JP3621600B2 - 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法 - Google Patents

高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3621600B2
JP3621600B2 JP06341999A JP6341999A JP3621600B2 JP 3621600 B2 JP3621600 B2 JP 3621600B2 JP 06341999 A JP06341999 A JP 06341999A JP 6341999 A JP6341999 A JP 6341999A JP 3621600 B2 JP3621600 B2 JP 3621600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
epithiopropylthio
composition
plastic lens
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06341999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256554A (ja
Inventor
千年 島川
博之 森尻
昭憲 龍
誠一 小林
光樹 岡崎
芳信 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP06341999A priority Critical patent/JP3621600B2/ja
Publication of JP2000256554A publication Critical patent/JP2000256554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621600B2 publication Critical patent/JP3621600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなる樹脂及びその製造方法に関する。本発明により製造される樹脂は眼鏡レンズ等の透明光学材料に好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】
プラスチック材料は軽量で割れにくいことから光学レンズ等の光学材料として近年多用されてきている。プラスチックレンズに要求され続けている性能は光学性能としては高屈折率、高アッベ数、物理的性質としては高耐熱性、低比重である。これらの性能の内、高耐熱性、低比重については現在の高屈折率プラスチックレンズでも高いレベルで実現されてきている。しかしながら、屈折率とアッベ数に関しては屈折率が上昇するほどアッベ数が低くなると言った相反する物性であるため両方を同時に向上させることは非常に困難である。そこで、アッベ数の低下を抑えながら、高屈折率化を行う検討が盛んに行われている。
【0003】
これらの検討の中で最も代表的な提案は、特開平9−11097号公報及び特開平9−71580号公報及び特開平9−255781号公報でエピスルフィド化合物を使用する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらの方法によれば、比較的高いアッベ数を有しながら極めて高い屈折率が実現できる。しかしながらこれらの方法によって得られた樹脂は、加熱により黄変しやすいといった問題があった。更に特開平10−298287号公報にはチオール添加による耐酸化性の向上により加熱時の着色を防ぐ方法が提案されているが、耐酸化性は向上するもののチオール添加による耐熱性の低下が避けられなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような状況に鑑み、鋭意検討を行った結果、式(1)で表されるβ−エピチオプロピルチオ基を2個以上有する化合物に分子内に1個以上のヒドロキシル基を有するモノ又はポリフェノール化合物を加えてなる組成物を用いれば上記問題点は解決され、高屈折率高アッベ数で且つ加熱しても黄変しにくい樹脂が得られることを見出し、本発明に至った。
【0006】
即ち本発明は、A成分: 式(1)
【0007】
【化2】
Figure 0003621600
【0008】
で表されるβ−エピチオプロピルチオ基を2個以上有する化合物と
B成分:分子内に1個以上のヒドロキシル基を有するモノ又はポリフェノール化合物とを含んでなることを特徴とする高屈折率透明樹脂用組成物、及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ、及びその製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
本発明に用いるβ−エピチオプロピルチオ基を2個以上有する化合物(以下、β−エピチオプロピルチオ化合物と称す)の例としてはビス(β−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−メチルプロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,4−ビス(βエピチオプロピルチオ)−2−メチルブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−メチルペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−3−チアペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ヘキサン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−メチルヘキサン、3,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−3,6−トリチアオクタン、1,2,3−トリス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、2,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、2,2−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−1−(βーエピチオプロピルチオ)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−4−チアヘキサン、1,5,ヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,1,1−トリス{[2−(β−エピチオプロピルチオ)エチル]チオメチル}−2−(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,1,2,2−テトラキス{[2−(β−エピチオプロピルチオ)エチル]チオメチル}エタン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン等の鎖状脂肪族のβ−エピチオプロピルチオ化合物、及び、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス{[2−(β−エピチオプロピルチオ)エチル]チオメチル}−1,4−ジチアン等の環状脂肪族のβ−エピチオプロピルチオ化合物、及び、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)ベンゼン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)ベンゼン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル]メタン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル]スルフィド、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル]スルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ビフェニル等の芳香族β−エピチオプロピルチオ化合物等を挙げることができるが、これらの例示化合物のみに限定されるものではない。これらの化合物は単独でも2種類以上を混合して使用しても良い。
【0011】
一方、本発明に用いるモノ又はポリフェノール化合物とは、芳香環にフェノール性のヒドロキシル基を1つ以上有するものであり、1価フェノールとしてはフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、3−メトキシフェノール、4−エトキシフェノール、4−n−プロポキシフェノール、3−ブトキシフェノール、ノニルフェノール、2−n−プロピルフェノール、2,3,4,6−テトラクロロフェノール、2,3,5,6−テトラフルオロフェノール、2,4,6−トリブロモフェノール、2,6−ジクロロ−4−フルオロフェノール、2,6−ジクロロ−4−ニトロフェノール、2,3,4−トリクロロフェノール、4−ブロモ−2−クロロフェノール、2,4−ジブロモフェノール、2−クロロ−4−ニトロフェノール、2,3−ジクロロフェノール、2−フルオロ−4−ニトロフェノール、3,5−キシレノール、2,3−ジフルオロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、2−ブロモフェノール、2−アミノ−4−クロロ−5ニトロフェノール、2−クロロフェノール、4−アミノ−2、6−ジクロロフェノール、2−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ニトロフェノール、チモール、カルバクロール、α−ナフトール、2−アミノフェノール、が挙げられ、二価フェノールとしては、カテコール、3−クロロカテコール、レゾルシン、ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、カテコール、が挙げられ、三価フェノールとしてはピロガロール、フルオログルシン、等が挙げられるがこれらの例示化合物のみに限定されるものではない。
【0012】
これらのモノ又はポリフェノール化合物は単独でも2種類以上を混合して使用しても良い。モノ又はポリフェノール化合物の添加量はモノ又はポリフェノール化合物/β−エピチオプロピルチオ基の重量比が0.1〜50wt%の範囲内で用いられ、好ましくは1〜20wt%の範囲で用いられる。多価フェノール類の添加量がモノ又はポリフェノール化合物/エピチオプロピルチオ基の重量比0.1wt%未満では加熱による樹脂の着色を抑制する効果が小さい。一方、50wt%を越えても効果はあるが、β−エピチオプロピルチオ化合物単独で重合させた場合に比べ、光学物性、耐熱性、耐擦傷性が低下してくるといった不都合を生じてくる場合がある。
【0013】
本発明に用いる硬化触媒としてはアミン類、ホスフィン類、ルイス酸類、ラジカル重合触媒類、カチオン重合触媒類等が通常用いられる。
【0014】
例えばエチルアミン,n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、2−アミノエタノール、ジブチルアミン、トリエチルアミン、トリ(n−ブチル)アミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N−イソプロピルモルホリン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、β−ピコリン、ピペリジン、2,2’−ビピリジル、ジシアンジアミド等のアミン類、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリn−プロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリn−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィン1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン等のホスフィン類、ジメチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジラウレート、テトラクロロ錫、ジブチル錫オキサイド、塩化亜鉛、アセチルアセトン亜鉛、塩化アルミ、フッ化アルミ、トリフェニルアルミ、テトラクロロチタン、酢酸カルシウム等のルイス酸、2,2’−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、n−ブチル−4,4’−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート等のラジカル重合触媒、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ燐酸、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ砒酸、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモン、トリフェニルスルフォニウムテトラフルオロ硼酸、トリフェニルスルフォニウムヘキサフルオロ燐酸、トリフェニルスルフォニウムヘキサフルオロ砒酸等のカチオン重合触媒が挙げられるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
【0015】
これらは単独でも2種以上を混合して用いても良い。
【0016】
硬化触媒の添加量は、β−エピチオプロピルチオ化合物及びモノ又はポリフェノール化合物から成る組成物の総重量に対して0.001〜10wt%の範囲で用いられ、好ましくは0.01〜5wt%の範囲で使用される。硬化触媒の添加量が0.001wt%未満であるとその効果が小さいため重合不良の原因となる場合がある。一方、10wt%を越えてもできるが、ポットライフが短くなったり、透明性、光学物性、又は耐候性が低下するなどの不都合が生じてくる場合がある。
【0017】
硬化触媒の他に、目的に応じて問題のない範囲で、内部離型剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤等の公知の各種添加剤等を加えても良い。
【0018】
本発明の樹脂(例えば、プラスチックレンズ)を得る際の代表的な重合方法としては、注型重合が挙げられる。即ち、ガスケットまたはテープ等で保持された成型モールド間に、本発明の組成物を必要に応じて硬化触媒および樹脂改質剤を混合した後注入する。この時、注入前あるいは注入後に必要に応じて、脱泡等の処理を行っても何ら差し支えはない。
【0019】
次いで、オーブン中や水中など加熱可能装置内で加熱することにより硬化させ、樹脂を取り出すことができる。
【0020】
本発明の樹脂を得るための重合法、重合条件等は、用いる硬化触媒等の種類や量、単量体の種類や割合によって、一概に限定する事はできない。
【0021】
成型モールドに注入された本発明の高屈折率樹脂用組成物の加熱重合条件は、β−エピチオプロピルチオ化合物及び添加するモノ又はポリフェノール化合物の種類、硬化触媒の種類、モールドの形状等によって大きく条件が異なるため限定できないが、およそ−50〜200℃の温度で1〜100時間かけて行われる。
【0022】
場合によっては、10℃から150℃の温度範囲で保持、又は徐々に昇温し、4〜70時間で重合させれば好ましい結果を与えることがある。
【0023】
更には、本発明の重合性組成物は、紫外線等の照射により重合時間の短縮を図ることも可能である。この際には、ラジカル重合触媒等の硬化触媒等を添加しても良い。
【0024】
本発明の樹脂の成形の際には、目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、本発明以外の着色防止剤、染料、充填剤、内部及びまたは外部離型剤、内部及びまたは外部密着性改善剤、染色性向上剤として水酸基を有した化合物などの種々の物質を添加または使用した処理をしてもよい。
【0025】
また、取り出した樹脂成形体については、必要に応じて、アニール等の後処理を行ってもよい。更に、本発明の樹脂は、注型重合時の成型モールドを変えることにより種々の形態の成形体として得ることができ、眼鏡レンズ、カメラレンズ、発光ダイオード(LED)等の光学材料、透明樹脂としての各種の用途に使用することができる。特に、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学材料として好適である。
【0026】
さらに、本発明の光学材料を用いたレンズでは、必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいは、ファッション性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理等の物理的あるいは化学的後処理を施すことができる。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する。
【0028】
レンズ性能試験は以下の方法によって評価した。
・屈折率、アッベ数:プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で測定した。
・耐熱性 :TMAによって測定した。
・耐酸化性 :空気中で120℃、2時間加熱処理前後でのb値の変化量で評価。加熱後b値−加熱前b値=変化量とした。
【0029】
実施例1
A成分としてビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド99重量部、B成分としてフェノール1重量部の合計に対して触媒としてトリエチルアミン0.5重量部を混合、室温で攪拌均一化した。この時、β−エピチオプロピルチオ化合物に対するフェノールの重量比は1.01wt%であった。ついでこの組成物をレンズ用モールドに注入し、オーブンで20℃から120℃まで20時間をかけて昇温して重合硬化させ、レンズを製造した。得られたレンズは良好な耐熱性および耐酸化性を示した。得られたレンズは優れた光学特性、物理特性のみならず、良好な表面状態であり脈理、面変形もほとんど認められなかった。得られたレンズの特性を表1に示した。
【0030】
実施例2〜10
実施例1と同様の操作を、表1に示す組成に変更し、組成物100重量部に対して触媒としてトリエチルアミン0.5重量部を用いてこれを繰り返した。いずれの場合も、得られたレンズは良好な光学特性、物理特性を有し、表面状態は良好であり、脈理、面変形も認めらず、良好な耐酸化性を示した。得られたレンズの特性を表1に示した。
【0031】
比較例1
実施例1同じ操作をA成分としてビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド100重量部、B成分は用いず、触媒としてトリエチルアミン0.5重量部を用いてレンズ化を行った。B成分を使用しなかったために耐酸化性が満足するものではなかった。得られたレンズの特性を表2に示した。
【0032】
比較例2〜10
実施例1同じ操作を表2に示す組成で、組成物100重量部に対し触媒にイソプロピルアミン0.5重量部を使用して重合を行った。結果を表2に示した。チオール添加、及び、A成分に対するB成分の比率が本発明の範囲を超えたために、耐熱性、及び、耐酸化性が大きく低下した。得られたレンズの特性を表2に示した。
【0033】
【表1】
Figure 0003621600
【0034】
【表2】
Figure 0003621600
【0035】
【発明の効果】
本発明の組成物を重合し、得られる硬化樹脂光学材料により、従来技術の化合物では得られなかった高屈折率と、アッベ数を有する光学樹脂の材料として耐熱性を損なわず、良好な耐酸化性を与えることが可能となった。

Claims (5)

  1. A成分:ビス(β−エピチオプロピル)ジスルフィドと
    B成分:分子内に1個以上のヒドロキシ基を有するモノ又はポリフェノール化合物
    とを含んでなる高屈折率透明樹脂用組成物であって、B成分のA成分に対する重量比が0.1〜50wt%の範囲である組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物を硬化させてなる高屈折透明光学材料
  3. 請求項1に記載の組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ。
  4. 請求項1に記載の組成物を加熱重合することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。
  5. 請求項3のプラスチックレンズに、後処理加工を施すことを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。
JP06341999A 1999-03-10 1999-03-10 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3621600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06341999A JP3621600B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06341999A JP3621600B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256554A JP2000256554A (ja) 2000-09-19
JP3621600B2 true JP3621600B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13228764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06341999A Expired - Fee Related JP3621600B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129460A1 (ja) 2012-03-01 2013-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682391B2 (ja) * 1999-03-16 2011-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の保存方法
JP4682392B2 (ja) * 1999-03-19 2011-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の精製方法
EP3958041A4 (en) * 2019-08-14 2022-06-15 Lg Chem, Ltd. DIFFRACTION LIGHT GUIDE PLATE AND METHOD OF MAKING IT
KR102456679B1 (ko) * 2019-08-14 2022-10-19 주식회사 엘지화학 회절 도광판 및 회절 도광판의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129460A1 (ja) 2012-03-01 2013-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物
US9518153B2 (en) 2012-03-01 2016-12-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polymerizable composition for optical materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000256554A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315090B2 (ja) 重合性組成物
JP3712653B2 (ja) 重合性組成物
CN111511799B (zh) 聚碳酸酯树脂和含有其的光学构件
KR20190114993A (ko) 광학재료용 조성물
WO2007148439A1 (ja) 重合性組成物ならびにこれを用いた樹脂、光学部品およびレンズ
JP3621600B2 (ja) 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法
EP1404743B1 (en) Fast polymerizable/curable episulfide based composition, polymerization/curing process and optical articles resulting therefrom
JPH11258402A (ja) 高屈折率樹脂用組成物及び該組成物を硬化させてなるプラスチックレンズ及びその製造方法
JP7346797B2 (ja) エピスルフィド組成物、硬化物、及び光学材料
JP3834147B2 (ja) エピスルフィド樹脂の安定剤
JP4291190B2 (ja) 高屈折率・高耐候性樹脂及びその製造方法
JP2007084629A (ja) 光学材料用組成物
KR102328211B1 (ko) 에피술파이드계 수지 경화물의 제조 방법
JP3797820B2 (ja) 新規なポリエピチオエチル化合物
WO2021111830A1 (ja) プラスチック基材、プラスチックレンズ
JP6089747B2 (ja) 光学材料用重合性組成物
JP3953134B2 (ja) 含セレン新規プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2003246859A (ja) レンズ用樹脂及びレンズの製造方法
JP2005272778A (ja) 高屈折率・高強度樹脂及びその製造方法
JP2001171012A (ja) レンズの製造方法
JP4426016B2 (ja) 精製されたペンタエリスリトールポリ(チオグリコレート)、並びにその精製方法
JP2001200057A (ja) レンズ用樹脂及びレンズの製造方法
JP4217259B2 (ja) 含セレン透明光学材料及びプラスチックレンズ
KR102683975B1 (ko) 광학재료용 조성물 및 광학재료
JP2004256655A (ja) エピスルフィド化合物からなる樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees