JP3628356B2 - エレベータかご位置検出装置 - Google Patents

エレベータかご位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3628356B2
JP3628356B2 JP20963294A JP20963294A JP3628356B2 JP 3628356 B2 JP3628356 B2 JP 3628356B2 JP 20963294 A JP20963294 A JP 20963294A JP 20963294 A JP20963294 A JP 20963294A JP 3628356 B2 JP3628356 B2 JP 3628356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
car
light
floor
elevator car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20963294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187539A (ja
Inventor
スティーガー ルドルフ
ジェイ スラビンスキー チェスター
ガーフィンケル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH07187539A publication Critical patent/JPH07187539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628356B2 publication Critical patent/JP3628356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/40Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はセンサ配列に関し、具体的には静止位置(例えばエレベータ階床もしくは乗降場)に対する可動ユニット(例えばエレベータかご)の位置を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドアゾーン検出(即ち、階床に対するエレベータかごの位置の検出)には、典型的に、かごが床と同じ高さになったこと、もしくは再床合わせ動作が必要であることを指示するために3個の2進センサが必要である。基準板(もしくはベーン)/スイッチ配列の典型的な構成では、基準板が昇降路内に配置され、3個のスイッチがかごに取り付けられている。スイッチは間隔をおいて配置され、基準板は上側スイッチと下側スイッチとの間の間隙よりも短くしてある。中央スイッチが活動し、上側スイッチ及び下側スイッチが非活動である場合には、かごは床と同じ高さにあるものと見做される。もしかごが移動すれば、上側スイッチもしくは下側スイッチの何れかが、かごを再床合わせする必要があること、及びその方向の両方を指示する。ドアゾーン検出のための従来技術の装置は、鋼製の基準板と電気機械式スイッチとの組合せか、磁石とホール効果センサとの組合せか、もしくは不透明または反射性基準板と光遮断もしくは光反射装置との組合せを含んでいた。これらの従来装置は、検出によって3つの2進信号(ドアゾーン、かご床上げ、かご床下げ)を発生する。また、典型的にはこれらの装置では、かごの精密な位置は入手することはできない。ドアゾーン精度及び床合わせゾーンの許容差は、基準板及びスイッチの機械的調整によって固定される。
【0003】
最上階及び最下階に到着する際には、かごを適切に減速させるための付加的な手段として終端ゾーン検出が必要である。この場合も、通常のかご位置システム(エンコーダ)とは無関係に、かごが終端階床から固定距離に到着したことを指示するために(前述した配列と類似の)基準板及びスイッチ配列を使用する。またこれらの各配列は、終端階床からの固定距離に対応する離散した信号のみを生成する。
図1に、エレベータかごが機械室内に配置されている制御装置によって制御されて上昇及び下降方向(矢印A)に運動するようになっている昇降路Hを示す。図2は、従来の装置に含まれる、昇降路の長さに沿って走っている浮動鋼製テープに取り付けられている鋼製のバーもしくは基準板と、かご上に取り付けられていて、かご位置を監視するために使用される昇降路位置読み取り箱とを示す。テープは、読み取り箱の面上の1対の案内間を走る。基準板は、それぞれ対応するエレベータ階床(乗降場)に対して精密に配置され、階床及びドア/床合わせゾーンからの停止距離をマークするようになっている。読み取り箱は、かごが昇降路を上下に走行する際に、各基準板もしくは鋼製バーの位置を感知するスイッチを含む。
【0004】
図3は、最上及び最下終端階においてかご案内レールに固定されているブラケット上に取り付けられている従来装置のリミットスイッチを示す。これらのリミットスイッチは、かごが天井構造内へ走行してしまわないように、もしくは緩衝装置を圧縮してしまわないように、かごに載っているカム(図示してない)によって作動され(開かれ)る。典型的には、各終端階床には4個のリミットスイッチが配置されている。最初の2個は、かごがその階床に到達する前に作動する減速リミットスイッチである。階床には方向リミットスイッチが配置されていて、その点以遠への全てのさらなる走行を阻止する。最終リミットスイッチは、かごが終端階床を通過すると作動して何れの方向に対しても全てのさらなる走行を阻止する。もしかごが最終リミットスイッチに当たれば電力が遮断され、巻上げ機にブレーキがかかる。
種々の従来技術の装置が、例えば米国特許第 4,520,904号明細書、同第 4,256,203号明細書、同第 4,245,721号明細書、同第 3,785,463号明細書、同第 3,779,346号明細書、及び同第 3,747,710号明細書に開示されているので参照されたい。
【0005】
これらの従来技術の装置が満足すべきものであることは実証されているが、本願発明者らは、階床に対するエレベータかごの位置を感知もしくは検出する配列のさらなる改良が達成できるものと確信し、光ファイバ技術の使用が、これらのゾーン内のエレベータかごの位置を検出もしくは感知する配列に実質的な改善をもたらし得るものと確信する。
【0006】
【発明の概要】
本発明によれば、かご位置を検出する配列は、第1の方向及び第1の方向とは反対の第2の方向に運動可能なかごと、光送信器ユニットと、光受信器ユニットとを含む。光送信器ユニットもしくは光受信器ユニットの何れかが運動可能なかごに取り付けられ(例えば固定され)ており、可動ユニットが静止ユニットに対して上記かごと共に線形に運動するようになっている。受信器ユニットは、第1のセンサと、第2のセンサと、第1のセンサ及び第2のセンサの間に配置されている光ケーブルとを含み、両センサはこのケーブルによって互いに光学的に結合されている。ケーブルはエレベータかごの運動の方向(即ち、上昇/下降方向)に平行な方向に配向されている。
受信器ユニットの光ケーブルは、例えば、赤光によって照射された時に赤外スペクトルで蛍光発光する蛍光光ファイバ(FOF)ケーブルであることが好ましい。さらなる好ましい実施例では、エレベータシステムの昇降路内の受信器ユニットに影響する周囲光の効果を減少させるために、放出器は特定の周波数で脈動させられる。本発明のさらなる面においては、受信器ユニットは電子計算機(例えば、マイクロプロセッサ)を含む。この電子計算機は1またはそれ以上の適当なバスによって非揮発性メモリに接続され、このメモリは光センサからのデータ(もしくは情報)信号を記憶させるための、及び階床に対するエレベータかごの位置を確認もしくは計算させるための計算機命令を含む。
【0007】
本発明の主目的は、かご位置を信頼できるように、且つ効率的に検出することである。
本発明の別の目的は、階床に対するかごの精密な位置を連続的に測定することである。
本発明の更に別の目的は、かご位置測定配列の送信器ユニットと受信器ユニットとの間に何等の機械的結合を必要とすることなく、かご位置を検出することである。
本発明のさらなる目的は、添付図面に基づく以下の説明から一層容易に明白になるであろう。
【0008】
【実施例】
図4は、本発明の送信器ユニット及び受信器ユニットに使用される光ポテンショメータの動作原理を説明する図である。光源OSは滑りとして動作し、ポテンショメータトラックは蛍光ファイバ(FOF)ケーブルを含む。FOFケーブルは、例えばマサチュセッツ州レインハム、パラマウントドライブ 375の OPTECTRON, INC.製 PLASTIFO 光ファイバとして入手可能な型である。
光ポテンショメータ自体は公知であるが、参考までに、 1989 年12月1日付けApplied Optics, Vol. 28, No. 23 の 5144−5148 頁に所載の MF. Laguesse の論文“ Optical Potentiometer using Fluorescent Optical Fiber for Position Measurement ”に記載されている光ポテンショメータの動作原理の概要を以下に示す。
図4において源からの光をビームに集束させるものとする。光検出器PD1及びPD2がそれぞれ出力する信号R、Rは以下のように近似される。
=CηηI exp (−αx) (1)
=CηηI exp{−α( L−x) } (2)
但し、
I :源強度、
η:励起光エネルギに対する蛍光光エネルギの比、
η:合計蛍光エネルギに対するファイバ受け入れ円錐内に放出されPD1及びPD2に向けて案内されるエネルギの比、
:(1)蛍光ファイバの一端をPD1に接続するために使用する古典的なファイバによって導入される減衰と、(2)このファイバとPD1との間の結合損失と、(3)光検出器放射感度とを表す係数、
:チャネル2に関してCと同一の効果を表す別の係数、
x :蛍光ファイバに沿う滑りの位置、
L :このファイバの長さ、及び
α :ファイバ減衰係数
である。係数αはxの値の如何に関わらず一定であるとし、蛍光ファイバは均質であるものとする。
【0009】
先ず、滑りをファイバの中央に配置して2つの測定を行うことによって比C/Cを排除することができる。
’=Cη’ηI’ exp (−αL/2) (3)
’=Cη’ηI’ exp (−αL/2) (4)
源強度が時間と共にドリフトするから係数I’はIとは異なることがあり、またη’は(この係数が、就中、滑りの運動中の滑りとファイバとの間の距離に依存することから)ηとは異なることがあり得る。
式(1)−(4)をxについて解くと、
Figure 0003628356
この式から、4つの量R、R’、R及びR’を測定することによって滑りの位置xを求めることができる。結果は、(1)源強度、(2)源と蛍光ファイバとの間の結合、(3)局部的な蛍光効率、(4)源と検出器との間の結合、及び(5)検出器放射感度の何れの変動にも無関係である。しかしながら、もし差分検出器感度にドリフトが発生すれば、測定が影響される恐れがある。
【0010】
本願発明者らはこの技術をエレベータ分野に採用すれば、かご位置測定配列に実質的な改良がもたらされるものと確信する。
図5に示す本発明の好ましい実施例によれば、全長を通して光エネルギを送信することができる標準光ファイバの束(即ち標準光ファイバケーブル、例えば、コネチカット州ポンフレットの Fiberoptics Technology Incorporated から市販されている標準ファイバ束)が光源に接続されている。例えば、束の外径は
3/16”であり、各ファイバの直径は 0.002”である。各ファイバは、その長さに沿う独自の位置において束から引き出され、そのファイバ端が各階床における光源(放出器)として使用される。源は赤光、もしくはスペクトルの実質的にその部分(例えば赤、もしくは赤外付近)内のエネルギを有する何等かの高強度光である。各放出器は、昇降路の全長にわたってエレベータ階床に近接したそれぞれの位置に配置されている。可動エレベータかご上には、検出器ユニット(図7)に電気的に接続されている感知ユニットが取り付けられていて、放出器に対する感知ユニットの位置を確認するようになっている。放出器を感知ユニットのFOFから約2”の距離(SD)だけ離間させ、エレベータかごが適切に床合わせされた時(即ち、エレベータ階床に適切に位置した時)、感知ユニットの中心に放出器が位置するようにすることが好ましい。何等かの適切な手段(放出器ケーブル内の光に対して光学的な効果を殆どもたらさないような、例えばU字形の釘(即ちステープル)を使用して放出器ケーブルを昇降路内に位置決めする。感知ユニットをエレベータかごに取り付けるために、他の手段(例えばかごに結合した適当なハウジング)が使用される。感知ユニットの光ケーブルは、送信器の光ファイバケーブルと対面する側を昇降路の周囲雰囲気に曝すことが好ましい。
【0011】
放出器からの光が感知ユニットの光ケーブルの中心に衝突すると、各光検出器(フォトダイオード、PD1、PD2)が読み取る光強度(もしくはエネルギ密度)は等しく、即ち前記 Laguesse の論文におけるRがRと等しくなる。動作中に、放出器からの光がPD2よりもPD1に近い位置において蛍光光ファイバ(FOF)に衝突すると、センサPD1に衝突する光エネルギの強度(従ってエネルギ密度)の方が、センサPD2に衝突する光エネルギの強度よりも大きくなる。従って、この場合、センサPD1からの電気(エネルギ密度)信号R出力はPD2からのR出力よりも大きくなる。センサPD1及びPD2からの差信号R=R−Rと、エレベータ階床Lからのエレベータかごの垂直距離との間には線形の関係が存在することが分かっている。
図6に示す本発明のさらなる好ましい実施例では、図5に示す単一の光源を独立した送信器ユニット20によって置換してある。各ユニット20は、発振器に接続されたドライバに電気的に結合された発光ダイオード(LED)を備えている。発振器は、LEDを特定の周波数(例えば 32 kHz )で脈動させ、LEDは6600オングストローム(赤)、もしくは代替として、ほぼ 6600 オングストローム(±5%)の波長を有する光を放出する。
【0012】
好ましい受信器ユニット10を図7に示す。ユニット10はエレベータかごに固定されている。例えば、ユニット10はかごに固定されたハウジング(図示してない)内に取り付けられる。ユニット10は、マサチュセッツ州レインハムの OPTECTRON, INC.製 PLASTIFO 蛍光プラスチック光ファイバのような光ファイバケーブルを備えているが、ケーブルが内部的に蛍光発光し赤外スペクトル内の光を送信するようにドープされている。 Eastman Laboratory Chemicals から市販されている IR−144 レーザ等級 C5673のようなドーパントが蛍光光ファイバケーブルのドーパントとして使用されている。
ケーブルの両端には、FOFケーブルが送信した光エネルギを受けるフォトダイオードPD1及びPD2が配置されている。検出器即ちフォトダイオードPD1及びPD2は、当分野においては普通の手法でFOFケーブルに接続されている。各フォトダイオードPD1、PD2は、それぞれ増幅器/フィルタ及びアナログ−デジタル(A/D)変換器に接続されている。両A/D変換器は単一の制御ユニットに接続されている。各増幅器/フィルタは電気信号を増幅し、例えば32 kHzのような所望の周波数信号だけをA/D変換器へ供給する。A/D変換器は図7に示すように制御ユニットへ出力を印加する。制御ユニットはCPUを含み、CPUは適当なアドレス、データ及び制御バス(図示してない)を通して非揮発性メモリと、任意選択的ではあるが揮発性メモリ(RAMのような)とに接続されている。
【0013】
コンピュータ命令がメモリM内に記憶されており、CPUによってアクセスされ、実行される。CPUは、エレベータが階床に接近すると図10に示す高レベル論理流れ段階を周期的に(例えば 10 ms置きに)遂行する。この接近は、例えば機械室(図1)内の1つのかご制御装置によって感知され、制御される。本発明の種々の面を達成するように回路を構成すること、及び図10の諸段階を符号化して記憶することは、当業者ならば容易になし得るであろう。
図8は図6の送信器ユニット20のための好ましい脈動回路を示し、一方図9は図7の受信器ユニット10の1センサ及び1検出器回路(制御ユニットを除く)を示す。
図8に示す放出器LEDは AND Corporationから市販されている AND180CRPであり、 32 kHz 発振器 CTS 製部品番号 CXO−65HG−2C−32.768KHZである。代替として、適当な非安定マルチバイブレータを適切に接続してLEDを指定された周波数で脈動させることができる。NPNトランジスタのベースは、図示のように発振器に接続されている。
図9に示す受信器ユニット10のフォトダイオードPD1は Siemens Corporation製 SFH217 であり、インピーダンス変換増幅器は National Semiconductor Corporation 製 LF347演算増幅器である。フォトダイオードPD2は、PD1と同一である。濾波演算は、例えば図9に示すように接続された3段帯域通過フィルタ( LF347 ) によって遂行される。 Motorola, Inc. 製電圧調整器 LM317L が演算増幅器に適当なバイアス電圧Vbias=8VDCを供給する。
【0014】
制御ユニットは、 National Semiconductor 製の2つの8ビットA/D変換器(部品番号 ADC0800)に接続されている2入力ポートを有するマイクロントローラチップ INTEL製 8751BH であってよい。任意選択的であるが、ピーク検出器もしくはピーク保持回路をA/D変換器と制御ユニットとの間に挿入することができる。
図10に示すように、かごが階床に接近すると、段階100において制御ユニットは2つの信号値R、Rを読み取って記憶する。段階102では、2つの信号値R、Rの大きさの変化を比較することによってエレベータかごの運動の方向が決定される。段階104では床レベルに対応する所定信号(例えば0 W/cm)と、2つの信号の差R=R−Rとを比較することによって床レベルからの距離が決定もしくは測定される。段階106においては、必要に応じてかご床上げ、もしくはかご床下げ信号がかご制御装置へ伝送される。
図11は、送信器ユニットがエレベータかごに取り付けられ、受信器ユニットが昇降路内に固定されている本発明による別の実施例の概要を示す図であるが、その動作原理は上述したものと全く同一であるので説明は省略する。
【0015】
本発明の配列を使用することによって、エレベータシステム全体から一次位置変換器(光エンコーダ)の必要性を排除することができる。
以上に、現在では好ましいものと考えられる実施例を説明したが、当業者ならば本発明の思想及び範囲から逸脱することなく種々の変化及び変更を考案することは容易であろう。従って、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定されることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータかごを昇降路H内で上昇及び下降方向(矢印A)に運動可能ならしめる従来のエレベータシステムの斜視図である。
【図2】従来のドアゾーン床合わせ配列の側面図である。
【図3】従来の最上及び最下終端階床リミットスイッチ組立体の斜視図である。
【図4】本発明が使用する光ポテンショメータの動作を説明するための概要図である。
【図5】図4の光ポテンショメータを使用する本発明による一配列の概要図である。
【図6】本発明の好ましい送信器ユニットの回路を示すブロック線図である。
【図7】本発明の好ましい受信器ユニットの回路を示すブロック線図である。
【図8】発光ダイオードを指定された周波数で脈動させる好ましい送信器回路の詳細回路図である。
【図9】図7の受信器回路と共に使用される好ましい増幅器/フィルタの詳細回路図である。
【図10】制御ユニットのメモリM内に記憶されている、階床に対してエレベータかごの床を合わせるための諸段階の高レベル論理流れ図である。
【図11】送信器ユニットが昇降路内を運動できるようにした本発明による別の配列の概要図である。
【符号の説明】
10 受信器ユニット
20 送信器ユニット

Claims (5)

  1. 複数の階床を通して配設されたエレベータ昇降路内で各階床に対するエレベータかごの位置を検出する装置であって、
    第1の方向とこの第1の方向とは反対の第2の方向とに運動可能なエレベータかごと、
    複数の静止光送信器ユニットと、
    上記静止光送信器ユニットからの光を受ける可動光受信器ユニットと、
    を具備し、
    上記光受信器ユニットは、この光受信器ユニットが上記エレベータかごと共に上記第1の方向及び上記第2の方向に運動可能なように上記エレベータかごに取り付けられ、上記可動光受信器ユニットは、第1の光センサと、第2の光センサと、上記第1の光センサと上記第2の光センサとを光学的に接続する所定の長さの光ケーブルとを含み、上記光ケーブルは、上記第1及び上記第2の方向と平行な方向に配向され、
    上記複数の静止光送信器ユニットは、各階床に独立して取り付けられ、
    上記光受信器ユニットは、電子計算機に電子的に接続され、
    上記電子計算機は、ある階床に対する上記エレベータかごの位置を確認するための命令を含むメモリを備え、
    上記命令は、第1の電気信号と第2の電気信号とを比較することを含み、上記第1の電気信号は、上記第1の光センサが検出した光エネルギの強さに対応し、上記第2の電気信号は、上記第2の光センサが検出した光エネルギの強さに対応し、
    上記静止光送信器ユニットは特定波長を有する光を放出する光放出器を含み、上記光放出器は該光放出器からの上記光を特定の周波数で脈動せしめる手段に接続されている
    ことを特徴とするかご位置検出装置。
  2. 上記光ケーブルは蛍光光ファイバケーブルである請求項1記載のかご位置検出装置。
  3. 上記波長は約6600オングストロームである請求項記載のかご位置検出装置。
  4. 上記特定の周波数は約32kHzである請求項記載のかご位置検出装置。
  5. 上記光ファイバケーブルは、その内部で赤外スペクトルの光を送信することができる請求項記載のかご位置検出装置。
JP20963294A 1993-09-29 1994-09-02 エレベータかご位置検出装置 Expired - Fee Related JP3628356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12957093A 1993-09-29 1993-09-29
US08/129570 1998-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187539A JPH07187539A (ja) 1995-07-25
JP3628356B2 true JP3628356B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=22440627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20963294A Expired - Fee Related JP3628356B2 (ja) 1993-09-29 1994-09-02 エレベータかご位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5509505A (ja)
JP (1) JP3628356B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2132152C (en) * 1993-10-06 2005-02-15 Peter Spiess Door safety circuit for the monitoring of storey doors in lift installations
DE4426793C1 (de) * 1994-07-28 1995-10-26 Schmersal K A Gmbh & Co Einrichtung zur Positionserfassung
US5659159A (en) * 1994-12-16 1997-08-19 Otis Elevator Company Elevator level control system using elevator/landing gap as a reflection duct
DE69633220T2 (de) * 1995-01-31 2005-01-13 Kone Corp. Steuerungsverfahren und -vorrichtung für aufzughebemotor
US5682024A (en) * 1995-07-31 1997-10-28 Otis Elevator Company Elevator position determination
US5783784A (en) * 1996-11-19 1998-07-21 Otis Elevator Company Differential reflectometery for position reference in an elevator system
US5831227A (en) * 1996-12-13 1998-11-03 Otis Elevator Company Differential magnetic alignment of an elevator and a landing
JP2000203772A (ja) * 1998-08-21 2000-07-25 Inventio Ag エレベ―タ設備の昇降路情報を発生するための装置
JP4262819B2 (ja) * 1998-09-07 2009-05-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータの着床装置
US6079521A (en) * 1998-11-24 2000-06-27 Otis Elevator Company Measuring elevator position with scanning laser beam
DE19903643A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-24 Schmersal K A Gmbh & Co Einrichtung zur Positionserfassung
DE19903644C1 (de) 1999-01-29 2000-07-06 Schmersal K A Gmbh & Co Einrichtung zur Positionserfassung
US6570817B2 (en) 1999-01-29 2003-05-27 K. A. Schmersal Gmbh & Co. Apparatus for detecting position
KR100351279B1 (ko) * 1999-09-09 2002-09-09 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 엘리베이터
US6526368B1 (en) 2000-03-16 2003-02-25 Otis Elevator Company Elevator car position sensing system
US6435315B1 (en) * 2000-12-11 2002-08-20 Otis Elevator Company Absolute position reference system for an elevator
US6382362B1 (en) * 2001-02-13 2002-05-07 Inventio Ag Optical monitoring system for hoistway door interlocks
SG96681A1 (en) * 2001-02-20 2003-06-16 Inventio Ag Method of generating hoistway information to serve an elevator control
US6965709B1 (en) * 2003-05-14 2005-11-15 Sandia Corporation Fluorescent optical position sensor
US7571791B2 (en) * 2003-11-26 2009-08-11 Otis Elevator Company Device and method for self-aligning position reference system
EP1541515A3 (en) * 2003-12-08 2009-10-28 Inventio Ag Elevator with an all optical control apparatus
CA2540082C (en) * 2004-05-28 2010-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator rail joint detecting device, and elevator apparatus
WO2006022710A1 (en) * 2004-08-10 2006-03-02 Otis Elevator Company Elevator car positioning determining system
US7329857B1 (en) 2006-03-01 2008-02-12 Sandia Corporation Side-emitting fiber optic position sensor
FI118382B (fi) * 2006-06-13 2007-10-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
US20080084539A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Daniel Tyler J Human-machine interface device and method
EP2234912B1 (de) * 2007-12-21 2012-06-06 Inventio AG Aufzugssystem mit abstandskontrolle
FI120449B (fi) 2008-08-12 2009-10-30 Kone Corp Järjestely ja menetelmä hissikorin paikan määrittämiseksi
JP5913123B2 (ja) * 2009-12-21 2016-04-27 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフトInventio Aktiengesellschaft 床位置検出装置
JP5557955B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-23 オーチス エレベータ カンパニー スイッチ検知システム
ES2368396B1 (es) * 2011-07-01 2012-09-24 Aplicaciones Electromecánicas Gervall S.A. Procedimiento de operación de un dispositivo contra el movimiento incontrolado de la cabina de un elevador.
CN103466403B (zh) * 2013-09-25 2015-07-22 苏州欢颜电气有限公司 一种电梯高度自动测定装置
JP6746500B2 (ja) * 2014-04-04 2020-08-26 エヌティエヌーエスエヌアール・ルルマン 固定された経路に沿って可動なユニットからの情報を伝送する方法、その伝送装置、およびその設備
FR3019656B1 (fr) * 2014-04-04 2017-12-01 Ntn-Snr Roulements Procede de transmission d'informations depuis un equipage mobile le long d'une trajectoire fixe, dispositif de transmission et installation associes
FI126734B (fi) * 2014-08-11 2017-04-28 Kone Corp Paikannuslaitteisto, hissi sekä menetelmä hissikorin paikan määrittämiseksi
US10968075B2 (en) * 2015-06-30 2021-04-06 Otis Elevator Company Elevator car location zones in hoistway
US10093787B2 (en) * 2016-08-18 2018-10-09 The Hong Kong Polytechnic University Polymeric waveguide with single dopant
KR102021842B1 (ko) * 2017-10-17 2019-09-30 전하영 와이어 로프를 이용한 엘리베이터의 인명 추락 방지 장치
US11767194B2 (en) 2019-01-28 2023-09-26 Otis Elevator Company Elevator car and door motion monitoring
CN110217660B (zh) * 2019-05-05 2020-12-29 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯测量数据的检测方法、装置和电梯检测***
CN114604701A (zh) * 2022-03-16 2022-06-10 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯光通讯装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785463A (en) * 1972-05-09 1974-01-15 Reliance Electric Co Final stopping control
US3747710A (en) * 1972-05-17 1973-07-24 Westinghouse Electric Corp Distance slowdown control for elevator systems
US3779346A (en) * 1972-05-17 1973-12-18 Westinghouse Electric Corp Terminal slowdown control for elevator system
US4083430A (en) * 1976-09-29 1978-04-11 Dover Corporation (Canada) Limited Apparatus for determining the location of an elevator car or similar vehicle
DE2808240C2 (de) * 1978-02-25 1985-11-14 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Versorgungsleitung, insbesondere für die Stromversorgung in explosionsgefährdeten Bereichen, wie vor allem in Bergbau-Untertagebetrieben
US4256203A (en) * 1978-12-18 1981-03-17 Otis Elevator Company Self-adjusting elevator leveling apparatus and method
US4245721A (en) * 1978-12-18 1981-01-20 Otis Elevator Company Floor distance sensor for an elevator car
US4375057A (en) * 1980-12-10 1983-02-22 Otis Elevator Company Position sensor
US4520904A (en) * 1983-11-09 1985-06-04 Otis Elevator Company Elevator leveling signal error and correction
US4564085A (en) * 1985-01-22 1986-01-14 Towmotor Corporation Controlling arrangement
US4831561A (en) * 1986-06-19 1989-05-16 Tokico Ltd. Work position error detecting apparatus
JPS63247286A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 三菱電機株式会社 エレベ−タ−の信号伝送装置
DE3826067A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Dornier Gmbh Vorrichtung zur faseroptischen messung von absolutpositionen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187539A (ja) 1995-07-25
US5509505A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628356B2 (ja) エレベータかご位置検出装置
ES2294792T3 (es) Metodo para la vigilancia del nivel, con una precision mejorada, de una cabina de ascensor.
JP4853288B2 (ja) エレベータ装置
US20020104716A1 (en) Absolute position reference system for an elevator
CN101888962B (zh) 电梯轿厢位置检测***和用于确定电梯轿厢在电梯井道中的位置的方法
AU2008340463A1 (en) Elevator system with distance control
US20020109077A1 (en) Contact sensor, and apparatus for protecting a protruding component
US5783784A (en) Differential reflectometery for position reference in an elevator system
JP2006525925A (ja) 絶対位置照会システム
US5783783A (en) Correction run for an elevator system
ATE232976T1 (de) Optische messanordnung zur bestimmung der transmissions- und streustrahlung
JP3300883B2 (ja) トロリ線の高さ測定方法及びその装置
WO2022131427A1 (ko) 접촉 압력 및 가스 농도 감지 장치
CN214174431U (zh) 一种基于激光光幕的测速装置
SU974386A1 (ru) Устройство дл сортировки монет по размеру
KR930008564B1 (ko) 레이저빔을 이용한 직선운동 각도 검사장치
JPH04218704A (ja) 移動物体検出器
SU921900A1 (ru) Устройство дл измерени износа контактного провода
SU1427245A1 (ru) Устройство дл измерени затухани оптических кабелей
Fayfield The role of fiber optics in photoelectric sensing applications
JP2611015B2 (ja) 移動物体の表面反射光測定装置
RU1777179C (ru) Устройство дл контрол поверхности объекта
JPS63183042A (ja) 血流計
JPH1160104A (ja) 油圧エレベーターのプランジャー垂直度測定装置
RU2186350C1 (ru) Устройство для измерения температуры

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees