JP3679284B2 - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP3679284B2
JP3679284B2 JP32162499A JP32162499A JP3679284B2 JP 3679284 B2 JP3679284 B2 JP 3679284B2 JP 32162499 A JP32162499 A JP 32162499A JP 32162499 A JP32162499 A JP 32162499A JP 3679284 B2 JP3679284 B2 JP 3679284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
substrate
battery pack
terminal
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32162499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001143677A (ja
Inventor
陽一 加藤
和征 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP32162499A priority Critical patent/JP3679284B2/ja
Publication of JP2001143677A publication Critical patent/JP2001143677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679284B2 publication Critical patent/JP3679284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の蓄電池を内蔵し、電動工具等の電源として使用されるバッテリーパックに関する。
【0002】
【従来の技術】
バッテリーパックは、複数の蓄電池を収容するケースに、充電器や電動工具への共通の装着部を形成し、その装着部に、充電器等への装着により電気的接続する正負の充放電用端子及び通信用端子を備える一方、ケース内には、蓄電池に接触するサーミスタやサーモスタット等の感温素子と、通信用端子と接続されて充電器等との通信回路を形成する基板とが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記基板は、装着部の形状やスペース上の制約等によって充放電用端子や通信用端子と異なる位置に配置されるため、各端子と基板ごとに組み付け作業が必要となる上、配線も長くなって手間がかかる。又、感温素子は、蓄電池へ接触させるためにテープ等で貼着する作業も別途必要となるから、より作業性の低下を招いてしまう。
【0004】
そこで、請求項1に記載の発明は、端子や基板の組み付け作業が簡単に行えて組み付けに係る作業性が良好となると共に、感温素子の組み付けも容易となるバッテリーパックを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、前記ケースを、前記蓄電池を内蔵する内ケースと、その内ケースを収容し、前記装着部が形成される外ケースとの二重構造として、前記基板を前記装着部に配置して前記内ケースの外面に取り付けると共に、前記充放電用端子と通信用端子とを前記基板上に設けて、前記感温素子を前記基板を介して前記通信用端子に接続して、前記内ケースに設けた透孔から前記蓄電池と内ケースとの間に挿入可能としたことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はバッテリーパックの斜視図、図2はその分解斜視図で、バッテリーパック1は、複数の蓄電池(以下「セル」という)を内蔵した箱体であるが、ここでは、外ケース2内に、セルを覆う一回り小さい内ケース13を収容した二重構造となっている。まず外ケース2は、内ケース13が略収まる下ケース3と、下ケース3の上方からネジで被着される上ケース4とからなり、充電器や電動工具への共通の装着部となる上ケース4の上面には、基端部5と、その基端部5から前方(以下バッテリーパック1では基端部5側を後方として説明する)へ突出する二本の平行なスライドレール6,6とを形成している。このスライドレール6,6は、夫々外方に張り出し部7,7を設けた断面逆L字状を呈し、両スライドレール6,6の間の基端部5には、スライドレール6と平行なスリット8,8・・が形成されている。又、上ケース4における基端部5の中央後方には、上ケース4を貫通する四角形の吸気口9が形成され、前方には、スライドレール6,6の間で形成した段部10との境目で開口する排気口11,11・・が形成されている。12,12は充電器等へのスライド装着時に充電器等に当接するストッパである。
【0007】
一方、内ケース13は、5本ずつ4列に並べた20本のセル14,14・・に上下から被着される合成樹脂製の上ホルダ15及び下ホルダ16と、上下ホルダ15,16の間に備えられる金属製で帯状の放熱板22,22・・とからなる。上下ホルダ15,16は、セル14,14・・の全体形状に合わせて形成されて各セル14の安定が図られており、上ホルダ15の下端周縁と、下ホルダ16の上端周縁とには、下ケース3の内面形状に沿ったリブ17,18が形成されて、収容時の外ケース2内でのがたつきを防止している。又、ここでは、セル14,14・・は半数ずつ間隔を置いて二分割された格好で上下ホルダ15,16に収容されている(以下分割されたセル14,14・・の集まりを夫々「セル群」という)。
【0008】
更に、下ホルダ16の前後には、リブ18より上方に突出して上ホルダ15と結合される延設部19,19が形成されており、各セル群の外方側の放熱板22,22は、図3及び図5に示すように、前後方向の長手端部がリブ17,18とセル14との間で、上下方向の短手端部が延設部19とセル14との間で夫々狭持されることで、上下ホルダ15,16間に固定されている。同様にセル群同士の間に設けられた放熱板22,22も、長手端部が、上下ホルダ15,16からセル群の間に突設された仕切板20,20とセル14との間で、短手端部が延設部19とセル14との間で夫々狭持固定されている。尚、各放熱板22は、セル群の外形状に沿った凹凸形状となって各列のセル14,14・・とは均等に接触し、外面には、図2,6に示すように、前端を揃えて後方へ向けて4本のフィン23,23・・が複数平行に形成されているが、これらのフィン23,23・・は、上の1本を除いて、下側の3本を段階的に長くして、放熱板22の熱容量が前方へ行く程増えるように設定している。
【0009】
よって、セル群は内ケース13内で略密封状態で収容され、外ケース2内には、図5に斜線で示す如く、リブ17,18との間で内ケース13を周回する空間と、その空間と連通して内ケース13を前後に貫通する空間とが形成されるが、リブ17の前後部分は切除されてこれらの空間が上ケース4の吸気口9及び排気口11と連通しているため、バッテリーパック1内には、図6の矢印で示すように、吸気口9から進入した空気が左右に分かれて前方へ回り込み、排気口11から外部へ出る通気路24,24と、内ケース13を貫通して前方へ至り、排気口11から外部へ出る第2通気路25とが分岐形成されることになる。尚、前方の延設部19には、第2通気路25の両側で上下方向に整流板21,21が突設されて、通気路24,24と第2通気路25とを流れる空気流を夫々単独で排気口11へ案内している。
尚、26は内ケース13の下面と下ケース3の内面との間に敷設されるラバーシート、27,27はセル群と下ホルダ16との間に敷設されるスポンジシート、28,28は絶縁板で、バッテリーパック1の後方で外ケース2には、コイルバネ29で上方へ付勢され、上ケース4から爪31を突出させるフック30が設けられている。
【0010】
又、上ホルダ15の上面後方には、基板32がネジ41によってネジ止めされる(図2〜4及び図6)。基板32上には、左右に充放電用端子33,33が配置されて、リード板34,34によって上ホルダ15越しに露出されたセル群両端の正負の極と夫々電気的接続されている。更に、基板32における充放電用端子33,33の間には、通信用端子としての温度検出用端子35とコネクタ端子36とが夫々配置されて、充電器との通信回路を形成しており、外ケース2への収容状態では、充放電用端子33,33と温度検出用端子35とが上ケース4のスリット8,8・・を介して外部へ臨み、コネクタ端子36が前方へ向けて露出するようになっている。尚、充放電用端子33,33は、電動工具へ装着した際に必要な接圧が得られるように、温度検出用端子35より長く形成されている。
【0011】
そして、温度検出用端子35に接続される感温素子としてのサーモスタット37は、図2に示すように上ホルダ15前方の透孔38からリード線39(一方のリード線39はセル間のリード板46に接続される)を介して下方へ垂下され、下ホルダ16への組み付け状態では、セル14と前方の延設部19との間に挿入されてセル14と密着状態となる。同様に、基板32に接続される感温素子としてのサーミスタ42,42も、上ホルダ15後方の透孔43,43からリード線44,44を介して下方へ垂下され、下ホルダ16への組み付け状態では、セル14と後方の延設部19との間に挿入されてセル14と密着状態となる。尚、延設部19の内面には、成形時の抜き勾配による傾斜面40,45が付与されているため、サーモスタット37及びサーミスタ42の挿入に伴いサーモスタット37及びサーミスタ42がセル14側へ押圧されることになる。
【0012】
以上の如く構成されたバッテリーパック1は、上ホルダ15に設けた基板32に、充放電用端子33,33、温度検出用端子35、コネクタ端子36が全て配置され、サーモスタット37とサーミスタ42とが基板32を介して温度検出用端子35とコネクタ端子36と夫々接続されているから、内ケース13への組み付けを行う場合は、まず基板32に各端子をハンダ付けすると共に、充放電用端子33,33にリード板34を夫々スポット溶接し、更にサーモスタット37とサーミスタ42とを接続したリード線39,44も透孔38,43を通した状態で基板32にハンダ付けして、基板32を上ホルダ15にネジ41で螺着すれば、全ての端子及び配線が基板32と上ホルダ15と共にユニット化する。後は、上ホルダ15をセル群の上方から被着すれば、サーモスタット37とサーミスタ42とがセル14と延設部19との間に夫々挿入して自動的に固定される。最後に上ホルダ15を延設部19に組み付け、リード板34,46を夫々セル14にスポット溶接すれば、内ケース13の組み付けと電気的接続とが完了する。
勿論この組み付けは、上記順序の他、先に上ホルダ15を下ホルダ16に組み付けてから基板32をネジ止めし、最後にリード板34,46をスポット溶接する順序とする等、変更は可能である。
【0013】
このように上記形態によれば、基板32を装着部となる上ケース4内に配置して、充放電用端子33,33と温度検出用端子35、コネクタ端子36とを基板32上に設け、サーモスタット37とサーミスタ42とを基板32を介して各端子に接続したことで、予め基板32に各端子やサーモスタット37等のリード線を接続してユニット化できる。よって、端子や基板の組み付け作業が単純化して作業性が良好となるのである。
又、サーモスタット37とサーミスタ42とは、ユニット化した上ホルダ15の下ホルダ16への組み付けの際に、上ホルダ15越しにセル14と下ホルダ16との間に挿入されてセル14に密着する構造となっているから、サーモスタット37等をテープでセル14へ貼着する等の余分な作業が不要となり、より作業性の向上が図られる。
【0014】
尚、基板の位置は上記形態に限定するものでなく、上ケース4の形状に合わせて上ホルダ15の中央や端部等に変更可能である。又、上記形態ではバッテリーパックの装着に、スライドレール6,6等によるスライド装着構造を採用しているが、バッテリーパックの差込部を充電器の凹部や電動工具のハンドルに差し込む構造であっても本発明は適用可能である。
更に、下ホルダ16への挿入によりサーモスタット37やサーミスタ42をセル側へ押圧する傾斜面40,45は、上記形態では抜き勾配をそのまま利用して構成の合理化を図っているが、抜き勾配より当該場所のみ傾斜をきつくしても良い。勿論抜き勾配がない場合は傾斜面のみを新たに形成することができる。
【0015】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、基板を装着部に配置して、充放電用端子と通信用端子とを前記基板上に設け、感温素子を前記基板を介して通信用端子に接続したことで、予め基板に各端子や感温素子を接続してユニット化できる。よって、端子や基板の組み付け作業が単純化して作業性が良好となる。また、ケースを二重構造として内ケースの外面に基板を取り付け、感温素子を内ケースに設けた透孔から蓄電池と内ケースとの間に挿入可能としたことで、感温素子をテープでセルへ貼着する等の余分な作業が不要となり、感温素子の組み付けに係る作業性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリーパックの斜視図である。
【図2】バッテリーパックの分解斜視図である。
【図3】バッテリーパックの断面図である。
【図4】上ケースを取り外した状態のバッテリーパックの平面図である。
【図5】上ケースと上ホルダとを取り外した状態のバッテリーパックの平面図である。
【図6】内ケースの斜視図である。
【符号の説明】
1・・バッテリーパック、2・・外ケース、5・・基端部、6・・スライドレール、9・・吸気口、11・・排気口、13・・内ケース、14・・セル、15・・上ホルダ、16・・下ホルダ、22・・放熱板、23・・フィン、24・・通気路、25・・第2通気路、32・・基板、33・・充放電用端子、35・・温度検出用端子、36・・コネクタ端子、37・・サーモスタット、39・・リード線、40,45・・傾斜面、41・・ネジ、42・・サーミスタ。

Claims (1)

  1. 複数の蓄電池を収容するケースに、他の電気機器への装着部を形成し、その装着部に、前記他の電気機器へ電気的接続される充放電用端子及び通信用端子を備える一方、前記ケース内に、前記蓄電池と接触する感温素子と、前記通信用端子と接続されて前記他の電気機器との通信回路を形成する基板とを夫々設けたバッテリーパックであって、
    前記ケースを、前記蓄電池を内蔵する内ケースと、その内ケースを収容し、前記装着部が形成される外ケースとの二重構造として、前記基板を前記装着部に配置して前記内ケースの外面に取り付けると共に、前記充放電用端子と通信用端子とを前記基板上に設けて、前記感温素子を前記基板を介して前記通信用端子に接続して、前記内ケースに設けた透孔から前記蓄電池と内ケースとの間に挿入可能としたことを特徴とするバッテリーパック。
JP32162499A 1999-11-11 1999-11-11 バッテリーパック Expired - Fee Related JP3679284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32162499A JP3679284B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バッテリーパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32162499A JP3679284B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001143677A JP2001143677A (ja) 2001-05-25
JP3679284B2 true JP3679284B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18134599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32162499A Expired - Fee Related JP3679284B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 バッテリーパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679284B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528612B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-18 矢崎総業株式会社 サーミスタ温度計の取付構造
JP2011079510A (ja) 2009-09-10 2011-04-21 Makita Corp 電動車
JP2011154986A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2011222391A (ja) 2010-04-13 2011-11-04 Makita Corp バッテリパック
JP2012043692A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Makita Corp 工具用バッテリ
KR101385938B1 (ko) * 2011-08-09 2014-04-16 에스케이이노베이션 주식회사 접지부재를 포함한 고전압 이차전지
JP6085784B2 (ja) * 2013-02-20 2017-03-01 株式会社キャプテックス 電池モジュール
JP6133103B2 (ja) * 2013-04-04 2017-05-24 株式会社マキタ 電動工具用電池パック
CN107895824A (zh) * 2017-11-27 2018-04-10 安徽欧鹏巴赫新能源科技有限公司 电池模组散热结构
JP7054296B2 (ja) * 2017-12-06 2022-04-13 古野電気株式会社 密閉容器及び二次電池の充電方法
JP7183811B2 (ja) 2019-01-24 2022-12-06 Tdk株式会社 電池パック
CN110170827A (zh) * 2019-05-30 2019-08-27 河南沐桐环保产业有限公司 电池包螺丝拆解方法
CN210837856U (zh) * 2019-10-29 2020-06-23 苏州宝时得电动工具有限公司 电池包及电动工具***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329892B2 (ja) * 1992-09-14 2002-09-30 松下電工株式会社 充電式電気機器
JPH07130342A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 角型電池を内蔵するパック電池
JPH07320708A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP3296664B2 (ja) * 1994-06-29 2002-07-02 三洋電機株式会社 バッテリーパック
JP3272177B2 (ja) * 1994-12-27 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池
JPH08185837A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP3384653B2 (ja) * 1995-07-28 2003-03-10 三洋電機株式会社 パック電池
JP3948174B2 (ja) * 1999-10-14 2007-07-25 東芝電池株式会社 電池パックおよび電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001143677A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792967B2 (ja) バッテリーパック及び電動工具
JP3742261B2 (ja) 電動工具用バッテリーパック
JP3741359B2 (ja) バッテリーパック
KR101968719B1 (ko) 전지팩 및 이를 조립하는 방법
JP6540628B2 (ja) 電池パック
JP3679284B2 (ja) バッテリーパック
JP3805664B2 (ja) 電池パック
JP3569152B2 (ja) バッテリーパック
KR101192042B1 (ko) 배터리 팩
US8852792B2 (en) Electricity storage device
JP3548033B2 (ja) 電源装置
CN109256510B (zh) 一种电池模组加热装置及电池模组
KR20190064835A (ko) 배터리 팩
JP2023126533A (ja) 上部冷却方式バッテリーパック
JP2005317457A (ja) パック電池
JP2002124225A (ja) 電池パック
KR100853620B1 (ko) 전지모듈 제조용 스페이서
KR20210127414A (ko) 배터리 팩
CN117561639A (zh) 电芯模块组件及包括该电芯模块组件的电池组
CN211265583U (zh) 一种软包电池模组及用电设备
CN216980668U (zh) 预充模块和具有其的配电装置、电池包和车辆
CN219016523U (zh) 一种用于方型电池充放的集成电源箱
CN220042014U (zh) 一种电池模组及电池包
CN221176474U (zh) 配电箱、电池包及用电***
CN215869647U (zh) 无人机电源模组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees