JP3689505B2 - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3689505B2
JP3689505B2 JP28380096A JP28380096A JP3689505B2 JP 3689505 B2 JP3689505 B2 JP 3689505B2 JP 28380096 A JP28380096 A JP 28380096A JP 28380096 A JP28380096 A JP 28380096A JP 3689505 B2 JP3689505 B2 JP 3689505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
transistor
drain
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28380096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186340A (ja
Inventor
高典 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28380096A priority Critical patent/JP3689505B2/ja
Priority to TW085113248A priority patent/TW371799B/zh
Priority to EP96307889A priority patent/EP0772245A3/en
Publication of JPH09186340A publication Critical patent/JPH09186340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689505B2 publication Critical patent/JP3689505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • G02F1/136281Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon having a transmissive semiconductor substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の作製方法に係わり、特に第1導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第1のMOSトランジスタと、第2導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第2のMOSトランジスタと、を有するCMOS構成の半導体装置の作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8(a)に従来の半導体装置の平面図を示す。図8(b)は図8(a)のd−d′断面図である。図8(b)の断面図中、鎖線はd−d′の折れ曲っている部分を表す。ここでは、nタイプ基板上にnタイプMOSトランジスタを形成した例について説明する。801はアクティブ領域802を選択酸化により形成する前に形成されたpウェルである。803はゲート電極(たとえばPolyシリコン)であり、ゲート電極とアクティブ領域で外周が規定されるようにソース・ドレイン領域の濃いn層804、805が形成されており、コンタクト806により金属配線と接続されている(この図では金属配線は省略されている。)。また、pウェルの電位を固定するために、アクティブ領域がトランジスタと同じpウェル内に設けられ、濃いp層807が形成されてコンタクトにより電位が与えられている。また、ゲート電極の配線の電界により、選択酸化膜下の半導体領域に寄生MOSトランジスタがオンし、ドレインと基板あるいはドレインと隣接するトランジスタの、ソースまたはドレインがリークすることを阻止するため、くわえて、ソース、ドレイン領域の濃いn層、pウェル、n基板の間に構成される寄生バイポーラトランジスタの動作を阻止するために、チャネルストップ層808がアクティブ領域形成前に形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図8の構成では以下の問題が生じる。チャネルストップ層808は選択酸化より前に形成する必要があり、十分な深さと濃度を得るために、イオン注入に時間がかかるというプロセス上の課題がある。また、濃いn層804、805とチャネルストップ層808の間はソース、ドレインとウェル間の耐圧を維持するために間隔をあける必要がある。この間隔は実使用バイアス条件でもソース、ドレイン領域から広がる空乏層がチャネルストップ領域に達しない距離以上あけることが望ましい。このために、トランジスタのサイズが大きくなり、回路の高集積化を阻むことになる。また、ゲート電極803の下では、トランジスタがオンするバイアス条件の際には、ゲート電極の電界の影響により反転領域809が形成される。この際に選択酸化の際のバーズビーク下にもゲート電極の電界の影響があり、反転領域809、pウェル801、nタイプ基板との間の寄生バイポーラトランジスタ810が動作することによって、ラッチアップ等の回路の異常動作の原因となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、以上の問題を解決するために鋭意努力した結果、以下の発明を得た。すなわち、本発明の半導体装置の作製方法は、第1導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第1のMOSトランジスタと、第2導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第2のMOSトランジスタと、を有し、
前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域と接して前記第1のMOSトランジスタのチャネル領域を提供し且つ前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域を囲う絶縁層の外側に延在する第2導電型の第1の不純物拡散領域中において、該絶縁層の外側に配置されるように、該第1の不純物拡散領域より不純物濃度の濃い第2導電型の第2の不純物拡散領域が形成され、
前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記第2の不純物拡散領域とは前記絶縁層を介して配置されており、
前記第2の不純物拡散領域上に前記絶縁層よりも薄い絶縁膜を介して前記第1のMOSトランジスタのゲート電極の配線が配されたCMOS構成の半導体装置の作製方法において、
前記第2の不純物拡散領域の形成領域上の前記配線の幅が、その幅方向における前記第2の不純物拡散領域の拡散長の2倍より小さくなるようにして、前記配線を形成した後に、イオン注入を行い前記第2の不純物拡散領域を形成するとともに、
前記第2の不純物拡散領域と前記第2のMOSトランジスタの前記ソース領域及びドレイン領域を同一の工程により作製することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
〔作用〕
本発明は、ソース、ドレイン、ゲート電極の少なくとも1つの配線が、ソース、ドレイン領域とは異なる導電型の前記チャネル領域より濃い不純物濃度をもつアクティブ領域の上を通るように配置することにより、サイズの縮小により高集積化が可能で、寄生バイポーラトランジスタの動作を阻止し、ソース、ドレイン電極と基板との間のリーク電流の発生や回路の異常動作を阻止したトランジスタを提供するものである。また、素子を分離する絶縁膜の薄いところに、チャネルストップ層を設けるので、イオン注入の深さを小さくすることができる。また、nMOSトランジスタのチャネルストップ層に、p型の高濃度層を使うが、このp型の高濃度層を作るのと同時に、pMOSトランジスタのソース・ドレイン領域を作ることができる。また、不純物の導電型を逆にしても同様である。
【0006】
素子を分離する絶縁層の厚いところの膜厚としては、2000〜20000Åが望ましく、さらには4000〜10000Åが望ましい。また、素子を分離する絶縁層の薄いところ、つまりチャネルストップ層の直上の絶縁層の膜厚はトランジスタのゲート酸化膜と同時に形成することが可能であり、50〜2000Åが望ましく、さらには、100〜1000Åが望ましい。
【0007】
本発明によれば、チャネルストップ層を作るために、特別な工程を行うことがないので、プロセスが楽である。また、トランジスタの配線下にソース、ドレインとは異なる導電型の濃い不純物領域を設けることにより、サイズの縮小が可能で、回路の誤動作が起こりにくく、高い動作電圧まで使用可能な半導体装置を得ることができる。そのことにより、高い集積度をもち、製造工程が簡略化できることから安価な半導体装置を得ることができる。また、本発明による半導体装置を液晶表示装置に応用した場合には、高精細で安価な液晶表示装置を得ることができる。
〔発明の実施の形態〕
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
(第一の参考例)
まず、本発明に係わる参考例について説明する。
【0008】
図1(a)に本発明に係わる第一の参考例の平面図を、図1(b)に図1(a)のa−a′断面図を示す。図1(b)の断面図中の鎖線は、a−a′の折れ曲っている部分を表す。ここでは、nタイプ基板上にnタイプMOSトランジスタを構成した場合について説明する。101はpウェルであり、pウェル中にアクティブ領域102が存在する。pウェル101はp- あるいはp--となっている。103はゲート電極及びその配線であり、104、105はそれぞれ濃いn層で形成されたソース及びドレイン領域である。106はソース、ドレイン耐圧を向上するために注入する薄いn層のマスクパターンであり、ゲートセルフアラインで注入するため、ゲート電極下以外のアクティブ領域表面により薄いn層が形成される。ソース、ドレイン領域104、105はコンタクト107を介して、金属配線(たとえば、アルミ配線)108と接続されている。ゲート電極の配線は濃いp層109の上を通っている。この参考例では、濃いp層109にはコンタクト107によって配線108からウェル電位が与えられており、ウェル電位固定のための濃いp層の役割を兼ねており、トランジスタの小型化を図っているが、ウェル電位固定のためのコンタクトを別に設けるかあるいは設けなかったとしても本参考例の効果は有効である。図1(b)の断面構造を得るためには、濃いp層のイオン注入をゲート電極形成前に行なえばよい。CMOS構成とする場合、ウェルコンタクトを取るための濃いp層とpタイプMOSトランジスタのソース、ドレイン領域を同一のプロセスで形成することによりプロセスを簡略化することができるが、本参考例においては、耐圧向上のための薄いp層をゲートセルフアラインで注入することにより、トランジスタの性能を悪化させることなく本参考例の効果を得ることが可能である。
【0009】
図1(b)を用いて、本参考例による効果について説明する。本参考例ではチャネルストップの形成のための特別な工程がないため、工程の簡略化が図れている。一方、本参考例では選択酸化膜下にチャネルストップ層がないため選択酸化膜の下110にゲート電極103の電界の影響で反転層が励起された場合、基板や隣接するトランジスタの電極とのあいだのリークパスが生じるが、濃いp層109により、このパスを完全に遮断することができる。また、濃いp層109と濃いn層105、薄いn層106の距離は耐圧を考えても、従来のチャネルストップ領域の場合と同程度まで近づけることが可能であり、ウェル電位固定のための濃いp領域を新たに設ける必要がないことから、トランジスタの小型化が図れるという利点もある。本参考例ではn基板上にnタイプMOSトランジスタを構成した場合について述べたが、p基板上にpタイプMOSトランジスタを構成した場合や、CMOS回路に応用した場合にも本参考例の効果が得られることはいうまでもない。
【0010】
また、p基板上にnタイプMOSを構成するなど、ウェルを形成する必要がない場合についても、隣接するトランジスタとの間の電気的な隔離の方法として、本参考例は有効である。
(第の実施形態)
図2(a)及び図2(b)に本発明による第の実施形態の説明図を示す。図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)のb−b′断面図である。この実施形態では、濃いp層をゲート電極形成後にイオン注入により構成する場合について述べる。図2(a)に示すように、ゲート電極の配線203が濃いp領域を乗り越える場所においてはゲート電極の配線203はトランジスタのゲート幅に比べて細くなっている。この部分における配線幅を濃いp層の横方向の拡散長の2倍より小さくすることで図2(b)に示す構造を得ることができる。つまり、直接イオン注入することができない配線直下にも、拡散によりp層を設けることができる。このことから、本実施形態においては濃いp層をゲート電極形成後にイオン注入することができる。このことにより、CMOS工程でpMOSトランジスタに耐圧向上のための薄いp層がない場合においても、ゲートセルフアラインでpMOSトランジスタのソース、ドレイン領域を形成する工程と、nMOSトランジスタのウェル電位を固定するための濃いp層209を形成する工程を同時にすることができる。ここでは、濃いp層をゲート電極配線下に拡散させる場合について説明したが、不純物のタイプをそれぞれ逆にすれば、濃いn層をゲート電極配線下にいれる工程とnMOSトランジスタのソース、ドレイン領域を同一工程で形成できることはいうまでもない。また、ゲート電極配線下にはいる濃い不純物層の電位を配線によってとらない場合でも本実施形態の効果は有効である。
(第の実施形態)
図3(a)及び図3(b)に本発明による第の実施形態の説明図を示す。図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)のc−c′断面図である。図3(b)の断面図に示すように半導体領域までの絶縁層の厚さは、ゲート電極材料を配線として使用している部分の下の厚さ310より金属配線下の部分の厚さ311の方が厚く、寄生MOSトランジスタのしきい値は金属配線下の方がオンしにくくなる。しかしながら、ドレインに高い電圧がかかる回路の場合この部分での寄生MOSトランジスタがオンすることによる回路の不良動作が起こることがある。本実施形態では、この問題に関しても本発明が効果的であることを示す。この実施形態では参考例の構成に加えて、ソース、ドレインの金属配線308の下にもゲートの配線と同様に濃いp層が配置されている。このことにより、金属配線による寄生MOSトランジスタの動作は遮断され、回路の動作不良を阻止することができる。図3(a)ではソース側の金属配線下の濃いp層と、ドレイン側の金属配線下の濃いp層およびゲート電極の配線下の濃いp層は同じアクティブ領域にあり、電位が与えられているが、それぞれ別のアクティブ領域に分離されていたり、電位が与えられていなくても本発明の効果が有効であることはいうまでもない。
(第の実施形態)
の実施形態において、濃いp領域を配線下のみならず、トランジスタの四辺を囲うように配置することにより、本発明は更に効果的である。その平面図を図4(a)に示す。この図ではトランジスタの外周は完全に濃いp領域409に囲まれている。このような形状にすることにより、ドレインから広がる空乏層の幅を狭めることができ、隣接する素子との分離幅を小さくすることが可能となる。その理由を図4(b)の断面図を用いて説明する。本発明によるトランジスタのドレイン404の外側には、隣接するトランジスタのソース412との間を遮蔽するように濃いp領域409が配置されている。このため、ドレイン404から広がる空乏層413は濃いp領域409で止まり、隣接するトランジスタに達することがなく、回路の誤動作を阻止することができる。この図では隣接するトランジスタのゲート下は基板と同じ濃度になっているが、隣接するトランジスタが401とは異なる導電型のウェルに形成されている場合や、同じ導電型の異なるウェルに形成されている場合、さらには同じウェル中に形成されている場合にも本発明による効果は有効である。
(第二の参考例
本参考例では、図5に示すようにゲート電極503はコンタクト510を介して金属配線511に乗り換えたあと濃いp領域509を乗り越えている。このことにより、ゲート配線と濃いp領域の間の寄生容量を減少することができ、回路の高速駆動が可能となる。また、寄生MOSトランジスタのしきい値もゲート電極の場合に比べ金属配線の方がよりオンしにくく、さらに高い電圧まで正常動作が可能となる。また、本参考例の構造では、第の実施形態と同様に、濃いp領域のイオン注入をゲート電極形成後に行うことができることから、第の実施形態で得られた効果を得ることができる。くわえて、本参考例では第の実施形態に比べてゲート電極の寄生抵抗が著しく低下することから高速動作が可能になるというメリットも得られる。
(第の実施形態)
本発明による半導体装置を液晶表示装置に応用した場合について説明する。各画素にスイッチを持つ液晶表示装置の例を図6に従って説明する。601は表示部であり、各画素にはスイッチ602があり信号線603から画像信号がゲート線604の制御により液晶605に印加される。ゲート線604はシフトレジスタ606によって、1ビット目から順にnビット目まで順次画素スイッチがオンする電位が与えられる。ところで、表示部の高精細化を行うためにnを大きくする場合や、1ウエハの取れ数を増やすためにチップサイズの縮小をねらう場合、1ビットあたりの間隔は小さくなる。たとえば、表示部のサイズが1インチで画素数30万の表示装置をつくる場合、1ビットの間隔はおよそ30ミクロン程度になる。この間隔の中にシフトレジスタの回路1ビット分を納める必要があり、各トランジスタの分離は重要な課題となる。本発明による第一〜第の実施形態によるトランジスタを液晶表示装置に応用した場合、トランジスタのサイズが小さくできることから、ビット数を増やすことができ高精細な液晶表示装置を得ることができる。また、チャネルストップ層の形成のための特別な工程を行うことが必要ないことから、スループットがよく、安価な液晶表示装置を得ることができる。
【0011】
図7に本発明を液晶表示装置に応用した場合の断面図を説明する。701はたとえばnタイプのシリコン基板であり、表示部の下はエッチングによりくりぬかれて表示部を光が透過するようにしてある。703はpウェルであり、駆動部のトランジスタはドレイン704、ソース705、耐圧向上のための薄いn層706、ゲート707により形成されている。また、本発明による濃いp層708が配線709下に入っている。画素のスイッチはコンタクトをとりやすくするためのPolyシリコン710及びチャネルとなるPolyシリコン711、ゲート712により形成される。Polyシリコン710はコンタクトが十分にとれる場合にはなくすことも可能である。画素のスイッチのドレインは配線713を介して画素電極714に接続されている。714はITOを用いて透明電極で形成することができる。715は金属層で、表示部内の開口部以外の遮光、周辺回路の遮光、また、画素電極の保持容量形成電極として利用することができる。716はポリイミド膜で、ラビング処理がなされている。また、対抗基板はガラス基板717、ブラックマトリックス718、および、カラーフィルタ719、平坦化膜720、ポリイミド721よりなる。701側の基板と対向基板の間に、液晶722をはさみ込み図7の構成が形成されている。
【0012】
周辺部のトランジスタはpウェル中に入っているが、基板と同じタイプのMOSトランジスタの場合、ウェルを持たないことも可能である。駆動部のトランジスタは本発明による第一〜第のいずれかの実施形態によるトランジスタで形成することができる。また、それらの組み合わせで回路を構成することも可能である。本実施形態では、これまでの実施形態で得られた効果に加えて以下の利点がある。一般に、液晶表示装置は光を上からあるいは下からあてて透過光を利用することにより表示を見る、あるいはプロジェクタであれば投射することができる。このとき、光をあてることにより光キャリアが発生し、周辺部のトランジスタのリーク電流を増大させることになる。この現象により、表示ができない、あるいは、所望の電圧が画素に書き込めないことにより、コントラスト、階調の劣化という問題が発生する。特にプロジェクタの場合は、強い光をあてる必要があり、この問題は更に深刻である。この液晶表示装置の構成でも、たとえば光を図7上からあてた場合、金属膜715により回路は遮光されているが、わずかな透過光や開口部からの回り込みにより、光キャリアの発生を完全になくすことは困難である。しかしながら、本発明ではトランジスタのまわりの濃い層708が光キャリアを吸収することにより、光キャリアの影響をなくすことができる。光キャリアの吸収層は単一のタイプのみならず、nタイプ、pタイプの両方を設けることによりさらに効果的になる。また、光キャリア吸収層の電位をとることにより、光キャリア吸収の効果は増大する。特に、p層を回路の最低電位、n層を回路の最高電位にすることによりこの効果はより効果的になる。本実施形態では周辺回路をバルクシリコン上に形成し、表示部をくり抜くことで透過型の液晶表示装置を実現する場合について述べたが、画素電極を反射金属電極にして、くり抜かずに反射型の液晶表示装置を構成することも可能である。液晶材料についてもTN液晶等の偏光を利用したもののみならず、高分子分散型液晶を用いることも可能である。これらの場合にも本発明が有効であることは言うまでもない。
【0013】
本発明の第の実施形態によれば、小型で高精細、かつ明るい液晶表示装置を実現することにより、ビデオカメラのカラービューファインダーや、投射型液晶表示装置、電子OHP、ヘッドマウントディスプレイを安価に実現することが可能である。
(第の実施形態)
本発明によるトランジスタを、メモリ、センサなどに応用した場合について述べる。繰り返し領域の構成を例えば図4で示した様な周囲に濃い不純物層を持つ形状にすると、繰り返し領域全体に渡って、濃い不純物層の骨がはしり、より低抵抗でウエル又は基板の電位を固定することができ、ウエル又は基板の電位変動を抑えることができる。
【0014】
このことにより以下のメリットがある。
1) ふられ、ノイズ等の影響を小さくすることができる。
2)光センサなどチップに光があたる使い方をする場合、発生した光キャリアが悪影響を与える場合があるが、本発明の場合、濃い不純物層が光キャリアを吸収するため、影響を抑えることができる。
3) MOSトランジスタのON時は、使用するバイアスが大きいとホットキャリアが発生し、トランジスタの劣化を引き起こしたり、ウエル電位が変動することによる動作不良をもたらす。本実施形態では、ウエルの電位が変動しにくく、又周囲に濃い層があるため、ホットキャリアを吸収しやすく、トランジスタの耐圧が向上し、高い信頼性を得ることができる。
【0015】
これらにより、動作の精度が高く、信頼性の高いメモリ、センサチップ等を実現することができる。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、チャネルストップ層を作るために、特別な工程を行うことがないので、プロセスが楽である。また、トランジスタの配線下にソース、ドレインとは異なる導電型の濃い不純物領域を設けることにより、サイズの縮小が可能で、回路の誤動作が起こりにくく、高い動作電圧まで使用可能な半導体装置を得ることができる。そのことにより、高い集積度をもち、製造工程が簡略化できることから安価な半導体装置を得ることができる。また、本発明による半導体装置を液晶表示装置に応用した場合には、高精細で安価な液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関連する半導体装置による第一の参考例の平面図及び断面図である。
【図2】 本発明により作製された半導体装置による第一の実施形態の平面図及び断面図である。
【図3】 本発明により作製された半導体装置による第二の実施形態の平面図及び断面図である。
【図4】 本発明により作製された半導体装置による第三の実施形態の平面図及び断面図である。
【図5】 本発明に関連する半導体装置による第二の参考例の説明図である。
【図6】 本発明により作製された半導体装置による第四の実施形態の説明図である。
【図7】 本発明により作製された半導体装置による第四の実施形態の断面図である。
【図8】 従来例の半導体装置による平面図及び断面図である。
【符号の説明】
101,201,301,401,501,801 pウェル
102,202,302,402,502,802 アクティブ領域
103,203,303,403,503,803 ゲート電極
104,204,304,404,504,804 ソース領域
105,205,305,405,505,805 ドレイン領域
106,206,306,406,506 薄いn領域
107,207,307,407,507,806 コンタクト
108,208,308,408,508 金属配線
109,209,309,409,509,807 濃いp領域
110 選択酸化膜下
310 ゲート電極配線下絶縁層
311 金属配線下絶縁層
410 隣接するトランジスタのゲート電極
411 隣接するトランジスタのドレイン領域
412 隣接するトランジスタのソース領域
413 トランジスタのドレイン領域から広がる空乏層
808 チャネルストップ層
809 反転領域
810 寄生バイポーラトランジスタの電流パス
701 シリコン基板
702 選択酸化膜
703 pウェル
704 ドレイン
705 ソース
706 薄いn層
707 ゲート
708 濃いp層
709 配線
710 Polyシリコン
711 チャネルPolyシリコン
712 画素スイッチのゲート
713 配線
714 画素電極
715 金属膜
716,721 ポリイミド
717 ガラス基板
718 ブラックマトリクス
719 カラーフィルタ
720 平坦化膜
722 液晶

Claims (1)

  1. 第1導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第1のMOSトランジスタと、第2導電型のソース領域及びドレイン領域を有する第2のMOSトランジスタと、を有し、
    前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域と接して前記第1のMOSトランジスタのチャネル領域を提供し且つ前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域を囲う絶縁層の外側に延在する第2導電型の第1の不純物拡散領域中において、該絶縁層の外側に配置されるように、該第1の不純物拡散領域より不純物濃度の濃い第2導電型の第2の不純物拡散領域が形成され、
    前記第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記第2の不純物拡散領域とは前記絶縁層を介して配置されており、
    前記第2の不純物拡散領域上に前記絶縁層よりも薄い絶縁膜を介して前記第1のMOSトランジスタのゲート電極の配線が配されたCMOS構成の半導体装置の作製方法において、
    前記第2の不純物拡散領域の形成領域上の前記配線の幅が、その幅方向における前記第2の不純物拡散領域の拡散長の2倍より小さくなるようにして、前記配線を形成した後に、イオン注入を行い前記第2の不純物拡散領域を形成するとともに、
    前記第2の不純物拡散領域と前記第2のMOSトランジスタの前記ソース領域及びドレイン領域を同一の工程により作製することを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP28380096A 1995-11-01 1996-10-25 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP3689505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28380096A JP3689505B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-25 半導体装置の作製方法
TW085113248A TW371799B (en) 1995-11-01 1996-10-30 Semiconductor device and liquid crystal display apparatus
EP96307889A EP0772245A3 (en) 1995-11-01 1996-10-31 Field effect semiconductor device and liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492495 1995-11-01
JP7-284924 1995-11-01
JP28380096A JP3689505B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-25 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186340A JPH09186340A (ja) 1997-07-15
JP3689505B2 true JP3689505B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=26555199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28380096A Expired - Fee Related JP3689505B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-25 半導体装置の作製方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0772245A3 (ja)
JP (1) JP3689505B2 (ja)
TW (1) TW371799B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396599B2 (ja) * 1997-10-31 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置
JP4991263B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-01 株式会社東芝 高周波電力増幅器およびそれを用いた携帯型無線端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867062A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Nec Corp 半導体装置
EP0195460B1 (en) * 1985-03-22 1997-07-09 Nec Corporation Integrated circuit semiconductor device having improved isolation region
JPH0691250B2 (ja) * 1988-09-27 1994-11-14 株式会社東芝 半導体装置
JPH079932B2 (ja) * 1989-04-07 1995-02-01 株式会社東芝 半導体装置
DE69329545T2 (de) * 1992-12-25 2001-05-31 Canon Kk Halbleitervorrichtung für Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2596340B2 (ja) * 1993-10-08 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW371799B (en) 1999-10-11
EP0772245A3 (en) 1998-03-11
EP0772245A2 (en) 1997-05-07
JPH09186340A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388228B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
KR100488641B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP3444053B2 (ja) 薄膜半導体装置
US5886364A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
US5940151A (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same
US5903014A (en) Semiconductor device for driving a substrate of an electro-optical device
US5710606A (en) LCD TFT having two layer region adjacent base region in which the layers have opposite conductivities and have two density gradients
US7569436B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20070269939A1 (en) Flat panel display and method of fabricating the same
KR19990044209A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 이를 이용한 회로 및 액정표시 장치
JP3302187B2 (ja) 薄膜トランジスタ、これを用いた半導体装置、液晶表示装置
JP4038309B2 (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法
KR20100018473A (ko) 표시 장치
KR100306801B1 (ko) 박막트랜지스터및그의제조방법
JP3689505B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0534709A (ja) 液晶表示装置
JPH10253989A (ja) 表示装置
JPH05289103A (ja) 液晶表示装置
JP4257482B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにこれを用いた回路及び液晶表示装置
JP3113914B2 (ja) 半導体単結晶薄膜基板光弁装置
JP4977927B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005064049A (ja) 薄膜トランジスタ及びその形成方法及びこの薄膜トランジスタを用いて構成される回路及び表示装置
JPH10253984A (ja) 液晶表示装置
KR20010009012A (ko) 액정표시장치의 박막트랜지스터측 판넬 및 그 형성방법
JPH1020332A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees