に、この音楽データに基づく音楽を出力する出力手段を設けるようにしたことを特徴とする音楽データ生成システム。
  2. 前記メディアデータ生成手段が、前記送信先となる携帯端末装置からメールを受信することによって音楽データを当該送信先の携帯端末装置で出力できるフォーマットに変換するものである請求項1に記載の音楽データ生成システム。
  3. 携帯端末装置で受け付けた文章に基づいて音楽データを生成する音楽データ生成サーバ装置であって、携帯端末装置側で入力された文章及びこの文章の送信先である携帯端末装置のメールアドレスを受信する受信手段と、この受信した文章の構成を解析する解析手段と、この解析手段による解析結果に基づいて文章構成要素の文字数をカウントし、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートを当てはめて音楽データを生成し、文章構成要素の文字数が、そのカウント数に対応してあらかじめ用意されたメロディのテンプレートに対応しない場合に、その文字数を分解し、その分解されたカウント数に対応したテンプレートを当てはめて音楽データを生成する音楽データ生成手段と、この生成された音楽データを前記送信先の携帯端末装置で出力可能なファイル形式に変換するメディアデータ生成手段と、このメディアデータ生成手段によって生成された音楽データを送信元の携帯端末装置に送信し、当該音楽データに基づく音楽の試聴の結果、この生成された音楽で良い旨の指示入力がなされた場合に、前記送信先となる携帯端末装置のメールアドレスに当該音楽データを送信する送信手段と、を具備してなることを特徴とする音楽データ生成サーバ装置。
  4. 前記メディアデータ生成手段が、前記送信先となる携帯端末装置からメールを受信することによって音楽データを当該送信先の携帯端末装置で出力できるフォーマットに変換するものである請求項3に記載の音楽データ生成サーバ装置。
JP2003014097A 2003-01-22 2003-01-22 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置 Expired - Fee Related JP3694698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014097A JP3694698B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014097A JP3694698B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226671A JP2004226671A (ja) 2004-08-12
JP3694698B2 true JP3694698B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=32902237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014097A Expired - Fee Related JP3694698B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694698B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737212B2 (ja) * 2008-03-07 2011-07-27 日本電気株式会社 メロディ作成装置、方法、プログラム、及び、携帯端末装置
JP5402141B2 (ja) * 2009-03-25 2014-01-29 富士通株式会社 メロディ作成装置、メロディ作成プログラムおよびメロディ作成方法
JP6081382B2 (ja) * 2013-04-15 2017-02-15 清 宮浦 音声生成装置、音声生成方法及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773122A (ja) * 1993-06-14 1995-03-17 Fujitsu Ltd 複合文書管理システム
JPH08179764A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Casio Comput Co Ltd 楽音発生機能を備えた電子機器
JP3659220B2 (ja) * 1996-05-27 2005-06-15 ヤマハ株式会社 自動メロディ生成装置および記録媒体
JP4108809B2 (ja) * 1998-02-25 2008-06-25 株式会社第一興商 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置
JPH11327552A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 楽曲の編曲支援方法及び装置及び楽曲の編曲支援プログラムを格納した記憶媒体
JPH11327553A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 歌の曲調転換点決定方法及び装置及び歌の曲調転換点決定プログラムを格納した記憶媒体
JP3801356B2 (ja) * 1998-07-22 2006-07-26 ヤマハ株式会社 データ付き楽曲情報作成装置、再生装置、送受信システム及び記録媒体
JP3752859B2 (ja) * 1998-08-21 2006-03-08 ヤマハ株式会社 自動作曲装置と記録媒体
JP2000105595A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Victor Co Of Japan Ltd 歌唱装置及び記録媒体
JP2001209592A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声応答サービスシステムと音声応答サービス方法、及びこの方法を記録した記録媒体
JP3666364B2 (ja) * 2000-05-30 2005-06-29 ヤマハ株式会社 コンテンツ生成サービス装置、システム及び記録媒体
JP2001350472A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Anekkusu Joho Kenkyusho:Kk 自動作曲方法及び自動作曲システム並びに記憶媒体
JP2001352370A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Mobiling Ltd 自動演奏機能付き携帯端末
JP3757836B2 (ja) * 2000-09-20 2006-03-22 ヤマハ株式会社 作曲支援装置、楽曲テンプレート・データおよび原楽曲データの提供装置
JP2002108787A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 U's Mobile Co Ltd 音付き電子メールの送受信方法およびその装置
JP2002182675A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Yamaha Corp 音声合成装置、ボーカルデータ生成装置および歌唱装置
JP3576109B2 (ja) * 2001-02-28 2004-10-13 株式会社第一興商 Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム
JP4299472B2 (ja) * 2001-03-30 2009-07-22 ヤマハ株式会社 情報送受信システム及び装置並びに記憶媒体
JP3646703B2 (ja) * 2002-02-01 2005-05-11 ヤマハ株式会社 音声メロディ楽曲生成装置およびそれを用いた携帯端末装置
JP4148355B2 (ja) * 2002-11-11 2008-09-10 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004226671A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101212403B1 (ko) 핸드헬드 장치 상에서 음악을 작곡하기 위한 방법
US9171530B2 (en) Methods and apparatus for creating music melodies using validated characters
JP3806030B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP3570332B2 (ja) 携帯電話装置及びその着信メロディ入力方法
JP2005065252A (ja) 携帯電話機
JP2006323827A (ja) 音楽フォント出力装置、フォントデータベース及び言語入力フロントエンドプロセッサ
JP3694698B2 (ja) 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置
JP2002196779A (ja) 音声信号の楽音変更のための方法と装置
JP2002207671A (ja) 携帯電話機及び電子メール文章送信/再生方法
JP4174028B2 (ja) 音楽画像出力システム、音楽画像出力方法
KR20130069262A (ko) 통신 단말 및 그 통신 단말의 정보처리 방법
KR100789223B1 (ko) 문자열 대응 사운드 발생 시스템
JP4139878B2 (ja) 音楽データ生成システム、音楽データ生成装置、および音楽データ生成方法
JP2008209535A (ja) 音楽情報生成システム、および、音楽情報生成方法
JP4148355B2 (ja) 携帯端末装置
JP2007259427A (ja) 携帯端末装置
JP4173055B2 (ja) 携帯通信端末及びプログラム
KR102597972B1 (ko) 스마트폰의 문자 메시지를 노래로 만들어 송수신하는 방법 및 이를 위한 노래 문자 송수신 시스템
KR100775285B1 (ko) 멜로디 제작 시스템 및 방법
JP6389348B1 (ja) 音声データ最適化システム
JP3406559B2 (ja) 携帯端末、情報処理装置、音源データの更新方法、並びに記録媒体
KR100628638B1 (ko) 음원 생성이 가능한 이동통신단말기 및 이를 이용한 음원생성 및 출력 방법
JP2004094085A (ja) 音声データ配信装置及び依頼者端末
JP2004362419A (ja) 情報処理装置および方法
JP3945351B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees