JP3692967B2 - 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法 - Google Patents

車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3692967B2
JP3692967B2 JP2001166842A JP2001166842A JP3692967B2 JP 3692967 B2 JP3692967 B2 JP 3692967B2 JP 2001166842 A JP2001166842 A JP 2001166842A JP 2001166842 A JP2001166842 A JP 2001166842A JP 3692967 B2 JP3692967 B2 JP 3692967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
setting
paddle
charging port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001166842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002247710A (ja
Inventor
祐志 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001166842A priority Critical patent/JP3692967B2/ja
Publication of JP2002247710A publication Critical patent/JP2002247710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692967B2 publication Critical patent/JP3692967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両を共同で利用するシステムの車両管理装置および車両管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
環境問題や都市交通問題を解決するための、小形EV(電気自動車)を共同利用するシステムが知られている(例えば特開平10−255192号公報参照)。このシステムでは、複数台の車両を複数の会員が共同利用するために、会員を識別するための会員IDと車両を識別するための車両IDが設定されている。
【0003】
図4は従来の車両共同利用システムの概要を示し、図5は車両貸出時と返却時の車両IDの流れを示す。運用管理システム1は車両IDにより車両の貸出と返却を管理する。予約貸出システム2は、共同利用会員4から車両貸出要求があると、車両管理システム1の車両管理データに基づいて貸出可能な車両6の車両ID(例えばAとする)を会員4が所持するICカード3に書き込み、車両6の貸出を許可する。
【0004】
貸出を受けた車両6のカードリーダー9へICカード3を差し込むと、車両コントローラー11はICカード3から読み取った貸出車両ID(=A)を不揮発性メモリ10に記憶されている車両IDと照合し、両IDが一致したら車両6を走行可能な状態にする。これにより、貸出許可を受けて貸出車両のIDが書き込まれたICカード3を所持する会員4だけが、貸出許可車両6を利用できる。
【0005】
貸出車両6が返却され、充電ステーションの充電器5の充電パドル8が車両の充電ポート7へ差し込まれると、車両コントローラー11は不揮発性メモリ10に記憶されている車両ID(=A)を充電ポート7、充電パドル8、充電器5を介して車両管理システム1へ送り、車両管理システム1は貸出車両6の返却を認識する。
【0006】
ここで、車両IDは車両コントローラー11の不揮発性メモリ10に記憶されているが、車両IDの記憶方法には次のような方法がある。第1のID記憶方法は、車両IDごとに車両制御プログラムを用意し、各車両のコントローラー11に異なる車両IDを有する車両制御プログラムを書き込み、不揮発性メモリ10に車両IDを記憶する方法である。
【0007】
第2のID記憶方法は、図6に示すように、車両ID書き込み専用ソフトウエア13を装填したパソコン12とICカードライター14を用い、車両ID設定用ICカード15に車両IDを書き込み、このICカード15を車両6のコントローラー11に読み取らせる方法である。車両ID設定用ICカード15を車両6のカードリーダー9へ差し込むと、車両コントローラー11はカードリーダー9によりICカード15から車両IDを読み取り、不揮発性メモリ10に記憶する。なお、図6に示すスイッチ17は、充電パドル8の充電ポート7への接続を検出するためのスイッチである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の第1のID記憶方法では、共同利用システムで運用される車両の台数分だけ車両制御プログラムを用意する必要があり、多くの車両制御プログラムの作成、評価および管理の手間が繁雑になり、台数増加への対応も困難であるという問題がある。また、車両コントローラー11の故障などで車両コントローラー11を交換する場合には、交換前と同一仕様、すなわち同一車両IDが設定された車両制御プログラムを新しい車両コントローラー11に記憶するか、あるいは、まったく新しい車両IDを設定した車両制御プログラムを新しい車両コントローラー11に記憶させ、運用管理システム1の車両管理データに登録された車両IDを新しいIDに変更する必要があり、対応が面倒である。
【0009】
また、第2のID記憶方法では、パソコン12、専用ソフト13、ICカードライター14、車両ID設定用ICカード15などの多くの専用ツールが必要になる上に、パソコンなどの取り扱いに習熟した作業者が作業を行う必要があり、車両共同利用システム導入時や、故障などによる車両コントローラー11の交換時にサービス工場などの対応が難しくなり、場合によっては対応できないことがある。
【0010】
本発明の目的は、車両IDの設定記憶方法を簡略化することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
一実施の形態の構成を示す図1および図2に対応づけて本発明を説明すると、
(1) 請求項1の発明は、車両ID設定モードを設定するモード設定手段11,16と、車両6の充電ポート7への充電パドル8の挿入を検出する挿入検出手段17と、挿入検出手段17の挿入検出により充電ポート7への充電パドル8の挿脱回数をカウントするカウント手段11と、挿脱回数に対する車両IDのマップを記憶する記憶手段10と、モード設定手段11,16により車両ID設定モードが設定されるとカウント手段11により挿脱回数を計数し、車両IDマップから計数結果の挿脱回数に対応する車両IDを読み出し、車両IDとして設定する制御手段11とを備え、これにより上記目的を達成する。
(2) 請求項2の車両共同利用システムの車両管理装置は、車両ID設定モード時に挿脱回数が変わるたびに挿脱回数に対応する車両IDを表示する表示手段18を備えたものである。
一実施の形態の動作を示す図3のフローチャートに対応づけて本発明を説明すると、
(3) 請求項3の発明は、車両ID設定モードが設定されると(S3〜S4)、車両の充電ポートへの充電パドルの挿入を検出してその挿脱回数を計数し(S6)、予め記憶された挿脱回数に対する車両IDのマップから計数結果の挿脱回数に対応する車両IDを読み出し(S7)、車両IDとして設定する(S8〜S9)ことにより、上記目的を達成する。
(4) 請求項4の車両共同利用システムの車両管理方法は、車両ID設定モード時に前記挿脱回数が変わるたびに挿脱回数に対応する車両IDを表示するようにしたものである。
【0012】
(5) 請求項5の発明は、車両ID設定モードを設定するモード設定手段11,16と、車両の充電ポート7への充電パドル8の挿入を検出する挿入検出手段17と、複数のIDを記憶する記憶手段10と、車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、記憶手段10に記憶されているIDを予め設定した時間ごとに順次表示する表示手段18と、車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれると、そのときに表示手段18に表示されているIDを車両IDとして設定する制御手段11とを備え、これにより上記目的を達成する。
(6) 請求項6の発明は、車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、予め記憶されているIDを予め設定した時間ごとに順次表示し、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに表示されているIDを車両IDとして設定する。
(7) 請求項7の発明は、車両ID設定モードを設定するモード設定手段11,16と、車両の充電ポート7への充電パドル8の挿入を検出する挿入検出手段17と、車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポート7への充電パドル8の挿脱により車両IDの設定桁を選択する桁選択手段11,17と、車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、桁選択手段11,17により選択された桁の数値または文字を予め設定した時間ごとに切り換えて表示する表示手段18と、車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれると、そのときに表示手段18に表示されている数値または文字を桁選択手段11,17により選択された桁の車両IDとして設定する制御手段11とを備え、これにより上記目的を達成する。
(8) 請求項8の発明は、車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、選択された桁の数値または文字を予め設定した時間ごとに切り換えて表示し、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに表示されている数値または文字を選択された桁の車両IDとして設定する。
【0013】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】
(1) 請求項1および請求項3の発明によれば、新たに特別な機器または部材を設置することなく、簡単な方法で確実に車両IDの設定または変更を行うことができ、車両共同利用システムにおける車両の管理と運用が容易になる。また、車両IDの設定または変更作業に際して専用ツールと熟練技術を要しないので、車両の点検と整備を担当するサービス工場などの対応とバックアップ体制に関する上述した問題も解決できる。これにより、車両共同利用システム運用者に対しても本願発明に係わるシステム導入後の管理、運用の容易さを印象づけることができ、車両共同利用システムの導入を促進させることができる。
(2) 請求項2および請求項4の発明によれば、作業者は充電パドルの挿脱回数を数えながら車両IDの決定処理をする必要がなく、表示手段に設定すべき車両IDが表示されたら充電パドルの挿脱を終了すればよく、設定すべき車両IDを確実に記憶させることができる。
(3) 請求項5および請求項6の発明によれば、請求項1および請求項3の上記効果に加え、車両の充電ポートへの充電パドルの挿脱回数が車両IDの数に関係なく必要最小限で済み、充電パドルを何回も挿脱する煩わしさが解消され、操作性が向上する。また、充電パドルの挿脱回数が必要最小限となるため、挿入検出手段の寿命が長くなり、装置の信頼性を向上させることができる。
(4) 請求項7および請求項8の発明によれば、請求項5および請求項6の上記効果に加え、車両IDを桁ごとに設定できるので、設定を間違った場合に間違った桁だけを修正することができ、操作性を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
《発明の第1の実施の形態》
図1に本発明の第1の実施の形態の構成を示す。なお、従来の装置の構成を示す図4〜図6と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。共同利用車両6は、CPU(不図示)と不揮発性メモリ10などの周辺部品から構成される車両コントローラー11、会員が携帯するICカードから車両IDを読み取るICカードリーダー9、充電器5の充電パドル8が接続される充電ポート7、サービス工場で使用する点検用コネクタ16、充電ポート7に充電パドル8が接続されたことを検出する充電パドル接続検出スイッチ17などを備えている。車両コントローラー11にはサービス工場などで車両診断ツール18が接続され、車両の診断が行われる。この車両診断ツール18にはモニター18aが設けられており、車両IDなどの情報が表示される。
【0016】
なお、車両6と充電器5以外の運用管理システム、予約貸出システム、ICカードなどは、図4および図6に示す運用管理システム1、予約貸出システム2、ICカード3と同様であり、図示と説明を省略する。また、共同利用車両6の貸出と返却の方法は図5に示す従来の車両共同利用システムの貸出および返却方法と同様であり、説明を省略する。
【0017】
図2は、点検用コネクター16による車両点検モードと車両ID設定モードの設定方法を説明する図である。通常、この点検用コネクター16のすべて端子a、b、e(車体アース)は解放されており、車両コントローラー11のCPU11aは起動時に入力部11bを介してコネクター16の開放状態を検知すると、通常の車両制御を行う。
【0018】
このコネクター16の端子aまたは端子bが車体アース端子eに接続されると、車両コントローラー11は車両点検モードまたは車両ID設定モードを設定する。端子aが車体アース端子eに接続された場合は車両点検モードが設定され、車両診断ツール18などによる車両の診断を行うことができる。
【0019】
また、端子bが車体アース端子eに接続された場合は車両ID設定モードが設定され、車両コントローラー11のCPU11aは後述する制御プログラムを実行して不揮発性メモリ10に車両IDを記憶させ、車両IDを設定する。
【0020】
図3は、車両ID設定モードの設定と車両IDの記憶処理を示すフローチャートである。このフローチャートにより、第1の実施の形態の動作を説明する。車両コントローラー11のCPU11aは、車両のキースイッチ(不図示)がON位置に設定されるとこの処理プログラムの実行を開始する。ステップ1において、点検コネクター16にショートバーが接続されてオン状態にあるかどうかを確認し、ショートバーが接続されておらずオフ状態の場合はステップ2へ進み、通常の車両制御を実行する。
【0021】
点検コネクター16にショートバーが接続されている場合はステップ3へ進み、端子a−e間が接続(ON)されているか、端子b−e間が接続(ON)されているか、すなわち車両点検モードが要求されているか車両ID設定モードが要求されているかを確認する。車両コントローラー11の起動時に端子aがオン状態にある場合はステップ20へ進み、車両点検モードを設定する。この車両点検モードについては本願発明と直接関係しないので詳細な説明を省略する。
【0022】
車両コントローラー11の起動時に端子bがオン状態にある場合はステップ4ヘ進み、車両ID設定モードを設定する。次に、ステップ5でスイッチ17により充電パドル8が車両6の充電ポート7へ接続されているかどうかを確認し、充電パドル8が充電ポート7へ接続されている場合はステップ6へ進み、接続されていない場合はステップ10へ進む。充電パドル8が充電ポート7へ接続されていない場合は、ステップ10で車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認し、システムが停止されたら処理を終了する。
【0023】
一方、充電パドル8が充電ポート7へ接続されている場合は、ステップ6で車両IDを算出する。車両コントローラー11の不揮発性メモリ10には、図3に示すような充電パドル8のオン(接続)回数に対する車両IDのマップが予め記憶されている。作業者は運用管理システム1から設定すべき車両IDを得ており、車両IDに対応するオン回数だけ充電パドル8を充電ポート7へ挿脱(オン、オフ)する。ステップ7で、充電パドル接続検出スイッチ17により充電パドル8のオン回数を検出し、オン回数に応じた車両IDを決定する。
【0024】
ステップ8で車両IDを新しく決定したIDに更新し、続くステップ9で不揮発性メモリ10に記憶する。その後、ステップ10で車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認し、システムが停止されたら処理を終了する。
【0025】
このように、上述した第1の実施の形態によれば、車両コントローラー11の不揮発性メモリ10に充電パドル8のオン(挿脱)回数に対する車両IDのマップを記憶しておき、充電パドル8の接続検出スイッチ17により充電パドル8のオン(挿脱)回数を計数し、オン(挿脱)回数に応じた車両IDをマップから決定して不揮発性メモリ10に記憶するようにしたので、新たに特別な機器または部材を設置することなく、簡単な方法で確実に車両IDの設定または変更を行うことができ、車両共同利用システムにおける車両の管理と運用が容易になる。
【0026】
また、上述した第1の実施の形態によれば、車両IDの設定または変更作業に際して専用ツールと熟練技術を要しないので、車両の点検と整備を担当するサービス工場などの対応とバックアップ体制に関する上述した問題も解決できる。これにより、車両共同利用システム運用者に対しても本願発明に係わるシステム導入後の管理、運用の容易さを印象づけることができ、車両共同利用システムの導入を促進させることができる。
【0027】
なお、車両IDを設定するときに車両診断ツール18を車両コントローラー11に接続し、充電パドル8のオン(挿脱)回数ごとに切り換わる車両IDをリアルタイムにモニター18aに表示すると、作業者は充電パドル8のオン回数を数えながら車両IDの決定処理をする必要がなく、モニター18aに設定すべき車両IDが表示されたら充電パドル8の挿脱を終了すればよく、設定すべき車両IDを確実に記憶させることができる。
【0028】
なお、上述した第1の実施の形態では点検用コネクター16の端子のオン、オフにより車両ID設定モードを設定する例を示したが、車両ID設定モードの設定方法は上述した一実施の形態の方法に限定されず、車両のキースイッチを所定回数オン、オフして設定する方法など、車両のいずれかの操作部材を所定の手順で所定の回数だけ操作したら車両ID設定モードを設定してもよい。
【0029】
《発明の第1の実施の形態の変形例》
上述した第1の実施の形態では、車両の充電ポート7への充電パドル8の挿脱回数に対するIDのマップを予め記憶しておき、挿脱回数をカウントしてIDマップから挿脱回数に対応するIDを読み出し、車両IDとして設定する例を示したが、車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、予め記憶されている複数のIDを予め設定した時間ごとに順次表示し、車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれると、そのときに表示されているIDを車両IDとして設定する変形例を説明する。
【0030】
この変形例では、車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、車両コントローラー11内のタイマーTID(不図示)により経過時間を計時するとともに、予め設定した時間(この例では5sec)ごとに車両コントローラー11内のカウンターC(不図示)をカウントアップする。また、車両コントローラー11の不揮発性メモリ10には、カウンターCのカウント値に対するIDのマップを予め記憶しておき、車両ID設定モードが設定されるとカウント値に対応するIDを車両診断ツール18のモニター18aに表示する。そして、充電パドル8が充電ポート7から抜き取られた時点のカウント値に対応するID、すなわちモニター18aに表示されているIDを車両IDとして設定する。
【0031】
図7は、変形例の車両IDの設定記憶処理を示すフローチャートである。このフローチャートにより、第1の実施の形態の変形例の動作を説明する。なお、図3に示す処理と同様な処理を行うステップに対しては同一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。
【0032】
車両ID設定モードが設定され、車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、ステップ11へ進む。ステップ11ではまず、不揮発性メモリ10のマップからカウンター値C=1に対応するIDを読み出し、車両診断ツール18のモニター18aに表示する。続くステップ12で、タイマーTIDをスタートさせる。ステップ13において、充電パドル8の接続検出スイッチ17により車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入され、接続(ON)されたままかどうかを確認する。充電パドル8が接続されているときはステップ14へ進み、タイマーTIDの計時時間が予め設定した時間(この例では5sec)以上になったかどうかを確認する。計時時間が5sec未満のときはステップ12へ戻り、上述したように計時を続ける。
【0033】
一方、計時時間が5sec以上のときはステップ15へ進み、タイマーTIDをリセットする。さらに、ステップ16ではカウンターCをインクリメントする。そして、ステップ17で不揮発性メモリ10のIDマップから現在のカウンターCのカウント値nに対応するIDを読み出し、モニター18aに表示する。つまり、ステップ12〜17の処理により、不揮発性メモリ10に記憶されている一連のIDが予め設定した時間5secごとに変更され、モニター18aに表示される。
【0034】
ステップ13において、スイッチ17により車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれたことが検出されると、ステップ18へ進む。ステップ18では、作業者が現在モニター18aに表示されているIDを車両IDに選択したと判断し、カウンターCの現在のカウント値に対応するIDを車両IDとして設定する。続くステップ19では設定した車両IDを不揮発性メモリ10へ記憶する。
【0035】
このように、車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、予め記憶されている複数のIDを予め設定した時間ごとに順次表示し、車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれると、そのときに表示されているIDを車両IDとして設定するようにしたので、新たに特別な機器または部材を設置することなく、簡単な方法で確実に車両IDの設定または変更を行うことができ、車両共同利用システムにおける車両の管理と運用が容易になる上に、車両の充電ポート7への充電パドル8の挿脱回数が車両IDの数に関係なく必要最小限(この変形例では1回)で済み、充電パドル8を何回も挿脱する煩わしさが解消され、操作性が向上する。また、充電パドル8の挿脱回数が必要最小限となるため、充電パドル接続検出スイッチ17の寿命が長くなり、装置の信頼性を向上させることができる。
【0036】
《発明の第2の実施の形態》
上述した第1の実施の形態とその変形例では充電パドル8の充電ポート7への挿脱回数または挿入時間により車両IDを設定する例を示したが、充電パドル8の充電ポート7への挿入時間により車両IDを各桁ごとに設定する第2の実施の形態を説明する。
【0037】
なお、この第2の実施の形態の構成は、上述した第1の実施の形態の図1および図2に示す構成と同様であり、図示と説明を省略する。
【0038】
図8〜図10は車両IDの設定記憶処理を示すフローチャートである。これらのフローチャートにより、第2の実施の形態の動作を説明する。ここでは、すでに設定されている4桁のID「3857」を「2416」に変更する場合を例に上げて説明する。この実施の形態では便宜上、4桁のIDの千の桁をIDa、百の桁をIDb、十の桁をIDc、一の桁をIDdとする。
【0039】
車両コントローラー11のCPU11aは、車両のキースイッチ(不図示)がON位置に設定されるとこの処理プログラムの実行を開始する。ステップ1において、点検コネクター16にショートバーが接続されてオン状態にあるかどうかを確認し、ショートバーが接続されておらずオフ状態の場合はステップ2へ進み、通常の車両制御を実行する。点検コネクター16にショートバーが接続されている場合はステップ3へ進み、端子a−e間が接続(ON)されているか、端子b−e間が接続(ON)されているか、すなわち車両点検モードが要求されているか車両ID設定モードが要求されているかを確認する。車両コントローラー11の起動時に端子aがオン状態にある場合はステップ20へ進み、車両点検モードを設定する。この車両点検モードについては本願発明と直接関係しないので詳細な説明を省略する。
【0040】
車両コントローラー11の起動時に端子bがオン状態にある場合はステップ4へ進み、車両ID設定モードを設定する。ID設定モードが設定された場合は、まずステップ31で、充電パドル接続検出スイッチ17のオン、オフ状態により充電パドル8が充電ポート7へ挿入され接続(ON)されているかどうかを確認する。充電パドル8が充電ポート7へ接続されているときはステップ32へ進み、そうでなければステップ51へ進む。充電パドル8が充電ポート7から抜き取られ接続されていない(OFF)ときは、ステップ51で車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、現在のIDa〜IDdを不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。
【0041】
充電パドル8が充電ポート7へ接続れているときは、ステップ32で現在設定されているIDa〜IDd「3875」をすべてクリアし、IDa〜IDd「0000」とする。続くステップ33〜34において、充電パドル8を充電ポート7からいったん抜いてふたたび挿入するとステップ35へ進み、IDaの設定モードに移行する。ここでは、図10に示す数値設定サブルーチンを実行し、IDの千の桁IDaに任意の数値、この例では”2”を設定する。なお、ステップ34において充電パドル8が充電ポート7に再挿入されない場合はステップ52へ進み、車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、現在のIDa〜IDdを不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。
【0042】
図10のステップ61で、まず、車両コントローラー11に内蔵されているタイマーTIDをスタートさせる。続くステップ62でスイッチ17により充電パドル8が充電ポート7へ接続されているかどうかを確認し、接続されたままであればステップ63へ進んでIDaの設定処理を続け、充電パドル8が充電ポートから抜き取られたらIDaの設定処理を終了して図7のプログラムへリターンする。ステップ63ではタイマーTIDの計時時間TIDが予め設定した時間、この例では5sec以上になったかどうかを確認し、5秒未満のときはステップ62へ戻り、5sec以上になったらステップ64へ進む。
【0043】
ステップ64でタイマーTIDをリセットし、続くステップ65でIDaをインクリメントする。なお、このサブルーチンは4桁のIDのすべての桁の数値設定を行う共用のサブルーチンであり、各桁の数値をIDi(i=a、b、c、d)と表現する。また、このIDの数値設定サブルーチンを実行中は常にIDiの値が車両診断ツール18に表示され、作業者はこの表示を見ながら任意の値を設定することができる。ステップ66でIDaが10以上になったかどうか確認し、10以上になったらステップ67へ進んでIDaを0にリセットする。その後、ステップ62へ戻り、上述した処理を繰り返す。
【0044】
つまり、この数値設定サブルーチン実行時にはIDの千の桁の値IDaが予め設定した時間(この例では5sec)ごとにインクリメントされるから、作業者は車両診断ツール18に希望する数値(この例では2)が表示されたら充電パドル8を充電ポート7から引き抜くことによって、その値をIDaに設定することができる。車両診断ツール18に希望値が表示されたら充電パドル8を引き抜くと、数値設定サブルーチンの実行が終了し、図8のステップ36へリターンする。リターン後のステップ36でタイマーTIDを停止してリセットし、続くステップ37でIDaを希望値(この例では2)に更新する。
【0045】
次に、ステップ38でスイッチ17により充電パドル8が充電ポート7へ再挿入されたかどうかを確認し、再挿入されない場合はステップ53へ進み、車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、現在のIDa〜IDdを不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。一方、充電パドル8が再挿入された場合はステップ39へ進み、IDbの設定モードへ移行する。ここでは、IDaと同様に、図10に示す数値設定サブルーチンを実行してIDの百の桁IDbに任意の数値、この例では”4”を設定する。
【0046】
IDbの設定モードでは、上述したIDaの数値設定と同様に、IDの百の桁の値IDbが予め設定した時間(この例では5sec)ごとにインクリメントされるから、作業者は車両診断ツール18に希望する数値(この例では4)が表示されたら充電パドル8を充電ポート7から引き抜くことによって、その値をIDbに設定することができる。車両診断ツール18に希望値が表示されたら充電パドル8を引き抜くと、数値設定サブルーチンの実行が終了し、図8のステップ40へリターンする。リターン後のステップ40でタイマーTIDを停止してリセットし、続くステップ41でIDbを希望値(この例では4)に更新する。
【0047】
次に、ステップ42でスイッチ17により充電パドル8が充電ポート7へ再挿入されたかどうかを確認し、再挿入されない場合はステップ54へ進み、車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、現在のIDa〜IDdを不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。一方、充電パドル8が再挿入された場合はステップ43へ進み、IDcの設定モードへ移行する。ここでは、IDa、IDbと同様に、図10に示す数値設定サブルーチンを実行してIDの十の桁IDcに任意の数値、この例では”1”を設定する。
【0048】
IDcの設定モードでは、上述したIDa、IDbの数値設定と同様に、IDの十の桁の値IDcが予め設定した時間(この例では5sec)ごとにインクリメントされるから、作業者は車両診断ツール18に希望する数値(この例では1)が表示されたら充電パドル8を充電ポート7から引き抜くことによって、その値をIDcに設定することができる。車両診断ツール18に希望値が表示されたら充電パドル8を引き抜くと、数値設定サブルーチンの実行が終了し、図9のステップ44へリターンする。リターン後のステップ44でタイマーTIDを停止してリセットし、続くステップ45でIDcを希望値(この例では1)に更新する。
【0049】
ステップ46でスイッチ17により充電パドル8が充電ポート7へ再挿入されたかどうかを確認し、再挿入されない場合はステップ55へ進み、車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、現在のIDa〜IDdを不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。一方、充電パドル8が再挿入された場合はステップ47へ進み、IDdの設定モードへ移行する。ここでは、IDa、IDb、IDcと同様に、図10に示す数値設定サブルーチンを実行してIDの一の桁IDdに任意の数値、この例では”6”を設定する。
【0050】
IDdの設定モードでは、上述したIDa、IDb、IDcの数値設定と同様に、IDの一の桁の値IDdが予め設定した時間(この例では5sec)ごとにインクリメントされるから、作業者は車両診断ツール18に希望する数値(この例では6)が表示されたら充電パドル8を充電ポート7から引き抜くことによって、その値をIDdに設定することができる。車両診断ツール18に希望値が表示されたら充電パドル8を引き抜くと、数値設定サブルーチンの実行が終了し、図9のステップ48へリターンする。リターン後のステップ48でタイマーIDを停止してリセットし、続くステップ49でIDdを希望値(この例では6)に更新する。
【0051】
以上の処理により4桁の車両IDの値を更新することができる。続くステップ50で、スイッチ17により充電パドル8が充電ポート7へ再挿入されたかどうかを確認し、再挿入されたらステップ35へ戻り、ふたたびIDaから上述した数値設定処理を繰り返す。充電パドル8が再挿入されない場合はステップ56へ進み、車両のキースイッチがオフされてシステムが停止されたかどうかを確認する。システムが停止されたらステップ57へ進み、更新したIDa〜IDd(この例では2416)を不揮発性メモリ10に記憶して処理を終了する。
【0052】
なお、ID設定終了後、作業者が点検コネクター16のショートバーを取り除いて端子b−e間を解放すると、車両ID設定モードが解除され、通常の車両制御モードへ戻る。
【0053】
このように、車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポート7へ充電パドル8が挿入されると、選択された桁の数値を予め設定した時間ごとに切り換えて表示し、車両の充電ポート7から充電パドル8が引き抜かれると、そのときに表示されている数値を選択された桁の車両IDとして設定するようにしたので、上述した第1の実施の形態とその変形例の効果に加え、車両IDを桁ごとに設定できるので、設定を間違った場合に間違った桁だけを修正することができ、操作性を向上させることができる。
【0054】
なお、上述した第2の実施の形態では車両IDの各桁ごとに数値を設定する例を示したが、車両IDは数値に限定されず、アルファベットや仮名などの文字であってもよい。また、車両IDの桁数は4桁に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 点検用コネクターによる車両点検モードと車両ID設定モードの設定方法を説明する図である。
【図3】 第1の実施の形態の車両ID設定モードの設定と車両IDの記憶処理を示すフローチャートである。
【図4】 従来の車両共同利用システムの概要を示す図である。
【図5】 車両貸出時と返却時の車両IDの流れを示す図である。
【図6】 専用ツールを用いて車両IDを設定する構成を示す図である。
【図7】 第1の実施の形態の変形例の車両ID設定モードの設定と車両IDの記憶処理を示すフローチャートである。
【図8】 第2の実施の形態の車両IDの設定記憶処理を示すフローチャートである。
【図9】 図8に続く、第2の実施の形態の車両IDの設定記憶処理を示すフローチャートである。
【図10】 数値設定サブルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 運用管理システム
2 予約貸出システム
3 ICカード
4 会員
5 充電器
6 車両
7 充電ポート
8 充電パドル
9 ICカートリーダー
10 不揮発性メモリ
11 車両コントローラー
11a CPU
11b 入力部
16 点検コネクター
17 充電パドル接続検出スイッチ
18 車両診断ツール
18a モニター

Claims (8)

  1. 車両ID設定モードを設定するモード設定手段と、
    車両の充電ポートへの充電パドルの挿入を検出する挿入検出手段と、
    前記挿入検出手段の挿入検出により充電ポートへの充電パドルの挿脱回数をカウントするカウント手段と、
    挿脱回数に対する車両IDのマップを記憶する記憶手段と、
    前記モード設定手段により車両ID設定モードが設定されると前記カウント手段により挿脱回数を計数し、前記車両IDマップから計数結果の挿脱回数に対応する車両IDを読み出し、車両IDとして設定する制御手段とを備えることを特徴とする車両共同利用システムの車両管理装置。
  2. 請求項1に記載の車両共同利用システムの車両管理装置において、
    車両ID設定モード時に前記挿脱回数が変わるたびに挿脱回数に対応する車両IDを表示する表示手段を備えることを特徴とする車両共同利用システムの車両管理装置。
  3. 車両ID設定モードが設定されると、車両の充電ポートへの充電パドルの挿入を検出してその挿脱回数を計数し、予め記憶された挿脱回数に対する車両IDのマップから計数結果の挿脱回数に対応する車両IDを読み出し、車両IDとして設定することを特徴とする車両共同利用システムの車両管理方法。
  4. 請求項3に記載の車両共同利用システムの車両管理方法において、
    車両ID設定モード時に前記挿脱回数が変わるたびに挿脱回数に対応する車両IDを表示することを特徴とする車両共同利用システムの車両管理方法。
  5. 車両ID設定モードを設定するモード設定手段と、
    車両の充電ポートへの充電パドルの挿入を検出する挿入検出手段と、
    複数のIDを記憶する記憶手段と、
    車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、前記記憶手段に記憶されているIDを予め設定した時間ごとに順次表示する表示手段と、
    車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに前記表示手段に表示されているIDを車両IDとして設定する制御手段とを備えることを特徴とする車両共同利用システムの車両管理装置。
  6. 車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、予め記憶されているIDを予め設定した時間ごとに順次表示し、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに表示されているIDを車両IDとして設定することを特徴とする車両共同利用システムの車両管理方法。
  7. 車両ID設定モードを設定するモード設定手段と、
    車両の充電ポートへの充電パドルの挿入を検出する挿入検出手段と、
    車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポートへの充電パドルの挿脱により車両IDの設定桁を選択する桁選択手段と、
    車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、前記桁選択手段により選択された桁の数値または文字を予め設定した時間ごとに切り換えて表示する表示手段と、
    車両ID設定モードが設定されているときに、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに前記表示手段に表示されている数値または文字を前記桁選択手段により選択された桁の車両IDとして設定する制御手段とを備えることを特徴とする車両共同利用システムの車両管理装置。
  8. 車両ID設定モードが設定され、且つ車両の充電ポートへ充電パドルが挿入されると、選択された桁の数値または文字を予め設定した時間ごとに切り換えて表示し、車両の充電ポートから充電パドルが引き抜かれると、そのときに表示されている数値または文字を選択された桁の車両IDとして設定することを特徴とする車両共同利用システムの車両管理方法。
JP2001166842A 2000-12-14 2001-06-01 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法 Expired - Fee Related JP3692967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166842A JP3692967B2 (ja) 2000-12-14 2001-06-01 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-380983 2000-12-14
JP2000380983 2000-12-14
JP2001166842A JP3692967B2 (ja) 2000-12-14 2001-06-01 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247710A JP2002247710A (ja) 2002-08-30
JP3692967B2 true JP3692967B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26605860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166842A Expired - Fee Related JP3692967B2 (ja) 2000-12-14 2001-06-01 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692967B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
JP4650532B2 (ja) * 2008-07-11 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の劣化判定装置および蓄電装置の劣化判定方法
JP5621845B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5773062B2 (ja) * 2012-03-12 2015-09-02 日産自動車株式会社 車両共同利用システム及び車両共同利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002247710A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3236412B1 (en) Smart power management system and method thereof
JP3909115B2 (ja) 機器情報取得装置及び機器装置の情報収集方法
US20080071439A1 (en) Automatically identifying Volvo communication protocols method and apparatus
CN101566850A (zh) 诊断数据采集
CN105717406A (zh) 自动数据总线线路完整性验证设备
CN104572472B (zh) 一种程序执行顺序诊断方法与***
JPH11504748A (ja) 自己診断又は監視のための端末及び方法、ならびに該端末又は方法に使用される携帯品
JP3692967B2 (ja) 車両共同利用システムの車両管理装置および車両管理方法
JP4804400B2 (ja) 遊技用システム
US7359772B2 (en) Method, system, and storage medium for communicating with vehicle control
JP3483691B2 (ja) 車両診断方法および装置
CN112307647A (zh) 充电桩通信中断的测试方法、装置、存储介质及处理器
JP2009126323A (ja) 車両用故障診断装置
EP0428134A2 (en) Fault diagnosing apparatus and method
US5705743A (en) Method for identifying parameter identifiers of a motor vehicle
CN107943613A (zh) 数据备份方法及***、数据恢复方法及***和usb终端
JP3492066B2 (ja) 色による識別装置
GB2119095A (en) Data processing systems for motor vehicles
JP3641441B2 (ja) 挿抜試験システム
CN101354568B (zh) 控制装置
JP2000283801A (ja) センサ管理装置
KR20020007518A (ko) 네트워크를 기반으로 하는 게임기 제어시스템 및 그제어방법
CN104823174A (zh) Usb3.0兼容设备的重新列举
CN111352646B (zh) Mpu软件升级方法及其升级***
CN116743616A (zh) 一种tbox测试方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees