JP3662165B2 - 含酸素燃料の製造方法 - Google Patents

含酸素燃料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3662165B2
JP3662165B2 JP2000086770A JP2000086770A JP3662165B2 JP 3662165 B2 JP3662165 B2 JP 3662165B2 JP 2000086770 A JP2000086770 A JP 2000086770A JP 2000086770 A JP2000086770 A JP 2000086770A JP 3662165 B2 JP3662165 B2 JP 3662165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cobalt
oxygen
synthesis
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001271075A (ja
Inventor
薫 藤元
範立 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genesis Research Institute Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Genesis Research Institute Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genesis Research Institute Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Genesis Research Institute Inc
Priority to JP2000086770A priority Critical patent/JP3662165B2/ja
Priority to US09/802,969 priority patent/US6660889B2/en
Priority to DE60123504T priority patent/DE60123504T2/de
Priority to EP01106036A priority patent/EP1138751B1/en
Publication of JP2001271075A publication Critical patent/JP2001271075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662165B2 publication Critical patent/JP3662165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル機関等に使用される含酸素燃料の製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、優れた潤滑性、酸化安定性、高セタン価を有するディーゼル燃料が望まれており、たとえば特表平11−513730号公報にも、このようなディーゼル燃料の製造方法が開示されている。
【0003】
上記従来技術は、水素と一酸化炭素との合成ガスからフィッシャー・トロプシュ合成法で得られたパラフィンを主成分とする炭化水素を、軽質留分と重質留分とに分離し、重質留分には水素異性化処理を施し、アルコール等の含酸素化合物を多く含む軽質留分には上記処理を施さず、これらを混合することにより合成ディーゼル燃料とするものである。
【0004】
また、上記フィッシャー・トロプシュ合成法に使用される触媒としては、コバルトがシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ等に担持されたものが使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のディーゼル燃料の製造方法においては、軽質留分を水素異性化処理後の重質留分にそのまま混合しているが、軽質留分はオレフィンの割合が高く、ディーゼル燃料として使用した場合には、すすの発生が多くなるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、潤滑性、酸化安定性に優れ、高セタン化を有するとともにすすの発生を抑制できる含酸素燃料の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、含酸素燃料の製造方法であって、水素と一酸化炭素との合成ガスからフィッシャー・トロプシュ反応によりオレフィンを得る工程と、前記オレフィンに、コバルト担持固体触媒を用いて水素と一酸化炭素との合成ガスを反応させるオキソ合成により含酸素化合物を合成する工程と、を含み、前記オキソ合成が前記フィッシャー・トロプシュ反応とほぼ同等の圧力条件で行われることを特徴とする。
【0010】
また、上記含酸素燃料の製造方法において、オキソ合成が炭素数10以下のオレフィンに対して行われることを特徴とする。
【0011】
また、上記含酸素燃料の製造方法において、コバルト担持固体触媒が、シリカまたは活性炭にコバルトが担持された触媒であることを特徴とする。
【0012】
また、上記含酸素燃料の製造方法において、コバルト担持固体触媒にはさらに貴金属が添加されていることを特徴とする。
【0013】
また、上記含酸素燃料の製造方法において、オキソ合成がアルコール系溶媒中で行われることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について説明する。
【0015】
オレフィン、特にα−オレフィンは、オキソ合成反応により含酸素化合物となりやすい。このようなオキソ反応の例が以下に示される。
【0016】
【化1】
Figure 0003662165
この場合、原料となるα−オレフィンは、たとえば石油精製工程から得られるものが使用できる。また、フィッシャー・トロプシュ(FT)合成反応において生成される軽質ナフサの主成分もα−オレフィンであるので、これを使用することも可能である。
【0017】
上記FT合成反応は、たとえばコバルト、鉄、ルテニウム等をシリカに担持させたFT合成触媒を使用し、これに水素と一酸化炭素との合成ガスを接触させることにより行う。
【0018】
また、上述したオキソ合成は、オレフィンに固体触媒を用いて合成ガスを反応させることにより行う。この固体触媒としては、例えばコバルトがシリカあるいは活性炭等に担持されたコバルト触媒等が使用される。なお、オレフィンからエステルを合成する場合には、水素の代わりにメタノール等のアルコールが使用される。また、水素共存下でメタノール等のアルコールを使うことも行われる。
【0019】
上述したように、α−オレフィンの供給源としてFT合成反応を使用する場合には、前段であるFT反応と後段であるオキソ合成とがほぼ同等の圧力条件で行われることが望ましい。これにより、コンプレッサ等の昇圧機構が不要となるからである。たとえば、FT合成反応の原料である合成ガスの製造は通常30気圧(atm)以下で行われているので、FT反応及びオキソ合成とも30気圧以下の圧力で行わせるのが好適である。
【0020】
以上のようにして合成した含酸素化合物は、ディーゼル機関等の含酸素燃料として使用することができる。
【0021】
図1には、オレフィンの供給源としてフィッシャー・トロプシュ合成反応を用いた場合の含酸素燃料の製造方法の構成例が示される。第1反応槽10には、FT触媒であるコバルト、鉄、ルテニウム等をシリカに担持させたものが収容されており、ここに一酸化炭素と水素との合成ガスが供給される。この第1反応槽10において、温度230〜280℃程度及び圧力30〜40気圧程度でFT合成反応が行われ、オレフィン類を多く含んだ炭化水素が合成される。
【0022】
第1反応槽10で合成された炭化水素は、熱交換器12に供給され、ここで炭素数10以上の重質分と炭素数が10までの軽質分とに分離され、重質分は燃料油等として使用される。
【0023】
また、軽質分は、第2反応槽14に供給され、ここで炭素数10以下のオレフィンに対してオキソ反応が行われる。すなわち、第2反応槽14には、上述した固体触媒であるシリカにコバルトが担持されたコバルト触媒等が収容されており、熱交換器12から供給される軽質分のほかに合成ガスも供給される。このようにして、第2反応槽14において、上述した反応式に基づきオキソ合成が行われる。これによって熱交換器12から供給される軽質分に含まれる炭素数10以下のオレフィンはアルコール、アルデヒド等の含酸素化合物となる。このような含酸素化合物は沸点が高いので、第2反応槽14の液相部から取り出され、含酸素燃料として使用される。また、第2反応槽14の気相部からは未反応の合成ガスと軽質のパラフィン類等が抜き出される。
【0024】
以上のような工程により、目標の含酸素化合物であるC3〜C10のアルコール及びC3〜C10の脂肪酸エステルが合成される。
【0025】
次に、上記オキソ合成を行わせるためのコバルト触媒及びその他の反応条件についての検討結果を説明する。
【0026】
表1には、コバルトをシリカゲルに担持させた各種コバルト触媒の反応活性の比較が示される。
【0027】
【表1】
Figure 0003662165
上記表1の触媒の欄において、示された数字はシリカゲル上に担持された金属コバルトの重量%であり、Nはシリカゲルへのコバルトの担持のための前駆体であるコバルト塩が硝酸塩であることを示しており、Aは酢酸塩であることを示している。また、/は、その左側に示されたものから右側に示されたものへ逐次シリカゲルへの担持が行われたことを示している。また、+は、これによってつながれた要素が同時にシリカゲルに担持されたことを示している。なお、シリカゲルに担持された金属はコバルトに限らず、白金、パラジウム、ルテニウム等の貴金属も使用した。これらがそれぞれPt(白金)、Pd(パラジウム)、Ru(ルテニウム)として示されている。
【0028】
このような各種触媒を用いてそれぞれの反応活性を調べたが、その際の反応条件は、以上に述べた触媒が0.1gであり、原料である1−ヘキセンが3.34gであり、反応温度が130℃、反応時間2時間、反応圧力が50気圧、供給した合成ガスとして一酸化炭素:水素:アルゴン=45.8:50.85:3.35であった。
【0029】
表1には、上記条件でオキソ合成を行った場合の、原料である1−ヘキセンの転化率及び異性体と含酸素化合物であるアルデヒド(alで示される)、アルコール(olで示される)の選択率が示されている。なお、原料として1−ヘキセンが使用されているので、オキソ合成によって生成されるアルデヒド及びアルコールは炭素数7(C7)であり、それぞれイソ体がisoで、ノルマル体がアルデヒドまたはアルコールの入る位置である1で示されている。さらに、アルデヒド(al)とアルコール(ol)の合計の選択率及び収率も示されている。
【0030】
表1において、Runナンバー1は、図1に示されたFT反応に使用されるコバルト触媒である。FT反応とオキソ反応とで同じ触媒が使用できれば生産工程の簡略化も可能となり得るが、1−ヘキセンの転化率は38.86%にとどまっている。これに対してシリカゲルに20重量%のコバルトの担持を2回繰り返し、合計40重量%のコバルトを担持させたRunナンバー2の例では、1−ヘキセンの転化率が98.91%であり、アルデヒドとアルコールの合計(al+ol)の選択率及び収率ともほぼ90%となっている。これより、シリカゲルに担持されるコバルトの量を増やせば、触媒活性が向上することがわかる。
【0031】
また、シリカゲルに10重量%のコバルトを担持させる場合に、前駆体として硝酸コバルトのみではなく、コバルト換算で5重量%相当の硝酸コバルト及び酢酸コバルトを同時にシリカゲルに担持させたRunナンバー3においては、Runナンバー1の場合よりも1−ヘキセンの転化率が低下している。そこで、これに、それぞれ白金、パラジウム、ルテニウムを0.5重量%添加し、担持させると、1−ヘキセンの転化率及びアルデヒドとアルコールの合計の収率ともRunナンバー3の場合よりも向上できた(Runナンバー4,5,6)。この中でも、特にパラジウムを添加した場合の反応促進効果が大きいことがわかった。
【0032】
つぎに、表2には、オキソ合成を各種溶媒中で行った場合の反応活性の比較が示される。
【0033】
【表2】
Figure 0003662165
表2においては、触媒として表1のRunナンバー1のものを用い、各溶媒と原料である1−ヘキセンのモル比を2:1とし、反応温度130℃、反応圧力50気圧、反応時間2時間、一酸化炭素:水素=1:1の条件でオキソ合成を行った。
【0034】
表2に示されるように、溶媒としてメタノール及びエタノールを使用した場合に、1−ヘキセンの転化率が100%近くとなり、含酸素化合物であるアルデヒドとアルコールの選択率及び収率とも94%程度を確保できた。
【0035】
これに対して他の溶媒では、必ずしも大きな反応促進効果は得られなかった。
【0036】
以上より、オキソ合成は、メタノールあるいはエタノールのアルコール系溶媒中で行うのが好適である。
【0037】
つぎに、表3には、触媒担体としてシリカゲルの代わりに活性炭(AC)を使用し、コバルトの担持量を変化させた場合の反応活性の比較が示される。
【0038】
【表3】
Figure 0003662165
表3において、反応条件は、反応温度130℃、反応圧力50気圧、反応時間2時間、一酸化炭素:水素:アルゴン=45.8:50.85:3.35である。担体として使用した活性炭は、関東化学社製の活性炭を使用した。
【0039】
表3において、活性炭へのコバルトの担持量が20重量(wt)%以上となると、1−ヘキセンの転化率が90%以上となる。また、担持量が10重量%の場合にも1−ヘキセンの転化率は67.8%となっており、表1に示されたシリカゲルの場合のRunナンバー1(コバルト担持量10重量%)の場合よりも高い転化率が達成できている。
【0040】
つぎに、表4には、オキソ合成の操作因子としての反応温度の影響の比較が示される。
【0041】
【表4】
Figure 0003662165
表4においては、表1のRunナンバー1のコバルト触媒を使用し、反応圧力50気圧、反応時間2時間、一酸化炭素:水素:アルゴン=45.8:50.85:3.35で反応させた結果である。
【0042】
表4に示されるように、1−ヘキセンの転化率及びアルデヒドとアルコールの合計の収率とも温度の上昇とともに初めは増加していくが、所定の温度より反応温度が高くなるといずれの値も減少し始める。このため、最適な反応温度の範囲としてはおよそ110〜140℃の間であると考えられる。
【0043】
つぎに、表5には、他の操作因子である反応圧力の影響の比較が示される。
【0044】
【表5】
Figure 0003662165
表5においては、表1のRunナンバー1のコバルト触媒を使用し、反応時間2時間、一酸化炭素:水素:アルゴン=45.8:50.85:3.35で反応させた結果である。
【0045】
表5に示されるように、1−ヘキセンの転化率及びアルデヒドとアルコールの合計収率とも圧力の上昇とともに大きくなっている。ただし、前述したように、オキソ合成をFT反応と組み合わせる場合には、両反応における圧力をほぼ同等とするのが反応工程の簡略化の点から好適であるので、反応圧力としては最大40気圧程度とするのが望ましい。この程度の圧力であっても、直鎖状の化合物は得にくいが、イソ(iso)体の収率としては十分実用的であると考えられる。本発明で合成した含酸素化合物は、その用途が燃料であるので、必ずしも直鎖状の化合物である必要はなく、生産設備としてコストのかかる高圧での反応とする必要はない。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、オレフィンに固体触媒を用いて合成ガスを反応させるオキソ合成により含酸素化合物を合成できるので、セタン価が高く、潤滑性、酸化安定性に優れ、かつすすの発生の少ない燃料を製造することができる。
【0047】
また、オレフィンの供給源としてフィッシャー・トロプシュ反応が使用でき、かつフィッシャー・トロプシュ反応とほぼ同等の圧力条件でオキソ合成もできるので、効率のよい含酸素燃料の製造が可能となる。
【0048】
また、固体触媒として、コバルトだけではなくパラジウム等の貴金属を微量添加することにより反応活性を向上させることができる。
【0049】
また、溶媒としてアルコール系溶媒を使用した場合には、オキソ合成の反応活性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る含酸素燃料の製造方法の工程の例を示す図である。
【符号の説明】
10 第1反応槽、12 熱交換器、14 第2反応槽。

Claims (5)

  1. 含酸素燃料の製造方法であって、
    水素と一酸化炭素との合成ガスからフィッシャー・トロプシュ反応によりオレフィンを得る工程と、
    前記オレフィンに、コバルト担持固体触媒を用いて水素と一酸化炭素との合成ガスを反応させるオキソ合成により含酸素化合物を合成する工程と、
    を含み、
    前記オキソ合成が前記フィッシャー・トロプシュ反応とほぼ同等の圧力条件で行われることを特徴とする含酸素燃料の製造方法。
  2. 請求項1記載の含酸素燃料の製造方法において、前記オキソ合成が炭素数10以下のオレフィンに対して行われることを特徴とする含酸素燃料の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の含酸素燃料の製造方法において、前記コバルト担持固体触媒が、シリカまたは活性炭にコバルトが担持された触媒であることを特徴とする含酸素燃料の製造方法。
  4. 請求項記載の含酸素燃料の製造方法において、前記コバルト担持固体触媒にはさらに貴金属が添加されていることを特徴とする含酸素燃料の製造方法。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項記載の含酸素燃料の製造方法において、前記オキソ合成がアルコール系溶媒中で行われることを特徴とする含酸素燃料の製造方法。
JP2000086770A 2000-03-27 2000-03-27 含酸素燃料の製造方法 Expired - Fee Related JP3662165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086770A JP3662165B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 含酸素燃料の製造方法
US09/802,969 US6660889B2 (en) 2000-03-27 2001-03-12 Method of manufacturing oxygenated fuel
DE60123504T DE60123504T2 (de) 2000-03-27 2001-03-12 Verfahren zur Herstellung von sauerstoffenthaltendem Brennstoff
EP01106036A EP1138751B1 (en) 2000-03-27 2001-03-12 Method of manufacturing oxygenated fuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086770A JP3662165B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 含酸素燃料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271075A JP2001271075A (ja) 2001-10-02
JP3662165B2 true JP3662165B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18602883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086770A Expired - Fee Related JP3662165B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 含酸素燃料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6660889B2 (ja)
EP (1) EP1138751B1 (ja)
JP (1) JP3662165B2 (ja)
DE (1) DE60123504T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402187B2 (en) 2002-10-09 2008-07-22 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of alcohols from Fischer-Tropsch naphtha and distillate fuels containing the same
US7709541B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Fischer-Tropsch catalysts incorporating promoter for increasing yields of C5+ hydrocarbons and methods for making and using same
US9073804B2 (en) 2010-12-21 2015-07-07 Dow Global Technologies Llc Enhanced conversion of syngas to propylene
EP3424895A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-09 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (RWTH) Aachen Verfahren zur herstellung eines treibstoffes für verbrennungsmotoren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327066A (en) * 1938-09-19 1943-08-17 Roelen Otto Production of oxygenated carbon compounds
GB637389A (en) * 1946-10-25 1950-05-17 Standard Oil Dev Co Oxo synthesis process
US2609382A (en) 1948-12-31 1952-09-02 Phillips Petroleum Co Production of hydrocarbon synthesis gas
GB659712A (en) * 1949-10-21 1951-10-24 Standard Oil Dev Co Synthesis of oxygenated organic compounds
NL98500C (ja) 1956-01-11
US3989759A (en) * 1970-07-01 1976-11-02 Atlantic Richfield Company Hydroformylation process over catalyst having silica alumina support with separate alumina phase and noble metal and cobalt or nickel
US4518714A (en) * 1983-05-27 1985-05-21 Eastman Kodak Company Process for the selective production of olefins from synthesis gas
PL324315A1 (en) * 1995-06-29 1998-05-25 Sasol Tech Pty Ltd Method of obtaining oxygenated products
US6296757B1 (en) 1995-10-17 2001-10-02 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
US5689031A (en) 1995-10-17 1997-11-18 Exxon Research & Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
JP4166322B2 (ja) 1998-04-17 2008-10-15 株式会社ジョモテクニカルリサーチセンター ディーゼル燃料の製造方法
US6277895B1 (en) * 1999-09-21 2001-08-21 Hydrocarbon Technologies, Inc. Skeletal iron catalyst having improved attrition resistance and product selectivity in slurry-phase synthesis processes

Also Published As

Publication number Publication date
US20010023553A1 (en) 2001-09-27
EP1138751A2 (en) 2001-10-04
EP1138751B1 (en) 2006-10-04
DE60123504D1 (de) 2006-11-16
JP2001271075A (ja) 2001-10-02
EP1138751A3 (en) 2002-12-18
US6660889B2 (en) 2003-12-09
DE60123504T2 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216967B1 (en) Improved cobalt catalysts, useful for the preparation of hydrocarbons from synthesis gas or methanol, and processes using the catalysts
Calderone et al. Bimetallic catalysts for the Fischer–Tropsch reaction
US20030105171A1 (en) Modified zirconia support for catalyst for Fischer-Tropsch process
NZ311728A (en) A process for producing oxygenated products by reacting a fischer tropsch derived olefinic product with co and hydrogen with a hydroformylation catalyst
JP2534036B2 (ja) 炭化水素の製造法
JPS6081288A (ja) 中質留出物の製造方法
CA2598066A1 (en) Process for preparing silyl-modified catalyst and use of the catalyst for the conversion of synthesis gas to hydrocarbons
US20100227232A1 (en) Initiating a Reaction Between Hydrogen Peroxide and an Organic Compound
JP2002537275A (ja) 一酸化炭素および水素からの炭化水素調製方法
US20090012323A1 (en) Production of detergent range alcohols
JP4302510B2 (ja) 直鎖率の高いアルコール組成物を調製する方法
JP2003519010A (ja) 水素およびアンモニアによる炭化水素合成触媒の活性化
AU2011260624B2 (en) Process for the preparation of synthesis gas
US6331573B1 (en) Increased liquid sensitivity during fischer-tropsch synthesis by olefin incorporation
JP3662165B2 (ja) 含酸素燃料の製造方法
US7001574B2 (en) Apparatus for producing high molecular weight liquid hydrocarbons from methane and/or natural gas
JPH0618792B2 (ja) 炭化水素の製造方法
WO2004026994A1 (en) Hydrocarbon synthesis
JP2004506032A (ja) 含酸素製品の製造
JP2009195815A (ja) 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法
KR100998083B1 (ko) 피셔―트롭쉬 합성용 슬러리 반응에 의한 액체 탄화수소 화합물의 제조방법
JP4660039B2 (ja) 二酸化炭素の共存下のフィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
Salvini et al. Reactivity of ruthenium carbonyl carboxylates under hydroformylation conditions
JPH0618793B2 (ja) 炭化水素の製造方法
JP2009506104A (ja) 界面活性剤用アルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees