JP3631203B2 - 溶血性貧血検査方法 - Google Patents

溶血性貧血検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3631203B2
JP3631203B2 JP2001398562A JP2001398562A JP3631203B2 JP 3631203 B2 JP3631203 B2 JP 3631203B2 JP 2001398562 A JP2001398562 A JP 2001398562A JP 2001398562 A JP2001398562 A JP 2001398562A JP 3631203 B2 JP3631203 B2 JP 3631203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red blood
blood cells
patients
saline
stained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001398562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002257823A (ja
Inventor
韓慶子
Original Assignee
カトリック中央医療院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カトリック中央医療院 filed Critical カトリック中央医療院
Publication of JP2002257823A publication Critical patent/JP2002257823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631203B2 publication Critical patent/JP3631203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は微細脈管病性貧血のように壊れた赤血球が血中に存在する場合、生理食塩水よりも貯蔵液において抗血色素を利用して損傷した赤血球を検出する流細胞測定法を実施して溶血性貧血の迅速な診断のみならず、患者に重要な壊れた赤血球と重要でない古い壊れた赤血球とを区別できるようにした溶血性貧血検査方法(Diagnostic Method of Hemolytic Anemia)に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の赤血球検査方法は血液を抽出してガラス板に塗抹した後、染色して顕微鏡で観察してきたが、この時赤血球が円形でなくして、歪んだものがある場合これと壊れた赤血球との鑑別が難しく、壊れた赤血球であるとしても患者においては重要な最近破損したものか否かを明確な判断ができず、溶血性貧血の診断及び治療にかなりの難しさを有していた。
つまり、末梢血液内の壊れた赤血球の存在は微細血管病性溶血性貧血(MAHA)の最も重要な徴候であるばかりでなく、播種性血管内の凝固症のような血管内の溶血と関連した他の多くの疾病においても重要な徴候である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような壊れた赤血球の存在を確認するために利用される唯一の方法は、血液を塗抹した後Romanovsky染色して顕微鏡で検査する方法にして、これは壊れた赤血球の定量的分析のための唯一の方法であった。しかしながら、この方法は労働集約的であって手間が多くかかり歪んだ正常赤血球と壊れた赤血球とを区別しにくく、たまには脾臓除去手術を受けた患者が溶血のような重要な臨床的症状の無い壊れた赤血球の増加症等の際だった異形赤血球増加症が現れる場合もある。
【0004】
従って、末梢血液内の壊れた赤血球検査及び定量化を迅速に成し得る新たな方法の開発が必要となり、臨床的重要性を有する新たに生成された壊れた赤血球と、臨床的重要性の無い古い壊れた赤血球とを区別できるとすればさらに好ましいことであろう。
血管の溶血症の場合には球状赤血球症と卵型赤血球症等の異形赤血球増加症が頻繁に関連している。自家免疫性溶血性貧血症において用いられる抗グロブリンテストのような各々の疾病のための特別な実験室検査法が利用可能なものの、血管外溶血症の初期診断は極めて難しい問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたものにして、患者より血液を抽出した後、末梢血2μl をPEと接合させた抗血色素の抗体で0.6%の食塩水で常温下で15分間染色した後、洗浄せずに3mlの食塩水を添加して流細胞分析機で分析する検査方法であって、本発明の流細胞分析法は洗浄またはlysing step が不要となり、結果は20分以内に容易に得ることができる。
【0006】
従って、血液塗抹における壊れた赤血球の数を数えることはかなりの手間が掛かり、たまには歪んだ赤血球との区別が難しかったものの、本実験の簡便で迅速な方法を用いることにより、壊れた赤血球等損傷した赤血球の正確な測定が可能であるばかりでなく、抗血色素抗体を用いた流細胞分析機により、新たに生成された損傷赤血球のみを検出する迅速かつ、正確な溶血性貧血検査方法を新たに提示できるようにしたものである。
【0007】
以下に本発明の実施例を詳細に説明すると下記の通りである。患者より血液を抽出した後、末梢血2μl をPEと接合させた抗血色素の抗体で0.6%の食塩水で常温下で15分間染色する段階と;前記染色後洗浄せずに3mlの食塩水を添加する段階と;前記3mlの食塩水を添加し流細胞分析機で分析する段階とを有する溶血性貧血検査方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
このように成される検査方法を実施するために先ず貧血患者70名、微細血管病性溶血性貧血(MAHA)患者42名、マラリア患者8名、球状赤血球症患者8名(遺伝的球状赤血球症患者3名、自家免疫性溶血性貧血症患者3名、原因不明の球状赤血球症患者2名)、卵型赤血球症患者2名、脾臓除去手術を受けた患者6名、鉄分欠乏症貧血(IDA)患者4名と対象群として健康な成人血小板提供者107名を対象に実験を行った。
【0009】
MAHA患者42名の内40名が急性または慢性白血病患者であって彼等の内19名が骨髄移植(BMT)を受けた。
前記脾臓除去手術を受けた患者6名の内4名が原因不明血小板減少性紫班病(ITP)のため、15日乃至5年前に脾臓除去手術を受け、残りの2名の患者は慢性骨髄性白血病により巨大脾腫大のため2か月乃至3年前に脾臓除去手術を受けた。
さらに、遺伝的球状赤血球症患者3名全てが父母及び兄弟等のサンプルも調査した。
前記患者等は浸透圧詭弱性検査結果0.52〜0.62%の塩化ナトリウム溶液(C)で溶血開始が現れた。
前記マラリア患者全員はPlasmodium vivaxにより感染した。
本発明の実験では赤血球計算のためEDTAで抗凝固させた血液サンプルを採取した後4時間以内に使用し、分析前には常温(18〜20℃)で保管した。
前記サンプル患者に基づき本発明で行った実験を詳細に調べて見ることにする。
【0010】
流細胞分析機を利用した損傷赤血球分析
患者より抽出した損傷赤血球は生理食塩水では抗血色素抗体で染色されなかった。損傷赤血球の血色素が損傷した膜を通じて抗血色素抗体に露出され得る適正食塩水濃度を見出だすため、MAHA患者10名と正常人10名から末梢血液を採取して0.2%〜2.0%の範囲内で濃度別に抗血色素抗体(デンマーク、DakoA/S )で染色した。その結果MAHA患者のサンプルと正常人のサンプルとを区別し得る適正濃度は0.6%の食塩水として現れた。
【0011】
本発明では試薬の安定性検査のため、正常人5名とMAHA患者5名のサンプルを0.6%の食塩水と混ぜた直後、1日後、2日後、3日後、4日後、5日後、6日後、7日後に抗体で染色した。この時、抗体はphycoerythrin(PE) で標識し、保存剤として0.1%のゼラチン、ペンタクロロフェノールと共に、燐酸塩緩衝食塩水で希釈され抗体塩基溶液の浸透圧は316mOsm/kgであった。抗血色素抗体5μlを夫々の食塩水50μlと混合した。
前記抗体混合物の浸透圧は0.6%の食塩水213mOsm/kgであった。残りのサンプル等は抗体と0.6%の食塩水混合物を用いて実験した。さらに末梢血液2μlをこの抗体−食塩水混合物に添加して常温で15分間放置した。
前記末梢血液2μlをこの抗体−食塩水混合物に添加して常温で15分間放置した状態で洗浄せずに食塩水3mlを直ぐに添加した。
この時、蛍光物質をCELLQuest ソフトウェアを用いて、流細胞分析機(FACSCalibur,Beckton Dickinson) で分析した。さらに、CaliBRITETM 器具(Becton Dickinsoでn)で流細胞分析機を1週間に2回ずつチェックしAutocampソフトウェアで1か月に1回ずつチェックした。
【0012】
本発明で流細胞分析機通路の器具セッティングは線形モードであって、前方散乱(FSC)閾値は52であり、20,000個の細胞が分析貯蔵された。壊れた赤血球の一部が無損傷赤血球より小さいものと予想されたため、無損傷赤血球及び血小板全体を含むlarge gateを使用した。
前記全てのサンプル等はやはり標識のため同形対象群抗体(Becton Dickinsoでn,San Jose,CA)で染色され、標識等は同形対象群の血清を用いてセッティングされ、この方法の精度を評価するために正常サンプル2個、MAHAサンプル2個を10回分析した。
【0013】
赤血球形態の顕微鏡検査
前記全てのサンプルより血液塗抹を制作し、空気中で乾燥した後、Wright染色を実施して2名の病理専門医が検査した。1,000倍顕微鏡の視野で観察される平均赤血球数が略200 個であるため本研究では1,000倍視野で観察される壊れた赤血球数を数えた後2で割った値を壊れた赤血球%に使用した。
以上のような流細胞分析機を利用した損傷赤血球分析及び赤血球形態の顕微鏡検査の統計を調べて見るに、全ての統計数値は独立標本T−testで分析された。
従って、抗血色素標識された赤血球の比率と顕微鏡検査による壊れた赤血球数の相関関係を評価するためにピアソン相関分析で計算した。有意性検査はSPSSを利用したWilcoxon Signed Ranks testで行った。
【0014】
食塩水濃度別流細胞分析機検査結果
食塩水濃度別流細胞分析機の検査では0.2%の食塩水で正常人と患者等の赤血球50%以上の抗血色素で染色され、食塩水の濃度が0.6%までは食塩水濃度が増加するに従い染色された赤血球比率が減少した。
前記0.6%の食塩水ではMAHAサンプルだけが染色された赤血球が1%以上であり、正常人サンプルは全て1%未満であった。これより高い食塩水濃度(0.7〜2.0%)では正常人やMAHA患者サンプル全て抗血色素で染色されなかった。
【0015】
0.6%食塩水で流細胞分析機の検査結果
前記夫々のグループで染色された赤血球の比率を表1に示す。
【表1】
Figure 0003631203
【0016】
本発明で試薬は1週間までは安定であって、染色された赤血球の比率が減少せず、分散係数は15.0%であった。正常人の染色された赤血球の比率は0.55±0.23%であって、107名中7名だけが染色された赤血球の比率が1%以上のものとして示された。
MAHA患者の染色された赤血球の比率は正常人より有意的に高く、(2.95±2.95%、P=0.000)、42名中1名だけが染色された赤血球の比率が1%以下のものとして示された。この時、壊れた赤血球の数は 3.1±1.8%であり、抗血色素により染色された赤血球の比率と相関関係があった(r=0.637,P=0.000)。マラリア患者の染色された赤血球の比率も正常人より有意的に高く、(1.87±0.72%、P=0.001)、染色された赤血球の比率が1%より少ない唯一な場合はスライド上にただ一つの輪状のマラリア原虫であることが判明した。
【0017】
さらに、球状赤血球症患者の染色された赤血球の比率は正常人より有意的に高く、(3.02±1.12%、P=0.000)、8名のサンプル全てが染色された赤血球の比率が1%以上のものと示された。遺伝的球状赤血球症患者と自家免疫性溶血性貧血症患者間には有意的な差がなかった。
本発明で浸透圧詭弱性検査結果2名の遺伝的球状赤血球症患者の場合0.52%の食塩水で溶血が開始され、0.6%の食塩水では溶血が現れなかったものの、夫々赤血球の5.06%と2.24%が抗血色素により染色された。残りの1名が遺伝的球状赤血球症患者のサンプルは0.62%で溶血が開始され、赤血球の3.40%が0.6%の食塩水で抗血色素で染色されて、患者の父親のサンプルは0.5%で溶血が開始されたものの、赤血球の4.04%が0.6%の食塩水で抗血色素で染色された。
際立つ卵型赤血球症患者2名は染色された赤血球が夫々2.20%と2.21%であった。
【0018】
以前に脾臓除去手術を受けた患者の染色された赤血球の比率は正常人と近似していた(0.78±0.24%、P=0.069)。多数の壊れた赤血球(平均4.42%)と有核赤血球が末梢血液で発見されたものの、壊れた赤血球の数は抗血色素により染色された赤血球の比率と相関関係が無かった(P=0.853)。
鉄分欠乏症患者は全て染色された赤血球の比率が1%以下のものとして示された(0.59±0.11%)。
【0019】
前記のように実施される本発明の検査方法により現れた結果、壊れた赤血球細胞が血色素の損失無しに、いかにして血液内を循環することができたかは明らかにされていない。壊れた赤血球は細胞質の損失が生ずるので我々は壊れた赤血球を抗血色素の抗体で染色しようと試みた。しかしながら、等張液では染色されなかった。従って、赤血球を貯蔵液と0.6%の食塩水に放置することにより、損傷した細胞質の一時的な保護膜を通じて血色素を露出させようとした。濃度がさらに低い貯蔵液では一部正常赤血球も抗血色素で染色されたものの、これは0.6%の食塩水以下の貯蔵液で放置する場合、正常赤血球も損傷し得ることを意味するものである。さらに2%までの食塩水と同じ固定液での放置は正常サンプルとMAHAサンプル全て赤血球が抗血色素に染色されなかった。歪んだ赤血球は損傷した細胞質を通じて血色素を露出させることができなかった。
【0020】
正常人の染色された赤血球の比率は0.55±0.23%であって、MAHA患者は正常人よりも有意に高かった(2.95±2.95%、P=0.000)。壊れた赤血球の数は抗血色素によって染色された赤血球の比率と高い相関関係があった(r=0.637,P=0.000)。本発明の実験で流細胞分析法は洗浄またはlysing step が不要であり、結果は20分以内に容易に得られる。血液塗抹での壊れた赤血球の数を数えることはかなりの手間が掛かり、たまには歪んだ赤血球との区別がつかなくなる。しかしながら、本発明の実験が簡便で迅速な方法を用いることにより、壊れた赤血球の正確な測定が可能となる。
【0021】
しかも、脾臓除去手術を受けた患者の場合のように多数の壊れた赤血球が細胞内溶血症の臨床的症状無しに発見される場合がたまにある。このような場合顕微鏡検査だけでは壊れた赤血球の重要性を決定することが不可能である。本実験の流細胞分析法を用いる場合、脾臓除去手術を受けた患者に存在する古い壊れた赤血球は検出されなかった。脾臓は損傷した細胞等を循環から除去させる役割をするため、脾臓除去手術を受けた患者は壊れた赤血球が生き残ることができ、損傷された細胞質が持続的に治療でき得るほどの十分な時間の間血液内を循環することができる。前記本発明の実験の際、壊れた赤血球の流細胞分析検出法は脾臓除去手術を受けた患者に発生するMAHAを診断し、モニターし得る唯一な方法となり得るであろう。
【0022】
さらに、マラリア患者の染色された赤血球の比率は正常人より有意的に高かった(1.87±0.72%,P=0.001)。マラリアはマラリア原虫により誘発される寄生性の疾病である。従って損傷した赤血球の一部が血液内を循環していることを発見した。風土性地域でこの方法を用いることにより、発熱患者の繰返し検査を通じてマラリアの診断にも貢献するであろう。
球状赤血球症患者の染色された赤血球の比率は正常人より有意的に高く(3.02±1.12%,P=0.000)。8名全てが染色された赤血球の比率が1%以上として現れた。
【0023】
本発明の検査方法において、遺伝的球状赤血球症患者と自家免疫性溶血性貧血症患者の間では染色された赤血球の比率の差が無かった。このような球状赤血球の変化は従来にも研究されてきており、細胞質膜の幾つかの構造的欠陥が報告されている。その欠点等は抗血色素抗体を通過させ得る程の十分な大きさのものと見える。
遺伝的球状赤血球症を診断するための実験室テストとして、浸透圧脆弱性検査と顕微鏡検査がある。遺伝的球状赤血球症患者の家族において、患者の父母と2名の兄弟は正常的な浸透圧脆弱性を示しているものの、父母の内父は抗血色素により染色された赤血球が増加したことが見出された。このような結果は本実験に伴う損傷された細胞の流細胞分析検出法が浸透圧脆弱性検査よりさらに正確な方法であることを示すものである。
【0024】
自家免疫性疾病等は米国で若い女性と中年の女性等の主要死亡の原因である。自家免疫性溶血性貧血は略10%の全身性紅班性ループス患者に発生するものの、溶血が軽症の場合が一層一般的であり得る。これがこの疾病の唯一な発病徴候でもあり、他の疾病の徴候が現れるのを数年繰り上げることもできる。しかしながら直接抗グロブリンテストが自家免疫性溶血性貧血の唯一な診断方法であるため、損傷された細胞に対しこの流細胞分析機を用いることにより、他の疾病の徴候が現れる前に軽症の溶血症を初期に検査することができる。
卵型赤血球症も亦かなりの遺伝的な疾病であり、機能障害または膜蛋白質欠乏症が報告された。卵型赤血球症患者2名全てより球状赤血球症患者のように抗血色素によって、染色された赤血球が増加したものと現れた。従って、球状赤血球症と卵型赤血球症が主に血管外溶血症で発見されるものの、本実験結果はこれら異形赤血球症の膜の欠陥が貯蔵液で抗血色素抗体が通過するに十分な程大きいことを説明している。
【0025】
本発明の実験で全ての鉄分欠乏性貧血患者と涙の滴細胞または標的細胞のある患者は抗血色素により染色された赤血球の増加が見られなかった。これはこれら異形赤血球症患者等が損傷された細胞質を通じて血色素を露出するに十分な膜の欠損を有していないことを意味する。結論的に貯蔵液で抗血色素を用いて損傷された赤血球を検出する流細胞検査法は簡便で正確な溶血性貧血診断法である。さらに、溶血性貧血の初期診断を可能にし、重要な壊れた赤血球と重要で無い古い壊れた赤血球との区別に役立つ。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、本発明は溶血性貧血検査方法において、生理食塩水貯蔵液で抗血色素を利用して損傷された RBCsを検出する流細胞測定法を行い、溶血性貧血の迅速な診断のみならず重要な壊れた赤血球と重要で無い古い壊れた赤血球とを簡単でかつ容易に区別ができるようにすることにより、遺伝、妊娠、中毒、癌、骨髄移植の際、敗血症患者、火傷をした場合、現在患者の赤血球が破損進行中の可否を判断し得ることは勿論、従来の顕微鏡検査方法より精度が高く、時間が経った赤血球と最近に破損された赤血球を正確に診断し得るようにした効果を有するようになった。

Claims (1)

  1. 患者より血液を抽出した後、末梢血2μlをphycoerythrinと接合させた抗血色素抗体で0.6%の食塩水において常温で15分間染色する段階と;
    前記phycoerythrinと接合させた抗血色素抗体で0.6%の食塩水において常温で15分間染色した後、洗浄せずに3mlの食塩水を添加する段階と;
    前記3mlの食塩水を添加し流細胞分析機で分析する段階で損傷された赤血球数と赤血球が以前に破損したものかまたは、最近破損したものであるかも区別できるようになされる段階と、
    を有することを特徴とする溶血性貧血検査方法。
JP2001398562A 2000-12-29 2001-12-27 溶血性貧血検査方法 Expired - Fee Related JP3631203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0085709A KR100381725B1 (ko) 2000-12-29 2000-12-29 용혈성 빈혈 검사 방법
KR2000-0085709 2000-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257823A JP2002257823A (ja) 2002-09-11
JP3631203B2 true JP3631203B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=19703953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398562A Expired - Fee Related JP3631203B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-27 溶血性貧血検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020127617A1 (ja)
JP (1) JP3631203B2 (ja)
KR (1) KR100381725B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2528976C1 (ru) * 2013-07-11 2014-09-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермская государственная медицинская академия имени академика Е.А. Вагнера" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ моделирования приобретенной токсической гемолитической анемии в эксперименте

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280565A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Toa Medical Electronics Co Ltd フロ−サイトメトリ−用網状血球測定試薬
JPH079423B2 (ja) * 1986-11-27 1995-02-01 東亜医用電子株式会社 フローサイトメトリーによる白血球分類試薬
US5350695A (en) * 1991-12-05 1994-09-27 Miles Inc. Methods for the identification and characterization of reticulocytes in whole blood
US5830764A (en) * 1996-11-12 1998-11-03 Bayer Corporation Methods and reagent compositions for the determination of membrane surface area and sphericity of erythrocytes and reticulocytes for the diagnosis of red blood cell disorders

Also Published As

Publication number Publication date
KR100381725B1 (ko) 2003-04-26
KR20020056366A (ko) 2002-07-10
JP2002257823A (ja) 2002-09-11
US20020127617A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581223A (en) Individual leukocyte determination by means of differential metachromatic dye sorption
JP2796325B2 (ja) 全血試料から白血球を単離、同定および/または分析する方法および試薬系
US5348859A (en) Method and apparatus for obtaining an absolute white blood cell subset count and white blood cell multipart differential
JP4042925B2 (ja) 幼若白血球の分類計数法
EP0179107B1 (en) Metachromatic dye sorption means for differential determination of sub-populations of lymphocytes
US9995736B2 (en) Preparation and use of nucleated red blood cell simulating particles and hematology control mixtures
JP2003526082A (ja) 血球の計数を行う方法
CN111527406A (zh) 一种用于流式细胞仪分析的淋巴细胞样品的制备方法
JP4567082B2 (ja) 赤芽球の分類計数方法
US5340719A (en) Method and apparatus for optically screening microscopic cells
CA1319592C (en) Conservative whole blood sample preparation technique
JPH06207942A (ja) 血液分析方法
US4640897A (en) Immunoanalysis of basophil-containing blood fraction for diagnosing parasitoses and allergies
Gawaz et al. Flow-cytometric analysis of mepacrine-labelled platelets in patients with end-stage renal failure
CN103398935B (zh) 一种用于白细胞分类计数的方法以及试剂盒
JP3631203B2 (ja) 溶血性貧血検査方法
EP0660664A4 (en) PRESERVED AND NON-INFECTIOUS INDICATOR CELLS USED TO IDENTIFY A BLOOD ANALYSIS DISEASE.
CN112504793B (zh) 用于渗透和固定血细胞的试剂及分析方法
US5763204A (en) Preparation of preserved, non-infectious control cell for use in the identification of a disease through blood testing
Wagener et al. Anaemia in South American camelids–an overview of clinical and laboratory diagnostics
Lin et al. Efficacy of a modified improved technique for detecting red cell haemoglobin H inclusions
Moradabadi et al. Optimized method for reticulocyte counting: simple, accurate, and comparable to flow cytometry
salih Mustafa CLINICAL AND HEMATOLOGICAL STUDY ON OVINE ANAPLASMOSIS IN SULAIMANI PROVINCE-IRAQ.
RU2007720C1 (ru) Способ диагностики острого лейкоза
Roy et al. Detection of LD body in peripheral blood buffy-coat from suspected kala-azar cases of Bangladesh

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees