JP3622963B2 - 地面立設主柱の基礎構造 - Google Patents

地面立設主柱の基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3622963B2
JP3622963B2 JP2002356356A JP2002356356A JP3622963B2 JP 3622963 B2 JP3622963 B2 JP 3622963B2 JP 2002356356 A JP2002356356 A JP 2002356356A JP 2002356356 A JP2002356356 A JP 2002356356A JP 3622963 B2 JP3622963 B2 JP 3622963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe pile
concrete
vertical hole
pipe
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002356356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004190241A (ja
Inventor
隆資 小山
Original Assignee
有限会社山恵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社山恵 filed Critical 有限会社山恵
Priority to JP2002356356A priority Critical patent/JP3622963B2/ja
Publication of JP2004190241A publication Critical patent/JP2004190241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622963B2 publication Critical patent/JP3622963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は交通標識や看板を掲示するための主柱、或いはゴルフ練習場等のネットを張るための主柱等、地面に立設する主柱の基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1においては地面に縦穴を掘削し、該縦穴内に管杭を埋入し、該管杭内に中込め砕石又は中込めコンクリートを充填して管内基礎を形成し、該管杭内に主柱の下端部を遊挿して上記管内基礎に支持せしめ、更に該主柱の下端部と管杭内周面間に中込めコンクリートを充填して成る地面立設主柱の基礎構造を開示している。
【0003】
【特許文献1】
特公平3−28540号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然るに上記特許文献1に示す地面立設主柱の基礎構造においては、主柱を縦穴の内周面で直接拘束する構造を採っているが、縦穴が傾斜して掘削されると、これに応じて管杭も傾いて立設され、主柱の直立に支障を来す恐れを有している。
【0005】
又縦穴を画成する地盤強度は現場に応じて様々であり、地盤による管杭並びに主柱支持強度に信頼性を欠き、縦穴内周面が部分的に崩れ落ちて巣を生成する問題を有している。
【0006】
又主柱の立設強度は中込めコンクリートと根巻きコンクリート(嵩上げモルタル)にのみ依存しており、コンクリートの経年劣化、或いはコンクリート打設後に主柱とコンクリートの界面に間隙が生成され、主柱立設強度を損なう問題点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を適切に解決する地面立設主柱の基礎構造を提供する。
【0008】
この地面立設主柱の基礎構造は地面に縦穴を掘削し、該縦穴内に管杭を埋入し、該管杭内に中込め砕石又は中込めコンクリートを充填して管内基礎を形成し、該管杭内に主柱の下端部を遊挿して上記管内基礎に支持せしめ、更に該主柱の下端部と管杭内周面間に中込めコンクリートを充填して成る地面立設主柱の基礎構造であって、上記管杭外周面と縦穴内周面間に環状間隔を形成し、該環状間隔内に水締め砂を充填して管杭を確固に支持し、ひいては支柱を安定に支持する。
【0009】
更に上記縦穴上端の浅い拡口穴内に上記主柱を根固めする根巻きコンクリートを打設し、該根巻きコンクリートにて上記管杭の上端開口面と上記環状間隔の上端開口面を隠蔽する構造を採る。
【0010】
上記地面立設主柱の基礎構造は上記水締め砂により地盤構造に拘わらず管杭の埋設強度の信頼性を確保し、且つ管杭の垂直性を可及的に保証する。
【0011】
又他例として上記管杭外周面と縦穴内周面間の環状間隔内に水締め砂を充填して管杭を支持する構造を採りながら、上記管杭開口面を横断し且つ両端を管杭上端面に溶接又は螺子止めした両持ち支持バーを設け、該両持ち支持バーの上記横断部を上記主柱の側面に溶接又は螺子止めして主柱を管杭に強固に支持する。
【0012】
更に上記縦穴上端の浅い拡口穴内に上記主柱を根固めする根巻きコンクリートを打設し、該根巻きコンクリートにて上記両持ち支持バーを埋設すると共に上記管杭の上端開口面と上記環状間隔の上端開口面を隠蔽する構造を採る。
【0013】
上記地面立設主柱の基礎構造は前記例示と同様、上記水締め砂により地盤構造に拘わらず管杭の埋設強度の信頼性を確保し、且つ管杭の垂直性を可及的に保証すると同時に、上記両持ち支持バーにより、中込めコンクリートや根巻きコンクリートと協働して主柱の立設強度と垂直性を確保する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係る地面立設主柱の基礎構造を図1乃至図10に示した工程(工法)に基づいて詳述する。
【0015】
図1に示すように、地面に拡口穴1を根切りし、所謂根切り穴を掘削する。地盤がコンクリートやアスファルトで舗装されている場合には、この舗装を方形等にカッティングして除去して上記拡口穴1を形成し、該拡口穴1内に地盤を露出せしめる。更地である場合には地盤表層部を方形等に掘削し、上記拡口穴1を形成する。
【0016】
次に図2に示すように、シャフトの周面に螺旋掘削フィンを備えた掘削装置、所謂オーガー2を用い、上記拡口穴1の略中心部に縦穴3を所要の深さに掘削する。
【0017】
次に図3に示すように、上記縦穴3の内底部に底込め砕石4を投入して底基礎5を形成する。
【0018】
次に図4に示すように、上記縦穴3内に管杭6を遊埋入してその下端面を上記底基礎5上に支持せしめ、上記管杭6の外周面と縦穴3の内周面間に環状間隔7を形成する。即ち上記縦穴3内に管杭6を環状間隔7を存して埋入する。
【0019】
上記管杭6は両端が開放された貫通管腔を有する管杭であり、コンクリート管杭又は鋼管杭から成る。
【0020】
上記管杭6は図4に示すように、その下端面を底基礎5上に支持しつつ、その上端部を縦穴3の開口面から拡口穴1内へ突出せしめる。又は管杭6の下端面を底基礎5上に支持しつつ、その上端面を縦穴3の開口面と略同一レベルに埋設する。
【0021】
次に図5に示すように、上記管杭6の外周面と縦穴3の内周面間の環状間隔7に砂を水締めしつつ充填する。8はこの水締め砂を示す。
【0022】
上記水締め時に縦穴3の内周面の崩壊を防止し且つ管杭6内に水が注入されないようにすることが肝要であり、その手段として例えば、上記管杭6の上端開口面を蓋9で覆い、該蓋9上に砂、好ましくは山砂を盛り上げ、該盛り上げ砂8′を水道に接続したホース10から放出した水22で崩しつつ、管杭6の外周面に沿って上記環状間隔7内への砂8を流し込み充填する。
【0023】
上記水締め砂8はその水分が底基礎5内へ浸透しつつ逃がされ、固く砂締め、所謂水締めされる。この水締め砂はその下端が底基礎5上に支持され、同上端面が縦穴3の開口面と略同一レベルになるまで充填する。
【0024】
次に図6に示すように、上記蓋9を取り除き、管杭6内の途中まで中込め砕石11を充填して上記底基礎5上に積層し、管内基礎12を形成する。
【0025】
上記管内基礎12は中込め砕石11に代え、中込めコンクリートを管杭6内へ充填して形成できる。
【0026】
次に図7に示すように、上記管内基礎12を形成した管杭6内に角柱又は円柱から成る主柱13の下端部を遊挿して、その下端面を上記管内基礎12の上面に支持させて直立し、主柱13の下端部外周面と管杭6の上端内周間に環状間隔15を形成する。
【0027】
上記主柱13は鋼管主柱又はコンクリート主柱であり、何れも既存のものであり、用途に応じ使い分ける。コンクリート主柱はその上端面にリング形の鋼製カバー23を被嵌し、補強した構造を有する。
【0028】
次に図8Aに示すように、上記管杭6の上端開口面から主柱13と管杭6間の環状間隔15内へ楔14を打ち込み、主柱13の直立を保持する。該楔14は主柱13の周囲に略等間隔に複数打ち込み、主柱13を管杭6の略中心部に支持する。
【0029】
次に図9Aに示すように、上記楔14間を通して上記環状間隔15内へ中込めコンクリート16を充填し、主柱13を支持する。この中込めコンクリート16はその下端が上記管内基礎12に達し、その上端面が管杭6の開口面と略同一レベル、又は同開口面直下に達するまで充填する。
【0030】
次に図10Aに示すように、上記楔14を取り除き、又は楔14を残存し、上記拡口穴1内へ上記主柱13を根固めする根巻きコンクリート17を打設し、該根巻きコンクリート17にて上記管杭6の上端面及び上端開口面と上記水締め砂8が充填された環状間隔7の上端開口面を隠蔽し、管杭6と一体化し且つ中込めコンクリートと一体化する。
【0031】
前記の通り管杭6の上端を拡口穴1内へ突出する場合には、該管杭6の突出部18の外周面と拡口穴1の内周面間に根巻きコンクリート17を充填し、同突出部18を該根巻きコンクリート17内へ一体に埋設する。
【0032】
次に図8B,Cと図9Bと図10Bに基づき上記楔14を用いない地面立設主柱の基礎構造について説明する。
【0033】
図1乃至図7の工程は前記と同様であり、前記説明を援用する。即ち図7に基づき説明したように、主柱13を管杭6内の基礎12上に支持しつつ直立し、次に図8B,図8Cに示すように、上記管杭6の開口面を横断し且つ両端を管杭6の上端面に溶接19又は螺子止めした両持ち支持バー20を設け、該両持ち支持バー20の上記横断部を上記主柱13の側面に溶接21して又は螺子止めして主柱13を管杭6に強固に支持する。螺子止めとは何れもアンカー止めを包含する。以下同様である。
【0034】
上記両持ち支持バー20は、例えば角柱又は円柱から成る主柱13の対向する側面に添えて二本並設し、上記各溶接19,21を施すか螺子止めする。
【0035】
上記両持ち支持バー20は鋼材から成るL形チャンネル(アングル鋼材)、又は鋼棒、鋼パイプ等を用いることができる。又上記管杭6が鋼管から成る場合には上記両持ち支持バー20の溶接が可能であるが、コンクリート杭の場合には前記した通りの管杭上端面にリング形の鋼製カバーを被嵌したものを用い、該鋼製カバーに上記両持ち支持バー20を溶接又は螺子止めする。又は鋼製カバーを有しないコンクリート杭の場合には螺子止めにて対処する。
【0036】
よって上記管杭6の外周面と縦穴3の内周面間の環状間隔7内に水締め砂8を固く充填して管杭6を支持する構造と協働して、管杭6並びに主柱13の支持強度と垂直性を確保する。
【0037】
次に図9Bに示すように、上記両持ち支持バー20間を通して上記環状間隔15内へ中込めコンクリート16を充填し、主柱13を支持する。この中込めコンクリート16はその下端が上記管内基礎12へ達し、その上端面が管杭6の開口面と略同一レベル、又は同開口面直下に達するまで充填する。
【0038】
次に図10Bに示すように、上記縦穴3の上端の浅い拡口穴1内に上記主柱13を根固めする根巻きコンクリート17を打設し、該根巻きコンクリート17内に上記両持ち支持バー20を一体に埋設すると共に、同コンクリート17にて上記管杭6の上記中込めコンクリート16が充填された上端開口面と、上記水締め砂8が充填された環状間隔7の上端開口面を隠蔽し、管杭6と一体化し且つ中込めコンクリートと一体化する。
【0039】
前記の通り管杭6の上端を拡口穴1内へ突出する場合には、該管杭6の突出部18の外周面と拡口穴1の内周面間に根巻きコンクリート17を充填し、同突出部18を該根巻きコンクリート17内へ一体に埋設する。上記拡口穴1内には鉄筋を組み筋し、鉄筋コンクリート構造としても良い。
【0040】
上記コンクリートとはセメントと砂と砂利を混練したもの、或いは砂利を混入せずにセメントと砂を混練したモルタルを含む。
【0041】
又上記中込めコンクリート16と根巻きコンクリート17は別々に打設するか、又は同時に打設する。
【0042】
【発明の効果】
上記地面立設主柱の基礎構造によれば、上記水締め砂により地盤構造に拘わらず管杭の埋設強度の信頼性と、管杭の垂直性を可及的に確保できる。
【0043】
又上記両持ち支持バーが上記水締め砂並びに中込めコンクリートや根巻きコンクリートと協働して、主柱の立設強度と垂直性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡口穴の根切り工程を示す断面図。
【図2】縦穴の掘削工程を示す断面図。
【図3】上記縦穴内の底基礎の形成工程を示す断面図。
【図4】上記底基礎上に立設する管杭の縦穴内への埋入工程を示す断面図。
【図5】上記管杭周面の環状間隔内への水締め砂の充填工程を示す断面図。
【図6】上記管杭内に管内基礎を形成する工程を示す断面図。
【図7】上記管内基礎上に主柱を立設する工程を示す断面図。
【図8】Aは上記主柱を楔にて支持する工程を示す断面図、Bは該楔を用いずに両持ち支持バーにて主柱を支持する工程を示す断面図、Cは該両持ち支持バーの平面図。
【図9】Aは図8Aにおける楔を通して管杭内へ中込めコンクリートを充填する工程を示す断面図、Bは図8Bにおける両持ち支持バーを通して管杭内へ中込めコンクリートを充填する工程を示す断面図。
【図10】Aは上記楔を用いた図9Aにおける拡口穴内へ根巻きコンクリートを打設する工程を示す断面図、Bは上記両持ち支持バー用いた図9Bにおける拡口穴内へ根巻きコンクリートを打設する工程を示す断面図
【符号の説明】
1…拡口穴、2…オーガー、3…縦穴、4…底込め砕石、5…底基礎、6…管杭、7…環状間隔、8…水締め砂、8′…盛り上げ砂、9…蓋、10…ホース、11…中込め砕石、12…管内基礎、13…主柱、14…楔、15…環状間隔、16…中込めコンクリート、17…根巻きコンクリート、18…突出部、19…溶接、20…両持ち支持バー、21…溶接、22…水、23…鋼製カバー

Claims (2)

  1. 地面に縦穴を掘削し、該縦穴内に管杭を埋入し、該管杭内に中込め砕石又は中込めコンクリートを充填して管内基礎を形成し、該管杭内に主柱の下端部を遊挿して上記管内基礎に支持せしめ、更に該主柱の下端部と管杭内周面間に中込コンクリートを充填して成る地面立設主柱の基礎構造において、上記縦穴内に管杭を環状間隔を存して埋入し、該環状間隔内に水締め砂を充填して管杭を支持し、更に上記縦穴上端の浅い拡口穴内に上記主柱を根固めする根巻きコンクリートを打設し、該根巻コンクリートにて上記管杭の上端開口面と上記環状間隔の上端開口面を隠蔽する構成としたことを特徴とする地面立設主柱の基礎構造。
  2. 地面に縦穴を掘削し、該縦穴内に管杭を埋入し、該管杭内に中込め砕石又は中込めコンクリートを充填して管内基礎を形成し、該管杭内に主柱の下端部を遊挿して上記管内基礎に支持せしめ、更に該主柱の下端部と管杭内周面間に中込めコンクリートを充填して成る地面立設主柱の基礎構造において、上記縦穴内に管杭を環状間隔を存して埋入し、該環状間隔内に水締め砂を充填して管杭を支持し、更に上記管杭開口面を横断し且つ両端を管杭上端面に溶接又は螺子止めした両持ち支持バーを設け、該両持ち支持バーの上記横断部を上記主柱の側面に溶接又は螺子止めし、更に上記縦穴上端の浅い拡口穴内に上記主柱を根固めする根巻きコンクリートを打設し、該根巻きコンクリートにて上記両持ち支持バーを埋設すると共に上記管杭の上端開口面と上記環状間隔の上端開口面を隠蔽する構成としたことを特徴とする地面立設主柱の基礎構造。
JP2002356356A 2002-12-09 2002-12-09 地面立設主柱の基礎構造 Expired - Fee Related JP3622963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356356A JP3622963B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 地面立設主柱の基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356356A JP3622963B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 地面立設主柱の基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004190241A JP2004190241A (ja) 2004-07-08
JP3622963B2 true JP3622963B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=32756719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356356A Expired - Fee Related JP3622963B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 地面立設主柱の基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867664B1 (ja) * 2020-12-22 2021-05-12 株式会社トラバース 構造物の基礎構造、基礎の施工方法、及び基礎に用いる支持管材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874223B1 (fr) * 2004-08-12 2008-04-18 Scerer Dispositif et procede de renforcement d'une fondation de pylone
JP2009097244A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 支柱立設用コンクリートブロック及び係止部材
JP5751776B2 (ja) * 2010-09-02 2015-07-22 Jfeシビル株式会社 鋼管支柱の施工方法
JP5430628B2 (ja) * 2011-09-08 2014-03-05 東芝プラントシステム株式会社 基礎杭施工方法、基礎杭及び太陽電池アレイ
CN107437386B (zh) * 2016-12-31 2019-08-27 台州市绿鑫交通设施有限公司 一种道路施工用的改道指示牌装置
CN107437374B (zh) * 2016-12-31 2019-08-30 浙江黄岩德威塑料制品厂 一种用于森林防火的警示装置
CN107437373B (zh) * 2016-12-31 2019-10-18 南安松茂贸易有限公司 一种森林防火用的警示装置
JP7146607B2 (ja) * 2018-12-13 2022-10-04 Jfeシビル株式会社 杭と上部構造との接合構造、接合構造の施工方法、及び構造物
JP2020117902A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 東日本旅客鉄道株式会社 支柱用組立て基礎およびその構築方法
JP7333955B2 (ja) * 2019-12-10 2023-08-28 有限会社大竹重機建設 柱状工作物の建柱方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867664B1 (ja) * 2020-12-22 2021-05-12 株式会社トラバース 構造物の基礎構造、基礎の施工方法、及び基礎に用いる支持管材
JP2022098713A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 株式会社トラバース 構造物の基礎構造、基礎の施工方法、及び基礎に用いる支持管材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004190241A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622963B2 (ja) 地面立設主柱の基礎構造
JP2008101467A (ja) 落石防止柵
JP2018044337A (ja) 盛土の補強構造及び盛土の補強方法
JP2005180079A (ja) 構造物の耐震補強構造
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPH0960028A (ja) 既存鋼管杭の耐力増強方法
JP3895363B1 (ja) 新設基礎構造
JP2005290869A (ja) 水上構造物の補強構造
JP2011163009A (ja) 基礎鋼管沈下防止構造
JP3486602B2 (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚基礎構造
JP3481508B2 (ja) 石積擁壁補強方法
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2005240426A (ja) 鋼管柱の立設構造
JP2003286720A (ja) 沈下抑制構造体、沈下抑制構造体の施工方法、沈下抑制杭
JP2004232436A (ja) 橋脚基礎の補強工法および補強構造
KR100711054B1 (ko) 앵커체를 이용한 자립식 차수벽 흙막이 공법과 이를 위한 연결소켓
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
JP2004150070A (ja) 排土処理方法、排土を処理した基礎杭工法
JP3753857B2 (ja) 杭の埋込み工法
KR100722198B1 (ko) 지하 합벽의 연속시공을 위한 흙막이벽의 역타 지지구조 및이를 적용한 건축물 지하 합벽의 연속 시공방법
JP3772915B2 (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭
JPS59192125A (ja) スクリユ−付きコンクリ−トパイルの沈設工法
JPS6250516A (ja) 複合杭の造成工法
JP3612524B2 (ja) 浄化槽の据付施工方法
JP4178273B2 (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3622963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees