JP3690413B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3690413B2
JP3690413B2 JP2004016577A JP2004016577A JP3690413B2 JP 3690413 B2 JP3690413 B2 JP 3690413B2 JP 2004016577 A JP2004016577 A JP 2004016577A JP 2004016577 A JP2004016577 A JP 2004016577A JP 3690413 B2 JP3690413 B2 JP 3690413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
sorter
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004016577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149322A (ja
Inventor
浩 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004016577A priority Critical patent/JP3690413B2/ja
Publication of JP2004149322A publication Critical patent/JP2004149322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690413B2 publication Critical patent/JP3690413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

本発明は、レーザビームプリンタ等の画像形成装置に組み合わせて用いるソータ装置等の後処理装置において、排出トレイに排出させる用紙の検知装置に関し、特に、排出トレイに用紙を仕分ける動作を容易に行い得て、後処理装置内での用紙のジャムの検知を行い得るようにする画像形成装置の記録紙後処理装置に関する。
電子写真複写機やレーザビームプリンタ等の画像形成装置においては、作成した記録紙を処理するためにソータ等の後処理装置を接続して設け、記録紙を自動的に仕分けを行うことにより、オペレータの負担を軽減するようにしている。前記ソータ等の装置としては、実開昭64−29353号公報等に示されるように、画像形成装置の側部に配置する大型の装置を構成することが知られている。そして、前述したようなソータ装置では、単位時間当たりの記録紙作成枚数の多い画像形成装置に対応させて、記録紙の仕分け作業を高速で行うことができるようにしている。また、特開昭59−43769号公報等に示されるような小型のソータ装置では、小型の画像形成装置に対応させて10個のトレイを装備し、前記トレイを用紙受入れ部に対応させて上下動させながら、記録紙の仕分けを行うことができるようにしている。
前述したような従来のソータ装置では、画像形成装置本体の側部に配置し、ソータ装置の用紙受入れ口を画像形成装置の記録紙排出口に直接接続するので、画像形成装置の側部に大きく突出させる状態に配置している。ところが、前述したようにして、ソータ装置を画像形成装置の側部に配置することは、ソータ装置を含めた画像形成装置が床面積を大きく必要とするという問題がある。特に、小型のレーザビームプリンタ等の装置をデスクの上において使用する際には、デスクを画像形成装置が占拠するという問題がある。
そこで、前述したような問題を解消するために、小型のレーザビームプリンタ等の画像形成装置に対して、その上部にソータ装置を一体に配置することが提案されている。前記小型の画像形成装置の上部にソータ装置を配置する例では、ソータ装置が余分に床面積を占拠することがないので、デスクの上に画像形成装置を配置する場合でも、周囲に比較的大きな余裕部分を構成できるという長所を発揮することが可能である(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開昭62−201775号公報 特開昭63−160972号公報
ところが、前述したように、画像形成装置の上部にソータ装置を一体に配置する場合には、ソータに設けたソレノイドやその他の駆動装置の振動が、画像形成装置本体に直接伝達されるという問題がある。特に、前記画像形成装置が、レーザビームプリンタ等の装置である場合に、レーザ光による書き込み装置に対して振動が加えられると、感光体ドラムにレーザ光を照射する際に、横の線が均一な間隔とならず、用紙に転写されたトナー画像の画質を良好に維持できないという問題につながる。そこで、ソータ装置等を画像形成装置本体に対して直接固定して接続せずに、装置の間で相互に振動を伝達しない状態に組み合わせることが考えられる。しかしながら、ソータ装置を画像形成装置本体に対して隙間を介して接続する場合には、両装置の接続部での用紙の受け渡しの動作を良好に行い得ないという問題が発生しやすい。
また、従来のソータ装置では、多数の排出トレイに対して1つまたは複数のセンサを各々配置し、トレイの入口部に配置するセンサにより用紙のジャム検知を行うとともに、トレイの上部に配置するセンサにより満杯検知を行うようなことが行われている。ところが、小型のソータ装置に対して、各トレイにセンサを別個に配置することは、装置の構成が複雑になることによ、メンテナンスが面倒になることや、装置を組み立てる際のコストにも影響するという問題が発生する。そこで、前述したような問題を解消するために、例えば、全部のトレイに共通な透過型の光センサを配置することも1つの方法である。しかしながら、1つの透過型の光センサを配置する場合に、1つのトレイに用紙を排出している途中で、他のトレイに用紙を排出する作業を平行して行うような状態が発生すると、用紙の検知の動作を正確に行うことができず、ジャム検知のタイミングが遅れてしまい、後で、ジャム処理の手間を多く必要とする等の問題につながる。
本発明は、前述したような小型のソータ装置において、用紙搬送と仕分けの問題を解消するもので、全部のトレイに対して1つのセンサを用いて用紙の検知を行う手段を構成するとともに、指定したトレイのうちの最後のトレイに用紙を排出している途中で、最初のトレイにも平行して用紙を排出する際にも、用紙の搬送状態を正確に検知できるようにすること、および、透明なシート類等を搬送する際にも、そのシートに対する検知を行い得るような補助的な検知手段を設けた画像形成装置の記録紙後処理装置を提供することを目的としている。
本発明は、画像形成装置に関するもので、
画像が転写された用紙をローラ装置を介して上方の排出トレイに向けて搬送する画像形成装置と、前記上部排出トレイのさらに上方に、前記画像形成装置と間隔を隔てて配置されるソータ装置と、画像が転写された前記用紙を前記排出トレイあるいは前記ソータ装置のいずれかに振り分けるゲートとを備え、前記ローラ装置を介して前記ソータ装置に用紙を搬送しているときに、この用紙を前記排出トレイに切替える場合、前記ソータ装置に用紙を送り出している途中に前記ゲートを切り換えることを特徴とする。
本発明の装置は、前述したように構成したものであるから、画像形成装置本体の上部に排出路を配置し、前記排出路に対応させてゲート部材を配置し、ソータの用紙搬送路を接続することができる。また、本発明の後処理装置では、多数のトレイに対して1つの透過型の光センサを配置して、各トレイに向けて分岐される用紙の検知を容易に行うことができ、用紙を搬送している途中で発生するジャムの検知を容易に行うことができる。さらに、仕分けの折り返し部となる用紙搬送の下流部の端部に続いて、上流部の端部のトレイに用紙を分岐させる際に、2つのトレイに平行して排出される用紙に対する検知を行うために、下流部の端部のトレイに対して、別個のセンサを配置して、ジャム検知の動作を良好な状態で行わせることも可能である。
以下に説明する本発明の実施例においては、例えば、画像形成装置本体の上部に延長して設けた排出路に対して、多数の排出トレイを配置し、各排出トレイに対する分岐部に検知手段を設けて構成することができる。前記検知手段としては、多数のトレイに対して1つの透過型の光センサを配置して、各トレイに向けて分岐される用紙の検知を容易に行うことができ、用紙を搬送している途中で発生するジャムの検知を容易に行うことを可能にする。さらに、仕分けの折り返し部となる用紙搬送路の下流部の端部に設けている排出トレイには、別個のセンサを配置して、ジャム検知の動作を良好な状態で行わせることも可能とされる。前記用紙の検知手段と、用紙搬送装置と分岐手段の構成は、以下に説明する後処理装置と同様な仕分け動作を行い得るように、排出トレイを組み合わせて構成する他の詳細な構成が異なる後処理装置に対しても適用が可能である。
図示される例にしたがって、記録紙後処理装置を設けた画像形成装置の構成を説明する。図1に示される例は、小型のレーザビームプリンタとして構成した画像形成装置に対して、その用紙排出部に対応させてソータ装置を後処理装置として配置した場合を示している。本発明においては、上部にソータ装置20を支持させる画像形成装置1は、従来の小型のレーザビームプリンタと同様に、装置本体の下部に1つまたは複数の給紙トレイ2を配置し、前記給紙トレイ2の給紙側に対応させて給紙装置3を設けている。前記給紙装置3は、ピックアップローラと用紙さばき装置を組み合わせて構成している。前記給紙トレイ2から給紙装置3により搬出された用紙は、レジストローラ装置4により整合され、感光体ドラム5に形成したトナー画像を、転写コロトロン6の放電により用紙に転写させる手段を構成する。
前記感光体ドラム5に対応させて、一般のレーザビームプリンタと同様に、画像書き込み装置10と図示を省略した現像装置、クリーニング装置、および、帯電コロトロン等の装置を配置する。そして、前記感光体ドラムに対して帯電コロトロンにより一様な帯電を行ってから、画像書き込み装置10から出力されるレーザ光による書き込みを行い、現像装置からトナーを供給してトナー画像として可視像化し、転写コロトロン6の放電によりトナー画像を用紙に転写する。また、トナー画像を用紙に転写した後で、感光体ドラムの表面に残るトナーや紙粉等は、クリーニング装置により清掃して、次のトナー画像形成の動作に対処させるようにする。なお、前記画像書き込み装置10は、レーザ光出力装置と回転ミラー装置、複数の反射ミラー等を組み合わせて構成し、画像形成装置に接続されたコンピュータ等の装置から送られる画像信号にもとづいて、感光体ドラムに画像情報を出力する。
前記感光体ドラム5からトナー画像が転写された用紙は、定着装置7を通って定着され、上部の排出ローラ装置8を介して排出トレイ9に向けて排出される。さらに、前記画像形成装置本体には、給紙トレイからの用紙搬送路に対して、下部に配置する下部給紙ユニットからの用紙搬送路12を配置し、搬送ローラ装置13を介して、レジストローラ装置の上流部の合流部に接続している。そして、下部給紙ユニットから送り出される用紙に対して、レジストローラ装置4と搬送ローラ装置13の間で整合作用を行い、記録紙を作成することができるようにする。なお、前記画像形成装置本体の内部に配置する排出トレイや各プロセス装置は、装置本体のフロント側から引き出し可能に設けており、感光体ドラムや現像装置、クリーニング装置等の各装置に対するメンテナンスを容易に行い得るようにする。
前記画像形成装置1の上部には、図示を省略した支持機構を介してソータ装置20を配置しており、ソータ装置に配置するゲート部材の駆動部材としてのソレノイドや、下部分岐ゲート30に対するソレノイド等の各作動部材と、ゲート部材等に対する駆動部材から出力される振動等が、画像形成装置本体に対して直接伝達されない機構を構成している。そして、前記ソータ装置20の下部分岐ゲート30が、本体の排出トレイ9とソータ装置の用紙搬送路22のいずれかに対して、用紙の送り出しを行う。前記下部分岐ゲート30を配置するソータ装置20では、図2に示されるように、ソータ本体21にガイド板23と駆動ローラ25、25a……により区画された垂直な用紙搬送路搬送路22を設けており、前記ガイド板23にはピンチローラ24、24a……を所定の間隔で配置し、駆動ローラとピンチローラの間で用紙をニップする状態で搬送作用を行うようにする。また、前記ソータ本体21には、上下方向に所定の間隔を介して10個の排出トレイt1、t2……t9、t10を配置した排出トレイ部材27を配置しており、各排出トレイに対応させて、駆動ローラ25、25a……と、仕分けゲート26、26a……をそれぞれ配置している。
そして、画像形成装置1から送り出される用紙が仕分けを必要としないものでは、下部分岐ゲート30を図1の仮想線で示す位置に揺動され、用紙を本体の排出トレイ9に向けて排出させるようにする。また、ソータ装置20を用いた仕分けモードに設定されている場合には、下部分岐ゲート30を図の実線の位置に揺動させて、用紙を用紙搬送路22に向けて案内し、駆動ローラとピンチローラの間でニップしながら上方に向けて搬送する。前記用紙搬送路22では、駆動ローラ25、25a……と、ガイド板23の間で用紙を案内するとともに、仕分けゲート26、26a……の垂直な裏面に沿わせて搬送作用を行わせるようにする。前述したようにして用紙を上方に向けて搬送する途中で、指定した排出トレイに対応する仕分けゲートを揺動させて、用紙を排出トレイに向けて排出させるようにする。さらに、前記用紙を排出トレイに排出する動作の途中で、後続の用紙を下部の排出トレイに案内するため、仕分けゲートを閉じることが必要とされる場合が発生するが、その際には、仕分けゲートを閉じた状態でも用紙が通過し終えるまでは、仕分けゲートに設けたスプリング等の付勢部材を介して、仕分けゲートによる用紙の案内の動作を継続できるようにする。
前述したように、画像形成装置の上部に配置するソータ装置20では、ソータ本体21から側部に突出させて配置する排出トレイ部材27において、排出トレイt1、t2……t9、t10は、縦方向の用紙搬送路22に沿わせて上下方向に配置している。例えば、仕分けモードで用紙を収容する場合には、その指定した部数に対応させて最上部の排出トレイt1から、下部に向けて排出トレイを指定し、指定したトレイのうちの下部のものから順次用紙を仕分けて排出させるように用紙排出のモードを設定している。そして、例えば、9部のコピーを作成する場合には、第1頁目の原稿に対して9枚のコピーを連続して作成し、ソータ装置においては、トレイt9に最初の用紙を排出させ、次に、トレイt8、t7……と順次排出させる。次いで、第2頁の原稿に対するコピーを、下部のトレイt9から順次上のトレイに向けて排出させるようにする。
前述したような用紙をトレイに排出する場合に、最上部のトレイに用紙を排出している途中で、次の頁の1枚目の用紙は最下部のトレイに向けて送り出される状態となる。したがって、トレイに用紙を排出する動作の折り返し部で、最上部のトレイt1に続いて最下部のトレイt9に用紙を排出する際には、2つのトレイに向けて送られる用紙が、同時にセンサの光路を遮断する状態が発生する。つまり、前記ソータ装置においては、最上部のトレイt1に用紙を排出させている途中で、第2頁の第1枚目のコピーが、最下部のトレイt9に挿入される状態となり、その同時に2つのトレイに排出される2枚の用紙のいずれかに、ジャムが発生したとしても、その場合にはジャム検知ができないという問題が生じる。
前述したような問題を解決するために、本発明においては、図3に示すような用紙検知手段を配置することができる。前記図3に示す例において、排出トレイ装置27に配置する10個のトレイt1、t2……のうちの最上部のトレイt1に対して、1つのセンサを配置している。また、その下部の9個のトレイt2……t10に対して1つのセンサをそれぞれ配置し、最上部のトレイに対しては単独のセンサにより用紙の通過を検知できるように構成している。前記トレイに対応させて配置する各センサは、光透過型センサとして構成しているもので、上部に配置する発光手段S1、S2に対向させて、受光手段S1a、S2aをそれぞれ配置するもので、そのセンサの光路を用紙が遮断することにより、用紙の通過の検知を行う。さらに、前記ソータ装置20の用紙導入部に対応させて、画像形成装置本体の用紙排出路にセンサSを配置し、前記センサSによる検知信号と、トレイに対応させて配置したセンサS1、S2の検知信号とを比較して、用紙搬送路内での用紙の排出不良やジャム検知等を行うようにする。
前記図3に示されるように、本発明のソータ装置20では、用紙搬送路に配置する駆動ローラ25とピンチローラ24により用紙搬送装置を構成しており、ガイド板とともに用紙を上昇方向に案内する動作を行わせるようにしている。そして、用紙を排出するトレイが指定されると、各仕分けゲート26、26a……に対応するソレノイド28、28a……が作動して、仕分けゲートをトレイに向けて案内する位置に揺動させるようにする。また、最上部のトレイt1に対しては、前記図2に示されるように、揺動しない仕分けゲート部材を配置して、仕分けしなかった用紙を全部トレイt1に収容させるようにする。
なお、前記画像形成装置本体においては、排出ローラ装置を介して排出される用紙の間の隙間が、例えば、20〜30mmと、非常に狭い間隔で設定されている。そこで、本発明のソータ装置では、排出トレイ部材27に上下方向に配置する多数の排出トレイに対して、上のトレイから順次排出させるような仕分けモードを設定することができず、下のトレイから順次上のトレイに向けて仕分け排出させるような方式を用いている。さらに、必要な部数のコピーを作成する際に、最上部のトレイから下部のトレイに向けて仕分けるトレイを設定すると、コピー作成後にオペレータが取り出す動作を容易に行い得るという利点を発揮することも可能である。前述したような仕分けモードを設定することは、ソータ装置を通常のソータの用途に限定する場合であるが、前記ソータ装置をメールボックスとして利用する場合には、画像形成装置に対して印刷指令を出力した端末やオペレータに対応させて、コピーを指定したトレイに排出することもできるようにする。
したがって、前記ソータ装置20においては、9部のコピーを作成する際には、第1頁の原稿に対して9枚のコピーを連続して作成し、ソータ装置の用紙搬送路を通す間に上から9番目のトレイt9に最初のコピーを挿入し、次にトレイt8に排出させるようにして、順次上のトレイに向けて仕分けする。また、原稿の第2頁に対するコピーは、第1頁のコピーが最上部のトレイt1に排出させている間に、トレイt9に排出される状態となるが、2つのトレイt1とt9には、それぞれ別のセンサS1、S2が配置されているので、各々のトレイに収容される用紙に対しては、ジャム検知を正確に行うことができる。
前記図3に示される例において、画像形成装置本体の排出ローラ装置8と、ソータ装置の用紙搬送路22を接続する下部分岐ゲート30は、ソレノイド35との間にスプリング34を配置し、ソレノイドの作動を下部分岐ゲートに対してスプリングを介して伝達する機構を構成している。これは、図4に示されるように、排出ローラ装置8を介して用紙を排出している途中で、次のコピーを本体給紙トレイに向けて排出しようとする場合に、排出ローラ装置8を介して送り出される用紙の間隔が非常に狭いために、ソータ装置に向けて送り出している用紙の終端部の検知を行う前に、下部分岐ゲート30を切り換えておくとよい。
そこで、下部分岐ゲート30を駆動するソレノイドに対して、スプリングによる駆動伝達手段を配置することにより、用紙を下部分岐ゲートが案内している途中で、下部分岐ゲートを切り換える動作を行うようにする。しかしながら、前記下部分岐ゲートに対して切り換えの動作を行おうとしても、用紙Pが通過中では、排出ローラ装置8と用紙搬送路22の搬送ローラ装置との間で用紙を強くニップしている状態にあるので、ソータ装置に向けて排出する用紙の後端部が排出ローラ装置8のニップを離れるまでは、下部分岐ゲート30は鎖線で示す位置まで揺動せずに、図の実線の位置で停止される。そして、ソータ装置に向けて排出される用紙の後端部が排出ローラ装置から離れた状態で、直ちに、下部分岐ゲートの揺動の動作が行われ、用紙を本体排出トレイ9に案内できるようにする。
また、前記図4のように、下部分岐ゲートをあらかじめ揺動させる方向に付勢する動作は、ソータ装置に向けて案内する用紙の先端部が、用紙搬送路のニップ位置に到達する都度、ソレノイドを付勢して下部分岐ゲートを切り換えるような制御モードを設定することができる。そして、例えば、ジャム発生時に、用紙搬送路を開く動作によりソータ装置の用紙搬送路内でのニップが解除されると、直ちに、下部分岐ゲートにより用紙にループが形成されて、用紙が突出する状態となるので、用紙の除去の動作を容易に行うことができる。さらに、本体排出トレイの方向から間違って指を挿入したような場合でも、下部分岐ゲートを支軸を介して揺動させるのみであるから、用紙の搬送作用に支障が生じることはなく、装置をの安全を確保することができる。
前述したように、下部分岐ゲート30に対して弾性部材を介して駆動する装置としては、例えば、図5に示すような駆動手段を構成することができる。前記図5に示されるゲートの駆動機構では、下部分岐ゲート30の両側に軸31、31aを突出させて配置し、図示を省略した軸受け部材により支持するが、前記軸31の端部にリンク32を取り付け、前記リンク32にスタッド33を突出させて設けている。そして、前記スタッド33に対してスプリング34の端部を接続し、前記スプリング34の他端部を伝導ブロック37に接続し、前記伝導ブロック37に対してソレノイド35のプランジャ36を接続している。前記伝導ブロック37は、図示を省略した案内部材により、ソレノイドのプランジャ36の移動方向にのみ移動を許容する状態に配置しており、ソレノイド35のプランジャを出没させる動作に対して、伝導ブロック37に設けた受部38がプランジャの余分な移動を許容でき、前記図4に示すような用紙に対する案内の作用を行い得るようにする。
前述したように、ソータ装置20の排出トレイ装置に配置する各トレイに対応させて、センサを配置するが、前記センサに対して、別体の検知部材を配置して、OHPシート等のような透明なフィルム部材に対する検知を透過型センサにより行い得るような装置を構成することができる。図6に示す例は、トレイに対応する仕分けゲート26に対して、別体の揺動部材を配置する場合を示しているもので、仕分けゲート26の側部に配置する切欠部43に対応させて遮光板47を揺動可能に配置し、センサの光路を遮光板により遮断した状態で、用紙の通過を検知できるようにする。前記遮光板47を取り付ける軸46は、仕分けゲートに対して軸支部48、48aを介して支持されており、用紙により揺動されるアクチュエータ45を一体に設けている。前記アクチュエータ45は、仕分けゲートに設けた別の切欠部44に配置しており、用紙が仕分けゲートにより案内される際に、アクチュエータ45を揺動させることにより、遮光板47がセンサの光路を遮断するような動作を行うようにする。
前記仕分けゲート26は、軸40を介して揺動可能に設け、図3に示したように、ソレノイドとの間にスプリングを介して駆動伝達する手段を構成して、前記図5のように、用紙の通過途中で仕分けゲートを切り換える動作を行い得るように設けている。また、前記仕分けゲート26の仕分け案内面41は、駆動ローラ部材に対応する円弧面を形成して、用紙を排出トレイに向けて案内する際に使用するが、仕分けゲートの背面部42は、ゲートを閉じた状態で、ガイド板に対向する案内面を形成させるようにして、用紙搬送路での用紙搬送作用の補助を行うようにする。さらに、仕分けゲート26の端部に形成する切欠部43は、センサの光路に対応させて配置するもので、その切欠部の部分を用紙が通過する際に、センサの光路を遮断することにより、用紙の通過の検知を行うようにする。
前記図6に示される例において、仕分けゲート26の切欠部43に対応させて遮光板47を配置し、前記遮光板に対して同軸にアクチュエータ45を配置し、用紙が仕分けゲートによりトレイに向けて案内される際に、アクチュエータ45を揺動させることにより、遮光板47がセンサの光路を遮断する動作を行うようにする。したがって、排出トレイに向けて案内される用紙が透明なシート等であり、センサの光を遮断しない状態でも、遮光板47が光路を遮断することにより、そのトレイに対してシート類等が仕分けられたことを確認することができる。また、前記図6に示す遮光板は、ソータ装置の排出トレイ部材のうちの任意のトレイに対して装備することが可能であり、そのような検知装置を配置する場合には、メールボックスとしてソータ装置を使用する際に、全てのトレイまたは、任意のトレイに対して配置することが可能である。
前記実施例の他に、本発明の仕分けゲートに対しては、図7に示すような遮光板を配置して、透明なシート類に対する検知装置を構成することも可能である。前記図7に示す例においては、仕分けゲート26の端部に切欠部43を配置することは、前記図6の場合と同様に構成されるが、用紙の通過により揺動される遮光板50の軸51を支持する部材としては、仕分けゲートの支軸40を支持する補助フレーム52等を用いることができる。そして、前記補助フレーム52に対して、仕分けゲート26の軸40を支持するための軸支部54と、遮光板50の軸51を支持する軸支部53とを配置して、それぞれの軸を任意に揺動可能に支持させるようにする。したがって、前記図7に示されるように、仕分けゲート26に設けた切欠部に対して、遮光板を別個に揺動可能に配置する場合でも、透明なシート類に対する検知装置を容易に構成することができるものとなる。
なお、前記本発明の実施例に示されるソータ装置は、トレイの数や、トレイの配置関係を任意に設定することが可能であるが、各トレイに対して順次仕分けの動作を行う際に、仕分けの動作の折り返し部に対応するトレイに対しては、別個のセンサを配置することができる。そして、その仕分けの折り返し部に対応するトレイでは、別のセンサによりジャム検知等を行い得るようにすることによって、2つのトレイに対して用紙が同時に収容されるような状態が発生した場合でも、それぞれの用紙に対する検知の動作を正常に行い得るようにする。
なお、前述したように構成した本発明の実施例において、例えば、画像形成装置本体の上部に排出路を配置し、前記排出路に対応させてゲート部材を配置し、ソータの用紙搬送路を接続することができる。そして、前記画像形成装置本体の排出路に近接させて配置するゲート部材と、ソレノイドのような駆動手段との間に、スプリングのような弾性体を介して駆動伝達する手段を構成することにより、先の用紙を分岐して案内する動作の途中で、ゲート部材を閉じるように動作を行うことが可能になり、先の用紙が通過し終えた状態で、次の用紙を容易に案内することが可能になる。また、本発明の後処理装置では、多数のトレイに対して1つの透過型の光センサを配置して、各トレイに向けて分岐される用紙の検知を容易に行うことができ、用紙を搬送している途中で発生するジャムの検知を容易に行うことができる。さらに、仕分けの折り返し部となる用紙搬送の下流部の端部に続いて、上流部の端部のトレイに用紙を分岐させる際に、2つのトレイに平行して排出される用紙に対する検知を行うために、下流部の端部のトレイに対して、別個のセンサを配置して、ジャム検知の動作を良好な状態で行わせることも可能である。前記構成に加えて、透明なシート類を用いてコピーを作成する場合に、光センサにより検知することができないという問題に対しては、機械的な検知部材を別個に配置し、光センサの光路を遮断させて、シート類の通過を検知することができ、排出装置に対する駆動の継続や、ジャム処理の動作等を容易に行うことができる。
本発明の画像形成装置とソータ装置の接続部の構成を示す説明図である。 本発明のソータ装置の構成を示す説明図である。 ソータ装置に配置する検知装置の構成を示す説明図である。 下部分岐ゲートによる用紙の案内の動作の説明図である。 下部分岐ゲートに対する駆動機構の構成を示す説明図である。 仕分けゲートに配置する補助的な検知手段の構成を示す説明図である。 仕分けゲートに配置する別の検知手段の別の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置、 5 感光体ドラム、 8 排出ローラ装置、
9 排出トレイ、 20 ソータ装置、 22 用紙搬送路、
24 ピンチローラ、 25 駆動ローラ部材、 26 仕分けゲート、
30 下部分岐ゲート、 34 スプリング、 35 ソレノイド、
43・44 切欠部、 45 アクチュエータ、 47・50 遮光板、
52 補助フレーム。 35 ソレノイド、 43・44 切欠部、
45 アクチュエータ、 47・50 遮光板、 52 補助フレーム。

Claims (1)

  1. 画像が転写された用紙をローラ装置を介して上方の排出トレイに向けて搬送する画像形成装置と、
    前記上部排出トレイのさらに上方に、前記画像形成装置と間隔を隔てて配置されるソータ装置と、
    画像が転写された前記用紙を前記排出トレイあるいは前記ソータ装置のいずれかに振り分けるゲートとを備え、
    前記ローラ装置を介して前記ソータ装置に用紙を搬送しているときに、この用紙を前記排出トレイに切替える場合、前記ソータ装置に用紙を送り出している途中に前記ゲートを切り換えることを特徴とする画像形成装置。
JP2004016577A 2004-01-26 2004-01-26 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3690413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016577A JP3690413B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016577A JP3690413B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03284495A Division JP3536406B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 画像形成装置の記録紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149322A JP2004149322A (ja) 2004-05-27
JP3690413B2 true JP3690413B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=32464198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016577A Expired - Lifetime JP3690413B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690413B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004149322A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975749A (en) Automatic document feeder
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JPH02231342A (ja) 用紙搬送装置
JP2000007184A (ja) シート給送装置
JP4208610B2 (ja) シート後処理装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP3690413B2 (ja) 画像形成装置
JP2005196124A (ja) 画像形成装置
JP3536406B2 (ja) 画像形成装置の記録紙後処理装置
JPS58111955A (ja) 両面複写機等のシ−ト取扱い装置
JP4951562B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
WO2024024558A1 (ja) 画像形成装置
JPH07315668A (ja) 画像形成装置の用紙排出装置
JP4951563B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3460362B2 (ja) 用紙後処理装置の用紙検知装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JPS6382275A (ja) シ−ト搬送方法
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5033676B2 (ja) 開閉検知装置及びこれを搭載した原稿搬送装置、画像形成装置
JPS6111864B2 (ja)
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP3755512B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term