JP3618855B2 - 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法 - Google Patents

紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3618855B2
JP3618855B2 JP27251695A JP27251695A JP3618855B2 JP 3618855 B2 JP3618855 B2 JP 3618855B2 JP 27251695 A JP27251695 A JP 27251695A JP 27251695 A JP27251695 A JP 27251695A JP 3618855 B2 JP3618855 B2 JP 3618855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
paper sheet
paper
sheet group
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27251695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110226A (ja
Inventor
秀樹 松本
正宏 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27251695A priority Critical patent/JP3618855B2/ja
Publication of JPH09110226A publication Critical patent/JPH09110226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618855B2 publication Critical patent/JP3618855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、互いに積層された所定枚数の積層紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の紙葉類搬送装置には、一般に、積層状態にある所定枚数の積層紙葉類を、その搬送方向の後端側から押圧し、次の工程まで搬送するものがある。この積層紙葉類を押圧するときは、積層紙葉類の後端側の全面を同時に押圧し、積層状態を維持しつつ一定速度で次の工程まで搬送するようになっている。
【0003】
通常、このように積層紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置は、例えば、図11に示すように、それぞれが小帯kで施封された100枚の紙葉類からなる10個の把tを、更に大帯Kで結束した束Tを処理する紙葉類の処理装置に用いられる。この処理装置では、上記束Tが装置内に取り込まれ、大帯Kが破封処理されて、個々の把tに分割され、しかるのち、上記把tの小帯kも破封処理される。この後、小帯kから分離した紙葉類は処理に供されるとともに、前記大帯K、小帯kはそれぞれカセット(収納箱)内に収納される。そして、上記の搬送装置により、100枚の紙葉類毎の積層形態t′で次の工程に送り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の紙葉類搬送装置においては、次の工程に送り出すべき紙葉類が大帯Kおよび小帯kのいずれもが破封され、たとえば100枚毎の紙葉類を上下方向に単に積層しただけの状態で搬送され、この搬送中には何等拘束されていない。更に、この積層紙葉類は常に一定位置を押圧され、その搬送速度のも一定であるため、積層状態の姿勢あるいは形状を維持しつつ搬送することが困難である。時には搬送途中で搬送方向の先端側が下方にだれたり、あるいは、上側に跳ね上がったりすることがある。更に、積層紙葉類は、搬送方向の後端側でのみ押圧されるため、次の工程への受渡し位置で停止したときに、積層紙葉類自身の慣性力で荷崩れをおこしてしまうこともある。
【0005】
このため、従来の紙葉類搬送装置では、次の工程への紙葉類の送り出しを効率良く行うことができないという不都合があった。
本発明は上記の事情に基づいてなされたもので、積層状態の紙葉類を、荷崩れを生じさせることなく搬送する紙葉類搬送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の紙葉類搬送方法は、搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第1対のコンベア間に、所定枚数の積層紙葉類を挟持させ、 この第1対のコンベアの一方を他方に対して移動し、積層紙葉類の搬送方向に沿う中央部を、両側縁部に対して、積層方向一側に突出させた湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送し、搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第2対のコンベア間に、この第1対のコンベアから搬送された積層紙葉類を挟持させ、搬送する。
【0007】
この紙葉類搬送方法によれば、一対のコンベア間に積層紙葉類を挟持させ、この後、積層紙葉類の中央部を積層方向一側に突出させて湾曲させることにより、平坦な状態に積層された積層紙葉類を受け入れることができるとともに、その積層状態を良好に維持して搬送することができる
【0008】
また、互いに積層された所定枚数の積層紙葉類の積層方向一側に配置された第1コンベアと、積層方向他側で、両側縁部が第1コンベアのそれぞれ対応する側縁部に対して紙葉類の幅方向にずらして配置され、第1コンベアと共に紙葉類を積層方向両側から挟持して搬送する第2コンベアと、前記第1コンベアと第2コンベアとの一方を他方に向けて移動し、積層された紙葉類を湾曲変形させる紙葉類湾曲手段と、を備える。
【0014】
更に、搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第1対のコンベア間に、所定枚数の積層紙葉類を挟持させ、この第1対のコンベアの一方を他方に対して移動し、積層紙葉類の搬送方向に沿う中央部を、両側縁部に対して、積層方向一側に突出させた第1湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送し、搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第2対のコンベア間に、この第1対のコンベアから搬送された積層紙葉類を挟持させ、この第2対のコンベアの一方を他方に対して移動し、前記第1湾曲状態と逆方向に湾曲させた第2湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送する、紙葉類搬送方法が提供される。
【0015】
この場合には、第1対のコンベア間で湾曲された積層紙葉類が第2対のコンベア間で逆方向に湾曲されることにより、積層紙葉類の曲り癖が矯正される。
更に、所定の搬送面に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置において、前記紙葉類の第1の面に前記搬送面に沿って当接する第1のベルトと、前記紙葉類を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類の第1の面とは異なる第2の面に当接し且つ前記搬送面から前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動手段と、からなり、前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類を湾曲させたまま挟持、搬送する紙葉類搬送装置が提供される。
【0016】
更に、所定の搬送面に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置において、前記紙葉類の第1の面に前記搬送面に沿って当接する第1のベルトと、前記紙葉類を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類の第1の面とは異なる第2の面に当接し且つ前記搬送面から前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類を挟持、搬送せしめる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類に対し、紙葉類の前記第2の面に前記搬送面に沿って当接する第3のベルトと、前記紙葉類を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類に対し、前記紙葉類の前記第1の面に当接し且つ前記搬送面から前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類を挟持、搬送せしめる第2の駆動手段と、からなり、前記第1の駆動手段及び第2の駆動手段にて紙葉類の面に対して双方向に湾曲させつつ搬送する紙葉類搬送装置が提供される。
【0017】
また、積層された紙葉類群を搬送路に沿って搬送する紙葉類搬送装置において、前記紙葉類群の積層方向における一面側に前記搬送路に沿って当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動手段と、からなり、前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類群を湾曲させたまま挟持、搬送する紙葉類搬送装置が提供される。
【0018】
更に、積層された紙葉類群を搬送路に沿って搬送する紙葉類搬送装置において、前記紙葉類群の積層方向における一面側に前記搬送路に沿って当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第1の駆動手段と、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類群の前記他面側に前記搬送路に沿って当接する第3のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類群の前記一面側に当接し且つ前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第2の駆動手段と、からなり、前記第1乃至第4のベルトによって紙葉類群を双方向に湾曲させて捌きつつ搬送する紙葉類搬送装置が提供される。
【0019】
また、施封帯で施封された紙葉類群を取込む取込み手段と、この取込み手段から送られた前記紙葉類群の前記施封帯を切断し、この切断した施封帯を除去する施封帯処理手段と、この施封帯処理手段で施封帯が除去された前記紙葉類群の積層方向における一面側に当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動部とからなる搬送手段と、からなる紙葉類処理装置であって、更に前記搬送手段は、前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類群を湾曲させたまま挟持、搬送する紙葉類処理装置が提供される。
【0020】
更に、施封帯で施封された紙葉類群を取込む取込手段と、この取込手段から送られた前記紙葉類群の前記施封帯を切断し、この切断した施封帯を除去する施封帯処理手段と、この施封帯処理手段で施封帯が除去された前記紙葉類群の積層方向における一面側に当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第1の駆動部とからなる第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段によって搬送された前記紙葉類群の前記他面側に当接する第3のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の搬送手段によって搬送された前記紙葉類群の前記一面側に当接し且つ前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第2の駆動部とからなる第2の搬送手段と、からなる紙葉類処理装置であって、更に前記第1の搬送手段及び第2の搬送手段によって前記紙葉類群を双方向に湾曲させて捌きつつ搬送する紙葉類処理装置が提供される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1から図10を参照して説明する。
図1は紙葉類を処理する処理装置10の全体を概略的に示す。この処理装置10は、紙葉類を一枚づつ検査し、その検査結果に基づいて良否を判別する紙葉類検査機に用いるものである。このような紙葉類検査機で検査される紙葉類には例えば、証券あるいは証書等が含まれ、このような紙葉類を以下の説明中では単に券とも称する。
【0022】
一般に、このような紙葉類検査機は、紙葉類すなわち券を一枚づつ検査する検査装置(図示しない)を備えている。処理装置10は、束Tの大帯である結束帯Kを破封処理し、更に、把tの小帯である施封帯kも破封処理した後に、検査装置に送込むための前処理を行うものである。そして、検査装置は、各券を一枚づつ検査し、その検査結果に基づいて、良券は再度利用に供するために返却され、不適券は廃棄処分される。
【0023】
なお、この実施の形態では、券すなわち紙葉類を100枚重ねたバラ積み状態の積層紙葉類を積層券t′と称し、このような積層紙葉類を施封帯kで施封した帯封紙葉類を把tと称し、このような帯封紙葉類すなわち把tを更に結束帯Kにより例えば十字状に結束した結束紙葉類を束Tと称している。この実施の形態では、結束紙葉類すなわち束Tは、それぞれ10個の把tから形成されている。
【0024】
図1に示すように、処理装置10は、未検査券の束Tを取込む取込み部Aと、この取込み部Aから取込んだ束Tの結束帯Kを切断除去する結束帯処理部Bとを備え、この結束帯処理部Bで結束帯Kを除去された把tが10個づつ、持ち変え部Cを介して待機部Dまで移送される。これらの把tは、更に、この待機部Dから切出し部Eに移動された後、この切出し部Eで1個づつ切出され、施封帯検知部Fと施封帯印字部Gと糊剥がし部Hと施封帯処理部Iとを経た後、搬送部Jにより、各券を上下に積層したバラ積み状態の積層券t′の状態で、検査装置が配置されている次の工程に送られ、検査される。
【0025】
この処理装置10に送られる未検査券は、予め多数の束Tとして図示しない束供給装置に搭載されており、束コンベア12により、この束供給装置から取込み部Aまで順に送られてくる。
【0026】
未検査券の束Tを取込む取込み部Aには、束供給装置から束コンベア12に載置されて移送されてくる束Tを係止して、この取込み部Aに一時的に保持するストッパ14と、このストッパ14で係止された束Tを結束帯処理部Bに取込む束移動部材16とが配置されている。束コンベア12は、束Tを矢印X方向に沿って移動し、束移動部材16は、ストッパ14で係止された束Tを移送方向Xに対して側方に押圧し、結束帯処理部Bまで移動する。
【0027】
この結束帯処理部Bには、束Tを積層方向に沿う両側から挟持して所定位置にセットする一対の第1挟持部材18,18と、この第1挟持部材18,18により所定位置に保持された束Tの結束帯Kを切断する大帯カッタ20,20が配置されている。各第1挟持部材18,18は、上下方向および水平方向に沿って移動することができ、この実施の形態では円板状のカッタ20,20の周縁部により結束帯Kを切断されて結束解除された状態の10個の把t(以下、整列把と称する)を、そのままの状態で、結束帯処理部Bから持ち変え部Cに送込む。各第1挟持部材18,18は、券あるいは把tの長手方向に沿う全幅にわたって延び、それぞれの把tを積層方向に沿って併置整列させた整列把を確実に挟持することができる。
【0028】
持ち変え部Cには、上記第1挟持部材18,18の挟持方向と交差する方向から、この整列把を挟持する一対の第2挟持部材22,22が配置されている。これらの各第2挟持部材22,22は、上下方向および水平方向に沿って移動することができ、券あるいは把tの長手方向の両端部を揃えた状態で、待機部Dに整列把を送込み、この後、持ち変え部Cに戻される。
【0029】
また、切出し部Eには、上下方向に延設されて、下側の切出し部Eから上側の糊剥がし部Hに把tを1個づつ送込むリフトコンベア24と、待機部Dに配置された整列把を切出し部Eに移送してこの整列把をリフトコンベア24に押圧する押圧部材26とが配置されている。
【0030】
この実施の形態における押圧部材26は、3本の等間隔に配置された3本の直立する棒状部材を有し、上下方向および水平方向に沿って移動することができる。この押圧部材26は、待機部Dから切出し部Eに整列把を移送した後、整列把の側面すなわち券の表面をリフトコンベア24の方向に向けて均等な力で押圧する。リフトコンベア24が把tを1個づつ切出すと、押圧部材26が、この把tの厚さ分づつリフトコンベア24に向けて移動する。このときの押圧部材26の移動量を検出することにより、切出される把tの厚さが検知される。
【0031】
リフトコンベア24がそれぞれの把tの長辺側を上下方向に配置した状態で上方に移動する中間部位すなわち切出し部Eと糊剥し部Hとの間の施封帯検知部Fには、各把tを施封した施封帯kの位置を検出する適宜の検知器(図示しない)が配置されており、この検知器で検出した施封帯の位置情報が施封帯印字部Gのプリンタ28に送られる。プリンタ28は、検知器からの情報に基づいて印字ヘッダを施封帯kまで移動し、所要の情報を印字する。
【0032】
糊剥し部Hには、糊剥し処理を行う糊剥し装置30が配置してあり、再度表面部を上下に向けて配置した状態の把tの糊剥し処理を行う。また、この糊剥し部Hの前方に配置された施封帯処理部Iには、把tの施封帯kを挟持するキャッチ部材32と、後述する紙葉類搬送装置が把tを長手方向に沿って下方に湾曲変形させたときに、施封帯kを切断するカッタ手段とが配置してある。このカッタ手段は適宜のものでよく、図を簡略化するために図示を省略してある。
【0033】
符号33は、施封帯kを収容する施封帯保管箱であり、同様に、符号34,36はそれぞれ結束帯Kを収容する結束帯保管箱および残留結束帯片を収容する残留結束帯片保管箱を示す。
【0034】
そして、搬送部Jには、施封帯処理部Iで施封帯kを除去されて100枚の券を上下方向に積層しただけの積層券t′を、次の工程すなわち検査装置に送り出す紙葉類搬送装置40(図2)が配置されている。
【0035】
図2に示すように、この実施の形態の紙葉類搬送装置40は把tあるいは積層券t′の搬送方向Yに沿って順に配置され第1対のコンベア42と、第2対のコンベア44とを備え、各積層券t′をその積層方向両側から挟持しつつ順に搬送方向Yに沿って搬送する。
【0036】
第1対のコンベア42は、下側に配置された第1コンベア46と上側に配置された第2コンベア48とを有する。上側の第1コンベア46は、駆動軸50aで連結されたドライブローラ50,50とアイドルローラ52,52とに巻き掛けられた2本のコンベアベルト54,54と、このアイドルローラ52,52と補助ローラ56,56とに巻き掛けられた2本の補助ベルト58,58とを有し、これらの補助ベルト58,58は、それぞれコンベアベルト54,54の内側で、コンベアベルト54,54と平行に配置されている。また、第2コンベア48は、ドライブローラ60,60とアイドルローラ62,62とに巻き掛けられた2本のコンベアベルト64,64とを有し、これらのコンベアベルト64,64は、第1コンベア46の補助ベルト58,58よりも更に内側に配置されている。これにより、第1コンベア46と第2コンベア48とは、搬送方向Yに沿う両側縁部を互い横方向にずらした状態に配置される。
【0037】
各コンベアベルト54および補助ベルト58は、断面円形のロープ状形状を有し、それぞれドライブローラ50、アイドルローラ52および補助ローラ56に巻き掛けた状態では、これらのローラよりも半径方向外方に突出しており、後述するように積層券t′を湾曲変形させた状態で搬送するときに、この積層券t′の表面部に確実に接触する。第2コンベア48のコンベアベルト64もこれと同様に、断面円形のロープ状形状を有し、ドライブローラ60およびアイドルローラ62よりも半径方向外方に突出した状態に巻き掛けられている。
【0038】
更に、この実施の形態では、積層券t′の受取りを容易とするため、下側の第1コンベア46は、搬送方向Yの後方(図2の右方)に向けて第2コンベア48よりも突出した状態に延設されている。この第1コンベア46が第2コンベア48よりも図の右方に突出する部位に、上記の施封帯処理部Iを配置する場合には、全体をコンパクトな構造とすることができる。
【0039】
第2対のコンベア44も、下側に配置された第1コンベア66と、上側に配置された第2コンベア68とで形成されている。第1コンベア66は駆動ローラ70,70とアイドルローラ72,72とに巻き掛けられたコンベアベルト74,74を有する。また、上側に配置された第2コンベア68は、駆動軸76aで連結されたドライブローラ76,76とアイドルローラ78,78とに巻き掛けられた2本のコンベアベルト80,80と、このアイドルローラ78,78と補助ローラ82,82とに巻き掛けられた2本の補助ベルト84,84とを有し、これらの補助ベルト84,84は、それぞれコンベアベルト80,80の内側に配置されている。各コンベアベルト74,80および補助ベルト84も断面円形のロープ状形状を有し、各ローラよりも半径方向外方に突出する。
【0040】
この第2対のコンベア44においては、上記の第1対のコンベア42とは逆に、下側の第1コンベア66のコンベアベルト74,74間の間隔が、上側の第2コンベア68の補助ベルト84,84間の間隔よりも狭くなっている。このため、第2対のコンベア44においても、下側の第1コンベア66と上側の第2コンベア68とが、搬送方向Yに沿うそれぞれの両側縁部を互い横方向にずらして配置される。また、上側の第2コンベア68は、積層券t′の受渡しを容易とするため、搬送方向Yの前方(図2の左方)に向けて第1コンベア66よりも突出した状態に延設されている
なお、この実施の形態では、第1対のコンベア42および第2対のコンベア44のいずれも、第1コンベア46,66と、第2コンベア48,68とのそれぞれの幅方向の寸法を相違させたものであるが、双方の幅を等しくしく形成することも可能である。この場合には、第1コンベアと第2コンベアとの長手方向すなわち搬送方向Yに沿う中心線の位置を側方にずらして配置することにより、積層券t′の搬送方向Yに沿う中央部を湾曲させることが可能である。
【0041】
図3に示すように、この実施の形態の紙葉類搬送装置40の第1対および第2対のコンベア42,44は、それぞれ2つの駆動モータ86,88および90,92で駆動される。すなわち、第1対のコンベア42は、第1コンベア46のドライブローラ50,50がタイミングベルト85を介して駆動モータ82により駆動され、第2コンベア48のドライブローラ60がタイミングベルト87を介して駆動モータ88により駆動される。同様に、第2対のコンベア44も、ドライブローラ70,70がタイミングベルト89を介して駆動モータ90により駆動され、ドライブローラ76,76がタイミングベルト91を介して駆動モータ92により駆動される。互いに対向配置されたコンベアベルト54,60および74,80はそれぞれ互いに同期されて駆動される。
【0042】
これらの第1対および第2対のコンベア42,44が積層券t′を搬送しているときに、この積層券t′の搬送方向に沿う中央部を、積層方向の一側に突出する状態に湾曲変形する紙葉類湾曲手段として、コンベア移動装置94,96が配置されている。コンベア移動装置96は、第1対のコンベア42の下側に配置された第1コンベア46を上下方向に移動し、一方、コンベア移動装置98は、第2対のコンベア44の上側に配置されている第2コンベア68を上下方向に移動する。
【0043】
図3に示すように、コンベア移動装置96は、第1コンベア46のドライブローラ50,50とアイドルローラ52,52と補助ローラ56,56と回転自在に支える一対の支持板部材100(図には、その一方のみを示す)と、この一対の支持板部材100を連結する連結部材102とを備える。これらの支持部材100は適宜のガイド手段により上下方向に平行移動可能となっており、連結部材102からは駆動ピン104が突出している。
【0044】
更にこのコンベア移動装置96は、基端部を枢軸ピン106により図示しない機枠に枢着されたリンクアーム108を備えており、このリンクアーム108の中間部に形成された長孔110内に、駆動ピン104が収容されている。このリンクアーム108の先端部には更に長孔112を形成してあり、昇降モータ114の作動アーム116から突出した作動ピン118がこの長孔112内に収容される。
【0045】
図3に示す状態から、昇降モータ114により、作動アーム116が回転軸115を中心として時計方向に回動されると、この作動アーム116の先端部の作動ピン118が長孔112内を摺動しつつ、枢軸ピン106を中心としてリンクアーム108を反時計方向に回動する。このリンクアーム108の回動により、駆動ピン104が長孔110内を摺動しつつ上方に移動し、したがって、連結部材102および支持板部材100を介して、下側の第1コンベア46が上方に平行移動する。この第1コンベア46を下方に平行移動する場合は、昇降モータ114が逆転され、作動アーム106とリンクアーム108とが上記と逆方向に回動される。
【0046】
第2の対のコンベア44に配置されたコンベア移動装置98も、同様に形成されているが、しかし、このコンベア移動装置98は、上側に配置された第2コンベア68を上下方向に移動する。このため、各支持部材120は、第2コンベア68のドライブローラ76とアイドルローラ78と補助ローラ82とを回転自在に支える。連結部材122から突出した駆動ピン124は、基端部の枢軸ピン126を介して機枠(図示しない)に枢着されたリンクアーム128の長孔130に摺動自在に収容される。このリンクアーム128の先端部の長孔132には、昇降モータ134の作動アーム136から突出した作動ピン138が摺動自在に収容される。符号135は、作動アーム136の回転軸である。
【0047】
このコンベア移動装置98も、上記のコンベア移動装置96と同様に作動する。
次に、図4から図9を参照して、上記の紙葉類搬送装置40による把tあるいは積層券t′の搬送動作について説明する。
【0048】
図4に示すように、第1対のコンベア42が前工程の糊剥し部H(図1)から順に送られてくる把tを受取る。このとき、上側に配置された第2コンベア48は、把tの上側の表面に当接し、下側の第1コンベア46は把tをほぼ水平状態に保持する。このときの把tの上側の表面部は、次工程の施封帯処理部Iのカッタ手段が施封帯kを切断するときの基準面とほぼ同一の平面内に配置される。
【0049】
そして、下側に配置された第1コンベア46が、コンベア移動装置96(図3)により、第2コンベア48に向けて平行に上昇される。この第1コンベア46が上昇される距離は、上記の押圧部材26(図1)の移動量から測定した把tの厚さに関する情報に基づいて決定される。この上昇距離は、把tの厚さのほぼ半分程度であるのが好ましい。
【0050】
図5に示すように、第1コンベア46が上昇されると、把tの上側が第2コンベア48で保持されているため、把tの両側部が上方に移動され、したがって、搬送方向Yに沿う中央部が積層方向の一側すなわち図の下方に突出する状態に湾曲変形される。把tの上側の表面部と施封帯kとの間に隙間が形成される。
【0051】
次いで、この第1の対のコンベア42は、第1,第2コンベア46,48を駆動し、このような湾曲状態に保持した状態の把tを所定距離移動する。図6は、把tが湾曲状態のまま所定距離移動され、施封帯処理部I(図1)で停止された状態を示す。
【0052】
図示しないカッタ手段により施封帯kが切断されたのち、第1コンベア46が降下され、施封帯kを切断された把tすなわち積層券t′の湾曲状態が解除され、平坦な状態とされる。この状態を図7に示す。
【0053】
次いで、平坦な状態のまま、積層券t′が、第1コンベア46と第2コンベア48との間で挟持搬送され、搬送方向Yの前方に配置された第2の対のコンベア44に受け渡される。図8は、このように第2コンベア44が第1コンベア42から積層券t′を受け取った状態を示し、積層券t′は下側の第1コンベア66と上側の第2コンベア68との間で平坦な状態で挟持されている。
【0054】
上記の第1対のコンベア42の場合とは逆に、この平坦な状態から、上側の第2コンベア68が降下される。下側の第1コンベア66は移動しないため、積層券t′の長手方向に沿う両側部が第2コンベア68により下方に押圧され、図9に示すように湾曲変形される。このときの第2コンベア68の降下距離も、第1対のコンベア42の場合と同様に、押圧部材26(図1)の移動量から測定した把tの厚さに関する情報に基づいて決定され、把tの厚さのほぼ半分程度の距離を降下させるるのが好ましい。
【0055】
そして、積層券t′は、図9に示すように、搬送方向Yに沿う中央部を上方に突出させた湾曲状態で、次ぎの工程に搬送される。この次工程に搬出する第2対のコンベア44は、上側の第2コンベア68が下側の第1コンベア66よりも搬送方向Yに向けて前方に突出していることにより、次工程の搬送装置への受渡しが滑らかに行われる。
【0056】
この搬送装置40は、第1の対のコンベア42が把tを平坦な状態で受け取った後、搬送方向に沿う両側部を中央部に対して上昇させ、中央部が下方に突出した湾曲状態で挟持搬送し、また、第2の対のコンベア44が、施封帯kの除去された積層券t′を、逆方向に湾曲させた状態で挟持搬送することにより、荷崩れしやすい積層券t′等も、その積層状態の形状を崩すことなく搬送される。
【0057】
更に、積層方向に沿う両側すなわち上下から第1コンベア46,66と第2コンベア48,68とで挟持搬送されることにより、搬送動作が急激に開始しかつ停止する場合も、その把tあるいは積層券t′の慣性力で荷崩れすることもない。更に、第1対のコンベア42と第2対のコンベア44とが束tあるいは積層券t′をそれぞれ逆方向に湾曲することにより、互いに密着状態で積層された積層紙葉類の一枚毎にずれを発生させる効果すなわち「捌き」効果を与えると共に、把tあるいは積層券t′を互いに逆方向に湾曲させることにより、各紙葉類あるいは券に曲り癖をつけることなく次工程に搬出するこができる。
【0058】
更に、第1,第2対のコンベア42,44が把tあるいは積層券t′をその積層方向から挟持するため、これらの把tあるいは積層券t′の厚さに関わりなく、好適に挟持搬送し、また、例えばタイコ状把等の種々の状態の紙葉類を一定条件のもとで搬送するこができる。
【0059】
これにより、次工程での紙葉類の取扱いを容易に行うことができ、この搬送装置40前後の工程の装置あるいは機器類を特別に形成する必要がない。
次ぎに、図1に示す処理装置10による処理の流れについて図10を参照しつつ説明する。
【0060】
まず、束Tが取込み部Aにおいてストッパ14により係止されると、移動部材16が束Tを束コンベア12から結束帯処理部Bに搬送し、この束Tの取り込みを行う(ステップ1,2)。次ぎに、束Tが結束帯処理部Bで第1挟持部材18,18で所定位置にセットされている間に、大帯カッタ20,20により結束帯Kを切断され(ステップ3)、この切断された結束帯Kは結束帯保管箱34に収容され、この結束帯保管箱34内に保管される(ステップ4,5)。そして、結束帯Kを除去された10個の把tは、整列把として第1挟持部材18,18間で挟持されて持ち変え部Cに搬送される途中で、残留結束帯片を除去される(ステップ6,7)。この整列把から除去された残留結束帯片は残留結束帯片保管箱36内に収容され、保管される(ステップ8)。
【0061】
持ち変え部Cでは、第2挟持部材22,22が整列把を、第1挟持部材18,18と交差する方向から把持して受取り、第1挟持部材18,18から第2挟持部材22,22への持ち変えが行われる(ステップ9)。この整列把を持ち変え部Cに搬送し終えた第1挟持部材18,18は大帯処理部Bに戻り、次ぎの束Tを把持する準備位置に配置される。
【0062】
持ち変え部Cからは、第2挟持部材22,22により、整列把が待機部Dに搬送され、整列把の受け渡しが行われる(ステップ11)。各把tは、第1挟持部材18,18と第2挟持部材22,22とにより、互いに交差する方向から挟持されたため、待機部Dでは各把tが整列状態に配置される。
【0063】
待機部Dに配置された整列把は、押圧部材26により、切出し部Eに搬送され(ステップ12)、この整列把から1個づつ把tが切出されるときに、施封帯検知部Fで施封帯kの位置を検出され、更に、各把tの厚さも検出される(ステップ13,14,15)。ここで検出された施封帯kの位置に関する情報にしたがい、リフトコンベア26で糊剥がし部Hに搬送される途中の印字部Gで、プリンタ28が各把tの施封帯kに所要の情報を記録する(ステップ16)。
【0064】
糊剥がし部Hで受け渡しされた把tは、糊剥がし装置30で糊剥がし処理を行われ(ステップ18)、この後、上記の搬送装置40(図2,3)で搬送される(ステップ19)。
【0065】
糊剥がし処理された把tは、搬送装置40の第1対のコンベア42で挟持され、上記の検知部Fで検出された把tの厚さ情報にしたがって、図5に示す状態に湾曲変形され、この湾曲状態で施封帯処理部Iに送られる(ステップ20)。この施封帯処理部Iでは、施封帯kがキャッチ部材32で挟持され(ステップ21)、カッタ手段によりこの施封帯kが切断される(ステップ22)。キャッチ部材32は、切断した施封帯kを把tあるいは積層券t′から除去し(ステップ23)、施封帯保管箱33に搬送する(ステップ24)。この施封帯kは、施封帯保管箱33内に収納され、保管される(ステップ25,26)。
【0066】
一方、施封帯kを除去された把tすなわち積層券t′は、更に第2対のコンベア44(図2,3)により、図9に示す状態に湾曲されつつ次工程に排出される(ステップ28,29)。
【0067】
したがって、この処理装置10は、それぞれが100枚の券を施封帯kで束ねて把tを形成し、更に、このような10個の把tを結束帯Kで束ねた束Tを、検査装置に送る前に効率よく処理する。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、紙葉類湾曲手段が、搬送手段で搬送され積層紙葉類を、搬送方向に沿う中央部が積層方向の一側に突出する状態に、湾曲変形させることにより、搬送中に荷崩れを生じさせることなく、確実に搬送することができる。
【0069】
また、積層紙葉類を第1コンベアと共に挟持する第2コンベアの両側縁部が、第1コンベアのそれぞれ対応する側縁部に対して紙葉類の幅方向にずらして配置されることにより、第1コンベアと第2コンベアとの一方を他方に向けて移動するだけで、積層紙葉類は一定の湾曲状態を維持しつつ挟持搬送され、種々の厚さおよび状態の積層紙葉類を簡単に搬送することができる。
【0070】
更に、施封帯で施封された所定枚数の帯封紙葉類を更に結束帯で結束してなる結束紙葉類から、結束帯を切断除去し、更に、各帯封紙葉類の施封帯に情報を記録した後に施封帯を切断除去し、この施封帯が除去された積層紙葉類を、排出部まで湾曲させつつ挟持して搬送することにより、施封帯および結束帯を切断除去された紙葉類を荷崩れさせることなく移動し、この後の工程の処理を滑らかに行うことができる。
【0071】
更に、一対のコンベア間に積層紙葉類を挟持させ、この後、積層紙葉類の中央部を積層方向一側に突出させて湾曲させることにより、平坦な状態に積層された積層紙葉類を受入れることができ、他の処理装置の変更を必要としない。
【0072】
更に、第1対のコンベア間で湾曲された積層紙葉類が第2対のコンベア間で逆方向に湾曲されることにより、積層紙葉類の曲り癖を形成することなく積層紙葉類を次の工程に送り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1の実施の形態による紙葉類処理装置を概略的に示す斜視図。
【図2】図1の紙葉類処理装置における搬送装置の概略的な斜視図。
【図3】図2の搬送装置の作動を示す概略的な斜視図。
【図4】図2の搬送装置の第1対のコンベアが積層紙葉類を受取った状態の説明図。
【図5】図4の第1対のコンベアが積層紙葉類を湾曲変形した状態を示す説明図。
【図6】第1の対のコンベアが湾曲変形させた積層紙葉類を搬送する状態の斜視図。
【図7】第1対のコンベアが積層紙葉類を平坦状態に戻した状態の斜視図。
【図8】図4の第2対のコンベアが積層紙葉類を受取った状態の説明図。
【図9】第2対のコンベアが積層紙葉類を湾曲変形させた状態の説明図。
【図10】図1に示す処理装置の動作プロセスを順に説明する説明図。
【図11】積層紙葉類と、この積層紙葉類を施封帯で施封した把と、複数の把を結束帯で束ねた束とを示す斜視図。
【符号の説明】
12…束コンベア、24…リフトコンベア、40…搬送装置、42…第1対のコンベア、44…第2対のコンベア、46,66…第1コンベア、48,68…第2コンベア、96,98…コンベア移動装置、t…把、t′…積層券、T…束、k…施封帯、K…結束帯。

Claims (8)

  1. 搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第1対のコンベア間に、所定枚数の積層紙葉類を挟持させ、
    この第1対のコンベアの一方を他方に対して移動し、
    積層紙葉類の搬送方向に沿う中央部を、両側縁部に対して、積層方向一側に突出させた湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送し、
    搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第2対のコンベア間に、この第1対のコンベアから搬送された積層紙葉類を挟持させ、搬送する、
    ことを特徴とする紙葉類搬送方法。
  2. 搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第1対のコンベア間に、所定枚数の積層紙葉類を挟持させ、
    この第1対のコンベアの一方を他方に対して移動し、
    積層紙葉類の搬送方向に沿う中央部を、両側縁部に対して、積層方向一側に突出させた第1湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送し、
    搬送方向に沿う両側縁部を互い横方向にずらして配置された第2対のコンベア間に、この第1対のコンベアから搬送された積層紙葉類を挟持させ、
    この第2対のコンベアの一方を他方に対して移動し、
    前記第1湾曲状態と逆方向に湾曲させた第2湾曲状態を維持しつつ、この積層紙葉類を搬送する、ことを特徴とする紙葉類搬送方法。
  3. 所定の搬送面に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置において、
    前記紙葉類の第1の面に前記搬送面に沿って当接する第1のベルトと、
    前記紙葉類を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類の第1の面とは異なる第2の面に当接し且つ前記搬送面から前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、
    前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動手段と、からなり、
    前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類を湾曲させたまま挟持、搬送することを特徴とする紙葉類搬送装置。
  4. 所定の搬送面に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置において、
    前記紙葉類の第1の面に前記搬送面に沿って当接する第1のベルトと、
    前記紙葉類を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類の第1の面とは異なる第2の面に当接し且つ前記搬送面から前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、
    前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類を挟持、搬送せしめる第1の駆動手段と、
    前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類に対し、紙葉類の前記第2の面に前記搬送面に沿って当接する第3のベルトと、
    前記紙葉類を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類に対し、前記紙葉類の前記第1の面に当接し且つ前記搬送面から前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、
    前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類を挟持、搬送せしめる第2の駆動手段と、からなり、 前記第1の駆動手段及び第2の駆動手段にて紙葉類の面に対して双方向に湾曲させつつ搬送することを特徴とする紙葉類搬送装置。
  5. 積層された紙葉類群を搬送路に沿って搬送する紙葉類搬送装置において、
    前記紙葉類群の積層方向における一面側に前記搬送路に沿って当接する第1のベルトと、
    前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、
    前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動手段と、からなり、
    前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類群を湾曲させたまま挟持、搬送することを特徴とする紙葉類搬送装置。
  6. 積層された紙葉類群を搬送路に沿って搬送する紙葉類搬送装置において、
    前記紙葉類群の積層方向における一面側に前記搬送路に沿って当接する第1のベルトと、
    前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、
    前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第1の駆動手段と、
    前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類群の前記他面側に前記搬送路に沿って当接する第3のベルトと、 前記紙葉類群を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の駆動手段による前記第1のベルト及び第2のベルトの駆動で搬送された前記紙葉類群の前記一面側に当接し且つ前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、
    前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第2の駆動手段と、からなり、
    前記第1乃至第4のベルトによって紙葉類群を双方向に湾曲させて捌きつつ搬送することを特徴とする紙葉類搬送装置。
  7. 施封帯で施封された紙葉類群を取込む取込み手段と、
    この取込み手段から送られた前記紙葉類群の前記施封帯を切断し、この切断した施封帯を除去する施封帯処理手段と、
    この施封帯処理手段で施封帯が除去された前記紙葉類群の積層方向における一面側に当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させる駆動部とからなる搬送手段と、からなる紙葉類処理装置であって、
    更に前記搬送手段は、前記駆動手段の駆動に伴い、前記第1のベルト及び第2のベルトにて紙葉類群を湾曲させたまま挟持、搬送することを特徴とする紙葉類処理装置。
  8. 施封帯で施封された紙葉類群を取込む取込手段と、
    この取込手段から送られた前記紙葉類群の前記施封帯を切断し、この切断した施封帯を除去する施封帯処理手段と、
    この施封帯処理手段で施封帯が除去された前記紙葉類群の積層方向における一面側に当接する第1のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第1のベルトとは反対側に設けられ、前記紙葉類群の一面側とは異なる他面側に当接し且つ前記第1のベルト側に突出する第2のベルトと、前記第1のベルト及び第2のベルトを駆動させ、この第1のベルト及び第2のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第1の駆動部とからなる第1の搬送手段と、
    前記第1の搬送手段によって搬送された前記紙葉類群の前記他面側に当接する第3のベルトと、前記紙葉類群を挟んで前記第3のベルトとは反対側に設けられ、前記第1の搬送手段によって搬送された前記紙葉類群の前記一面側に当接し且つ前記第3のベルト側に突出する第4のベルトと、前記第3のベルト及び第4のベルトを駆動させ、この第3のベルト及び第4のベルトによって前記紙葉類群を挟持、搬送せしめる第2の駆動部とからなる第2の搬送手段と、
    からなる紙葉類処理装置であって、
    更に前記第1の搬送手段及び第2の搬送手段によって前記紙葉類群を双方向に湾曲させて捌きつつ搬送することを特徴とする紙葉類処理装置。
JP27251695A 1995-10-20 1995-10-20 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法 Expired - Lifetime JP3618855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27251695A JP3618855B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27251695A JP3618855B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110226A JPH09110226A (ja) 1997-04-28
JP3618855B2 true JP3618855B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17514996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27251695A Expired - Lifetime JP3618855B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618855B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663380B2 (ja) * 2005-04-12 2011-04-06 ローレル精機株式会社 小束紙幣処理機
JP5052048B2 (ja) * 2006-06-07 2012-10-17 株式会社東芝 小帯除去装置
JP5321118B2 (ja) * 2009-02-19 2013-10-23 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5789562B2 (ja) * 2012-05-14 2015-10-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
CN103578180B (zh) * 2012-07-23 2015-06-24 聚龙股份有限公司 一种自动纸币输送机构
WO2014155645A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP6529792B2 (ja) * 2015-03-13 2019-06-12 株式会社東芝 紙葉類前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09110226A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451815B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP2004209869A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成システム
JPH0789259A (ja) 製本装置
JP5930829B2 (ja) シート処理装置
JP4481885B2 (ja) 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006347692A (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP3618855B2 (ja) 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法
JP2006346985A (ja) 製本装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH09309659A (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JP4177356B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP4160580B2 (ja) 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置
JPH07121732B2 (ja) 包装装置におけるフィルムの供給装置
JP3618840B2 (ja) 製本束搬送装置及びそれを備えた製本装置
JP4631613B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP3748310B2 (ja) 把搬送装置
JP4591274B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP3311815B2 (ja) 文書受渡し装置
JP2000272615A (ja) 結束帯処理装置及び紙葉類処理装置
JP4313855B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH07214937A (ja) 製本装置及び画像形成装置
JP2750523B2 (ja) シート整合装置
JP4189393B2 (ja) 把搬送装置
JPH0641340B2 (ja) 紙葉処理装置
JP4373584B2 (ja) 紙葉類の結束装置
JP2003118707A (ja) スタッカバンドラー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term