JP3644330B2 - 還元期スラグの処理方法 - Google Patents

還元期スラグの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3644330B2
JP3644330B2 JP33240799A JP33240799A JP3644330B2 JP 3644330 B2 JP3644330 B2 JP 3644330B2 JP 33240799 A JP33240799 A JP 33240799A JP 33240799 A JP33240799 A JP 33240799A JP 3644330 B2 JP3644330 B2 JP 3644330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
reduction
phase
sintering
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33240799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001152233A (ja
Inventor
浩 小出
亮 笹川
健人 今川
茂 森下
拓司 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP33240799A priority Critical patent/JP3644330B2/ja
Publication of JP2001152233A publication Critical patent/JP2001152233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644330B2 publication Critical patent/JP3644330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気炉などの製鋼工程において生成される還元期の製鋼スラグを、極めて安価に再利用が可能な状態にする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高炉−転炉製鋼法により生成する高炉スラグや転炉スラグは、道路用材やコンクリート骨材などに有効利用されている。しかし、電気炉製鋼法やステンレス製鋼法などにおける製鋼工程での還元期に発生するスラグは、粉化する性質を有するため、その有効利用が困難であり、現在でも相当な量が埋立処分されている。
【0003】
これら粉化性の還元期スラグは、通常、塩基度(CaO/SiO2 )が1.5以上と高く、トリカルシウムシリケート(3CaO・SiO2 )とダイカルシウムシリケート(2CaO・SiO2 )を含んでおり、このうちのトリカルシウムシリケートは冷却過程で下記化学式1に示すように、ダイカルシウムシリケートとライム(CaO)に分解する。
【0004】
【化1】
3CaO・SiO2 →2CaO・SiO2 +CaO
【0005】
また、ダイカルシウムシリケートは、冷却過程で、約2130℃で液相からα型に、約1450℃でα型からα’型へ相転移し、さらに約850℃でα’型からγ型に相転移する。このうちのα’型からγ型への相転移は、密度3310kg/m3 から2970kg/m3 への膨張変態であるため、体積膨張に伴って粉化現象が生じる。
【0006】
粉化性還元期スラグの化学成分例を下記表1に示すが、この表1よりこれらの還元期スラグは、通常、塩基度(CaO/SiO2 )が1.5以上と高いことが判る。
【0007】
【表1】
Figure 0003644330
【0008】
通常、高炉では塩基度が1.2程度になるように石灰を投入して塩基度を調整していることから、還元期スラグは成分的には高炉内に投入されたり、または、高炉の前工程である焼結工程で使用される石灰の代替えとして有用であることが判る。しかしながら、通気性の観点から、高炉に使用するための粒径は数cm程度、焼結に使用するための粒径は数mm程度であることが望まれるので、前記したように微粉となる還元期スラグを、高炉での塩基度調整や焼結時に石灰の代替えとして利用することができなかった。
【0009】
そこで、これら還元期スラグを再利用可能な状態にするための粉化防止方法について、従来より多くの研究がなされており、大別して「急冷法」と「粉化防止剤添加法」に分類することができる。
【0010】
このうち、「急冷法」は、溶融状態のスラグを急冷することで、トリカルシウムシリケートからダイカルシウムシリケートへの分解を防止したり、ダイカルシウムシリケートをα’型からβ型(密度3280kg/m3 )に変換することで粉化を防止するもので、例えば特開昭50−80203号、特開昭63−69735号、特開昭63−277541号、特開平8−231253号等に開示されている。
【0011】
また、「粉化防止剤添加法」は、溶融状態のスラグに粉化防止剤を添加し、スラグを改質して粉化を防止するもので、例えば特開昭62−162657号、特開昭63−79743号、特開平3−23243号、特開平4−114935号、特開平4−139041号、特開平4−1254445号、特開平5−98338号、特開平9−165238号、特開平9−256024号、特開平11−61219号等には、粉化防止剤としてホウ素化合物や、ホウ素化合物に他の安価な粉化防止剤を混合して使用するものが開示されている。また、スラグ中の燐濃度を上昇させることによって粉化を防止する方法が、特開昭59−13651号、特開昭59−115982号、特開平7−309644号、特開平8−49007号等に開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、「急冷法」のうち空気によるものは、送風機の動力コストや冷却後のスラグ同士が溶着するといった問題があり、また、水によるものは、▲1▼溶融スラグと溶鋼が十分に分離されずに冷却水槽に入った場合や、▲2▼溶融スラグ傾注鍋の凝固表面が割れた時などのように、大量の溶融スラグが冷却水槽に一度に入った場合に、水蒸気爆発を生じることがあるので、現実的にこれらの方法を採用することは困難である。
【0013】
また、ホウ素や燐を添加する「粉化剤添加防止法」では、ホウ素や燐を添加したスラグは鋼の品質に悪影響を与えるため、製鉄用の副原料としては使用が困難であり、これらを除去するためのコストが増大するという問題がある。
【0014】
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、電気炉などの製鋼工程において生成される還元期の製鋼スラグを、安全に、しかも、粉化防止剤を添加することなく、極めて安価な方法で数mm程度に粒状化して、製鉄用の焼結原料等に再利用できる状態にする方法を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明に係る還元期スラグの処理方法は、放冷した後ピット内で十分に湿潤させ、次に、水切り後放置してスラグが有する水硬性により凝集・固化させ、その後、所定の粒度に破砕・整粒して高炉又は焼結工程で原料として使用することとしている。そして、このようにすることで、安全でしかも低コストに、還元期スラグを再利用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
セメントは珪酸石灰塩、アルミン酸石灰塩などが水と化合して水和物を生成し、この水和物が次第に成長して硬質ゲル化し、強度を発揮する。普通ポルトランドセメントの化学成分を、上記表1に併せて示したが、表1より分かるように、粉化性還元期スラグの化学成分は、セメントと似通っており、セメントほどの強度を持った固化物にはならないものの、これらの還元期スラグも水と化合して水和物を生成し、硬化する性質(水硬性)を有する。
【0017】
本発明は、上記した性質に着目してなされたものであり、電気炉製鋼やステンレス製鋼で生成される還元期のスラグを、放冷した後ピット内で十分に湿潤させ、次に、水切り後放置してスラグが有する水硬性により凝集・固化させ、その後、所定の粒度に破砕・整粒して高炉又は焼結工程で原料として使用することを要旨とする還元期スラグの処理方法である。
【0018】
本発明に係る還元期スラグの処理方法において、放冷したスラグを十分に湿潤させる方法は、内側に位置するスラグまで十分に湿潤できるものであれば、その方法は問わないが、散水による方法では、内側に位置するスラグまで十分に湿潤するのは容易ではない。これに対して、例えば前記した粉化スラグをピット内で水没させることによる方法では、広い敷地を有することなく、内側に位置するスラグまで容易に、十分に湿潤することができる。そして、この方法によれば、湿潤に必要な水量もスラグが水没する量となるので、概ねスラグと同じ量(重量比)ですむ。
【0019】
ピットに水没することにより、スラグを湿潤する場合には、半日以上湿潤しておくことが望ましい。その理由は、湿潤時間が短いと、部分的に湿潤されない部分が残るからである。
【0020】
本発明に係る還元期スラグの処理方法は、上記したように水とスラグの化学反応により、微粒のスラグ同士を結合させて塊状化するので、安全で、しかも、安価に塊状化することができる。
【0021】
粉化性還元期スラグを湿潤した後の粒度分布を調査した結果を下記表2に示すが、表2より、還元期スラグを湿潤した後、水切りして放置した場合、水和による凝集・固化効果が認められ、湿潤後1週間の放置により125μm以下の比率は50%以下にまで減少した。
【0022】
【表2】
Figure 0003644330
【0023】
このような水硬品の粒状化は水和結合であり、例えば石灰の代替えとして焼結で利用する際には、熱割れによる粉化が生じることが憂慮されるが、本発明者らの実験では、図2に示すように、熱割れは僅かであり、焼結昇温過程での粉化はほとんど問題ないことが判明している。なお、図2中の崩壊率とは、粒径が2mm以上のスラグを15分間加熱した後に、粒径が2mm以下のスラグの割合を示したものである。
【0024】
【実施例】
以下、本発明に係る還元期スラグの処理方法を図1に示す一実施例に基づいて説明する。
図1はステンレス製鋼時に生成される還元期スラグを本発明方法で処理する方法を順を追って説明する図である。
【0025】
図1において、1は例えばステンレス製鋼のAOD炉から発生する溶融スラグの運搬鍋であり、この還元期の溶融スラグ2aを、先ず放流して放冷する。そして、放冷したスラグ2bを例えばショベル3を用いてピット4に投入した後、ピット4内に注水して前記スラグ2bを十分に湿潤させる(約1日)。
【0026】
その後、湿潤したスラグ2cをショベル3でピット4から取出して水切りした後、例えばトラック5に積載して別の場所に運んで山積みし、例えば2週間程度放置する。この放置により、前記湿潤後水切りしたスラグ2dは、スラグ2dが有する水硬性により凝集・固化する。
【0027】
そして、凝集・固化したスラグ2eは、例えば破砕・整粒設備6に搬送され、ここで、例えば13mmの網目を有するスクリーン6aを通して篩下のスラグは焼結工場で再利用し、篩上のスラグは破砕機6bで破砕された後、再度スクリーン6aに通す。
【0028】
以上説明したように、本発明に係る還元期スラグの処理方法によれば、水とスラグの化学反応により、微粒のスラグ同士を結合させて塊状化するので、安全で、しかも、安価に塊状化することができ、高炉での塩基度調整用として、また、焼結時に石灰の代替えとして再利用することができるようになる。
【0029】
図1で説明した方法で処理したステンレスAODスラグを、焼結に使用した結果を下記表3に示す。焼結原料として配合するスラグが粉化して微粉状態の場合(比較例)、通気性が低下して焼結機のパレット層厚を薄くする必要があり、生産性が低下することになる。一方、上記した本発明方法によって処理した粒状化スラグ(湿潤後 2週間放置したもの)を配合した場合には、ほとんど通気性の低下は見られず、下記表3中の生産性について、スラグを配合しない場合(ベース)とほぼ同等であった。また、焼結鉱の品質の指標である還元粉化性についても、粒状化により改善されていることが確認された。
【0030】
【表3】
Figure 0003644330
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る還元期スラグの処理方法は、水とスラグの化学反応により、微粒のスラグ同士を結合させて塊状化するので、安全で、しかも、安価に還元期スラグを塊状化することができ、再利用が困難であった粉化性還元期スラグの資源化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る還元期スラグの処理方法を順を追って説明する図である。
【図2】粉化性還元スラグ水硬品を加熱した場合に、加熱温度と崩壊率の関係を示した図である。
【符号の説明】
2a 溶融スラグ
2b 粉化スラグ
2c 湿潤スラグ
2d 水切りスラグ
2e 凝集・固化スラグ

Claims (1)

  1. 電気炉製鋼やステンレス製鋼で生成される還元期のスラグを、放冷した後ピット内で十分に湿潤させ、次に、水切り後放置してスラグが有する水硬性により凝集・固化させ、その後、所定の粒度に破砕・整粒して高炉又は焼結工程で原料として使用することを特徴とする還元期スラグの処理方法。
JP33240799A 1999-11-24 1999-11-24 還元期スラグの処理方法 Expired - Fee Related JP3644330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240799A JP3644330B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 還元期スラグの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240799A JP3644330B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 還元期スラグの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152233A JP2001152233A (ja) 2001-06-05
JP3644330B2 true JP3644330B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18254633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33240799A Expired - Fee Related JP3644330B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 還元期スラグの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644330B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822902B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-24 山陽特殊製鋼株式会社 電気炉還元性スラグの改質処理方法
CA2852500C (en) 2012-06-27 2015-06-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Reduction processing apparatus for steel-making slag and reduction processing system for steel-making slag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001152233A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW550291B (en) Method of solidifying steel-making slag and material produced by the method
JPS6319231B2 (ja)
JP2001192741A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JP3644330B2 (ja) 還元期スラグの処理方法
JP3965139B2 (ja) 製鋼スラグの改質方法
JP4427370B2 (ja) クロム鉱石溶融還元炉スラグの改質方法
JP3840371B2 (ja) 製鋼スラグおよび洗砂汚泥の処理方法
JP7310745B2 (ja) 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法
JP3711738B2 (ja) スラグの有効利用方法
JP3234195B2 (ja) 溶融飛灰の固化・安定化処理方法及び装置
JP2000192155A (ja) 水分および油分を含むスラッジの処理方法
JPS5827917A (ja) 転炉スラグ等の処理方法
JPH02144186A (ja) 浸出防止凝集体の製造方法
SU1269739A3 (ru) Способ получени десульфуратора дл чугуна и стали
JPH10263768A (ja) 転炉スラグの再利用方法
JPH0826791A (ja) ステンレススラグの改質方法
JPS63277541A (ja) ステンレス鋼溶製時に発生する溶融スラグの処理方法
CN111254279B (zh) 一种含钒钢渣制粒烧结方法
KR20190078596A (ko) 제강 슬래그의 처리 및 활성화 방법
JPH09279260A (ja) 鉄鉱石の塊成化方法
JP6870328B2 (ja) スラグ
JP2009270132A (ja) 膨張安定性の高い製鋼スラグの製造方法
JP2002241150A (ja) 還元スラグ固化体及びその製造方法
JPH08319152A (ja) Al2O3−MgO−C系再生耐火レンガ
JPH11292588A (ja) 高炉徐冷スラグの吸水率低下方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3644330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees