JP3651250B2 - 薄型二次電池 - Google Patents

薄型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3651250B2
JP3651250B2 JP09432498A JP9432498A JP3651250B2 JP 3651250 B2 JP3651250 B2 JP 3651250B2 JP 09432498 A JP09432498 A JP 09432498A JP 9432498 A JP9432498 A JP 9432498A JP 3651250 B2 JP3651250 B2 JP 3651250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
secondary battery
tape
thin secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09432498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11297299A (ja
Inventor
菊雄 妹尾
満 浪花
顕 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09432498A priority Critical patent/JP3651250B2/ja
Publication of JPH11297299A publication Critical patent/JPH11297299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651250B2 publication Critical patent/JP3651250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は薄型二次電池の特性改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話,カムコーダ,ノート型パーソナルコンピュータなどのコードレス機器の小型化,軽量化,薄型化の進展がめざましく、それらの駆動電源である電池においても当然、小型化,軽量化が要望されており、さらにその形状も機器の薄型化,スペースの有効利用の観点から、薄く平たいものに要望が集まりつつある。
【0003】
この薄型電池として従来より用いられている角形ニッケルカドミウム電池や角形ニッケル水素電池は、単板(平板)の正極板および負極板をセパレータを介して積層構造とすることにより極板群を構成している。また、新しい電池であるリチウムイオン二次電池では薄い長尺の正極板および負極板をセパレータを介して渦巻状に巻回して極板群を構成している。
【0004】
さらに、内部短絡を防止するために、セパレータの幅は極板の幅よりも広く設定されている。したがって、極板群の両端面は、余分のセパレータのみの積層状あるいは渦巻状構造になっている。
【0005】
この余分のセパレータは電池の信頼性確保のためには必要であるが、電池製造上では扱い難く、特に極板群を電池ケースに挿入するときにセパレータがケースの端面に引っかかったり、セパレータがめくれて極板が露出したりする問題が生ずるため、特開平6−150900号公報開示のように熱によって収縮させたり、特開平8−195204号公報開示のようにテープを貼って束ねたりするのが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電解液の注入においては一般的に遠心,減圧および遠心と減圧の両方の方法を用いて極板間の空気と電解液とを置換する方法を用いており、前記極板群は電池ケースの底面と対向する端面にテープが貼り着けてあり、そのテープが電解液の注入時に極板間の空間と電解液との置換を妨害する作用をするため極板間に電解液が充分浸透するのに長時間必要であったり、極板間に空間が残ってしまうために極板の反応にムラが生じ所定の充放電容量が確保できないという、製造上および特性上の課題があった。
【0007】
本発明は、前記の問題点を解決するものであり、渦巻状の極板群を有する薄型電池の注液工程において電解液の極板間への浸透を容易にし、電池製造工程の時間短縮を図るとともに、充放電特性の安定した高容量な薄型電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、正極板と負極板とセパレータを渦巻状に巻回した極板群の断面形状が平面部と曲面部から構成されている極板群を角形電池ケース内に挿入してなる薄型二次電池において、前記電池ケース挿入側となる極板群の下端面の平面部が、空隙を有するテープによって被覆されていることにより、極板のバラツキを押さえ、ケースとの絶縁を確保するとともに注液工程において電解液の極板間への浸透を容易にすることができるようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1に本発明の一実施の形態における薄型電池を示す。極板群1は、正極板と負極板とこれらの間に介在されたセパレータとを巻回した渦巻状の極板群である。このとき極板群1の渦巻状の端面1aの平面部を、空隙を有するテープ2で被覆し、電池ケース3の内部底面3aと極板群1の渦巻状の端面1aが対面するように構成する。
【0011】
図2には、本発明の一実施の形態における薄型二次電池に用いる空隙を有するテープの代表例を示す。
【0012】
また、図4に従来の薄型電池を示す。従来の薄型電池では、極板群1の層状かあるいは渦巻状の端面1aを被覆するテープ2は空隙を有していない。なお、3は内部底面3aを有する電池ケースである。
【0013】
本発明の実施の形態の検討に当たっては、以下に示す構成のリチウムイオン二次電池を用いた。
【0014】
正極活物質のコバルト酸リチウムをアルミニウム箔に塗布した正極板と、負極活物質のカーボンを銅箔に塗布した負極板と、多孔質のポリエチレン樹脂シートのセパレータを渦巻状に巻回した極板群の断面形状が平面部と曲面部から構成されている極板群を構成し、電解液にエチレンカーボネート,ジエチルカーボネートおよびメチルプロピオネートを所定の割合で混合した有機溶媒に六フッ化リン酸リチウムを1.5モル/リットル溶解させた有機電解液を用い、ニッケルめっきを施した鉄製の有底角形ケースに極板群を挿入した後、有機電解液を注入し、封口蓋板をクリンプシールして、リチウムイオン二次電池を構成した。
【0015】
この電池の寸法は、厚み6mm、幅30mm、高さ48mmである。
また、極板群の寸法は、厚み5.4mm、幅29.0mm、高さ40mmであり、電池ケース3の内部底面3aと対面する極板群の下端面1aの平面部を、幅9mm、長さ20mmのポリプロピレンフィルムを基材とするテープ2で被覆し、余分のセパレータを束ねてある。
【0016】
渦巻状の極板群1の端面1aの平面部を、空隙率50%を有するテープ2で被覆して構成した電池を本発明の電池Aとする。
【0017】
積層状の極板群1の層状の端面1aを空隙率50%を有するテープ2で被覆して構成した電池を参考例の電池Bとする。
【0018】
渦巻状の極板群1の端面1aの平面部を、空隙率5%を有するテープ2で被覆して構成した電池を本発明の電池Cとする。
【0019】
渦巻状の極板群1の端面1aの平面部を、空隙率90%を有するテープ2で被覆して構成した電池を本発明の電池Dとする。
【0020】
【実施例】
本発明の効果を調べるために以下の従来例,比較例の電池を以下に示す条件以外は前記する実施の形態で説明した方法と同様の方法で作製した。
【0021】
渦巻状の極板群の渦巻状の端面を空隙を有しないテープで被覆して構成した電池を従来の電池Eとする。
【0022】
積層状の極板群の層状の端面を空隙を有しないテープで被覆して構成した電池を従来の電池Fとする。
【0023】
渦巻状の極板群の渦巻状の端面をテープで被覆しないで構成した電池を比較の電池Gとする。
【0024】
積層状の極板群の層状の端面をテープで被覆しないで構成した電池を比較の電池Hとする。
【0025】
(性能比較実験1)
本発明の電池,従来の電池,比較の電池の注液工程における極板の濡れ時間、すなわち電解液を注入してから、極板間に電解液が浸透し、極板表面が均一に電解液で濡れるまでの時間を調べ、その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
表1からわかるように、本発明の電池は従来の電池に比べて極板の濡れ時間が大幅に短縮でき、比較の電池と同等であることがわかる。なお比較の電池はテープがないため従来技術で述べたようにセパレータが電池製造上の諸問題を起すものである。
【0028】
(性能比較実験2)
本発明の電池,従来の電池,比較の電池の放電容量と放電カーブを調べ、放電容量を表2に、電池の放電カーブを図3に示す。
【0029】
充放電条件を下記に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
表2および図3からわかるように、本発明の電池では従来の電池に比べて放電容量が大きく、バラツキが少ないことがわかる。
【0032】
また、それらの効果はテープの空隙率が5%,50%,90%と変化してもほとんど変わらないことがわかる。
【0033】
お、本発明の電池と比較例の電池とでは表2および図3に示す性能に差はないが、比較例電池はテープがないため、セパレータが電池の製造上の諸問題を起すものである。
【0034】
【発明の効果】
本発明により、薄型二次電池の渦巻状の極板群の下端面の平面部を、空隙を有するテープで被覆することによって、極板群を電池ケース挿入時にセパレータが引っかかったり、めくれたりすることがなく、注液工程時の極板液濡れ時間を短縮する効果がある。
【0035】
また、極板間に電解液が浸透していない空間がないため放電容量が大きく、また容量バラツキも少なく、薄型二次電池の高容量化,特性の安定化に効果がある。
【0036】
なお、本発明の実施の形態ではリチウムイオン二次電池について記したが、他の電池系、例えばニッケルカドミウム電池やニッケル水素電池においても同様の効果が得られる。
【0037】
さらに、テープの基材についても、ポリプロピレンだけでなく、ポリエチレン,ポリアミド,ポリイミド,フッ素樹脂,ガラスクロスなども用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の半断面図
(b)同底面図
【図2】本発明の実施の形態のリチウムイオン二次電池に使用するテープの代表例の平面図
【図3】本発明と従来例ならびに比較例の電池の放電カーブを示す図
【図4】従来の薄型二次電池の半断面図
【符号の説明】
1 極板群
1a 端面
2 テープ
3 電池ケース
3a 内部底面

Claims (4)

  1. 正極板と負極板とセパレータを渦巻状に巻回した極板群の断面形状が平面部と曲面部から構成されている極板群を角形電池ケース内に挿入してなる薄型二次電池において、前記電池ケース挿入側となる極板群の下端面の平面部が、空隙を有するテープによって被覆されていることを特徴とする薄型二次電池。
  2. テープの空隙率を5%以上90%以下としたことを特徴とする請求項1記載の薄型二次電池。
  3. テープの基材をポリエチレンポリプロピレンポリアミドポリイミドフッ素樹脂のいずれかより成るフィルムあるいは不織布としたことを特徴とする請求項1記載の薄型二次電池。
  4. テープの基材をガラスクロスとしたことを特徴とする請求項1記載の薄型二次電池。
JP09432498A 1998-04-07 1998-04-07 薄型二次電池 Expired - Lifetime JP3651250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09432498A JP3651250B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 薄型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09432498A JP3651250B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 薄型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297299A JPH11297299A (ja) 1999-10-29
JP3651250B2 true JP3651250B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=14107114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09432498A Expired - Lifetime JP3651250B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 薄型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651250B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951168B2 (ja) * 2000-12-25 2012-06-13 トータル ワイヤレス ソリューショオンズ リミテッド シート状リチウム二次電池
US6844109B2 (en) 2001-12-18 2005-01-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Li-ion and/or Li-ion polymer battery with edge protectors
JP5128769B2 (ja) * 2005-12-21 2013-01-23 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解質二次電池
KR101243435B1 (ko) * 2006-05-08 2013-03-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5617630B2 (ja) * 2008-03-14 2014-11-05 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス
JP2013109903A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Industries Corp 二次電池、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11297299A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690522B2 (ja) 穿孔された電極及びこれを利用する再充電可能なリチウム2次電池
CN105518904B (zh) 电池组
US7132194B2 (en) Non-aqueous electrolytic battery and its manufacturing method
KR101147207B1 (ko) 전극군과 이를 적용한 이차 전지
US20160133885A1 (en) Secondary battery
EP2341567A1 (en) Secondary battery
JP3904935B2 (ja) リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2011216297A (ja) 捲回型電極群、それを備えた電池、および電池の製造方法
US20030099879A1 (en) Method of manufacturing secondary battery
US6371997B1 (en) Method for manufacturing lithium polymer secondary battery and lithium polymer secondary battery made by the method
EP1437779A2 (en) Electrode group for battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP2000268813A (ja) 電池及びキャパシタの電極構造、並びに電極の製造方法
JP3651250B2 (ja) 薄型二次電池
KR101357311B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그의 제조방법
JP2000123860A (ja) リチウム二次電池の電解液充填方法および電極端子構造
JP7212845B2 (ja) 二次電池
JPH11339853A (ja) 角形非水電解液二次電池の製造方法とその製造方法により製造した角形非水電解液二次電池
JP4110924B2 (ja) 角型リチウムイオン二次電池
JP2004146238A (ja) 電池用セパレータ及び電池
JP2021068588A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003217671A (ja) 密閉型電池の製造方法と密閉型電池のシール性評価方法
JP2004111362A (ja) リチウム二次電池
JP4208311B2 (ja) 非水電解液電池
JP4436485B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JP7284920B2 (ja) 二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8