JP3645125B2 - 指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置 - Google Patents

指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3645125B2
JP3645125B2 JP16956699A JP16956699A JP3645125B2 JP 3645125 B2 JP3645125 B2 JP 3645125B2 JP 16956699 A JP16956699 A JP 16956699A JP 16956699 A JP16956699 A JP 16956699A JP 3645125 B2 JP3645125 B2 JP 3645125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dye film
layers
dye
chemical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16956699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000046740A (ja
Inventor
ヴィレ・ヴォイピオ
カトリ・ヴュオキラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janesko Oy
Original Assignee
Janesko Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janesko Oy filed Critical Janesko Oy
Publication of JP2000046740A publication Critical patent/JP2000046740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645125B2 publication Critical patent/JP3645125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/80Indicating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、指示染料(dye indicator)によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置に関し、この装置は、環境の化学的特性が変化したときにその色彩を変化させるように構成された染料フィルムでコーティングされた、計測されるべき溶液中に浸漬されるべきガラスシート又は同様の基材と、光を基材を通して染料フィルムに導くための手段とを含む。
【0002】
【従来の技術】
溶液のpHの計測を行うとき、一般的には、例えばリトマス試験紙が使用され、試験紙を計測されるべき溶液に浸漬し、これによって、試験紙は、環境、即ち溶液のpH値に従ってその色彩を変化させる。
【0003】
原理的には、上述の方法は、少なくとも幾つかの状況、例えば実験室条件では機能する。しかしながら、計測が困難であり且つ緩慢であるという問題点がある。更に、この方法は、例えば特定の産業的条件では不便である。上述の技術の別の欠点は、一時的であるということである。現在、主として、電気化学的現象に基づいたガラス膜センサが、産業において、pHの計測に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来技術の欠点をなくすことができる装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の装置は、染料フィルムが、イオンを通過させて光を後方に反射できる少なくとも一つの層からなる構造によって覆われており、これによって染料フィルムの色彩の変化を光反射計測(light reflection measurement)として計測できる、ことを特徴とする。
【0006】
本発明の主な利点は、簡単であるということである。これにより、本発明の導入及び使用が有利になる。本発明の別の利点は、計測を有利な方法で自動化できるということであり、その他にも、計測を、好ましくは、プロセスパイプ内でも直接的に行うことができるという利点がある。
【0007】
【発明の実施の形態】
添付図面に示すように、本発明の要旨は、環境の化学的特性、例えばpH値が変化したときにそれ自体周知の方法でその色彩を変化させる染料フィルム2でガラスシート又は同様の基材1をコーティングすることにある。染料フィルム2の染料は、例えば二つの状態、即ち酸性状態及びアルカリ性状態を持ち、異なる色彩及び強度を有する。しかしながら、pHの計測は本発明の唯一の適用分野ではなく、本発明は、例えば溶液中の様々な金属イオンの濃度の計測にも適用できる。
【0008】
図1は、本発明の本質的な基本的原理を示す。光線4は、基材1を通って染料フィルム2に入射する。光線は光線ビームであってもよいし、拡散光であってもよい。染料フィルム2とプロセス流体等の計測されるべき溶液5との間の界面で反射が生じる。反射は部分反射であっても全反射であってもよい。従って、計測されるべき溶液の化学的特性は、光反射計測によって計測され、これによって、プロセス流体に向けた唯一の光窓が必要とされる。従って、本発明は、比較的簡単な方法で実施できる。
【0009】
上述のフィルムは、好ましくは、ゾル−ゲル科学の文献、例えば、1990年にアカデミック・プレス社が出版した「ゾル−ゲルプロセスの物理学及び化学」に詳細に記載されたゾル−ゲル法(Sol−Gel method)によって合成された溶液で形成できる。ゾル−ゲル溶液、即ちゾルは、ガラスの表面上で乾燥させたときに無機ポリマーやガラスを形成する溶液である。例えばシートをゾル中に浸漬することによってガラスシートをコーティングする。フィルムの厚さ及び屈折率は、計測光学についての最も重要なファクタである。フィルムの厚さは、ゾルの粘度及び浸漬速度によって制御される。粘度は、使用された溶剤の量を増減することによって、及び例えば触媒や水の量によって合成条件を変化させることによって制御される。ゾル構造に応じて、浸漬速度には、ゾルがポリマー構造を有する場合、浸漬をゆっくりと行うことによって薄いフィルムが形成されるという作用がある。ゾルが粒子構造を有する場合には、浸漬速度を高くするとフィルムが薄くなる。ゾル先駆物質、即ち他の試薬によって金属酸化物に変化される開始物質の選択によって、及び乾燥条件及びフィルム化条件によって、フィルムの屈折率に影響を及ぼすことができる。先駆物質は酸化物を形成し、酸化物の屈折率は、組成物構造及び金属原子で決まる。例えばチタニウム酸化物の屈折率が約2であるのに対し、シリカの屈折率は約1.5である。乾燥温度を引上げ、フィルムを薄くすると、屈折率が高くなる。
【0010】
ゾル−ゲル合成時に、先駆物質は、多くの場合、適当な触媒又はゲル化試薬及び水が存在する状態で互いに容易に反応する金属アルコキシドとして作用する。触媒として、塩酸、硝酸、又は硫酸を使用できる。アンモニアもまた多くの場合に使用される触媒である。また、ゲル化試薬は、カルボン酸であってもよい。その一例として酢酸に言及する。水は、合成中に加えることができ、カルボン酸とアルコールとの間の反応によって形成でき、或いは空気中の水分から来入する。水はフィルム化工程時にゾルと反応する。触媒を選択することによって、ゾルの重合及び構造に影響を及ぼすことができる。アルカリ性触媒が粒状ゾルを形成するのに対し、酸性触媒はゾルをポリマー状にする。水の量もまた構造に影響を及ぼす。水をアルコキシ分子に関して2:1の分子量比で使用し、触媒が酸である場合には、ポリマーゾルが得られる。
【0011】
様々な光学的構成要素で最も一般的に使用される材料はガラスである。ガラスは、多くの場合、多くのプラスチックよりも強固な材料であり、光学において現在比較的多く使用されている。プラスチックと比較すると、ガラスの熱抵抗は非常に優れている。図示の例ではガラスが使用されているが、本発明は、ガラスの使用のみに限定されず、当然のことながら適当なプラスチックを、光学において現在一般的に行われているのと同様の方法で使用できるということに着目されたい。
【0012】
上文中に説明したように、本発明では反射計測が使用される。図1は、様々な方法で適用できる基本的原理を示す。図2及び図3は、本発明の第2及び第3の実施例を示す。図2及び図3の例では、染料フィルム2上に拡散反射面が形成されるということが要旨である。図2の例では、拡散反射面は、顔料が配合されたコーティング3であり、これによって、光線は顔料粒子から反射される。図3の場合には、拡散反射面は粗い表面6である。この構造は、更に、1枚のカバーフィルム7又は数枚のフィルムを粗い表面上に有する。粗い表面6は、図3に示すような染料フィルムの粗い表面であってもよいし、染料フィルム表面が平滑であるけれども例えばこれに続く2枚のフィルム間の界面が粗くしてあってもよい。光線4は界面の粗くされた部分から拡散して反射される。このような層は、非拡散層である。
【0013】
上述の顔料は、別途加えられた材料であるか或いは合成時又は製造プロセス時に製造される顔料のいずれかであってもよい。粒子の代わりに、光を粒子と同様に散乱する小泡も同様に可能である。
【0014】
図4は、誘電鏡8を染料フィルム2上に配置した、本発明の一実施例を示す。誘電鏡は、一つの層でできていてもよいし又は幾つかの層8a、8b、8c、...からできていてもよい。誘電鏡は、例えば、屈折率が大幅に異なる二つの材料から製造できる。フィルム構造、即ちパックフィルムは、好ましくは、多層構造を持つように製造でき、これによって、パックフィルムは、少なくとも三つの層を持たなければならない。高屈折率層及び低屈折率層を含む層を交互に含むようにパックを形成するのが特に望ましい。単一のチタニウム酸化物層だけで入射光の約20%を反射するが、反射率は、幾つかの層を加えた場合に本質的に向上する。5層パックは、既に約70%の反射率を提供する。
【0015】
上述の層の厚さは、フィルムが反射できる波長範囲に影響を及ぼす。パックは、一つの又は幾つかの波長用に設計されているのがよい。二つの光線ビームを計測に使用し、使用される光線ビーム即ち計測ビームの波長が大幅に異なっている場合には、各波長について別々に設計された二つのパックフィルムを互いに重ねることができる。
【0016】
図4の例では、染料フィルム2は、多層パックフィルム即ち層8a、8b、8c、...を含む誘電鏡8によって覆われている。これらの層8a、8b、8c、...は、染料フィルム2と隣接して高屈折率の材料8aが設けられ、次いで低屈折率の材料8bが設けられ、その後、高屈折率の材料8cが設けられ...というように配置されている。当然のことながら、反射は、ビームの移動方向で空気とガラスとの間及びガラスシートと染料フィルムとの間のガラス界面でも生じる。ガラスシート1と染料フィルム2との間の界面反射は、染料フィルム2の屈折率を使用されるガラスと同じであるように形成することによって減少させることができる。空気とガラスシートとの間の界面反射は、ガラスシートの前記側をガラスよりも屈折率が低い材料でコーティングすることによって減少させることができる。
【0017】
反射パックフィルムの機能は、干渉に基づいている。二つの電磁波に、互いに関する波の位相に応じて、強め合う干渉又は弱め合う干渉を加えることができる。反射フィルム構造の製造時には、目的は、干渉が強め合う干渉であるように厚さ及び屈折率を選択し、これによって反射された波を同相にし、反射を強めることである。反射を弱めるのが望ましい場合には、干渉が弱め合う干渉であり、これによって波が逆相になるように厚さ及び屈折率を選択する。
【0018】
実際の染料フィルムに配置された層は、反射率を改善できる他に、フィルムに引っ掻き傷や割れ目ができないように保護することによって、溶液の機械的抵抗も改善できる。更に、計測されるべき流体内への染料分子の拡散を減少することによってフィルムの化学的持続時間を長くすることができる。これらの層にも染料を配合できる。これらの層の多孔度に関する限り、これらの層は、例えば計測されるべきイオンがフィルムを通過して染料フィルム2の染料と接触でき、及びかくしてこれと反応できなければならない。
【0019】
上述の実施例は、本発明を限定しようとするものではなく、本発明は、特許請求の範囲の範囲内で全く自由に変更できる。かくして、本発明の構成又はその詳細は必ずしも添付図面に示すものと全く同じである必要はなく、種類の異なる解決策も可能である。図示の例では、ガラスシート等を用いるけれども、この用語は、ガラスと対応するプラスチック及び異なる部品を含むものと理解されるべきであり、ガラスシート等は、例えばプリズムであってもよい。計測ビームは、任意の適当な光源によって発生できる。当然のことながら、任意の適当な指示染料を染料フィルムで使用できる。本発明の基本的概念の範疇で、染料フィルム上の層は任意の適当な方法で形成でき、その唯一の要旨は、染料フィルム上に配置されたこれらの層が、計測されるべき溶液のOHイオン及びHイオンを通すことができ、染料フィルムが、これと同時に、上文中に説明したように、反射面として役立つということである。例えば様々な顔料によって拡散反射面を形成できる。更に、これらの材料は、粉末状添加剤であってもよく、上述の反応等によって形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の第1実施例の基本的原理を示す図である。
【図2】本発明の装置の第2実施例の基本的原理を示す図である。
【図3】本発明の装置の第3実施例の基本的原理を示す図である。
【図4】本発明の装置の第4実施例の基本的原理を示す図である。
【符号の説明】
1 基材
2 染料フィルム
3 コーティング
4 光線
5 溶液
6 粗い表面
7 カバーフィルム
8 誘電鏡

Claims (7)

  1. 環境の化学的特性が変化したときにその色彩を変化させるように構成された染料フィルム(2)でコーティングされた、計測されるべき溶液中に浸漬されるべき基材(1)を備える、指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置において、
    前記染料フィルム(2)は、イオンを通過させて光を後方に反射できる幾つかの層(8a、8b、8c、...)で形成されている誘電鏡(8)により覆われており、これによって前記染料フィルム(2)の色彩の変化を光反射計測として計測できる、ことを特徴とする装置。
  2. 光を後方に反射する前記構造は、拡散反射面(3、6)を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記拡散反射面(3)は、顔料が配合されたコーティングである、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記拡散反射面(6)は、粗い表面である、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 前記層(8a、8b、8c、...)は、屈折率が大幅に異なる二つの異なる材料で形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記層(8a、8b、8c、...)は、前記染料フィルム(2)と隣接して高屈折率の材料(8a)が置かれ、次いで低屈折率の材料(8b)が置かれるように構成されている、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記層(8a、8b、8c、...)は、幾つかの波長用に構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP16956699A 1998-06-18 1999-06-16 指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置 Expired - Fee Related JP3645125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981424A FI109730B (fi) 1998-06-18 1998-06-18 Sovitelma pH:n tai muun väriaineindikaattoreilla ilmaistavissa olevan kemiallisen ominaisuuden mittauksen yhteydessä
FI981424 1998-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000046740A JP2000046740A (ja) 2000-02-18
JP3645125B2 true JP3645125B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=8552035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16956699A Expired - Fee Related JP3645125B2 (ja) 1998-06-18 1999-06-16 指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6208423B1 (ja)
JP (1) JP3645125B2 (ja)
DE (1) DE19927484C2 (ja)
FI (1) FI109730B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0122286D0 (en) * 2001-09-14 2001-11-07 Scient Generics Ltd Optical coatings for high-throughput laboratory consumables
FI118905B (fi) * 2001-11-23 2008-04-30 Janesko Oy Mittausjohdin
FI115200B (fi) * 2001-11-23 2005-03-31 Janesko Oy Menetelmä ohutkalvon valmistamiseksi ja ohutkalvo
DE102004013388A1 (de) 2004-03-17 2005-10-13 Schott Ag Anordnung zur Fluoreszensverstärkung
KR20070107759A (ko) * 2005-02-11 2007-11-07 스와겔로크 컴패니 유체 농도 감지 장치
CN100535645C (zh) * 2005-08-22 2009-09-02 中国科学院东北地理与农业生态研究所 植物根系分泌物中质子释放量的检测方法
EP1970697A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Janesko Oy Method and arrangement of measuring acidity or other chemical or physical property of a gas
GB201317746D0 (en) * 2013-10-08 2013-11-20 Smith & Nephew PH indicator
FR3001043B1 (fr) * 2013-01-11 2016-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede de surveillance de la degradation d'un miroir
KR102298686B1 (ko) * 2020-01-28 2021-09-07 서울대학교산학협력단 Mim 구조를 사용하는 가스 센서 및 이를 포함하는 가스 검출장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2332760C3 (de) * 1972-06-30 1982-03-04 Eastman Kodak Co., 14650 Rochester, N.Y. Material für die quantitative spektrophotometrische Analyse einer Flüssigkeit
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
DE3215484A1 (de) * 1982-04-26 1983-11-03 Sagax Instrument AB, 18302 Täby Aus mehreren schichten bestehender schichtkoerper und verfahren zum nachweis und/oder messen der konzentration einer chemischen substanz, insbesondere biologischer herkunft
AT381592B (de) * 1982-12-07 1986-11-10 List Hans Sensorelement fuer fluoreszenzoptische messungen
US4649123A (en) 1983-05-12 1987-03-10 Miles Laboratories, Inc. Ion test means having a hydrophilic carrier matrix
US4641524A (en) * 1985-08-15 1987-02-10 Kms Fusion, Inc. Optical humidity sensor
US5268145A (en) 1988-09-01 1993-12-07 Tdk Corporation Chemical substance-sensing element
US5039491A (en) 1989-01-27 1991-08-13 Metricor, Inc. Optical oxygen sensor
DE3913474A1 (de) * 1989-04-24 1990-10-25 Siemens Ag Photothermisches untersuchungsverfahren, einrichtung zu seiner durchfuehrung und verwendung des verfahrens
DE4227678A1 (de) * 1992-08-21 1994-02-24 Boehringer Mannheim Gmbh Lichtleitendes Analyseelement zur Bestimmung eines Analyten
DE9419566U1 (de) * 1994-12-07 1995-03-23 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 76133 Karlsruhe Sensorelement
US5608519A (en) * 1995-03-20 1997-03-04 Gourley; Paul L. Laser apparatus and method for microscopic and spectroscopic analysis and processing of biological cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE19927484C2 (de) 2002-10-17
FI109730B (fi) 2002-09-30
JP2000046740A (ja) 2000-02-18
FI981424A0 (fi) 1998-06-18
FI981424A (fi) 1999-12-19
US6208423B1 (en) 2001-03-27
DE19927484A1 (de) 1999-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Chemical sensing using sol-gel derived planar waveguides and indicator phases
Lee et al. Evanescent sensing in doped sol-gel glass films
JP3645125B2 (ja) 指示染料によって検出できるpH又は他の化学的特性の計測に用いられる装置
Horváth et al. Demonstration of reverse symmetry waveguide sensing in aqueous solutions
US4931384A (en) Optical assay technique
US8290314B2 (en) Optical waveguide mode sensor having pores
US5774603A (en) Optical chemical sensor
Aussenegg et al. The metal island coated swelling polymer over mirror system (MICSPOMS): a new principle for measuring ionic strength
KR20050084016A (ko) 전자기장 분포 발생 방법
Jiang et al. Optical response of fiber-optic Fabry-Perot refractive-index tip sensor coated with polyelectrolyte multilayer ultra-thin films
Trummer et al. Modification of the surface of integrated optical wave-guide sensors for immunosensor applications
Karasiński Sol-gel derived optical waveguide films for planar sensors with phase modulation
CN212180625U (zh) 一种基于塔姆态等离激元的光学传感器
Butler et al. Development of an extended-range fiber optic pH sensor using evanescent wave absorption of sol-gel-entrapped pH indicators
Karasiński Influence of technological parameters on the properties of sol-gel silica films.
Kim et al. Active optical thin-film waveguide sensor for ion sensing
Hur et al. Surface plasmon resonance study on enhanced refractive index change of an Ag+ ion-sensing membrane containing dithiosquarylium dye
Wang et al. Localized surface plasmon resonance refractometer based on no-core fiber
KR20220163630A (ko) 색변환 광결정 구조체 및 이를 이용한 색변환 광결정 센서
Puyol et al. Absorbance-based integrated optical sensors
Kubečková et al. Thin films sensitive to pH changes prepared by sol-gel method: Code: EP24
Lacan et al. Sol-gel-derived optical pH sensors
Noreña-Franco et al. Chemically sensitive films for the detection of hazardous substances employing cyanine and nitroso near infrared dyes
Shahriari et al. Doped Sol-Gel Films for Fiber Optic Chemical Sensors
Chen et al. Highly Sensitive and Low Loss Ion-Exchanged Glass Optical Waveguides Constructed by the Successive Doping of K+ and Ag+ Ions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees