JP3679707B2 - 自転車用ブレーキ操作装置 - Google Patents

自転車用ブレーキ操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3679707B2
JP3679707B2 JP2000374853A JP2000374853A JP3679707B2 JP 3679707 B2 JP3679707 B2 JP 3679707B2 JP 2000374853 A JP2000374853 A JP 2000374853A JP 2000374853 A JP2000374853 A JP 2000374853A JP 3679707 B2 JP3679707 B2 JP 3679707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
adjustment
operating device
adjustment member
brake operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000374853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001187596A (ja
Inventor
慎一 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23818321&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3679707(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2001187596A publication Critical patent/JP2001187596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679707B2 publication Critical patent/JP3679707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/14Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自転車のブレーキ装置用の制動力調節装置に関する。より詳しくは、本発明は、制動力調節装置が連結されたブレーキ操作装置に関する。好ましくは、本発明は、種々のライダーの要望又は種々の道路状況に適応する為の種々の制動力を提供する調整自在な制動力調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自転車に乗ることは、輸送手段としてだけではなく、レクレーションの1形態としてますます人気を集めてきており、さらには、アマチュア及びプロスポーツ競技としても非常に人気がある。自転車をレクレーション、運搬または競技の何れの用途に使用するかに関わらず、自転車の業界は常に自転車の各種部品の改良を行っている。広範囲に繰り返し設計がなされてきた部品として、自転車ブレーキ及び該ブレーキ操作装置がある。ライダーに対しより強力な制動力を提供するために自転車ブレーキはここ何年にも渡り繰り返し設計が行われてきている。しかし、経験の浅いライダーにとっては、このより強力な制動力をコントロールすることが困難な場合がある。即ち、非常に大きな制動力を備えた自転車ブレーキは、自転車車輪をロックさせる恐れがある。該車輪ロックは、経験の浅いライダーに対し自転車の横滑りを起こさせる恐れがある。
【0003】
自転車のブレーキ操作に際し、経験の浅いライダーを補助するために、経験の浅いライダーに対してブレーキ動作のより簡単な操作を提供すべく、制動力調節装置が開発されている。該制動力調節装置は、一般的に、ブレーキレバーと自転車ブレーキ装置との間のブレーキケーブルに取り付けらている。提案された制動力調節装置の一例は、1989年4月25日付で発行になった米国特許公報第4,823,915号に開示されている。さらに、他の解決策として、1982年9月28日付で発行になった米国特許公報第4,351,418号に開示されたタイプのものも存在する。
【0004】
過去、従来の調節装置は、一般的に、米国特許公報第4,823,915号及び第4,351,418号に示されるように、ブレーキ装置に近接したブレーキケーブルに装着されるように構成されていた。しかしながら、斯かる構成では、ライダーは調節装置の操作を目視することができない。さらに、ライダーは調節装置を調整する為に自転車から降りる必要があった。従来の調節装置の中には、ブレーキ操作装置近傍に取り付けられるものもあるが、斯かるタイプの調節装置には様々な欠点がある。例えば、取付けが困難であったり、取付けに時間が掛かったりするという欠点を有していたり、さらに、調整機能を備えていなかったり、また、製造コストが高いものもある。
【0005】
上記点を鑑み、取付けが容易であり、通常の乗車状態に於いて、目視することができる制動力調節装置に対する必要性が存在する。本発明は当該技術分野におけるこれらの必要性、並びに明細書に記載された内容から当業者にとって明らかであろう他の必要性に鑑み、なされたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来のブレーキケーブルに取り付けることが比較的容易である制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、ケーブルニップルが設けられたケーブルを、該ケーブルの外部ケーシングを内部ワイヤから取り除くことなしに、制動力調節装置内の孔に挿通させ且つブレーキレバーのケーブルフックに装着させ得るように構成された制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を提供することにある。
【0008】
本発明のさらに他の目的は、種々のライダー又は種々の道路条件に対応した異なる制動力を発生させ得るように調整可能であり、且つ、現在の設定を表示する表示部を有する制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を提供することにある。
【0009】
さらに、本発明の他の目的は、自転車用制動力調節装置を有する信頼性の高いブレーキ操作装置を提供することにある。
【0010】
また、本発明のさらに他の目的は、付勢部材の初期設定圧縮力を調整しても、所定の調節ストロークに影響を与えることがない,自転車用制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を提供することにある。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、製造コストが比較的安価な,制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述した本発明の目的のいくつかは、自転車ブレーキ操作装置用の制動力調節装置を提供することによって達成することができる。該ブレーキ操作装置は、取付部材と、ブレーキレバーと、付勢部材と、調節部材と、調整部材とを備える。前記取付部材は、ハンドルバーに装着され得るように構成されている。また、前記取付部材は、第1当接部及び第2当接部を備えたケーブル経路を有している。前記ブレーキレバーはケーブル装着部を有しており、前記取付部材に回動自在に連結される。前記付勢部材は第1及び第2部分を有しており、該第1部分が前記第1当接部に作動的に連結されるように前記ケーブル経路内に配設されている。前記調節部材は、前記付勢部材の第2部分によって前記第2当接部に向かって作動的に付勢された状態で、前記ケーブル経路内に移動自在に配設されている。前記調整部材は前記調節部材に沿って移動自在に配設されており、前記取付部材の第2当接部に向けて付勢されている。
【0013】
さらに、本発明の上述した目的のいくつかは、取付部材と、ブレーキレバーと、調節部材と、付勢部材と、ケーブル張力調整部材とを有するブレーキ操作装置を提供することによって、達成される。前記取付部材は第1当接部及び第2当接部を備えたケーブル経路を有しており、ハンドルバーに装着され得るように構成されている。前記ブレーキレバーはケーブル装着部を有しており、前記取付部材に回動自在に連結される。前記調節部材は、前記第1当接部と前記第2当接部との間において前記ケーブル経路内に移動自在に配設される。該調節部材は、該調節部材の長手方向に延びる第1ケーブル受入孔を有している。前記付勢部材は、前記ケーブル経路内に配設されており、前記第1当接部に作動的に連結される第1部分と、前記調節部材を前記第2当接部に向けて作動的に付勢するように該調節部材に作動的に連結された第2部分とを有している。前記ケーブル張力調整部材は前記調節部材に調整自在に連結されており、前記ケーブル張力調整部材の長手方向に延びる第2ケーブル挿入孔と、該第2ケーブル挿入孔に連通する長孔とを有している。
【0014】
本発明の一態様においては、一体装着型調節装置を備えた,安価なブレーキ操作装置が提供される。具体的には、該ブレーキ操作装置には、取付部材と、ブレーキレバーと、付勢部材と、調節部材とが備えられる。該調節部材は第1当接部を備えたケーブル経路を有しており、ハンドルバーに装着され得るように構成されている。前記ブレーキレバーはケーブル装着部を有しており、前記取付部材に回動自在に連結されている。前記付勢部材は第1部分及び第2部分を有しており、該付勢部材は、該第1部分が前記第1当接部に作動的に連結されるように、前記ケーブル経路内に配設されている。前記調節部材は、前記付勢部材の第2部分が該調節部材を作動的に付勢すべく作動的に連結された状態で、前記ケーブル経路内に移動自在に配置されている。前記調節部材は、ケーブルの内部ワイヤが直接に挿通され、且つ、ブレーキケーブルの外部ケーシングに当接する段付孔を有することができる。該一態様においては、前記調整機構(例えば、ケーブル張力調整ボルト及びケーブル張力調整ナット)を不要とすることができる。さらに、該態様においては、調整機構自体も省略することができる。
【0015】
本発明のこれらの目的及び他の目的、特徴、形態及び効果は、本発明の好ましき実施の形態を開示している以下の詳細な説明及び添付の図面から、当業者にとり明らかとなるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
先ず、図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る一体型制動力調節装置14(図2参照)を有する自転車ブレーキ操作装置12が装着された状態の自転車10が描かれている。自転車10は、好ましくは、自転車フレーム16と、一対の車輪17(前輪のみ図示)と、一対のブレーキ18(フロントブレーキのみ図示)と、一対のブレーキ操作装置12(フロントブレーキのみ図示)が連結されたハンドルバー19とを備える一般的な自転車とされる。自転車10は、さらに、該自転車10を推進させる為の一般的な伝動機構を有している。該自転車10及び各種部品は業界では周知のものであるため、これら自転車10及び各種部品については、本発明の説明に必要な場合を除き、明細書中では詳細に開示又は説明しない。
【0017】
図2に示されるように、ブレーキ操作装置12は、コントロールケーブル24を介して、ブレーキ装置18に作動的に連結されている。該ブレーキ装置18は、通常の方式に従って自転車フレーム16のフロントフォークに取付けられるカンチレバー式のブレーキ装置とされている。自転車ブレーキ装置18は、ブレーキケーブル24がブレーキアーム20a及び20bの上端部を同時に引っ張り、これにより、ブレーキシュー21a及び21bが自転車ホイール17のリムの両側面を押圧することによって、制動効果を得るようになっている。勿論、制動力調節装置14を備えたブレーキ操作装置12が、他の形式のブレーキ装置をコントロールする為に使用され得ることは、当業者にとって明らかであろう。ブレーキ装置18等のブレーキ装置は現在市販されているものであるから、該ブレーキ装置18については詳述しない。
【0018】
ブレーキ装置18のブレーキアーム20a及び20bは、自転車フレーム16のフロントフォークに回動可能に支持されている。ブレーキ装置18のブレーキアーム20aは、上端部において、該ブレーキアーム20aの上端部に回動可能に連結された接続アーム22を介してブレーキケーブル24に接続されている。一方、ブレーキ装置18のブレーキアーム20bは、上端部において、ネジ23を介してブレーキケーブル24に接続されている。
【0019】
図2に示されるように、コントロールケーブル24が、ブレーキ操作装置12をブレーキ装置18に作動的に連結している。制動力調節装置14は、ブレーキケーブル24のストロークに応じて制動力を調節するために、ブレーキ操作装置12に一体的に設けられている。本実施の形態において、制動力調節装置14は、ブレーキ装置18の制動力の大きさを変化させるべく調整自在とされている。好ましくは、制動力調節装置14は、該制動力調節装置14の設定に変更があっても、前記コントロールケーブルの全体ストロークを一定に保つように構成される。即ち、調節装置の設定が変更された場合でも、制動力調節装置14の調節ストロークの長さに変化は生じないようになっている。
【0020】
ブレーキ操作装置12とブレーキ装置18との間に用いられるブレーキケーブル24等のブレーキケーブルは現在市販されているものであり、従って、該ブレーキケーブル24については詳述しない。図2に良く示されるように、ブレーキケーブル24は、基本的に、内部ワイヤ24aと、該内部ワイヤ24aの中心部分を被覆する外部ケーシング24bとを有する一般的なケーブルである。ブレーキケーブル24がカンチレバー式のブレーキ等と共に用いられる場合、内部ワイヤガイドチューブ24c及び伸縮式保護被覆部24dが、ブレーキ装置18に装着されるブレーキケーブル24の端部のところに用いられる。該内部ワイヤ24aは、好ましくは、細い鋼線をよりあわせることで形成された外径約1.6mmのワイヤーケーブルとされる。以下に説明されるように、ブレーキ操作装置12に連結される内部ワイヤ24aの端部には、ケーブルニップル24eが備えられる。ケーブルニップル24eは、通常、少なくとも内部ワイヤ24aの直径の2倍、例えば、3.2mm、又はそれ以上の幅を有する。図示された実施の形態においては、ケーブルニップル24aは、図3及び図4に示されるように、直径約6mm〜7mm及び長さ約6mm〜7mmの円筒型部材とされている。外部ケーシング24bは、好ましくは、金属製の内側層と、樹脂製の外側層とを有している。該外部ケーシング24bは、内部ワイヤ24aが該外部ケーシング24b内を摺動可能とするために、内部ワイヤ24aの直径より僅かに大きい内径を有する管状部材とされている。該外部ケーシング24bの外径は、約5.0mmである。必要に応じて、又は所望により、外部ケーシング24bの一端部/両端部には、外部ケーシングキャップ24fを備えることができる。内部ワイヤガイドチューブ24cは、好ましくは、アルミニウム等の金属からなり、プラスチックライナー(図示せず)を有するものとされる。伸縮式保護被覆部24cは、好ましくは、ゴム製とされる。
【0021】
ブレーキケーブル24の内部ワイヤ24aの一端部は、ネジ23によって、ブレーキ装置18のブレーキアーム20bの上端部に接続される。内部ワイヤ24aの他端部は、通常の方式に従って、図2及び図3に示されるように、ハンドルバー19に設けられるブレーキ操作装置12にニップル24eを介して接続される。外部ケーシング24bの一端部は制動力調節装置14に作動的に連結され、該外部ケーシング24bの他端部は内部ワイヤガイドチューブ24cに作動的に連結される。該内部ワイヤガイドチューブ24cは、ブレーキアーム20aの接続アーム22に接触している。伸縮式保護被覆部24dは、内部ワイヤ24a回りに装着されており、接続アーム22の近傍に配設されている。
【0022】
図3に良く示されるように、ブレーキ操作装置12は、基本的に、レバーブラケット又は取付部材25と、ピボットピン27を介して該ブラケット25に回動可能に連結されたブレーキレバー26とを備えている。従って、ブレーキレバー26は、ブラケット25に対し、解除位置とブレーキ位置との間で相対的に移動する。ブレーキレバー26をブラケット25に対して解除位置へ付勢すべく、戻しバネ28がブラケット25とブレーキレバー26との間に作動的に連結されている。
【0023】
図3を再度参照すると、ブレーキレバー26は、ブラケット25に回動自在に連結された取付部26aと、該取付部26aから外方に延在するハンド部26bとを備えている。前記取付部26aには、一般的なケーブルフック30を該取付部26aに装着するためのピン29が設けられている。ピン29及びケーブルフック30が、ブレーキレバー26用ケーブル装着部を形成している。ケーブルフック30には、内部ワイヤ24aをブレーキレバー26に連結するケーブルニップル24aを挿入するための開口部31が形成されている。勿論、ブレーキケーブル24を、ブレーキレバー26の取付部26aに直接に取り付けることも可能である。
【0024】
ブラケット25は、クランプ部25aと、制動力調節装置14が一体化されたケーブル装着部25bとを具備する。クランプ部25aは、ハンドルバー19を挿入するための開口部46を有する。さらに、クランプ部25aは、縦長スリット(図示せず)を有する環状部材とされており、締め付けボルト(図示せず)によってハンドルバー19回りに締め付けられるようになっている。クランプ部25aは、比較的、一般的な構成であるため、明細書中においては詳細に説明しない。
【0025】
さらに図3を参照すると、ケーブル装着部25bは、レバー受入リセス25cと、ケーブル経路25dとを具備している。ケーブル装着部25bのケーブル経路25dは、制動力調節装置14が取り付けられる管状部32を形成している。
【0026】
管状部32は、第1開口端部33と、該第1開口端部33から長手方向に離間された第2開口端部34とを備えている。制動力調節装置14の移動を制限するために、第1開口端部33のところには内部当接面35が設けられている。管状部32は、図4に示すように、互いに180度離間された一対のT字型の開口部又は長溝36を有している。該長溝又は開口部36は、以下に述べるように、制動力調節装置14の動きを制御すると共に、該制動力調節装置14と協働して、該制動力調節装置14をロック状態又は非作動状態(図7参照)に維持するために用いられる。長溝36は、それぞれ、長手部36aと、横断部又はノッチ部36bとを有している。
【0027】
さらに、T字型の長溝又は開口部36は、制動力調節装置14の設定状態を目視するためにも用いられる。制動力調節装置14の設定を表示するための表示部を管状部32の側壁に設けることも可能である。図示された実施の形態においては、3段階の設定位置、例えば、L(低)、H(高)、及LOCK(ロック)位置を表示する表示部が管状部32に設けられている。勿論、他の表示部、例えば、キログラム表示を用いることができる。
【0028】
図4に示されるように、取付ブラケット25の管状部32は、制動力調節装置14用のハウジングを形成している。これにより、制動力調節装置14は、ブレーキ操作装置12に対して一体化される。制動力調節装置14は、基本的に、透明カバー41と、付勢部材又はバネ42と、調整ナット又は調整部材43と、初期荷重ナット又は初期荷重部材44と、初期荷重キャップ又は初期荷重部材45と、シール部材46と、調節ボルト又は調節部材47と、ケーブル張力調整ボルト48と、ケーブル張力調整ナット49とを有している。
【0029】
制動力調節装置14は、種々のライダー又は種々の道路状況に適合した制動力を提供するために、調整可能に構成されている。一旦、ブレーキシューの間隙が設定されると、ブレーキ装置18の全体ケーブルストロークは、制動力調節装置14の設定の如何にかかわらず、一定である。
【0030】
すなわち、制動力調節装置14は、該制動力調節装置14が調整されたとしても、全体ケーブルストロークが変化しないように構成されている。斯かる全体ケーブルストロークの一定は、図5及び図8に示されるように、管状部32と調節部材47との間の調節ストロークMを一定に保つことによって達成される。或いは、調節ストロークMは、調節ストロークをコントロールすべく調整ナット43に係合する長溝36aによって一定に保つことができる。好ましくは、調節ストロークMは、全体ケーブルストロークのうちの約7mmとすることができる。
【0031】
図5〜図9には、本発明の制動力調節装置の詳細な構成を示す管状部32の縦断面図が図示されている。調節部材47は、調整部材43が連結された状態で、管状部32の第2開口端部34近傍に移動自在に配設されている。付勢部材42も、調節部材47を管状部32に対して外方へ付勢すべく、内部当接面35と、調整ナット又は調整部材43との間の管状部32内に移動自在に配設されている。調節部材47の滑らかな移動、及び管状部32内での付勢部材42の滑らかな伸縮を可能とするために、管状部32の内部には、好ましくは、潤滑油(図示せず)がコーティングされる。
【0032】
透明カバー41は、管状部32の周壁外周面に固定される管状の部材とされている。該透明カバー41は、ほこりや他の異物が管状部32へ侵入することを防止すべく、前記長溝36をシールしている。
【0033】
調節ボルト又は調節部材47は、調整ナット又は調整部材43に対し位置調整自在に連結された,(付勢部材の)初期荷重を調整可能なボルト形状とされている。調節ボルト47は、所定の調節ストロークMに亘って、管状部32内を軸方向に移動し得るように、該管状部32に移動自在に取り付けられている。付勢部材42は、調節部材47を管状部32の第2開口端部34へ向けて付勢している。従って、調節部材47は、付勢部材42の付勢力に抗して管状部32内を軸方向に移動することになる。調節部材47(初期荷重調節ボルト)に加わる付勢部材42の付勢力は、調節部材47に対する調整ナット又は調整部材43の相対位置を変えることによって変更される。調節部材47は、好ましくは、硬質樹脂材料又はアルミニウムから形成される中空状の円筒体とされる。
【0034】
調節部材47は、管状部50と、該管状部50から径方向外方に延在する環状当接フランジ部51とを有する。図4に示すように、管状部50は、外ネジ53及び内ネジ54を有している。調節部材47の外ネジ53は調整ナット43と螺合しており、これにより、調節部材47を回転させることによって該調節部材47が調整ナット43に対して軸線方向に相対移動し得るようになっている。調節部材47の内ネジ54はケーブル張力調整ボルト48と螺合しており、ケーブル張力調整ボルト48を回転させることによって該ケーブル張力調整ボルト48が調節部材47に対し軸線方向に相対移動し得るようになっている。
【0035】
調節装置47の内ネジ54によって形成される内部ケーブル受入孔は、好ましくは、ケーブルニップル24eが自在に挿通され得る大きさの内径を有するものとされる。斯かる構成は、ブレーキケーブル24の外部ケーシング24bを取り外すことなく、ブレーキケーブル24の内部ワイヤ24aをブレーキレバー26に容易に装着することを可能とする。図示の形態においては、調節部材47の内部ケーブル受入孔は、少なくとも6mmの内径を有している。勿論、ケーブルニップル24eが小さい場合は、調節部材47の内部ケーブル受入孔をこれよりさらに小さくすることができる。例えば、ケーブルニップル24eは、好ましくは、内部ワイヤ24aの直径の少なくとも2倍であり、従って、調節部材47のケーブル挿通孔は、好ましくは、内部ワイヤ24aの直径の少なくとも2倍より大きくされる。
【0036】
制動力調節装置14が圧縮状態に置かれていないときは、調節部材47の一部は、管状部32の第2開口端部34の開口から外方に突出している。尚、調節部材47の当接フランジ部51は、相互に平行に形成された一対の平坦面を有しており、該平坦面を利用して、調節部材47をその長手軸回りに回転させ易くなっている。
【0037】
調整ナット43は、調節部材47の外ネジ53と螺合している。付勢部材42は、調節部材47を管状部32の第2開口端部34側へ向けて付勢すべく、調整ナット43と係合している。尚、初期荷重ナット44は、管状部32の第2開口端部34の初期荷重キャップ45と接触することで、調節部材47の外方への移動を制限している。調節部材47(初期荷重調節ボルト)に加わる付勢部材42の付勢力は、以下に述べるように調節部材47に対する調整ナット又は調整部材43の相対位置を変えることによって変更される。
【0038】
初期荷重ナット又は初期荷重部材44は、図4に示すように、内ネジ55を有する環状部材である。該初期荷重ナット44は、調整部材47の管状部50に固着されている。具体的には、初期荷重ナット44の内ネジ55は、調整部材47の外ネジ53と螺合している。好ましくは、初期荷重ナット44を外ネジ53の端部まで完全にねじ込むことができ、これにより、該初期荷重ナット44が、調整部材47の管状部50に設けられた環状当接面又はストッパーを形成する。尚、初期荷重ナット44を、調節部材47の管状部50の軸方向の所望の位置に固定され得るロックナットとして構成することも可能である。或いは、初期荷重ナット44を調節部材47の管状部50に対して一体的に設けることで、単一の部材とすることもできる。この構成については、図12に図示されており後段において説明する。
【0039】
前述したように、前記初期荷重ナット44は、調節部材47の環状ストッパーを形成している。具体的には、初期荷重ナット44は、付勢部材42によって初期荷重キャップ45へ向けて付勢されている。従って、調節部材47の外方への移動は、図5及び図8に示すように、初期荷重キャップ45と係合する初期荷重ナット44によって制限される。
【0040】
初期荷重キャップ45は、環状当接フランジ部または環状当接面を形成すべく管状部32内に固定されている。前記当接面35及び初期荷重キャップ45は、それぞれ、管状部32における第1当接部及び第2当接部を形成している。調節部材47は、管状部32内の第2開口端部34近傍に、移動自在に配設されている。従って、初期荷重キャップ45に初期荷重ナット44が当接することによって、調節部材47が管状部32の第2開口端部34から抜脱することが阻止される。
【0041】
付勢部材42の一端部は調整部材43と係合し、且つ、該付勢部材42の他端部は当接面35と係合しており、これにより、調節部材47は、通常状態において、第2開口端部34の初期荷重キャップ45と当接した状態に保持されている。
【0042】
付勢部材42は、好ましくは、予め設定された圧縮力を有する初期荷重状態下で、管状部32内の調整ナット43と管状部32の当接面35との間に配されるコイルスプリングとされる。該付勢部材42は、好ましくは、鋼鉄製とされる。該付勢部材42は、管状部32の内径より僅かに小さい外径を有するものとされる。該付勢部材42の内径は、調節部材47の管状部50の外径より僅かに大きい。付勢部材42の一端部は、管状部32の当接面35と係合している。付勢部材42の他端部は、通常状態において、調節部材47を第2開口端部34の初期荷重キャップ45と当接状態に保持すべく、調整ナット43と係合している。
【0043】
調整部材又は調整ナット43は、管状部32内に配置され、且つ、調節部材47の管状部50の長手方向に沿って位置調整自在に連結されている。調整ナット43は、図4〜図9に示されるように、互いに逆方向外方に延びる、即ち、180°離間された位置で外方へ延びる一対のコントロール突起60を有している。該コントロール突起60は、長溝又は開口36内に摺動自在に挿入されている。コントロール突起60は、3つの機能を果たす。即ち、第1に、コントロール突起60は、調整ナット43が管状部32内で回転することを制限している。第2に、コントロール突起60は、付勢部材42の圧縮量を表示するための表示部材として機能している。換言すれば、制動力調節装置14の設定は、長溝又は開口36におけるコントロール突起60の位置によって確認することができる。第3に、コントロール突起60は、長溝又は開口36の切り込み部又は横断部36bと係合することで、制動力調節装置14をロックして、これによりブレーキ作動中に調節装置14が操作されることを効果的に防止している。先に説明したように、表示部は、好ましくは、制動力調節装置14の設定を表示するために、管状部32の周壁に設けられる。図示された実施の形態においては、例えば、L(低)、H(高)、及ロック位置等の3段階の設定位置が管状部32に設けられている。
【0044】
調整ナット43は、調節装置14の所定調節ストロークを変化させることなく、付勢部材42の初期設定圧縮力を変更するために付勢部材42と係合している。詳しくは、調整ナット43は、調節部材47の管状部50の外ネジ53と螺合するネジ付き孔61(図4)を有している。前述のように調整ナット43はコントロール突起60の作用によって軸線回りに回転しないように構成されているから、調節部材47を回転させると、調整ナット43は管状部32内において軸線方向に移動する。調整ナット43が管状部32の内端部側に移動するに従い、付勢部材42は圧縮される。換言すれば、調節部材47に加わる付勢部材42の付勢力(ボルトの初期荷重調整)は、調節部材47に対する調整ナット43の相対位置を変えることによって、変更される。斯かる調整ナット43の移動及び付勢部材42の圧縮の間、初期荷重キャップ45と調節部材47は、軸方向に静止したままである。換言すれば、初期荷重キャップ45と調節部材47との相対位置は、付勢部材42の圧縮によって変化しない。従って、調節ストロークは、制動力調節装置14の種々の設定に対して一定のまま維持される。
【0045】
初期荷重キャップ45は、管状部32の第2開口端部34に固定されている。好ましくは、初期荷重キャップ45は、管状部32の第2開口端部34に圧入される。或いは、初期荷重キャップ45は、管状部32の第2開口端部34内に接着されることも可能である。調節部材47と同様に、初期荷重キャップ45は、硬質樹脂材料又はアルミニウムからなる中空円筒体とされる。
【0046】
シール部材46は、エラストマー系のべローズ式のシーリングとされている。換言すれば、シール部材46は、可撓性且つ弾力性を有するエラストマー材料から構成された波形の周壁を備える管状部材である。シール部材46の一端部は、第2開口端部34のところで管状部32に固定されている。シール部材46の他端部は、調節部材47の当接フランジ部51に固定されている。図5及び図6に示すように、調節部材47が軸方向に移動するにつれ、シール部材46は伸長及び/又は圧縮する。
【0047】
ケーブル張力調整ボルト48及びケーブル張力調整ナット49は、調節装置47に対し移動自在に連結されている。張力調整ボルト48は、比較的、一般的な部品である。ケーブル張力調整ボルト48は、ヘッド部62及びネジ部63を有している。該張力調整ボルト48は、さらに、軸方向全長に亘って延びるケーブル挿通孔65と、該ケーブル挿通孔65と外方とを連通する軸方向延在の長溝66とを有している。内部ワイヤ24aは、長溝66を介して、ケーブル挿通孔65内に容易に挿入することができる。尚、ケーブル挿通孔65は、内部ワイヤ24aを摺動自在に受け入れる大きさに設定される。好ましくは、ケーブル挿通孔65は、外部ケーシング24b又は外部ケーシングキャップ24fのいずれかが挿入される大きさとされており、また、該ケーブル挿通孔65内には環状当接部65aが形成されている。該環状当接部65aは、張力調整ボルト48に対して外部ケーシング24bが軸方向に相対移動することを阻止するように構成されている。ケーブル張力調整ナット49は、軸方向に移動し得るようにネジ部62と螺合している。本実施の形態において、ケーブル張力調整ナット49は、ケーブル張力調整ボルト48と調節部材47との間の偶発的な相対回転を防止する為に、備えられている。
【0048】
ここで、制動力調節装置14の組立方法の一例について説明する。まず、付勢部材42を、該付勢部材42の一端部が当接面35に接触するように、第2開口端部34から管状部32内に挿入する。次に、調節部材43を、第2開口端部34から管状部32内に挿入する。ここで、調整ナット43の突起60を、管状部32の長溝又は開口部36内に位置決めする。この状態において、付勢部材42は前記調整部材43と当接しており、これにより、該付勢部材42の初期荷重又は初期圧縮量が設定される。好ましくは、付勢部材42のがたつきを防止するために、該付勢部材42は僅かに圧縮されるように組み立てられる。
【0049】
次に、初期荷重キャップ45を、調節部材47の管状部50上に位置させる。その後、初期荷重ナット44を、調節部材47の外ネジ53と螺合させる。この状態において、初期荷重キャップ45は、当接フランジ部51と初期荷重ナット44との間における調節部材47上に保持される。その後、前記初期荷重ナット44及び初期荷重キャップ45が装着された調節部材47を、管状部32の第2開口端部34から管状部32内に挿入する。次に、調節部材47を調整ナット43に連結し、さらに、初期荷重キャップ45を管状部32に連結する。具体的には、調節部材47を回転させて、外ネジ53を調整ナット43のネジ61と螺合させる。次に、初期荷重キャップ45を管状部32の開口端部34内に固定させて当接壁を形成し、これにより管状部32に調節部材47を保持させる。尚、調節部材47は第2開口端部34近傍に位置されており、該調節部材47の管状当接フランジ部51は管状部32の外方に位置している。
【0050】
この状態において、付勢部材42の一端部及び他端部は、それぞれ、内部当接面35及び調整ナット43に係合しており、これにより、該付勢部材42は、通常状態において、調節部材47を、第2開口端部34に固定される初期荷重キャップ45に当接させた状態に保持している。この状態において、付勢部材42は、圧縮状態に置かれている。そして、該付勢部材42は、初期荷重ナット44が固定状態とされた初期荷重キャップ45に当接するまで、調節部材47を外方向へ移動させるように作用する。
【0051】
ここで、シール部材46を、管状部32と調節部材47の環状当接フランジ部51との間に固定する。最後に、ケーブル張力調整ナット49が装着されたケーブル張力調整ボルト48を、調節部材47のネジ付き孔54に螺入する。このようにして、制動力調節装置14の組立てが完了する。
【0052】
次に、本実施の形態に係る制動力調節装置14における付勢部材42の初期荷重の大きさについて説明する。ここで、初期荷重とは、ライダーがブレーキ操作の為に内部ワイヤ24aを引っ張るべくブレーキレバー(図示せず)を握り締める際に、内部ワイヤガイドチューブ24cを外部ケーシング24bへ向って移動させる為にブレーキケーブル24の内部ワイヤ24aに付与されることが必要な力を言う。
【0053】
ライダーの体重、経験、好み等が異なることから、ブレーキ操作に対する所望の操作力はライダーによって異なる。本発明の制動力調節装置14は、種々のライダーの要望に適合するように、前記操作力を調整し得るようになっている。本実施の形態に係る制動力調節装置14における付勢部材42は、例えば、初期荷重がほぼ0kg重で圧縮開始される低操作力圧縮開始状態と、約20kg重で圧縮開始される高操作力圧縮開始状態との間で設定され得るようになっている。
【0054】
ライダーは、ライダー自身の体重、握力、及びブレーキ操作の癖に適合するように、制動力調節装置14を無段階的に調整することができる。例えば、体重が60kgのライダーは、制動力調節装置14が5kgの初期荷重とされるように該制動力調節装置14を適宜設定し得る。又、ライダーの体重が60kgを越えるようであれば、制動力調節装置14が10kgの初期荷重を有するように該制動力調節装置14を適宜設定し得る。さらに、ライダーの体重が60kg以下であれば、制動力調節装置14がほぼ0kgの初期荷重を有するように該制動力調節装置14を適宜設定することができる。勿論、この説明の中で図示及び記載された制動力調節装置14は、初期荷重がほぼ0kgの低初期荷重位置から制動力調節装置14がロックされる位置まで無段階的に調整され得る。制動力調節装置14がロックされると、内部ワイヤ24aの移動に際して付勢部材42が圧縮されることはない。
【0055】
ライダーがブレーキ操作の為にブレーキレバー26を握り締めてブレーキケーブル24の内部ワイヤ24aを引き込むと、内部ワイヤ24aに張力(引張力)が発生する。該張力が前記制動力調節装置14における付勢部材42の初期荷重(例えば、7kg重または10〜14kg重)より大きい場合には、外部ケーシング24bは調節部材47を移動させるように作動する。即ち、調整ナット43及び調節部材47は、外部ケーシング24b及び/又はブレーキケーブル24のキャップ端部24fと共に、ブレーキレバー26に向かって移動することになる。その結果、調整ナット43と調節部材47とが、管状部32内において、付勢部材42を圧縮する。即ち、付勢部材42を圧縮させる為に要求される内部ワイヤ24aの張力は、該内部ワイヤ24aのストロークと共に増大するから、これにより制動作用に遅れが生じる。
【0056】
制動力調節装置14における付勢部材42が約7kg重の初期荷重に設定されている場合、ブレーキ操作による制動力は初期制動段階において急激に増加するが、その後、付勢部材42が圧縮開始した後では、制動力は低い増加率で徐々にで増加していく。調節部材47における当接フランジ部51の内側両端部が、初期荷重キャップ45及び第2端部34に当接すると、付勢部材42はそれ以上圧縮されなくなる。これによって、制動力の増加率はケーブルストロークの最終段階において再度急激に増加し始める。制動力調節装置14における付勢部材42に対し大きな初期荷重が設定されている場合、制動力調節装置14はケーブルストロークの初期段階においてすぐに効果を生じない。換言すれば、この場合、制動力調節装置14による影響を受けない、ブレーキ装置本来の制動ステージが長くなり、制動力調節装置14が作用してケーブルストロークに対する制動力の増加割合が減少する前に、大きな制動力がリムに加わる。
【0057】
本発明に係る制動力調節装置14が、ブレーキシューによってリムが余りに早い段階でロックされることを防止するのに有効であることは当業者にとって明らかであろう。バッファーストロークの間でも、ライダーはブレーキ効果を保持したままであり、従って、良好なブレーキ操作フィーリングが得られる。ライダーは熟練した制御技術に依存することなく十分に満足したブレーキ操作を行うことができ、その結果、自転車に乗ることが楽しいものとなる。特に、下り坂における乗車において、ブレーキシューによる車輪のリムのロックを余りに早い段階で行ったり、又は、ブレーキ制御を失敗したりすることが、効果的に防止される。
【0058】
実施の形態2.
図10を参照すると、ブレーキ操作装置12における制動力調節装置14’が、本発明の実施の形態2に基づき変更されている。具体的には、図10に示されたブレーキ操作装置12は、調節ボルト又は調節部材47’、及びケーブル緊張ナット49’が変更されている点を除き、前記実施の形態1におけると同一である。従って、以下においては、実施の形態1との相違部分についてのみ説明する。また、前記実施の形態1におけると同一部材には、前記実施の形態1において使用したと同一の符号を附している。
【0059】
本実施の形態において、調節部材47’は、ケーブル挿通孔54’に内ネジが形成されていないものに変更されている。従って、ケーブル張力調整ボルト48は、ケーブル挿通孔54’に自在に嵌入される。さらに、当接フランジ部51’には、ケーブル張力調整ナット49’に形成された一対の凹部49a(一方のみ示す)と係合する一対の凸部52’が設けられている。好ましくは、一対の凸部52’は、調節部材47’の長手軸回りに180°の間隔をおいて設けられる。同様に、凹部49aは、凸部52と合致するようにケーブル張力調整ナット49’の長手軸回りに180°の間隔をおいて設けられる。前記凸部52’が前記凹部49aと係合することで、調節部材47’及びケーブル張力調整ナット49’の相対回転運動が防止されるようになっている。ブレーキ操作装置12及びケーブル24が連結されると、外部ケーシング24bは、ケーブル張力調整ナット49’が当接フランジ部51’に圧接されるように、ケーブル張力調整ボルト48に対して軸方向の力を加える。
【0060】
実施の形態3.
図11を参照すると、ブレーキ操作装置12における制動力調節装置14''が、本発明の実施の形態3に基づき変更されている。具体的には、図11に示さえたブレーキ操作装置12は、調節ボルト又は調節部材47''が変更されている点を除いて、前記実施の形態1と同一である。従って、以下においては、実施の形態1との相違部分についてのみ説明する。なお、前記実施の形態1におけると同一部材には、前記実施の形態1において使用のしたと同一の符号を附している。
【0061】
本実施の形態において、調節ボルト又は調節部材47''は、長手方向に延びる凸部54aがケーブル挿通孔54''内に形成されている点を除いて、前記実施の形態2と同様に、滑らかな(ネジ部を有しない)ケーブル挿通孔54''を備えている。前記凸部54aは、ケーブル張力調整ボルト48の長手方向に延びる長溝66に外方から係合するように構成されている。換言すれば、凸部54aが縦スロット66内に挿入されるようになっており、これにより、調節部材47とケーブル張力調整ボルト48との間の相対回転が制限又は防止されるようになっている。本実施の形態においては、ケーブル張力調整ナット49の回転によって、ケーブル張力調整ボルト48が調節部材47''のケーブル挿通孔54''内を軸方向に移動する。従って、ケーブル24は通常の方式に従って調節される。
【0062】
実施の形態4.
図12を参照すると、ブレーキ操作装置12における制動力調節装置14'''が、本発明の実施の形態4に基づき変更されている。具体的には、図12に示されたブレーキ操作装置12は、調整部材43、初期荷重ナット44、シール部材46及び調節部材47が、調節ナット又は調節部材43'''及び調節ボルト又は調節部材47'''に置き換えられている点を除き、前記実施の形態1におけると同一である。従って、以下においては、前記実施の形態1との相違部分についてのみ説明する。なお、前記実施の形態1におけると同一部材には、前記実施の形態1において使用したと同一の符号を附している。
【0063】
基本的に、調節部材47'''は、初期荷重フランジ部44'''が一体形成された構成を有している。即ち、一個の単一部材を形成すべく、前記実施の形態1における初期荷重ナット44が、調節部材47'''に一体形成されている。さらに、調整部材又は調整ナット43'''の調節部材47'''からの脱離を防止する停止部を形成すべく、調節部材47の内側自由端部には、ストッパー又はワッシャ52'''が固着されている。好ましくは、該調節部材47'''の内側自由端部には、ストッパー52'''が保持される折曲部等のストッパー係止部が設けられる。
【0064】
本実施の形態4においても、ケーブル挿通孔54'''には、実施の形態2及び実施の形態3と同様にネジ部が形成されていない。本実施の形態は、前記実施の形態2の係合機構又は実施の形態3の係合機構の何れかを用いることができる。即ち、ケーブル挿通孔54'''は、前記実施の形態3と同様に、ケーブル張力調整ボルト48の長溝66に係合する長手方向延在凸部を有することができる。或いは、調節部材47'''の外側端部は、ケーブル緊張ナット49'''に形成される一対の凹部と係合する一対の凸部を有することができる。さらに、シール部材46は、本実施の形態において省略されているが、必要及び/又は所望により該シール部材が追加され得ることは、本開示から当業者にとって明らかであろう。
【0065】
本発明を説明するために選択された実施の形態のみが選ばれているが、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更及び変形がなされ得ることは、当業者にとって明らかであろう。例えば、本発明の一態様においては、調整機構及び/又は張力調整機構は省略され得る。さらに、本発明の前記実施の形態は、本発明の説明のためにのみ提供されたものであり、特許請求の範囲における請求項によって画される発明の範囲及びそれらの均等範囲を制限するものではない。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る自転車ブレーキ操作装置によれば、従来型のブレーキケーブルを比較的容易に取り付けることができる。
また、本発明に係る自転車ブレーキ操作装置によれば、種々のライダー又は種々の道路条件に適応することが可能なように制動力を調節できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る自転車ブレーキ操作装置が取り付けられた自転車の前方側の部分側面図である。
【図2】図2は、自転車ハンドルバーに装着された本発明に係る制動力調節装置を備えた自転車ブレーキ操作装置を上方から視た斜視図、及びコントロールケーブルを介して前記ブレーキ操作装置に連結されたブレーキ装置の側面図である。
【図3】図3は、図2に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の断面図である。
【図4】図4は、図2及び図3に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の一部を上方から視た分解斜視図である。
【図5】図5は、図2〜図4に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の部分断面図であり、該制動力調節装置の非圧縮状態を示している。
【図6】図6は、図2〜図5に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の部分断面図であり、該一体型制動力調節装置の圧縮状態を示している。
【図7】図7は、図2〜図6に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の部分断面図であり、該一体型制動力調節装置のロック状態を示している。
【図8】図8は、図2〜図7に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の部分断面図であり、該一体型制動力調節装置が非圧縮状態における最大調節位置にある状態を示している。
【図9】図9は、図2〜図8に示すブレーキ操作装置及び一体型制動力調節装置の部分断面図であり、該一体型制動力調節装置が圧縮状態における最大調節位置にある状態を示している。
【図10】図10は、本発明の実施の形態2に係る制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を上方から視た部分分解斜視図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態3に係る制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置を上方から視た部分分解斜視図である。
【図12】図12は、本発明の実施の形態4に係る一体型制動力調節装置を備えたブレーキ操作装置の部分断面図である。
【符号の説明】
12 ブレーキ操作装置
19 ハンドルバー
24 ブレーキケーブル
25 取付部材
26 ブレーキレバー
42 付勢部材
43 調整部材
47 調節部材
48 ケーブル張力調整ボルト
49 ケーブル張力調整ナット

Claims (30)

  1. 自転車用ブレーキ操作装置であって、
    第1当接部及び第2当接部を有するケーブル経路を備え、ハンドルバーに装着され得るように構成された取付部材と、
    ケーブル装着部を有し、前記取付部材に回動自在に連結されるブレーキレバーと、
    第1部分及び第2部分を有する付勢部材であって、該第1部分が前記第1当接部に作動的に連結されるように、前記ケーブル経路内に配設される付勢部材と、前記付勢部材の第2部分によって前記第2当接部に向けて作動的に付勢されるように、前記ケーブル経路内に移動自在に配設された調節部材と、
    前記調節部材に沿って移動自在に配設され、且つ、前記取付部材の第2当接部向かって付勢される調整部材とを備えていることを特徴とする自転車用ブレーキ操作装置。
  2. 前記調整部材は、前記調節部材の所定調節ストロークを変えることなく、前記付勢部材の初期設定圧縮力を調整すべく、該調節部材に移動自在に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  3. 前記取付部材は、該取付部材内における前記調整部材の相対位置を目視するための長溝を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  4. 異物の侵入を防止するための透明カバーが前記取付部材の前記長溝を覆っていることを特徴とする請求項3に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  5. 前記調整部材は、該調整部材と前記取付部材との間の相対回転を制限する為に、前記長溝と係合する突起部を有していることを特徴とする請求項3又は4に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  6. 前記取付部材は、前記初期設定圧縮力の設定を表示する表示部を有していることを特徴とする請求項2から5の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  7. 前記調整部材は、前記調節部材に螺合されるナットを有していることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  8. 前記付勢部材は、コイルスプリングであることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  9. 前記調整部材は、前記付勢部材の初期設定圧縮力を低付勢力位置と高付勢力位置との間で変更し得るように位置調整自在とされていることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  10. 前記調節部材は、ケーブルニップルが挿通され得る大きさのケーブル受入孔を有していることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  11. 前記調節部材に相対移動可能に連結されるケーブル張力調整部材を、さらに備えることを特徴とする請求項1から10の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  12. 前記調節部材にはネジ付孔が形成されており、
    前記ケーブル張力調整部材は、前記調節部材のネジ付き孔に螺入されるネジ付き軸を有していることを特徴とする請求項11に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  13. 前記ケーブル張力調整部材は、前記ネジ付き軸に螺合されるケーブル調整ナットを有していることを特徴とする請求項12に載の自転車用ブレーキ操作装置。
  14. 前記調節部材には、ネジ無し孔が形成されており、
    前記ケーブル張力調整部材は、前記調節部材におけるネジ無し孔に挿入されるネジ付き軸と、該ネジ付き軸に螺合されるケーブル調整ナットとを有していることを特徴とする請求項11に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  15. 前記ケーブル調整ナット及び前記調節部材は、一方が凸部を有し且つ他方が対応する凹部を有する一対の係合面を有しており、
    該凸部と凹部とが係合することによって、前記ケーブル調整ナットと調節部材との間の相対回転が制限されるように構成されていることを特徴とする請求項14に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  16. 前記ケーブル張力調整部材のネジ付き軸は長スリットを有し、
    前記ネジ無し孔は前記長スリットに係合する凸部を有しており、
    該凸部が前記長スリット内に配されることによって、前記ケーブル張力調整部材の相対回転が制限されるように構成されていることを特徴とする請求項15に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  17. 前記取付部材、前記調節部材及び前記調整部材は、該調節部材を該取付部材に対して移動不能とすべく、該調節部材を選択的にロックし得るように構成されていることを特徴とする請求項1から16の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  18. 前記調整部材は、該調整部材と前記取付部材との間の相対的な長手方向移動を防止すべく、該取付部材に設けられたスロットと選択的に係合する突起を有することを特徴とする請求項17に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  19. 前記スロットは長手部分及び横断部分を有しており、
    前記長手部分は、前記突起が該長手部分内に位置する際には、前記取付部材と前記調整部材との間の相対長手方向移動を許容し得るように構成され、
    前記横断部分は、前記突起が該横断部分内に位置する際には、前記取付部材と前記調整部材との間の相対長手方向移動を防止し得るように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  20. 前記取付部材のスロットは、前記取付部材内における前記調整部材の突起の相対位置を目視し得るように構成されていることを特徴とする請求項18又は19に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  21. 異物の侵入を防止する透明カバーが前記取付部材のスロットを覆うように設けられていることを特徴とする請求項18から20の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  22. 前記調節部材と前記取付部材との間を実質的に連結するシール部材を、さらに備えていることを特徴とする請求項1から21の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  23. 前記調節部材は、前記ナットの脱離を防止し得るように構成された停止部を備えていることを特徴とする請求項7に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  24. 前記調節部材の停止部はワッシャであり、
    前記調節部材は、前記停止部を固定し得るように構成されていることを特徴とする請求項23に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  25. 前記調節部材は、前記第2当接部と当接する当接部を有していることを特徴とする請求項1から24の何れかに記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  26. 前記調節部材の当接部は、単一部材として、該調節部材の軸部に一体形成されたフランジであることを特徴とする請求項25に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  27. 自転車用ブレーキ操作装置であって、
    第1当接部及び第2当接部を有するケーブル経路を備え、ハンドルバーに装着され得るように構成された取付部材と、
    ケーブル装着部を有し、前記取付部材に回動自在に連結されるブレーキレバーと、
    長手方向全長に亘って延びる第1ケーブル受入孔を有し、前記第1当接部と第2当接部との間で前記ケーブル経路内に移動自在に配設された調節部材と、
    前記ケーブル経路に配設された付勢部材であって、前記第1当接部に作動的に連結される第1部分と、前記調節部材に作動的に連結される第2部分とを有し、前記調節部材を前記第2当接部に向けて作動的に付勢する付勢部材と、
    前記調節部材に位置調整自在に連結されるケーブル張力調整部材であって、長手方向全長に亘って延びる第2ケーブル受入孔と、該第2ケーブル受入孔に連通される長手方向延在スリットとを有するケーブル張力調整部材とを備えていることを特徴とする自転車用ブレーキ操作装置。
  28. 前記第1ケーブル受入孔は、前記第2ケーブル受入孔より大径であることを特徴とする請求項27に記載の自転車用ブレーキ操作装置。
  29. 自転車用のブレーキ操作装置であって、
    第1当接部及び第2当接部を有するケーブル経路を備え、ハンドルバーに装着され得るように構成された取付部材と、
    ケーブル装着部を有し、前記取付部材に回動自在に連結されるブレーキレバーと、
    前記ケーブル経路に配設される付勢部材であって、第1部分及び第2部分を有し、該第1部分が前記第1当接部に作動的に連結されるように構成された付勢部材と、
    前記付勢部材によって前記第2当接部へ向けて作動的に付勢されるように該付勢部材の第2部分が作動的に連結された状態で、前記ケーブル経路内に移動自在に配設された調節部材であって、ケーブルニップルが挿通され得る大きさを有するケーブル受入孔を有する調節部材とを備えていることを特徴とする自転車用ブレーキ操作装置。
  30. 自転車用ブレーキ操作装置であって、
    第1当接部と一体化されたケーブル経路を形成する管状部を有し、ハンドルバーに装着され得るように構成された取付部材と、
    ケーブル装着部を有し、前記取付部に回動自在に連結されるブレーキレバーと、
    前記取付部材の前記ケーブル経路内に配設される付勢部材であって、第1部分及び第2部分を有し、該第1部分が前記第1当接部に作動的に連結されるように構成された付勢部材と、
    前記付勢部材によって作動的に付勢されるように該付勢部材の第2部分が作動的に連結された状態で、前記ケーブル経路内に移動自在に配設された調節部材とを備え
    前記管状部は、前記ケーブル経路内に配設された前記調節部材を一体的に組み込めるように、前記取付部材の一部として前記調節部材用のハウジングを形成していることを特徴とする自転車用ブレーキ操作装置。
JP2000374853A 1999-12-10 2000-12-08 自転車用ブレーキ操作装置 Expired - Fee Related JP3679707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/457,853 US6328138B1 (en) 1999-12-10 1999-12-10 Brake operating device with modulator
US09/457853 1999-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187596A JP2001187596A (ja) 2001-07-10
JP3679707B2 true JP3679707B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=23818321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374853A Expired - Fee Related JP3679707B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-08 自転車用ブレーキ操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6328138B1 (ja)
EP (2) EP1106493B2 (ja)
JP (1) JP3679707B2 (ja)
CN (1) CN1264718C (ja)
DE (2) DE60012234T3 (ja)
TW (2) TWI235723B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983745A (en) * 1997-04-28 1999-11-16 Petrak; Gregory H. Park brake cable system including connector clip and associated method of tensioning
US6349614B1 (en) * 1998-11-06 2002-02-26 Shimano, Inc. Bicycle cable connector for splicing two cables in series
US6328138B1 (en) * 1999-12-10 2001-12-11 Shimano Inc. Brake operating device with modulator
JP3626681B2 (ja) * 2000-12-27 2005-03-09 株式会社シマノ 自転車用制動ケーブル係止具及び自転車用制動レバー
WO2003024756A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US7331255B2 (en) * 2001-09-21 2008-02-19 Petrak Gregory H Method and apparatus for tensioning an emergency brake system on a vehicle
US6651523B2 (en) * 2002-03-29 2003-11-25 Feng-Yao Chou Automatic tension device of a brake
US7100931B2 (en) * 2004-06-25 2006-09-05 Hong Jiun Gu Rotation control brake system
DE102004054326B4 (de) * 2004-11-10 2007-01-11 FICO CABLES S.A. Technological Centre Pujol & Tarragó Vorrichtung zur Einstellung der Vorspannung eine Zugelements
US7628094B2 (en) * 2004-12-04 2009-12-08 Mon Spencer Owyang Cable tension adjustment assembly
JP4286229B2 (ja) * 2005-01-20 2009-06-24 株式会社シマノ 自転車用ハンドルバー
DE102005055506A1 (de) * 2005-11-22 2007-06-06 Sram Deutschland Gmbh Einstellvorrichtung mit Verliersicherung
WO2009018497A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Petrak Gregory H System and method for tensioning an emergency brake system
US9869340B2 (en) * 2009-09-01 2018-01-16 Sram, Llc Control cable actuation device
ITTV20090170A1 (it) * 2009-09-03 2011-03-04 Saccon Srl Dispositivo demoltiplicatore per attuatore ad alta efficienza e ridotto sforzo per mezzi veicolati
JP5468949B2 (ja) * 2010-03-23 2014-04-09 中央発條株式会社 コントロールケーブル
US9144897B2 (en) 2012-04-25 2015-09-29 Innovative System Solutions, Inc Apparatus, system and method for tensioning an emergency brake system
US9695865B2 (en) * 2013-03-11 2017-07-04 Schlage Lock Company Llc Locking mechanism for a control cable adjuster
EP2921395B1 (en) * 2014-03-18 2018-01-17 Askoll Eva S.R.L. Brake operating device for electric bicycles
CN107355466B (zh) * 2017-07-22 2019-09-13 唐鸿重工专用汽车股份有限公司 电动车闸线接头
US11286017B2 (en) * 2018-12-27 2022-03-29 Msns, Llc Adjustable brake lever sensor system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE380490C (de) 1920-08-31 1923-09-07 Marius Nielsen Baumaterialien Antriebs- und Feststellvorrichtung fuer den drehbaren Formtisch von Kunststeinpressen
GB420987A (en) 1933-06-20 1934-12-12 Dewandre Co Ltd C Improvements in braking systems for road vehicles
US2846212A (en) 1954-02-10 1958-08-05 Arthur J Morneau Bicycle shift cable adapter
US4351418A (en) 1980-11-14 1982-09-28 J.C. Penney Company, Inc. Vehicle brake compensator
JP2537504B2 (ja) 1987-02-17 1996-09-25 株式会社シマノ ブレ―キ圧接力制御装置
US4756542A (en) * 1987-04-29 1988-07-12 Yang Tzu Tsan Separable multiple-wheel cycle
US5134897A (en) * 1989-10-20 1992-08-04 Campagnolo S.R.L. Twist-grip device for operating the gears of a bicycle
JP2901381B2 (ja) 1991-07-10 1999-06-07 株式会社シマノ 自転車用のブレーキ操作装置
DE9203082U1 (de) 1992-03-09 1992-05-07 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Handbetätigungseinrichtung für Bremsen an Fahrrädern o.dgl. mit Kraftbegrenzung
NL9301878A (nl) 1993-11-01 1995-06-01 Koga B V Inrichting voor het begrenzen van een kracht.
JP3612094B2 (ja) 1994-10-25 2005-01-19 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ装置
US5924328A (en) 1994-04-22 1999-07-20 Shimano, Inc. Braking device for bicycles
US5448927A (en) * 1994-05-03 1995-09-12 Avid Enterprises, Inc. Adjustable leverage brake lever
US5564311A (en) 1995-01-27 1996-10-15 Chen; Tse-Min Fastening seat of bicycle brake lever
IT1281386B1 (it) * 1995-10-11 1998-02-18 Campagnolo Srl Dispositivo di comando di un freno di bicicletta, con dispositivo limitatore dello sforzo di frenatura.
US5660082A (en) * 1995-10-19 1997-08-26 Hsieh; Wen Cheng Adjustable brake control for a bicycle
GB2310020B (en) 1996-02-08 1999-05-19 Rover Group A flexible control cable
US5906140A (en) 1997-09-15 1999-05-25 Sram Corporation Slotted brake housing
US6047611A (en) * 1997-12-01 2000-04-11 Warren Vincent M. Collapsible control lever
US6152266A (en) * 1999-03-05 2000-11-28 Shimano Inc. Braking power modulator for a bicycle
DE60006173T2 (de) * 1999-03-05 2004-05-19 Shimano Inc., Sakai Bremskraftmodulator für eine Fahrradbremse
US6328138B1 (en) * 1999-12-10 2001-12-11 Shimano Inc. Brake operating device with modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1288118A1 (en) 2003-03-05
DE60012234T3 (de) 2009-08-27
EP1288118B1 (en) 2004-07-14
EP1106493B2 (en) 2009-09-02
EP1106493A3 (en) 2002-06-05
EP1106493B1 (en) 2004-03-03
EP1288118B2 (en) 2009-02-25
CN1299759A (zh) 2001-06-20
TW200401730A (en) 2004-02-01
DE60008676T3 (de) 2009-12-17
JP2001187596A (ja) 2001-07-10
DE60012234T2 (de) 2004-11-25
DE60012234D1 (de) 2004-08-19
US6431326B1 (en) 2002-08-13
DE60008676T2 (de) 2004-07-29
TWI249493B (en) 2006-02-21
DE60008676D1 (de) 2004-04-08
EP1106493A2 (en) 2001-06-13
US6328138B1 (en) 2001-12-11
TWI235723B (en) 2005-07-11
CN1264718C (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679707B2 (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
EP0758433B1 (en) Adjustable leverage brake lever
US5743284A (en) Cantilever brake with pad attitude control
US6957597B2 (en) Adjusting apparatus for a bicycle brake control device
US7478707B2 (en) Bicycle disc brake device
US20050204847A1 (en) Rotatable control lever mount
EP1219531B1 (en) Bicycle brake device
US4901595A (en) Auxiliary brake control assembly for bicycle
EP1035008B1 (en) Braking power modulator for a bicycle brake
US6152266A (en) Braking power modulator for a bicycle
US5562185A (en) Brake mechanism for bicycle
US20060169096A1 (en) Rotatable control lever mount
US7637339B2 (en) Number plate for a straddle type vehicle
JP3754514B2 (ja) 自動二輪車用前後連動ブレーキ装置
US7434492B1 (en) Clamp member for component attachment to a handlebar, and lever assembly including same
JPH0117005B2 (ja)
JPH08119177A (ja) 自転車用ブレーキ装置とブレーキレバー
US20060169095A1 (en) Rotatable control lever mount
JP2005240937A (ja) ブレーキジョイント
KR200227801Y1 (ko) 킥 보드의 이중 제동장치
JPS589290B2 (ja) サイドブル式キヤリパ−ブレ−キ装置
JPH0544787U (ja) 自転車用クイツクレリ−ズハブ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees