JP3639607B2 - 光磁気情報記録再生装置 - Google Patents

光磁気情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3639607B2
JP3639607B2 JP30590792A JP30590792A JP3639607B2 JP 3639607 B2 JP3639607 B2 JP 3639607B2 JP 30590792 A JP30590792 A JP 30590792A JP 30590792 A JP30590792 A JP 30590792A JP 3639607 B2 JP3639607 B2 JP 3639607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
edge
circuit
magnetic domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30590792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131727A (ja
Inventor
昌邦 山本
宏明 星
英司 山口
進 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30590792A priority Critical patent/JP3639607B2/ja
Priority to DE69325429T priority patent/DE69325429T2/de
Priority to EP93308370A priority patent/EP0594423B1/en
Publication of JPH06131727A publication Critical patent/JPH06131727A/ja
Priority to US08/612,504 priority patent/US5841755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3639607B2 publication Critical patent/JP3639607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10528Shaping of magnetic domains, e.g. form, dimensions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光磁気情報記録媒体に対し、光学的な手段を用いて、情報の記録また/あるいは再生を行う光磁気情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、光磁気ディスクを情報記録媒体として用いた光磁気情報記録再生装置は可搬性があり、記憶容量が大きいこと、消去書き換えが可能なことなどの利点により、大きな期待が寄せられている。このような、従来の書き換え可能な光磁気情報記録再生装置の光学ヘッドは、図に示されるような構成になっている。ここでは、半導体レーザ101を光源として、ここから放射される発散光をコリメータレンズ102を介して平行光束とし、ビーム整形プリズム103、偏光ビームスプリッタ104を介して、対物レンズ105に与え、ここで集光して、光磁気情報記録媒体106の磁性層に光スポットを形成する。一方、磁気ヘッド107により、少なくとも上記光スポットの領域に外部磁界が印加される。
【0003】
そして、光磁気情報記録媒体106からの反射光を、再び、対物レンズ105を介して偏光ビームスプリッタ104に戻し、ここで、反射光の一部を分離して、制御光学系へともたらしている。制御光学系では、分離光束を、別に用意した偏光ビームスプリッタ109で、更に分離し、一方を再生光学系110に与えて情報信号を得ると共に、他方を集光レンズ116、ハーフプリズム117を介し、更に光検出器118およびナイフエッジ119を介して、光検出器120へ与えて光学ヘッドの制御信号を得る。
【0004】
再生光学系110は、光束の偏光方向を45度回転させるための1/2波長板111と、光束を集光する集光レンズ112と、光束を分離する偏光ビームスプリッタ113と、偏光ビームスプリッタ113により分離された光束のそれぞれを検出する光検出器114および115とから構成されており、再生信号は、光検出器114と115からの出力信号を差動検出して得られる。
【0005】
は、このような光磁気信号がどのようにして得られるかを説明するために示したものである。光磁気情報記録媒体では、磁化の方向の違いにより情報を記録する。このため、ここに直線偏光の光を与えると、直線偏光の偏光方向が、磁化の方向の違いで、右回りか左回りかに回転する。
【0006】
例えば、情報記録媒体に入射する直線偏光の偏光方向を、図に示す座標軸P方向とし、下向き磁化に対する反射光は、+θk 回転したR+ 、上向き磁化に対する反射光は−θk 回転したR- とすると、図で示すような方向に検光子を置いた場合、検光子を透過してくる光は、R+ に対してAとなり、R- に対してBとなる。これを光検出器で検出すると、光強度の差として、情報を得ることができる。図の従来例では、偏光ビームスプリッター113が検光子の役目をしていて、分離した一方の光束に対し、P軸から+45度の方向の検光子となり、他方の光束に対し、P軸から−45度の方向の検光子となる。つまり、光検出器114と115とで得られる信号成分は、互いに逆相となるので、個々の信号を差動検出することで、ノイズが軽減された再生信号を得ることができる。
【0007】
これらの情報記録媒体に磁化の方向の違いとして情報ピット(以下、単にピットとする)を成形するのであるが、その方法には、既に知られるように、ピットのセンターの位置に情報の意味を持たせるピット位置記録方式と、ピットのエッジの位置に情報の意味を持たせるピットエッジ記録方式とがある。
【0008】
光学的手段を用いて情報記録媒体にピットを形成する場合、光スポットによる熱に対して、ピットの記録感度が鈍いと、成形されるピットの大きさに、かなりのばらつきが生じてしまう。しかし、ピットのセンターの位置は変らない。そこで、このような場合、従来からピット位置記録方式が採用されている。一方、光スポットによる熱に対して、ピットの記録感度が鋭いと、ピットの大きさを、或る一定量以下のばらつきに抑制することができるので、ピットエッジ記録方式が採用できるようになり、そのため、記憶密度を増加させることができるようになる。このような事情から、現在、光磁気情報記録媒体の記録感度を向上するための開発が行なわれており、ピット位置記録方式からピットエッジ記録方式へ移行されつつある。
【0009】
従来、このピットエッジ記録方式で記録された記録媒体からの再生は、図で示した光学ヘッドにより得られる、ピット位置記録に対する再生信号が、電気的に設けたスライスレベルを横切る位置として、求められていた。
【0010】
しかしながら、更に高密度化がなされ、最小ピットの大きさが光スポットの大きさと同程度か、それ以下になってくると、光学ヘッドなどの伝達特性が劣化してくるために、光学的手段により検出された信号において、直流成分に変動が生じ、一定のスライスレベルでピットのエッジを検知すると、エッジシフトが生じるという問題があった。
【0011】
は、単一周波数の信号を光磁気情報記録媒体に記録し、これを再生した時の信号を示すものである。情報記録媒体上の再生スポットの大きさを1.7μm、情報記録媒体の回転速度を2400rpm、記録半径を32mmとした場合、図(a)は、記録周波数を1MHzに定めたものについて、また、図(b)は、同じく記録周波数を4MHzに定めたものについて、両方とも、図で示した光学ヘッドにより、得られる信号である(なお、図(c)および図(d)については後述する)。このように記録周波数が大きくなると、信号振幅が小さくなる。つまり、周波数特性が劣化する。
【0012】
は、ランダム信号での周波数特性の劣化の様子を示すものである。ここでは、記録信号として3T,1T,4Tの信号が、順次、繰り返して記録されているとものとする。図(a)は、ピット位置記録に対する再生信号で、周波数特性の劣化のみを考慮したものである。つまり、周波数特性の劣化がなければ1Tの振幅はSの一点鎖線のように3Tや4Tの振幅と同じになるが、1Tのピットの大きさが小さくなってくると、S′の実線のように振幅が小さくなって来る。従来のように、一定のスライスレベルを横切る位置でエッジの位置を検知すると、本来、1Tの幅がAであるものが、周波数特性の劣化により、Cとなり、本来の幅より小さく検知される(その分、3T,4Tの幅は大きくなる)。もしも、SとS′の違いが周波数特性の劣化だけだとすると、両者のDの幅は変らない。故に、S′の振幅の半分の位置での幅Bは本来の1Tの幅となる。
【0013】
上記のエッジシフトの問題を解決するものとして、図(a)の信号を微分し、図(b)に示す微分信号を得て、そのピークの位置よりエッジの位置を検知するものがある。上記微分信号は、電気的に微分を行っても得られるが、群遅延などの問題があった。それに対して、光学的に図(b)の微分信号を得ることもできる。
【0014】
また、高密度なデジタル磁気パターンを記録した時に起こるエッジシフトを補正する方式は、特開昭59−77607号公報に開示されていて、ここでは、記録するデジタルデータを入力として、再生時に発生するシフト方向およびシフト量を識別し、これを打ち消すように、記録タイミングを補正するようになっている。そして、磁気記録装置に特有のピークシフトおよびストリームシフトに対応して、基準タイミングよりも所定量だけ進ませる場合、遅らせる場合、さらに、大きく遅らせる場合、および、基準タイミングそのままの場合の4種類のタイミング補正を、隣接する磁区長に応じて、選択して行うようにしている。しかしながら、この従来例においては、一定回転数で回るディスク状の記録媒体を用いた場合に、情報トラックの半径によって線速が変わるために、磁区パターンの個々の磁区長が変わり、一定の記録タイミング補正量では、正しく補正されないという問題点を有してる。これは、エッジシフト量が、隣接する磁区長に依存するためである。
【0015】
【発明の目的】
本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、符号間干渉を軽減できることが可能な光学的情報記録再生装置を提供することを目的とする
【0016】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明では、一定回転数で回転しているディスク状記録媒体にデジタルデータを記録及び再生する光学的情報記録再生装置において、隣接する記録データのパターンを識別するパターン識別手段と、符号間干渉による再生信号のエッジシフトを補償するため識別されたパターンに応じて予測された補正量で前記記録データの前記記録媒体への記録タイミングを補正するタイミング補正手段とを備え、前記補正量は前記記録媒体の半径位置に応じて変化することを特徴とする。
【0017】
【実施例】
ないし図10は本発明の実施例を説明するためのものであり、その光学系の構成は、図に示す従来例と同一なので、これを基にして説明する。ここに示す光磁気情報記録再生装置において、磁界変調記録による記録動作は、半導体レーザ101の出力を高い強度に保った状態で、記録媒体面上に光スポットを形成し、この光スポットに対応する位置近傍に外部磁界を印加するため、磁気ヘッド107を移動制御し、記録データに基いて高速で変調される駆動電流を磁気ヘッド・コイルに流すことで達成される。ただし、本発明においては、図に示したように、記録データ1のパターンに応じて、記録タイミングを補正して、記録補償手段2により磁気ヘッド107を駆動する。すなわち、図において、記録データ1をパターン識別手段2aへ入力すると、このパターン識別手段2aは所定の変調方式により変調されたデジタル信号を、0,1並びに反転部分の3つに識別分類する。この3つとは、最小反転間隔に相当する部分の先行側反転位置と、後行側反転位置と、それ以外の通常反転位置とである。ただし、最小反転間隔がいくつか続いた場合には、最も先行した反転位置を先行反転位置とし、また、最も後行した反転位置を後行反転位置とし、更に、これらの間に挟まれた反転位置は通常反転位置とする。この理由については、後述することにする。そして、このようにして識別した3種類の反転位置に対応した3種類の反転位置抽出信号を出力する。
【0018】
次に、この反転位置抽出信号をタイミング補正手段2bに入力させると、従来例で説明した再生時に起こる符号間干渉によるエッジシフトに相当する所定量(詳しく後述)のタイミング補正を記録データ信号に与え、補正された記録信号を出力することになる。次に、この補正された記録信号を、従来と同様の磁気ヘッド駆動回路2cに入力し、磁気ヘッド107を駆動する。以上のようにして、記録補償手段2により、本発明の記録が行なわれる。
【0019】
次に図6,図7を用いて、先ず、記録補償手段を持たない従来の方法で記録を行なった場合の、再生時におこる符号間干渉によるエッジシフトについて、詳しく説明する。図には、図4に示したように、磁区長がTを単位長として、3T,1T,4Tの繰り返しパターンを記録した場合、その1Tに対応する記録磁区のエッジ再生信号のピーク間の時間間隔を求め、ディスク回転数、および、光スポットを走査している、ディスク半径より求めた走査速度により、再生信号の磁区長を求める時、記録がなされた磁区長と再生信号から得られた磁区長との比較が示されている。同図において、横軸は、記録磁区長で光スポット径(光強度がピークの1/ 2 の直径)で規格化してある。一方、縦軸は、エッジ再生信号から得られた磁区長と記録磁区長との差を1/2した値(すなわち、片側の磁区長の変化量であるから、エッジシフトとなる)を記録磁区長に対して規格化したものである。同図から解るように、エッジシフトは、記録磁区長が光スポット径以下になってくると発生し始め、光スポット径の1/2以下になると急に増大してくる。したがって、最も短い記録磁区長が光スポットの1/2以下となるような高密度に記録を行う場合には、図6に示したように、エッジシフトが無視できなくなる。なお、これを実証するための実験例では、波長を830m、光スポット径を1.7μm、また、走査速度を7.5m/sに設定している。
【0020】
一方、図には、具体的なデジタルパターンを記録した時のエッジ再生信号が示されている。同図の(a)は、たとえば、(1−7)RLL変調したデジタル・データ[1111000011000001111]を記録した場合に相当する。この中で最も短い記録磁区である中央の記録磁区3bは、[11]に相当し、先行側は[0000]に、後行側は[00000]に相当する反転磁化の領域となっている。ここで、この最短磁区3bの長さが、光スポット径の0.46の長さであるとすると、図から、エッジシフトは0.1となるので、図の(a)の4aに示したように、再生信号P1およびP2は、記録磁区のエッジより10%だけ、前後にずれた位置となる。
【0021】
ところが、図の(b)に示したようなデジタル・データ[1111000011001111]を記録した場合、すなわち、最短磁区長である3eと同じ長さの反転磁区が隣接した場合には、エッジシフトの発生の一方が違ってくる。記録磁区3eの先行側における再生信号のエッジであるP3は、同図の(a)の場合と同様に、先行側に10%のシフトを受ける。次に、記録磁区3eの後行側のピークP4は、次に続く反転磁区が同じ最短磁区長であるから、エッジシフトが打ち消し合って、ゼロとなる。そして、記録磁区3eに続く反転磁区の後行側のピークP5は、図の(a)の場合と同じように、後行側に10%のシフトを受ける。ここで示したような、(1−7)RLL変調したデータの場合に起こり得る磁区長は、2Tを最短磁区長として、2T,3T,4T,5T,6T,7T,8Tの7種類である。ここで、2Tに相当する磁区長が図の0.46とすると、次に短い3Tは0.69となり、この時のエッジシフトは、0.05以下となり、無視できる。すなわち、記録すべきデジタル・データのランダム・パターンを考えた場合には、最短磁区長からなるエッジ信号のみが、無視できないエッジシフトを発生することになる。ただし、最短磁区長の記録磁区が隣接した場合には、最も先行するエッジと、最も後行するエッジとで、エッジシフトが発生する。以上の説明から、起り得るエッジシフトは3通り考えられる。1つ目は、孤立した最短磁区、または、隣接する最短磁区の最も先行するエッジでの先行側にシフトするエッジシフトであり、2つ目は、孤立した最短磁区、または、隣接する最短磁区の最も後行するエッジでの後行側にシフトするエッジシフトであり、3つ目は、上記以外の場合で、エッジシフトが起きない場合である。
【0022】
以上説明したように、高密度にデジタル記録した場合、従来のエッジ再生信号におけるエッジシフトは、記録がなされるデジタル・パターンから、方向と大きさが予測できる。したがって、記録時にデジタル・データの0.1の、反転する部分(エッジ位置)が、上記の3つのエッジシフトを起す場合のどれにあたるかを識別し、これを打ち消すように、磁気ヘッド107から与える印加磁界の反転のタイミングを補正することにより、再生時に発生するエッジシフトを抑制し、正しくデジタル・データを再生することが可能となる。
【0023】
および図は、以上説明したようなパターン識別およびタイミング補正を行う具体例を示しており、図はその回路図、図はその動作を説明する図である。図において、符号405〜415はフリップフロップ、416はNOT回路、417は排他的論理和回路、418〜423はAND回路、424,425はOR回路、426はスイッチ、428,429は遅延回路である。まず、記録を行うデジタル・データ(DATA)がクロック信号(CLOCK)とともに、この回路に入力されたとする。この信号波形例は、図において、CLOCKは同図の(a)であり、DATAは同図の(b)である。DATA信号は、フリップフロップ405および406、排他的論理和回路417により、“0”,“1”の反転位置で、1周期だけ“1”となる信号になり、また、AND回路418で、これとクロック信号とのANDをとることにより、“0”,“1”の反転のところで、クロックパルスが立ち上がる信号の形となる。ただし、1度フリップフロップを通っているために、図の(c)のように、DATA信号に対して1クロック周期分、遅れた信号となる。
【0024】
次に、この“0”,“1”の反転部分に対応したパルスを、前述した3種類の条件に対応させて識別する回路に入力する。まず、OR回路418の出力をフリップフロップ409へ入力し、1クロック分だけ遅らせ、この反転出力[−Q]を、OR回路418からの出力を受けるAND回路420へ入力し、さらに、そのAND回路420からの出力をフリップフロップ411へ入力し、1クロック分遅らせる。一方、フリップフロップ409の正出力[Q]を、もう1クロック分、遅らせるためにフリップフロップ410へ入力させ、この出力とフリップフロップ409の反転出力[−Q]とをAND回路421に入力させる。そして、フリップフロップ411の反転出力[−Q]とAND回路421の出力とをAND回路422に入力させると、その出力は、孤立あるいは隣接する最短磁区の最も後行する反転位置に相当する部分のみで、パルスが立ち上がる信号となる(図の(d)参照)。
【0025】
一方、OR回路421の出力をNOT回路416により反転させ、その信号と、フリップフロップ411の正出力[Q]とをAND回路423に入力させると、この出力信号は、孤立あるいは隣接する最短磁区の最も先行する反転位置に相当する部分のみで、パルスが立ち上がる信号となる(図の(e)参照)。また、AND回路422および423の主力をNOR回路425に入力し、その出力、および、先に述べたAND回路418の出力をフリップフロップ407および408を通して2クロック分、遅らせた信号を、AND回路419に入力させる。これにより得られた出力信号は、“0”,“1”反転部分のうち、最短反転間隔に関係した反転位置、または、隣接する最短反転間隔を形成する部分の最も先行または後行する部分の反転位置以外の部分においてのみ、立ち上がる信号となる(図の(f)参照)。
【0026】
このようにして、“0”,“1”の反転部分を前述した3つの場合に対応して分離された信号(図の(d),(e)および(f)参照)に、独立にディレイを与えるために、AND回路422の出力信号427aと、AND回路423の出力をスイッチ426および遅延回路429を通した信号427cと、AND回路419の出力をスイッチ426および遅延回路428を通した信号427bとを、それぞれ、OR回路424に入力させる。このOR回路424の出力信号は、既に識別した3種類の反転位置に対して、異なるタイミング補正を加えた反転位置信号となる(図の(i)参照)。
【0027】
この信号をクロック信号として、フリップフロップ415に入力したDATA信号を取り出すことにより、記録タイミングが補正されたWDATA信号(図の(j)参照)が得られる。なお、OR回路424の出力は、DATA信号より3クロック分遅れた信号であることから、フリップフロップ415に入力するDATA信号は、3段のフリップフロップ412〜414を通過させて3クロック分遅らせ、データパターンを一致させている。このように、図に示した回路による動作により、図の(b)に示した入力DATA信号は、同図の(j)のように、点線で示した元のDATA信号に対して、タイミング補正された信号として得られ、前述した3種類の反転位置に対して異なるタイミング補正量を与えたものとなる。
【0028】
なお、図において、コントロール部(図示せず)からの制御信号を受けて連動するスイッチ426aおよび426bが、複数の遅延回路428a〜428d,429a〜429dを選択できるようにしてあるのは、ディスク状の記録媒体を用いて、これを一定回転数で使用した場合、情報トラックの半径の相違により走査速度が相違し、前述したタイミング補正量を変える必要があるためである。すなわち、これを具体的に述べれば、図10に示したように、ディスク状記録媒体上の領域をa,b,c,dの4つの領域に分け、それぞれの領域に対応した遅延量を選択すればよく、例えば、図において、記録を行う領域がa,b,c,dのいずれかを、情報トラックのアドレス情報などから、制御コンピュータ(図示せず)が理解し、各領域に応じた遅延量を選択するように、コントロール信号(CONT.)を出力して、スイッチ426を制御するのである。
【0029】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、一定回転数で回転しているディスク状記録媒体にデジタルデータを記録及び再生する光学的情報記録再生装置において、隣接する記録データのパターンを識別するパターン識別手段と、符号間干渉による再生信号のエッジシフトを補償するため識別されたパターンに応じて予測された補正量で前記記録データの前記記録媒体への記録タイミングを補正するタイミング補正手段とを備え、前記補正量は前記記録媒体の半径位置に応じて変化させているので、符号間干渉を軽減できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のピット位置検出を行なう光ヘッドの図である。
【図2】上記従来例の再生原理を説明するための図である。
【図3】周波数特性の劣化と、遮光板による相対的な改善について説明するための図である
【図4】ランダム信号における周波数特性の劣化の影響について説明するための図である
【図5】本発明の一実施例を示す記録補償手段のブロック図である。
【図6】上記実施例において、再生時に発生するエッジシフトを説明する図である。
【図7】同じく、再生時に発生するエッジシフトを説明する図である。
【図8】同じく、デジタル・データのパターン識別およびタイミング補正を行う回路構成図である。
【図9】同じく、デジタル・データのパターン識別およびタイミング補正を行う回路でのタイムチャートである。
【図10】上記実施例の情報記録媒体を説明する平面図である。
【符号の説明】
記録データ
2a パターン識別手段
2b タイミング補正手段
2c 磁気ヘッド駆動回路
107 磁気ヘッド
405〜415 フリップフロップ
416 NOT回路
417 排他的論理和回路
418〜423 AND回路
424、425 OR回路
426 スイッチ
428、429 遅延回路

Claims (1)

  1. 一定回転数で回転しているディスク状記録媒体にデジタルデータを記録及び再生する光学的情報記録再生装置において、隣接する記録データのパターンを識別するパターン識別手段と、符号間干渉による再生信号のエッジシフトを補償するため識別されたパターンに応じて予測された補正量で前記記録データの前記記録媒体への記録タイミングを補正するタイミング補正手段とを備え、前記補正量は前記記録媒体の半径位置に応じて変化することを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP30590792A 1992-10-21 1992-10-21 光磁気情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3639607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30590792A JP3639607B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 光磁気情報記録再生装置
DE69325429T DE69325429T2 (de) 1992-10-21 1993-10-20 Gerät zur magnetooptischen Aufzeichnung und Wiedergabe von Information
EP93308370A EP0594423B1 (en) 1992-10-21 1993-10-20 Magnetooptical information recording and reproducing apparatus
US08/612,504 US5841755A (en) 1992-10-21 1996-03-07 Magnetooptical information recording and reproducing apparatus which reproduces information by detecting only portions of light from a recording medium not shielded by a shielding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30590792A JP3639607B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 光磁気情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131727A JPH06131727A (ja) 1994-05-13
JP3639607B2 true JP3639607B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=17950739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30590792A Expired - Fee Related JP3639607B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 光磁気情報記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5841755A (ja)
EP (1) EP0594423B1 (ja)
JP (1) JP3639607B2 (ja)
DE (1) DE69325429T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134732A (ja) 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報記録再生方法
JP3782916B2 (ja) * 2000-02-18 2006-06-07 富士通株式会社 光情報記憶装置および光学素子
JP2005346843A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Canon Inc 光学的情報記録再生方法及び装置
US7599272B2 (en) * 2004-11-22 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording and reproducing multi-level information
US7804754B2 (en) 2005-08-31 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproducing method
US20090245068A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical disc drive
JP7447571B2 (ja) * 2020-03-12 2024-03-12 セイコーエプソン株式会社 物理量検出回路、物理量センサー、電子機器、移動体および物理量検出回路の動作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977607A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Hitachi Ltd 記録タイミング補正方式
JPS5990007A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Olympus Optical Co Ltd 光学式寸度測定装置
DE3429382A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 Canon K.K., Tokio/Tokyo Optischer kopf
JPS60253027A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Canon Inc 光学的情報処理装置
JPS618744A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
JPS61233443A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的波形等化再生方法
JPS6452240A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Hitachi Ltd Magneto-optical recording and reproducing device
JPH0677336B2 (ja) * 1988-12-09 1994-09-28 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JPH03219434A (ja) * 1988-12-27 1991-09-26 Canon Inc 光学的情報記録媒体
JP2760833B2 (ja) * 1989-02-10 1998-06-04 株式会社日立製作所 光ピックアップ
JP2723986B2 (ja) * 1989-08-02 1998-03-09 株式会社日立製作所 光ディスク原盤の作製方法
JP2840427B2 (ja) * 1990-10-17 1998-12-24 キヤノン株式会社 光ヘッド
JPH04255947A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Sony Corp 光磁気記録方法と光磁気記録再生装置
US5206852A (en) * 1991-06-29 1993-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. High-density recording optical head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131727A (ja) 1994-05-13
DE69325429T2 (de) 1999-11-25
DE69325429D1 (de) 1999-07-29
US5841755A (en) 1998-11-24
EP0594423B1 (en) 1999-06-23
EP0594423A2 (en) 1994-04-27
EP0594423A3 (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590111A (en) Method of controlling recording of optical records
JP2655682B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
EP0322817B1 (en) Recording method for magnetoptical disk and apparatus therefor
EP0552936B1 (en) Optical medium recording apparatus and method
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
JP3639607B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH08321045A (ja) 光ディスク装置
EP0427478A2 (en) Disk recording and reproducing apparatus using two laser beams
JP2005011385A (ja) 磁区拡大型光磁気再生方法及び装置
JP2840427B2 (ja) 光ヘッド
JP3438258B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置および光ディスク記録装置
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2998912B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0581678A (ja) 光デイスク再生装置
JP3359054B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH01155535A (ja) 光磁気信号記録再生方法及び光デイスク装置
JP3842504B2 (ja) 情報記憶装置
JPH06176430A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH05282674A (ja) 光学式記録媒体
JPH11328860A (ja) 光ディスク装置
JPH07182691A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02263336A (ja) 光学的情報記録再生装置におけるトラッキングサーボ方式
JPH0684219A (ja) 光磁気ディスクおよび光磁気ディスク装置
JPH04364252A (ja) 光学的情報再生装置
JPH09204746A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees