JP3658854B2 - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3658854B2
JP3658854B2 JP10115496A JP10115496A JP3658854B2 JP 3658854 B2 JP3658854 B2 JP 3658854B2 JP 10115496 A JP10115496 A JP 10115496A JP 10115496 A JP10115496 A JP 10115496A JP 3658854 B2 JP3658854 B2 JP 3658854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stopper
paper tray
storage device
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10115496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286556A (ja
Inventor
安夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10115496A priority Critical patent/JP3658854B2/ja
Publication of JPH09286556A publication Critical patent/JPH09286556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658854B2 publication Critical patent/JP3658854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の排出口から画像形成後の用紙を排出する画像形成装置に設けられ、該排出された用紙を収容する用紙収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の用紙収容装置では、用紙を積層保持する用紙トレイを、画像形成装置の下部に格納される格納位置とその画像形成装置から突出した突出位置との間を摺動自在に設けることが考えられている。用紙トレイをこのように構成すると、大きな用紙を多数排出するときは用紙トレイを突出位置に配設して用紙を積層保持し、そうでないときは用紙トレイを格納位置に配設して画像形成装置の占有面積を小さくすることができる。
【0003】
また、この種の用紙収容装置では、その用紙トレイの先端に、用紙トレイ上に排出された用紙の先端を係止するストッパを設けることも考えられている。このようなストッパを設けることにより、用紙トレイ上に多数の用紙を揃えて積層保持することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述のように摺動自在に設けられた用紙トレイにストッパを設けると、次のように、用紙を排出するときは必ず用紙トレイを突出位置に配設しなければならなくなる。すなわち、このように構成された用紙トレイを格納位置に配設すると、ストッパが画像形成装置の排出口近傍に配設され、用紙の排出経路を塞いでしまうからである。従って、一枚の小さな用紙に画像形成を行う場合でも用紙トレイを突出位置に配設しておかなければならなくなり、結果的に画像形成装置の占有面積を充分に小さくすることができない。
【0005】
そこで、本願出願人は、用紙トレイ先端に設けられたストッパを、その用紙トレイの上面から起立して用紙トレイ上に排出された用紙の先端を係止する起立位置と、その起立位置よりも低く位置して上記排出口から排出された用紙にその上方を通過させる低位置との間を移動可能に設けることを提案した。この場合、用紙トレイを突出位置に配設すると共にストッパを起立位置に配設すれば、用紙トレイによって多数の用紙を積層保持すると共に、その用紙の先端をストッパによって係止し、用紙を揃えることができる。また、用紙トレイを使用せずに画像形成を行う場合は、用紙トレイを格納位置に配設すると共にストッパを低位置に配設することにより、用紙にストッパ上方を通過させることができる。このため、画像形成装置の占有面積を良好に小さくすることができる。
【0006】
しかしながら、この場合、用紙トレイを突出位置に配設したときにストッパを起立位置に配設するのを忘れると、次のような課題が発生する。すなわち、この状態で多数の用紙に画像を形成して用紙トレイ上に排出すると、用紙トレイ上に排出された用紙がばらばらになり、後から人手によって用紙を揃え直す必要が生じる可能性がある。
【0007】
そこで、本発明は、用紙トレイを突出位置に配設するときに、ストッパを自動的に起立位置に配設することのできる用紙収容装置を提供することを目的としてなされた。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達するためになされた請求項1記載の発明は、所定の排出口から画像形成後の用紙を排出する画像形成装置に設けられ、該排出された用紙を収容する用紙収容装置であって、上記画像形成装置の下部に格納される格納位置と、上記画像形成装置から突出した突出位置との間を摺動自在に設けられ、上面に上記排出された用紙を積層保持する用紙トレイと、該用紙トレイの先端に設けられ、上記用紙トレイの上面から起立して上記用紙トレイ上に排出された用紙の先端を係止する起立位置と、その起立位置よりも低く位置して上記排出口から排出された用紙にその上方を通過させる低位置との間を移動可能に設けられたストッパと、上記用紙トレイが上記突出位置まで摺動するとき、上記ストッパを上記起立位置に移動させるストッパ移動手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
このように構成された本発明では、用紙トレイを突出位置に配設すると共にストッパを起立位置に配設して画像形成を行えば、多数の用紙を揃えて積層保持することができる。また、用紙トレイを格納位置に配設すると共にストッパを低位置に配設して画像形成を行えば、画像形成装置の占有面積を良好に小さくすることができる。
【0010】
更に、本発明では、用紙トレイが突出位置まで摺動するとき、ストッパ移動手段がストッパを起立位置に移動させる。このため、用紙トレイを突出位置に配設するときに、ストッパを自動的に起立位置に配設することができる。従って、用紙トレイ上に排出された用紙がばらばらになり、後から人手によって用紙を揃え直さなければならないような事態の発生を確実に防止することができる。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成に加え、上記用紙トレイが上記格納位置まで摺動するとき、上記ストッパを上記低位置に移動させるストッパ格納手段を、更に備えたことを特徴とする。
このように構成された本発明では、用紙トレイが格納位置まで摺動するとき、ストッパ格納手段がストッパを低位置に移動させる。このため、用紙トレイを格納位置に配設するときに、ストッパを自動的に低位置に配設することができる。すなわち、用紙トレイを格納位置に配設したときにストッパを起立位置に配設したままでいると、ストッパが用紙の排出経路を塞いでその用紙の円滑な排出を阻害する可能性があるが、本発明では、このような事態の発生を確実に防止することができる。従って、本発明では、請求項1記載の発明の効果に加えて、用紙トレイを格納位置に配設したときに用紙の円滑な排出が阻害されるのを確実に防止できるといった効果が生じる。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の構成に加え、上記ストッパ移動手段が、上記ストッパに連結されたリンクと、上記画像形成装置と一体に設けられ、上記用紙トレイが上記突出位置まで摺動するとき、上記リンクに当接して上記ストッパを上記起立位置に移動させる当接部とを備えたことを特徴とする。
【0013】
このように構成された本発明では、用紙トレイが突出位置まで摺動するときに、ストッパに連結されたリンクが当接部に当接し、この当接によってストッパが起立位置に移動される。本発明では、このように、リンクと当接部とが機械的に当接することによってストッパを起立位置に移動させる。このため、画像形成装置の電源を切ったままで用紙トレイを突出位置まで摺動させても確実にストッパが起立位置に配設される。従って、本発明では、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、一層確実にストッパを起立位置に移動させることができるといった効果が生じる。よって、人手によって用紙を揃え直さなければならないような事態の発生を一層確実に防止することができる。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の構成に加え、上記ストッパが、上記用紙トレイの摺動方向と直交する水平軸線回りに揺動することにより、上記起立位置と上記低位置との間を移動可能に設けられ、上記リンクが、上記水平軸線よりも下方で上記ストッパに連結され、上記当接部が、上記用紙トレイが上記突出位置方向へ所定量移動したとき上記リンクに当接して、上記リンクの上記突出位置方向への移動を阻止することを特徴とする。
【0015】
このように構成された本発明では、用紙トレイが突出位置方向へ所定量移動したときに当接部がリンクの突出位置方向への移動を阻止する。また、リンクはストッパの揺動の軸となる水平軸線よりも下方でストッパに連結されているので、その移動が阻止されたとき、ストッパを画像形成装置と離間する側に揺動させて起立位置に移動させる。このため、リンクを用紙トレイの下側に設けることができ、リンクが用紙トレイ上に収容する用紙の邪魔になることがないといった効果が生じる。
【0016】
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の構成に加え、上記ストッパが上記低位置に移動したとき、上記排出口から排出された用紙を上記用紙トレイに誘導するガイド面、または上記用紙トレイ上面よりも、上記ストッパが下方に配設されることを特徴とする。
【0017】
本発明では、ストッパが低位置に移動したとき、排出された用紙のガイド面または用紙トレイ上面よりも、そのストッパが下方に配設される。このため、低位置に配設されたストッパが用紙の排出を阻害する可能性が殆どない。従って、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、用紙トレイを格納位置に配設したときに用紙の円滑な排出が阻害されるのを一層良好に防止することができるといった効果が生じる。
【0018】
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の構成に加え、上記画像形成装置が、用紙にインクを噴射して画像を形成するインクジェットプリンタであることを特徴とする。
インクジェットプリンタでは、パーソナルコンピュータのそばに置いて、A4サイズ等の小型の用紙を使用することが多いため、装置の占有面積を小さくする要請が強い。また、インクジェットプリンタでは、画像形成直後の用紙を不用意に手で触ると、用紙や手が汚れる可能性がある。よって、後から人手によって用紙を揃え直さなければならない事態の発生を防止する要請も強い。本発明では、前述のように、画像形成装置の占有面積を良好に小さくすると共に、後から人手によって用紙を揃え直さなければならない事態の発生を確実に防止することができるので、請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果が一層顕著になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用されたインクジェットプリンタの構成を表す縦断面図である。
図1に示すように、画像形成装置としてのプリンタ本体10の後部(図中左側)には、印刷用紙12を複数枚収容できる給紙カセット14が設けられている。この給紙カセット14の下部前方であって、一番上の印刷用紙12と接する部分には、その印刷用紙12の幅方向(紙面と垂直方向:以下左右方向ともいう)に沿った回転軸を有する給紙ローラ16が設けられている。給紙カセット14内には、印刷用紙12を載置可能なトレイ18が設けられており、このトレイ18は、コイルバネ20によって給紙ローラ16方向に付勢されている。このため、トレイ18上の印刷用紙12は、コイルバネ20の付勢力によって給紙ローラ16表面に接触し、図示しないモータにて回転駆動(図中左回り)される給紙ローラ16によってガイド21上を下方に搬送される。
【0020】
給紙ローラ16より前方のプリンタ本体10は、開閉自在なカバーフレーム24で上方から覆われており、このカバーフレーム24内には次のような部材が配設されている。先ず、モータにて回転駆動される搬送ローラ31と、この搬送ローラ31と共働して印刷用紙12を搬送する紙押さえローラ32と、この紙押さえローラ32を回転可能に軸支するローラホルダ33とが配設されている。なお、このローラホルダ33は、取付軸34により揺動可能に軸支されると共に、図示しない付勢部材により搬送ローラ31方向(図中右回り方向)に付勢されている。この付勢力により、紙押さえローラ32が搬送ローラ31に圧接される。
【0021】
給紙ローラ16によりガイド21上を搬送された印刷用紙12は、搬送ローラ31と紙押さえローラ32とに挟まれて斜め下前方の印刷ガイド35上に搬送される。カバーフレーム24内には、更に、印刷ガイド35との対向位置に印刷ユニット50が設けられている。印刷ユニット50は、印刷ガイド35上の印刷用紙12に画像を形成する記録ヘッド51を備えており、この記録ヘッド51は、ガイド軸53に沿って往復移動可能なキャリッジ52上に搭載されている。また、記録ヘッド51は、印刷面(ノズル面)54からインクを吐出して画像を形成する周知のインクジェット式ヘッドである。
【0022】
記録ヘッド51の下方には、モータにて回転駆動される排出ローラ60と、この排出ローラ60との間で画像形成後の印刷用紙12を挟んで排出する拍車ローラ61とが設けられている。この拍車ローラ61は、外周に多数の尖った突起のある薄板材で作られている。すなわち、画像形成直後の印刷用紙12上面は、インクが未乾燥の状態であり、インクジェット式でない他のプリンタのように接触面積の大きいゴムローラなどを用いることができない。そこで、接触面積の小さい拍車ローラ61を用いるのである。
【0023】
また、拍車ローラ61は、板状の拍車ローラホルダ62に軸支されており、この拍車ローラホルダ62は、キャリッジ52を支持するフレーム63に取り付けられている。このフレーム63の下端には、前方に屈曲した折り曲げ部64が形成されており、この折り曲げ部64と拍車ローラホルダ62とにより、ほぼ連続した面が形成されている。フレーム63の下方には、そのフレーム63と略平行に仕切り板65が配設され、この仕切り板65はカバーフレーム24に連接している。また、仕切り板65と拍車ローラ61との間の開口部分を、拍車ローラホルダ62と折り曲げ部64とからなる前述の面が塞いでおり、下方のスタッカ70上に塵芥が落ちるのを防止している。仕切り板65の後方には、排出ローラ60と拍車ローラ61との下方に、両ローラ60,61によって搬送された印刷用紙12をスタッカ70へ排出する排出口66が形成されている。
【0024】
スタッカ70は、拍車ローラホルダ62,折り曲げ部64,および仕切り板65の下方に位置するガイド面としてのスタッカ基部71と、その前方に突出配置可能(図1に二点鎖線で示す)な用紙トレイとしての補助スタッカ72とから構成されている。スタッカ基部71は、プリンタ本体10のベースフレーム73の一部によって構成され、印刷用紙12の排出方向に若干下り勾配に形成されている。補助スタッカ72は、スタッカ基部71の下に設けられており、ベースフレーム73の下に設けられた格納空間74に格納可能(図1に実線で示す)に構成されている。
【0025】
また、補助スタッカ72の前端には、印刷用紙12の前端を揃えるためのストッパ75が設けられている。このストッパ75は、後述のヒンジ部77(図5参照)を介して補助スタッカ72前端に接続され、先端75aをスタッカ基部71側に向けて補助スタッカ72上に倒れた低位置(図1に実線で示す)と、補助スタッカ72表面に垂直に立ち上がった起立位置(図1に二点鎖線で示す)との間を水平軸線の回りに揺動可能に構成されている。更に、図2の斜視図に示すように、スタッカ基部71の前端中央には、補助スタッカ72を格納空間74に格納すると共にストッパ75を低位置に配設したとき、そのストッパ75を収容する矩形の切欠部71aが形成されている。
【0026】
図1に戻って、本インクジェットプリンタでは、いっぱいまで突出させた補助スタッカ72の上面78と、スタッカ基部71の上面79とを合わせた面の全長が、使用可能な最大サイズの印刷用紙12の全長とほぼ等しくなる。また、印刷用紙12は排出ローラ60と拍車ローラ61との間を通って排出口66から下向きに約45°の角度で排出される。スタッカ基部71の前端はその排出方向延長面よりも少し前方に配置されている。
【0027】
次に、スタッカ70の構成を、図3〜5を用いて詳細に説明する。図3はスタッカ70の構成を表す下面図であり、図4はそのA−A線断面図(図3における右端近傍のみを図示)を、図5はそのB−B線断面図を表している。なお、図5(A)は補助スタッカ72をいっぱいまで突出させた状態(図3に示す状態)を、図5(B)は補助スタッカ72を格納空間74に格納した状態を、それぞれ表している。
【0028】
図3,図4に示すように、スタッカ70の補助スタッカ72の左右両側には、スタッカ基部71およびベースフレーム73の下面から突出して内側にL字状に屈曲した一対の支持板81,83が設けられ、補助スタッカ72はこの支持板81,83によって摺動自在に支持されている。また、インクジェットプリンタ左側(図3における右側)の支持板83には、前端近傍および後端に、その支持板83の下面から更に突出して内側にL字状に屈曲した一対の突出片(当接部)83aおよび83bが形成されている。
【0029】
図3,図5に示すように、補助スタッカ72の前端中央に形成された矩形の切欠部85には、ストッパ75がヒンジ部77を介して揺動可能に接続されている。なお、ヒンジ部77は、ストッパ75の両側面に突設された軸が切欠部85の両側面に形成された軸穴に嵌合した周知の構成を有している。また、ストッパ75は、印刷用紙12の先端を係止する平板状の板部87と、その板部87の端縁(起立位置における下端)両側から斜めに突出した足部88,89とから構成され、ヒンジ部77はこの足部88,89の側面に形成されている。この構成によって、ストッパ75は、補助スタッカ72の上面78上に重なって倒れた低位置と補助スタッカ72表面に垂直に立ち上がった起立位置との間を揺動可能となる。更に、左側の足部89は補助スタッカ72の下方まで突出し、その先端からヒンジ部77方向に向かって細い切込み89aが形成されている。
【0030】
また、補助スタッカ72の上面78には、図5(A)に示すように、スタッカ基部71の下面に形成された突起71bと係合する突起72aが形成されている。この突起71b,72aの係合により、補助スタッカ72が引き抜かれるのを防止することができる。更に、この上面78には、図5(B)に示すように、低位置におけるストッパ75の後方に突起72bが形成され、この突起72bは後部に緩やかな傾斜面を有している。このため補助スタッカ72を引き出し途中で止めてもストッパ75を低位置に倒しておけば、印刷用紙12がストッパ75を容易に乗り越えることができる。
【0031】
また、補助スタッカ72の下面には、図3,図4に示すように一対の突条72cが形成され、線材を折り曲げて形成したリンク91がこの突条72cの間に前後方向に摺動可能に支承されている。リンク91の前端91aは、図3,図5に示すように水平方向内側に屈曲し、足部89の切込み89aに摺動可能に嵌合している。また、リンク91の後端91bは、図3,図4に示すように一旦水平方向外側に屈曲した後下方に屈曲し、突出片83a,83bに当接可能に構成されている。
【0032】
次に、このように構成されたスタッカ70の動作を説明する。補助スタッカ72を格納空間74に格納すると共に、ストッパ75を低位置に配設したとき、図5(B)に示すように、足部89の先端が前方に揺動し、これに応じてリンク91が比較的前方に配設される。この状態から補助スタッカ72を前方へ移動させると、最大引き出し位置の少し手前でリンク91の後端91bが突出片83aに当接する。補助スタッカ72を更に前方へ移動させると、リンク91は突出片83aに阻まれてそれ以上前方へ移動できないので、前端91aが足部89を後方に引っ張る。これによって、ストッパ75の板部87が上方に揺動し、図3および図5(A)に示すように起立位置に配設される。
【0033】
この状態から、補助スタッカ72を後方へ移動させると、格納完了位置の手前でリンク91の後端91bが突出片83bに当接する。補助スタッカ72を更に後方へ移動させると、リンク91はそれ以上後方へ移動できないので、前端91aが足部89を前方に押し、図5(B)に示すようにストッパ75が低位置に配設される。また、このときストッパ75はスタッカ基部71の上面79より下方に配設される。
【0034】
このように、本インクジェットプリンタのスタッカ70では、補助スタッカ72を突出させるときにストッパ75を自動的に起立位置に配設することができる。また、補助スタッカ72を格納するときにストッパ75を自動的に低位置に配設することができる。このため、次のような効果が生じる。
【0035】
すなわち、補助スタッカ72を突出させたもののストッパ75が起立位置に配設されていないと、補助スタッカ72上に排出された印刷用紙12がばらばらになり、後から人手によって印刷用紙12を揃え直さなければならない場合があるが、本インクジェットプリンタではこのような事態の発生を確実に防止することができる。また、補助スタッカ72を格納したときにストッパ75を起立位置に配設したままでいると、ストッパ75が印刷用紙12の円滑な排出を阻害する可能性があるが、本インクジェットプリンタではこのような事態の発生も確実に防止することができる。
【0036】
更に、ストッパ75は、低位置においてスタッカ基部71の上面79より下方に配設されるので、この状態ではストッパ75が印刷用紙12の排出を阻害する可能性がほとんどない。従って、印刷用紙12を一層円滑に排出することができる。また、ストッパ75は後方に倒れることによって低位置に配設され、かつ、スタッカ基部71の切欠部71aに収容されるので、インクジェットプリンタの占有面積をきわめて小さくすることができる。
【0037】
更に、ストッパ75は、後方に倒れた低位置から起立位置方向へ移動するので、ストッパ75が完全に起立位置まで移動しきらずに中途半端な位置で停止したとしても、印刷用紙12を係止することができる。また、ストッパ75は、リンク91と突出片83aとの機械的な当接によって起立位置に移動するので、インクジェットプリンタの電源が切られていても前述のように移動する。このため、印刷用紙12が確実に係止され、後から人手によって印刷用紙12を揃え直さなければならないような事態の発生をきわめて確実に防止することができる。
【0038】
以上のように、本インクジェットプリンタのスタッカ70はきわめて優れた特性を有している。なお、上記実施の形態において、突出片83aが当接部に、その突出片83aおよびリンク91がストッパ移動手段に、突出片83bおよびリンク91がストッパ格納手段に、それぞれ相当する。
【0039】
また、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、本発明は、インクジェットプリンタ以外の種々の画像形成装置にも適用することができる。但し、インクジェットプリンタでは、ドットインパクト型プリンタ等の画像形成装置に比べて装置の占有面積を小さくする要請が強い。また、インクジェットプリンタでは、画像形成直後の印刷用紙12を不用意に手で触ると、用紙や手が汚れる可能性がある。よって、後から人手によって印刷用紙12を揃え直さなければならない事態の発生を防止する要請も強い。従って、本発明をインクジェットプリンタに適用した場合、占有面積を良好に小さくすると共に、上記事態の発生を防止するという本発明の効果が一層顕著になる。
【0040】
また、ストッパは、前方に倒れて低位置に配設されるものであっても、上下に摺動して起立位置・低位置間を移動するものであってもよい。更に、上記実施の形態では、ストッパ移動手段もストッパ格納手段も共にリンク91を利用しているが、両者を全く別の構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたインクジェットプリンタの構成を表す縦断面図である。
【図2】そのインクジェットプリンタのスタッカ側の構成を表す斜視図である。
【図3】そのスタッカの構成を表す下面図である。
【図4】そのスタッカの構成を表すA−A線断面図である。
【図5】そのスタッカの構成を表すB−B線断面図である。
【符号の説明】
10…プリンタ本体 12…印刷用紙 51…記録ヘッド
60…排出ローラ 70…スタッカ 71…スタッカ基部
72…補助スタッカ(用紙トレイ) 74…格納空間
75…ストッパ 81,83…支持板
83a,83b…突出片(当接部) 91…リンク

Claims (6)

  1. 所定の排出口から画像形成後の用紙を排出する画像形成装置に設けられ、該排出された用紙を収容する用紙収容装置であって、
    上記画像形成装置の下部に格納される格納位置と、上記画像形成装置から突出した突出位置との間を摺動自在に設けられ、上面に上記排出された用紙を積層保持する用紙トレイと、
    該用紙トレイの先端に設けられ、上記用紙トレイの上面から起立して上記用紙トレイ上に排出された用紙の先端を係止する起立位置と、その起立位置よりも低く位置して上記排出口から排出された用紙にその上方を通過させる低位置との間を移動可能に設けられたストッパと、
    上記用紙トレイが上記突出位置まで摺動するとき、上記ストッパを上記起立位置に移動させるストッパ移動手段と、
    を備えたことを特徴とする用紙収容装置。
  2. 上記用紙トレイが上記格納位置まで摺動するとき、上記ストッパを上記低位置に移動させるストッパ格納手段を、更に備えたことを特徴とする請求項1記載の用紙収容装置。
  3. 上記ストッパ移動手段が、
    上記ストッパに連結されたリンクと、
    上記画像形成装置と一体に設けられ、上記用紙トレイが上記突出位置まで摺動するとき、上記リンクに当接して上記ストッパを上記起立位置に移動させる当接部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の用紙収容装置。
  4. 上記ストッパが、上記用紙トレイの摺動方向と直交する水平軸線回りに揺動することにより、上記起立位置と上記低位置との間を移動可能に設けられ、
    上記リンクが、上記水平軸線よりも下方で上記ストッパに連結され、
    上記当接部が、上記用紙トレイが上記突出位置方向へ所定量移動したとき上記リンクに当接して、上記リンクの上記突出位置方向への移動を阻止することを特徴とする請求項3記載の用紙収容装置。
  5. 上記ストッパが上記低位置に移動したとき、上記排出口から排出された用紙を上記用紙トレイに誘導するガイド面、または上記用紙トレイ上面よりも、上記ストッパが下方に配設されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の用紙収容装置。
  6. 上記画像形成装置が、用紙にインクを噴射して画像を形成するインクジェットプリンタであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の用紙収容装置。
JP10115496A 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置 Expired - Fee Related JP3658854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115496A JP3658854B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115496A JP3658854B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286556A JPH09286556A (ja) 1997-11-04
JP3658854B2 true JP3658854B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=14293140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115496A Expired - Fee Related JP3658854B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611982B1 (ko) 2004-05-03 2006-08-11 삼성전자주식회사 보조 트레이를 갖는 화상형성장치
JP4822425B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-24 サミー株式会社 遊技機、および遊技媒体払出装置のロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09286556A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11279577B2 (en) Image recording device
US7694951B2 (en) Sheet feeder including a plurality of paper cassettes
JP5104170B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP3658854B2 (ja) 用紙収容装置
JP3663735B2 (ja) 用紙収容装置
JPH07112853A (ja) 画像形成装置における給紙・排紙装置
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JP3598898B2 (ja) 給紙装置
US6074053A (en) Printer with reduced ejected printed paper area
JPH09286558A (ja) 用紙収容装置
JP2003095518A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
US20060087069A1 (en) Medium feeding device and recording apparatus and liquid ejecting apparatus, having medium feeding device
JP3326781B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7451919B2 (ja) 記録装置
JP3525608B2 (ja) 用紙収容装置
JP3132531B2 (ja) 画像形成装置の紙厚調整装置
JPH08244996A (ja) 画像形成装置
JP3812050B2 (ja) 単票用紙の供給装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP2004307144A (ja) 被記録媒体スタッカのロック装置、記録装置、液体噴射装置
WO2007074794A1 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JPH0939323A (ja) 記録装置
JPH01192663A (ja) シート類収容装置
JPH05221062A (ja) プリンタ装置
JP2003306239A (ja) 記録媒体の供給装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees