JP3632193B2 - コーヒー飲料の製造方法 - Google Patents

コーヒー飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3632193B2
JP3632193B2 JP2002103999A JP2002103999A JP3632193B2 JP 3632193 B2 JP3632193 B2 JP 3632193B2 JP 2002103999 A JP2002103999 A JP 2002103999A JP 2002103999 A JP2002103999 A JP 2002103999A JP 3632193 B2 JP3632193 B2 JP 3632193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
oil
particle size
minimum particle
coffee beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002103999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003289806A (ja
Inventor
義之 北島
Original Assignee
ユーシーシー上島珈琲株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシーシー上島珈琲株式会社 filed Critical ユーシーシー上島珈琲株式会社
Priority to JP2002103999A priority Critical patent/JP3632193B2/ja
Publication of JP2003289806A publication Critical patent/JP2003289806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632193B2 publication Critical patent/JP3632193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコーヒー飲料の製造方法に関し、詳しくは、容器中に保存する場合などにおいて容器表面にコーヒーオイルの分離・凝集が生じ難いコーヒー飲料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ペットボトル等のような透明な容器に密封して流通されているコーヒー飲料は、コーヒーオイル(以下、単に「油分」ということがある)が表面に浮いた場合、分離したオイルがペットボトル内側に沿って付着しリング状になり、外観上の点から、著しく商品価値を損うものとなる。
【0003】
このように、コーヒー抽出液は油分の分離・凝集がし易いことから、従来より保存中に油分が分離・凝集するのを防止するために、コーヒー抽出液から予め油分を除去する提案がなされている。
【0004】
例えば、種子多糖類と発酵多糖類を添加して、濁り・沈殿・油分の分離・凝集を防止する方法(特開2001−120184号公報)、界面活性剤を添加して、油分の分離・凝集を防止する方法(特開昭58−111641号公報)などがある。
【0005】
一方、乳飲料においても、糊料と乳化剤を添加して、リング現象・油滴の分離・沈殿物の発生を防止する試み(特開平4−353396号公報)、乳化安定剤を添加してオイルリングが生じるのを防止する方法(特開平6−125706号公報)、更には、乳飲料用乳化安定剤を使用して、乳脂肪の浮上および沈殿の発生を防止する方法(特開平6−253735号公報など)、乳化剤およびセルロースを添加して、フェザーリング(微細な針状物が集ったリング)やオイル分離を防止する方法(特開平8−38127号公報など)も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこれらの提案は、油分の分離・凝集の防止においては、未だ十分な効果があるとは言えず、より確実に油分を除去する方法の開発が望まれていた。
【0007】
コーヒー豆より抽出された抽出液中の異物を除去する方法として、従来から遠心分離機を用いる方法か採用されているが、この方法では異物を除去できても、油分の分離・凝集を防止することはできない。又、ホモゲナイザーを併用して処理する方法では、粒子を細かくすることはできても、油分を十分除去することはできない。
【0008】
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて、コーヒー飲料、特にブラックコーヒーを容器中に保存する場合などにおいて、容器表面に油分の分離・凝集が生じるのを防止可能なコーヒー飲料の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記問題点を解決するために鋭意研究した結果、コーヒー抽出液を遠心分離機による処理条件の内、分離可能な最小粒子径をコントロールすることにより、保存中に油分の分離・凝集が生じることなく、安定なブラックコーヒー飲料を製造することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明に係るコーヒー飲料の製造方法の特徴構成は、コーヒー豆から抽出された抽出液を、遠心分離機を用いて多段処理することにより、コーヒー抽出液中に含まれる油分を分離除去するコーヒー飲料の製造方法において、1段目の処理で分離可能な最小粒子径を20μm以下とすると共に、2段目の処理で分離可能な最小粒子径を15μm以下とすることにある。
【0011】
遠心分離機を用いて多段処理することにより、例えば、1段目での遠心分離処理で残存した油分を、その後の遠心分離処理により分離することができるようになり、分離可能な最小粒子径をコントロールする工程を採用することによって、コーヒー抽出液から油分を確実に除去処理することができる。この場合、1段目での遠心処理で、分離可能な最小粒子径を20μm以下とすると共に、2段目の処理で分離可能な最小粒子径を15μm以下とすることにより、油分の分離・凝集を略確実に防止することができる。その結果、コーヒー、特にブラックコーヒーを容器中に保存する場合などにおいて、容器表面に油分の分離・凝集が生じるのを防止可能なコーヒー飲料の製造方法を提供することができた。
【0012】
更に、本発明に係るコーヒー飲料の製造方法の特徴構成は、コーヒー豆から抽出された抽出液を、遠心分離機を用いて多段処理することにより、コーヒー抽出液中に含まれる油分を分離除去するコーヒー飲料の製造方法において、1段目の処理で分離可能な最小粒子径を15μm以下とすると共に、2段目の処理で分離可能な最小粒子径を20μm以下とすることにある。
【0013】
この構成によっても、コーヒー抽出液から油分を確実に除去処理することができると共に、処理工程全体を比較的短い時間で、処理できるようになり都合がよい
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、以下に詳細に説明する。この実施形態に係るコーヒー飲料の製造方法は、コーヒー豆から抽出された抽出液を、遠心分離機を用いて処理することにより、コーヒー抽出液中に含まれる油分を分離除去する。
【0017】
多段処理する場合、少なくとも1段目の処理で分離可能な最小粒子径を20μm以下となるように、分離可能な最小粒子径をコントロールする。遠心分離機としては、スピンドラム式、その他種々の形式のものを採用することができる。その後、2段以降の遠心分離処理として、最小粒子径を30μm以下、好ましくは、10〜25μmで処理する。その後、PH調整剤などを添加し、規定の倍率まで希釈して調合して、殺菌後にポリエチレンテレフタレート製容器(以下、「ペットボトル」という)などの容器に充填する。もとより、遠心分離機にて多段処理する場合、数段にわたって繰り返し処理してもよく、その段数には特に限定されない。
【0018】
このように処理することによって、長期間ペットボトルなどに保存したとしても、油分が容器内面に付着することを略確実に防止することができる。
【0019】
又、コーヒー豆より抽出された抽出液を遠心分離する際、1段処理のみを行う場合は、最小粒子径を5μm以下、好ましくは0.1〜3μmで処理する。このようにしても、多段処理と同様な効果を得ることができ、生産性などを考慮していずれをも選択できるものである。
【0020】
【実施例】
以下、具体的に実施した例について、説明する。
【0021】
(実施例1)
コーヒー豆450(kg)に、98℃の温水を6400(L)加水して、コーヒー抽出液を5500(L)得た。その後、80メッシュのフィルターにて濾過し、遠心分離機(ウエストファリアセパレーター社製 MSD 45−06−076。処理量20,000(L/h),回転数5,440(rpm))により1段処理条件として流量を変えて、2段処理し、不純物および油分を除去した。流量と分離可能な最小粒子径の関係は、流量(L/h)が4000、2000、1000、110である場合に、夫々最小粒子径(μm)は、30、20、15、5となり、最小粒子径を小さくするほど、時間を要することになる。
【0022】
処理液に、PH調整剤(炭酸水素ナトリウム:コーヒー固形3重量%)を添加し規定倍率まで調合し、その後、液を殺菌(121℃で10分加熱)してペットボトルに充填した。
【0023】
そして、25℃で14日間静置して、ペットボトル内面の油分の分離・凝集状態を目視観察した。その結果を表1に示す。表1の結果から、1段処理で最小粒子径を20μm以下にすれば、2段目の最小粒子径をそれほど小さくすることなく、油分の分離・凝集を防止することができる。
【0024】
【表1】
Figure 0003632193
【0026】
(比較例1)比較のため、遠心分離処理をすると共に、安定剤を添加して、同様な試験を試みた。すなわち、コーヒー豆450(kg)に、98℃の温水を6400(L)加水して、コーヒー抽出液を5500(L)を得た。その後、80メッシュのフィルターにて濾過し、遠心分離機により最小粒子径を30μmとして、不純物を除去した。この処理液に、PH調整剤および安定剤(商品名:シュガーエステルA。三菱化学フーズ(株)製)を添加し、規定倍率まで希釈調合する。その後、液を均質化して殺菌後、ペットボトルに充填し、25℃で14日間静置した。その結果を、表に示す。遠心分離処理条件として、最小粒子径を30μmとし、安定剤を4重量%まで添加しても、油分の分離・凝集を除去する効果は全く認められないことが分かる。
【0027】
【表2】
Figure 0003632193
(比較例2)次に、油分の分離・凝集の防止に効果があるとされる酵素(セルラーゼ)を添加し、同様な試験を実施した。すなわち、コーヒー豆450(kg)に、98℃の温水を6400(L)加水して、コーヒー抽出液を5500(L)得た。その後、80メッシュのフィルターにて濾過し、遠心分離機により、不純物を除去した。この処理液に、PH調整剤、酵素、安定剤を添加し規定倍率まで希釈調合する。その後、液を均質化して殺菌後、ペットボトルに充填して、25℃で14日間静置した。その結果を、表に示す。遠心分離処理条件として、最小粒子径を30μmとし、酵素を添加しても、油分の分離・凝集を除去する効果は認められず、更に安定剤を加えても、油分の分離・凝集を除去する効果は全く認められないことが分かる。
【0028】
【表3】
Figure 0003632193

Claims (2)

  1. コーヒー豆から抽出された抽出液を、遠心分離機を用いて多段処理することにより、コーヒー抽出液中に含まれる油分を分離除去するコーヒー飲料の製造方法において、1段目の処理で分離可能な最小粒子径を20μm以下とすると共に、2段目の処理で分離可能な最小粒子径を15μm以下とすることを特徴とするコーヒー飲料の製造方法。
  2. コーヒー豆から抽出された抽出液を、遠心分離機を用いて多段処理することにより、コーヒー抽出液中に含まれる油分を分離除去するコーヒー飲料の製造方法において、1段目の処理で分離可能な最小粒子径を15μm以下とすると共に、2段目の処理で分離可能な最小粒子径を20μm以下とすることを特徴とするコーヒー飲料の製造方法。
JP2002103999A 2002-04-05 2002-04-05 コーヒー飲料の製造方法 Expired - Lifetime JP3632193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103999A JP3632193B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 コーヒー飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103999A JP3632193B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 コーヒー飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289806A JP2003289806A (ja) 2003-10-14
JP3632193B2 true JP3632193B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=29242812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103999A Expired - Lifetime JP3632193B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 コーヒー飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632193B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003289806A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921684B2 (ja) グリセリド油の精製方法
KR840000731B1 (ko) 옥수수씨눈으로부터 옥수수기름 채취방법
CN105925368B (zh) 一种通过水法破乳核桃油体制备核桃油的方法
CN107847891B (zh) 从农产品中提取皂苷的方法
JPWO2006064756A1 (ja) 濾過処理を経た抽出液を用いるコーヒー飲料の製造方法
CN105969517A (zh) 一种压榨瓜蒌籽油的生产方法
JP3632193B2 (ja) コーヒー飲料の製造方法
EP0090734B1 (fr) Procédé pour la clarification de boissons
US3408374A (en) Process for the treatment of vegetable materials
JP2022516613A (ja) コーヒー抽出プロセス及びコーヒー製品
CN108641014A (zh) 一种黄皮果果胶制备方法及采用该方法制备的黄皮果果胶
WO1994005750A1 (en) Process for recovering olive oil
JP3447191B2 (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
EP0482236B1 (fr) Procédé pour la production de café instantané soluble en poudre
CN109294851A (zh) 一种果酒的过滤工艺
JP2667861B2 (ja) 油脂除去方法
JPH10290667A (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
CN108783404A (zh) 一种低温速溶琼脂的制备方法
JP3449398B2 (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
JP3447193B2 (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
JP3449397B2 (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
US20220371977A1 (en) Isolation and crystallization of cannabinoids without distillation or evaporation of solvents
JPH10290666A (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法
JPH11215951A (ja) 清澄化コーヒー飲料及びその製造方法
JP3449399B2 (ja) 清澄緑茶飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3632193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term