JP3612551B2 - C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子 - Google Patents

C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子 Download PDF

Info

Publication number
JP3612551B2
JP3612551B2 JP30534497A JP30534497A JP3612551B2 JP 3612551 B2 JP3612551 B2 JP 3612551B2 JP 30534497 A JP30534497 A JP 30534497A JP 30534497 A JP30534497 A JP 30534497A JP 3612551 B2 JP3612551 B2 JP 3612551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
protease
hepatitis
rna molecule
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30534497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11137252A (ja
Inventor
諭 西川
ペンメッチャ・クマール
宏太郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP30534497A priority Critical patent/JP3612551B2/ja
Publication of JPH11137252A publication Critical patent/JPH11137252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612551B2 publication Critical patent/JP3612551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害するRNA分子に関する。
【0002】
【従来の技術】
C型肝炎ウイルス(HCV)は、非A非B型肝炎のメジャーな病原体(Houghton et al., 1991; Matsuura et al., 1993; Cuthbert, 1994)で、その構造は1本のおよそ9500ヌクレオチドのRNAゲノムを持ったウイルスである(Choo et al., 1989a; Choo et al., 1991b)。約3000アミノ酸のpolyproteinが、このゲノムから(図2A)NH−C−E1−E2−p7−NS2−NS3−NS4A−NS4B−NS5A−NS5B−COOHの順序で翻訳される(Matsuura et al., 1993; Grakoui et al., 1993a; Pizzi et al., 1994; Hijikata et al., 1991a; Lin et al., 1994)。コアタンパク質(C)、外被タンパク質(E1、E2)そしてそれ以外のNSタンパク質がある。このpolyproteinは、宿主とウィルスのプロテアーゼの協同作業によって、少くとも10個のウィルスタンパク質に分断される。
【0003】
今までの研究から、小包体の中に局在する宿主のシグナルペプチダーゼが構造上の部位(C/E1、E1/E2、E2/p7とp7/NS2)でpolyproteinを切断することがわかっている(Cuthbert, 1994; Mizushima et al., 1994a; Mizushima et al., 1994b)。一方、NS3タンパク質は、NS部分の4箇所(3/4A、4A/4B、4B/5Aと5A/5B)で切断を行う(Hijikata et al., 1993b; Grakoui et al., 1993b; Tomei et al., 1993; Manabe et al., 1994)。NS2/3 サイトでの切断は、NS2部位を取り囲むHCVにコードされたもう一つのメタロプロテアーゼによって行われる( Grakoui et al., 1993a; Hijikata et al., 1993b)。
【0004】
実際には、NS3のNターミナルの180アミノ酸残基が、プロテアーゼドメインで、トリプシン様セリンプロテアーゼファミリーに共通のシーケンスを含む。すなわち、NS3のヒスチジン1083、アスパラギン酸1107、セリン1165は、セリンプロテアーゼファミリーの中でキモトリプシン系に属しているようなNS3プロテアーゼの触媒作用の catalytic triadを構成する。ごく最近明らかにされたこのプロテアーゼドメインの立体構造からも(Love et al, 1997, Kim et al 1997)、トリプシン様セリンプロテアーゼに共通の構造が確認された。
【0005】
一方、NS3 のC末には全く別のヘリカーゼのドメインがある(Kim et al., 1995)。このタンパク質の作用については全くわかっていない。またNS4Aペプチドは特にNS4B/5Aサイトでの切断効率を高めるNS3プロテアーゼのcofactorかeffectorであることが示されたが、どのようにして切断効率を上げるのかは、今のところ不明である。
このようにNS3領域にコードされているセリンプロテアーゼ(以下、「NS3プロテアーゼ」と記す) はHCVの増殖に必須の酵素でかつHCVの亜種の中で非常に保存されており、NS3の抗体が、HCV診断の中で使われている。これらの特性から、NS3プロテアーゼは、現在、治療薬や診断薬の開発の中で一番の標的とされているが、特にNS3プロテアーゼの阻害剤として今までに効果の有る物は見つかっていない。
【0006】
我々は大腸菌から高活性のNS3プロテアーゼ領域(以下、「△NS3」または「△NS3タンパク質」と記す、図2B)の簡単で高収率な精製系をすでに報告している(Vishunuvardhanら。 1997)。発現プラスミドpHisB△NS3は、N末に6ヶのHis−tagを付加した、192アミノ酸(アミノ酸残基1027−1218)のNS3タンパク質をコードし、6つのHis−tagを利用することで、ワンステップのクロマトグラフィーで精製されるようになっている。精製した△NS3は、今までに大腸菌で発現した他のNS3プロテアーゼと比較すると、最も高い活性を示した。このことは HCV polyproteinの1027−1218がプロテアーゼ領域であることを示している。更に我々は、生体内の状況を反映するHCV polyproteinのアミノ酸シーケンス2203−2506において、△NS3の能力をテストした結果、合成ペプチド基質5A/Bを用いた時と同じく、△NS3はNS5A/B結合を切断することができた(Vishunuvardhanら。 1997)。このように精製した△NS3プロテアーゼは小さい分子サイズで、NS3プロテアーゼの完全な触媒作用の機能を表わし、精製の平易さと高い収量を考えると、プロテアーゼ阻害剤の開発ならびに構造機能相関を解明するのに理想的な標的タンパク質と考える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、NS3プロテアーゼを阻害する活性の高い物質を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、インビトロ選択法を用いて、△NS3タンパク質に特異的に結合する高い親和性を持つRNAアプタマーを創製することに成功し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害することができ、下記の塩基配列(I)を含むRNA分子を提供する。
Figure 0003612551
(配列中、XはAまたはUである)
上記の塩基配列(I)はループ構造を形成するとよい。また、ループ構造を形成する塩基配列(I)に隣接してステム構造を形成する塩基配列が存在するとよい。
【0009】
ここで、「ループ構造」とは、一本鎖の核酸によるループ状の構造をいい、「ステム構造」とは、塩基対により二本鎖を形成した核酸のステム状の構造をいう。このようなループ構造を形成する塩基配列(I)に隣接してステム構造を形成する塩基配列が存在するRNA分子としては、下記の塩基配列(II)、塩基配列(III)または塩基配列(IV)を含むものを挙げることができる。
Figure 0003612551
【0010】
上記の塩基配列(II)、塩基配列(III)または塩基配列(IV)を含むRNA分子は、さらに、下記の塩基配列(V)を5’末端側に、下記の塩基配列(VI)の5’末端から少なくとも13個の連続する塩基の配列を3’末端側に有しているとよい。
Figure 0003612551
【0011】
また、本発明は、上記のRNA分子を含む医薬組成物を提供する。かかる医薬組成物は、C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害することができ、C型肝炎ウイルスに対する抗ウイルス薬として用いることができる。この医薬組成物を用いて、C型肝炎を診断したり、C型肝炎を予防および/または治療することができる。
さらに、本発明は、上記のRNA分子を用いてC型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害する方法を提供する。かかる方法においては、C型肝炎ウイルスに感染した細胞に上記のRNA分子を導入するとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
我々は、△NS3タンパク質に特異的に結合する高い親和性を持つRNAアプタマーを創製するためにインビトロ選択法(図1)を使った。図1に示すように、ランダムな配列を持つRNA分子のプールから特定のタンパク質に結合する分子(RNAアプタマー)を選択、増幅するサイクルを繰り返すことで、非常に特異的に結合するRNAアプタマーが得られた。最初はごく僅かしかないそのような分子もPCR法で増幅され(条件により変異導入も可能)、結合の弱い分子はサイクルを繰り返すことで淘汰され、最終的に特異的に結合する分子のみが残るのである。
このようにして得られたRNAアプタマーとΔNS3 との結合活性および結合定数は、以下のようにして測定することができる。
【0013】
各サイクルのRNAならびにクローン化後のRNAを32P標識する。RNA/ΔNS3/tRNA=1/1/10(0.1 μM/0.1 μM/1 μM)の条件で混ぜた後、ニトロセルロース膜でろ過する。結合活性はΔNS3と混ぜた RNA量に対して、膜上に残った複合体を形成した RNA量の割合で表わす。結合定数は32P標識した適当な濃度の(例えば、0.3μM)RNAの存在下、ΔNS3の濃度を適当な範囲で(例えば、0.15μM−1.5μM)変化させて、結合活性を測定し、最大結合活性の1/2の活性を示すΔNS3の濃度で表す。
【0014】
また、RNAアプタマーのΔNS3 プロテアーゼに対する阻害活性は、基本的に垣内らにより報告された方法に従って測定することができる。すなわち、ΔNS3 プロテアーゼを、RNAアプタマー又はtRNAの存在下にプレインキュベートし、これを基質(例えば、化学合成したNS5A/5B junctionペプチド)に添加して反応を行い、反応混合液中の基質分解産物の生成量を測定する。
【0015】
HCVを含む細胞に本発明のRNAを導入することにより、該細胞中のHCVのNS3プロテアーゼを阻害することができる。例えば、本発明のRNAをリポソームに封入し、これを生体に投与して、HCVを含む細胞内に取り込ませることにより、HCVのNS3プロテアーゼを阻害することができる。このような方法については、”Lipidic vector systems for gene transfer”(1997) R. J. Lee and L. Huang Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Syst 14, 173−206.に記載されている。また、本発明のRNAをコードするDNAをウイルスなどのベクターに組み込んで、HCVを含む細胞内に導入し、該細胞内でこのベクターを発現させ、本発明のRNAを産生させることにより、HCVのNS3プロテアーゼを阻害することもできる。このような方法については、”Viral vectors in gene therapy”(1997) A. E. Smith Annu. Rev. Microbiol 49, 807−838. に記載されている。これらの方法の詳細およびこれらの方法に用いられる材料は、遺伝子治療の分野で知られており、それらを本発明においても用いることができる。
【0016】
HCVのNS3プロテアーゼを阻害することにより、C型肝炎を予防および/または治療することができる。投与は、疾病の状態の重篤度や生体の応答性によるが、治療の有効性が認められるまで、あるいは疾病状態の軽減が達成されるまでの期間にわたり、適当な用量、投与方法、頻度で行えばよい。
また、本発明のRNAを用いて、C型肝炎を診断することができる。本発明のRNAを抗体の代わりに利用することができる。本発明のRNAを蛍光などで標識しておき、HCVに感染している細胞の抽出液又は細胞をつぶした物と混ぜ、ニトロセルロース膜で濾過する。HCVが細胞内に存在すれば、膜上にトラップされ、検出できる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明の範囲はこれらの実施例により限定されることはない。
〔実施例1〕
RNA アプタマーの創製
1−1 タンパク質、核酸
ここで使用するΔNS3タンパク質は、すでに我々が報告した方法により大腸菌HB101より精製した(Vishunuvardhanら、1997)。
インビトロ選択法に用いた N30のRNAプールは、5’−GGGAGAAUUCCGACCAGAAG−[N30]−CCUUUCCUCUCUCCUUCCUCUUCU−3’(図3Aの配列、配列番号7)を持つ。配列番号7に示したRNA配列に対応する鋳型DNAをDNA自動合成機で合成した後、当量のプライマー2
5’AGAAGAGGAAGGAGAGAGGAAAGG3’(配列番号8)を加えPCRにより2本鎖DNAとした。
更にプライマー1
5’AGTAATACGACTCACTATAGGGAGAATTCCGACCAGAAG3’(配列番号9)を加え、PCRにより2本鎖を増幅する。これを鋳型とし試験管内転写反応により、N30 RNAプールを作った。
【0018】
1−2 インビトロ選択法
約1015分子の配列を持つ N30 RNAプール(1 n mol)とΔNS3タンパク質(0.25 n mol)を 50mM Tris−HCl (pH7.7), 30mM NaCl, 5mM CaCl, 10mM DTT(結合バッファー)中、室温で1時間保温した。この混液をポップトップホルダーに固定したニトロセルロース膜でろ過し、上記バッファーで洗浄した。フィルター上に残ったΔNS3に結合したRNAは 200μlの溶離液(0.4M酢酸ソーダ、5mM EDTA、 7M尿素 (PH5.5))につけ90℃、5分間加温し、膜及びΔNS3から遊離させ、エタノール沈殿により回収した。回収したRNAからAMV逆転写酵素により cDNAを合成し、さらに PCRにより増幅した。これを鋳型に試験管内転写反応により再度 RNAプールとし、次のインビトロ選択のサイクルに用いた。
【0019】
このサイクルを 11回繰り返した。各RNAプールの結合活性を測定した後、サイクル9後の cDNAをTAクローニングベクターに挿入し、クローン化した。45個のクローンを選び、各クローンからアルカリ法でプラスミドを回収し、DNAシーケンスを決めた。
各選択サイクルで使用したRNAとタンパク質の量比ならびにプールの結合活性を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003612551
45個のクローンをシーケンスした結果、主に3つのシーケンスファミリー、G9−I(21個)、G9−II(5個)、G9−III(4個)があった(図3B)。それらはいずれも、5’−GAXUGGGAC−3’(X=A or U)(配列番号1)のコンセンサス配列を持ち、しかも二次構造をみると、コンセンサス配列はループ構造を形成していることがわかった(図4に太字で示した配列)。また、残りのN30由来の配列はそれ自身であるいはプライマー部分(図4にイタリック体で示した配列)とともにステム構造を形成し、全体にステムに富んだ二次構造をとることが推測された。図4の矢印は、ΔNS3との結合活性を有するアプタマーの3’末端の境界を指している。また、図4の−は塩基対の形成を示し、●はワブル塩基対の形成を示す。このコンセンサス配列を持つアプタマーはシーケンスを調べた全クローンのうち、80%を占めていた。
【0021】
〔実施例2〕
NS3 プロテアーゼに対するアプタマーの性質
2−1 アプタマーの結合活性ならびに結合定数の測定
各サイクルのRNAならびにクローン化後のRNAを32P標識した。RNA/ΔNS3/tRNA=1/1/10(0.1 μM/0.1 μM/1 μM)の条件で混ぜ、以下はインビトロ選択法での操作と同様に、ニトロセルロース膜でろ過した。結合活性はΔNS3と混ぜた RNA量に対して、膜上に残った複合体を形成した RNA量の割合で表わす。
結合定数は32P標識したRNA(0.3μM)の存在下、ΔNS3を0.15μM−1.5μMまで変化させ、結合活性を測定した。
G9−I、G9−II、G9−IIIの3種類のアプタマーの△NS3タンパク質に対する結合活性は20%前後であった(表2)。
【0022】
【表2】
Figure 0003612551
表2中、ΔNS3−G9とは、インビトロ選択におけるサイクル9後のRNAプールある。
また結合定数はいずれも600 nMであった(図5)。これらの結果はコンセンサス配列が△NS3タンパク質との結合に強く関与していることを示している。
【0023】
2−2 RNA アプタマーの構造解析
RNAアプタマーの3’側の必要領域を明らかにするため、5’末端を標識したRNAアプタマーを 50mM 炭酸ナトリウム(PH 9.2)バッファー中、2.5μgのキャリアー tRNA存在下、92℃、4.5分加温し、アルカリによる部分分解反応を行った。この反応液をΔNS3と混ぜ、ニトロセルロース膜でろ過し、膜上の複合体から結合したRNAを回収し、変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離した。マーカーとして、ΔNS3を加えないRNAのアルカリ部分分解物ならびにRNase T1、U2、Aによる限定分解物を同時に泳動した。なお、ΔNS3を添加しない場合は、上記の方法でアルカリ部分分解後、そのまま変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離した。
3’必要領域の分析結果、いずれも3’末端から11Ntsまで取り除いても△NS3タンパク質に対する結合活性は失われないことがわかった(図6)。図6において、−は△NS3タンパク質の不存在を、+は△NS3タンパク質の存在を示し、A、T1およびU2は、それぞれ、RNase T1、U2、Aを示す。
【0024】
2−3 Δ NS3 プロテアーゼ阻害活性の測定
基本的に垣内らにより報告された方法に従った(Kakiuchiら、1995)。ダンシル標識した NS5A/5B境界領域の 20アミノ酸 Dns − GEAGD DIVPC/SMSYT WTGAL(/がΔNS3による切断部位)(配列番号10)(86μM)にプレインキュベートしたΔNS3(0.75μM)とRNAアプタマー(3.6μM)の混液を加え、25℃、1時間反応させた。反応混液をHPLCで分離し、蛍光(excitation: 310 nm、510 nm: emission:)測定により、合成基質から産物の生成量を測定した。その結果いずれのアプタマーも90%以上の阻害が観察された(図7)。
【0025】
NS3タンパク質がHCVの増殖に不可欠なことから、セリンプロテアーゼの一般的阻害剤がいくつか (例えば、トシルリシルクロロメチルケトン(TLCK)など) 、プロテアーゼ活性の阻害剤としてテストされた (Lin ら、1992) 。その結果、これらの阻害剤は、mM濃度で必要であったが、我々のアプタマーは、μM以下の濃度で90%以上の阻害が観察されることから、活性の高い阻害剤であることがわかった。
【0026】
引用文献
Choo, Q.−L., Kuo, G., Weiner, A.J., Overby, L.R., Bradley, D.W. and Houghton, M. (1989a) Science 244, 359−362
Choo, Q.−L., Richman, K., Han, J.H., berger, K., Lee, C., Dong, C., Gallegos, C., Coit, D., Medina−Selby, A., Barr, P., Weiner, A.J., Bradley, D.W., Kuo, G. and Houghton, M. (1991b) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 2451−2455
Cuthbert, J.A. (1994) Clin. Microbiol. Rev. 7, 505−532
Grakoui, A., Wychowski, C., Lin, C., Feinstone, S.M. and Rice, C.M. (1993a) J. Virol. 67, 1385−1395
Grakoui, A., McCourt, D.W., Wychowski, C., Feinstone, S.M. and Rice, C.M. (1993b) J. Virol. 67, 2832−2843
Hijikata, M., Kato, N., Ootsuyama, Y., Nakagawa, M. and Shimotohno, K. (1991a) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 5547−5551
Hijikata, M., Mizushima, T., Akagi, S., Mori, S., Kakiuchi, N., Kto, N., Tanaka, T., Kimura, K. and Shimotohno, K. (1993b) J. Virol. 67, 4665−4675
Houghton, M., Weiner, A., Han, J., Kuo, G. and Choo, Q.−L. (1991) Hepatology, 14, 381−388
Kakiuchi, N., Higikata, M., Komoda, Y., Tanji, Y., Hirowatari, Y. and Shimotohno, K. (1995) Biochem. Biophys. Res. Commun. 210, 1059−1065
Kim, D.W., Gwack, Y., Han, J.H. and Choe, J. (1995) Biochem. Biophys. Res. Commun. 215, 160−166
Kim, J.L., Morgenstern, K.A., Lin, C., Fox, T., Dwyer, M.D., Landro, J.A., Chambers, S.P., markland, W., Lepre, C.A., O’Malley, E.T., Harbeson, S.L., Rice, C.M., Murcko, M.A., Caron, P.R. and Thomson, J.A. (1996) Cell 87, 343−355.
Lin, C., Lindenbach, B.D., Pragai, B., McCourt, D.W. and Rice, C.M. (1994) J. Virol. 68, 5063−5073
Love, R.A., Parge, H.E., Wickersham, J.A., Hostomsky, Z., Habuka, N., Moomaw, E.W., Adachi, T. and Hostomska, Z. (1996) Cell 87, 331−34.
Manabe, S., Fuke, I., Tanishita, O., Kaji, C., Gomi, Y., Yoshida, S., Mori, C., Takamizawa, A., Yashida, I. and Okayama, H. (1994) Virology. 198, 636−644
Matsuura, Y. and Miyamuar, T. (1993) Sem. Virol. 4, 297−304
Miller, R.H. and Purcell, R.H. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87, 2057−2061
Mizushima, H., Hijikata, M., Tanji, Y., Kimura, K. and Shimotohno, K. (1994a) J. Virol. 68, 2731−2734
Mizushima, H., Hijikata, M., Asabe, S.−I., Hirota, M., Kimura, K. and Shimotohno, K. (1994b) J. Virol. 68, 6215−6222
Pizzi, E., Tramontano, A., Tomei, L., Lamonica, N., Failla, C., Sardana, M., Wood, T. and DeFrancesco, R. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 888−892
Tomei, L., Failla, C., Santolini, E., DeFrancesco, R. and LaMonica, N. (1993) J. Virol. 67, 4017−4026
Vishinuvardhan, D., Kakiuchi, N., Urvil, P. T., Shimotohno, K., Kumar, P. K. R. and Nishikawa, S. (1997) FEBS Lett. 402, 209−212.
Lin, C. and Rice, C.M. (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92, 7622−7626
【0027】
【発明の効果】
本発明のRNAアプタマーにより、C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害することができる。従って、本発明のRNAアプタマーを医薬に利用することができる。
【0028】
【配列表】
Figure 0003612551
【0030】
Figure 0003612551
【0031】
Figure 0003612551
【0032】
Figure 0003612551
【0033】
Figure 0003612551
【0034】
Figure 0003612551
【0035】
Figure 0003612551
【0036】
Figure 0003612551
【0037】
Figure 0003612551

【図面の簡単な説明】
【図1】RNAアプタマー創製の概念図が示されている。
【図2】HCV polyproteinの構造の概念図(A)(矢印は NS3プロテアーゼによる切断箇所を示す。)およびNS3 プロテアーゼドメイン(ΔNS3)の模式図(B)が示されている。
【図3】N30のRNAプールのシーケンス(A)および単離したアプタマーのシーケンス(B)が示されている。
【図4】アプタマーの二次構造が示されている。太字はコンセンサス配列、イタリックはプライマー結合配列、矢印はΔNS3との結合活性を有するRNAアプタマーの3’末端の境界を示す。
【図5】結合定数を求める図である。
【図6】アプタマーの3’境界領域の分析結果を示す。
【図7】アプタマーによるΔNS3プロテアーゼの阻害活性を示す。

Claims (8)

  1. C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼを阻害することができるRNA分子であって、ループ構造を形成する下記の塩基配列(I)及び当該塩基配列(I)に隣接してステム構造を形成する塩基配列を含むと共に、下記の塩基配列(V)を5’末端側に、下記の塩基配列(VI)の5’末端から少なくとも13個の連続する塩基の配列を3’末端側に有することを特徴とするRNA分子。
    Figure 0003612551
    (配列中、XはAまたはUである)
  2. 下記の塩基配列(II)を含む請求項1記載のRNA分子。
    Figure 0003612551
  3. 下記の塩基配列(III)を含む請求項1記載のRNA分子。
    Figure 0003612551
  4. 下記の塩基配列(IV)を含む請求項1記載のRNA分子。
    Figure 0003612551
  5. C型肝炎をin vitroにおいて診断するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載のRNA分子を含む診断剤。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のRNA分子を含む、C型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼ阻害剤。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のRNA分子を用いてin vitroにおいてC型肝炎ウイルスのNSプロテアーゼを阻害する方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のRNA分子をC型肝炎に感染しているおそれのある細胞の抽出液又は細胞をつぶした物と接触させることを含む、in vit
    roにおいてC型肝炎を診断する方法。
JP30534497A 1997-11-07 1997-11-07 C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子 Expired - Lifetime JP3612551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534497A JP3612551B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534497A JP3612551B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137252A JPH11137252A (ja) 1999-05-25
JP3612551B2 true JP3612551B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17943992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30534497A Expired - Lifetime JP3612551B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612551B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165594A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology C型肝炎ウイルスのires及びns3プロテアーゼを標的とするrna分子
JP4779089B2 (ja) * 2001-05-25 2011-09-21 独立行政法人産業技術総合研究所 C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼおよびヘリカーゼを標的とする新規機能性核酸
US7119072B2 (en) 2002-01-30 2006-10-10 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
US7091184B2 (en) 2002-02-01 2006-08-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US6642204B2 (en) 2002-02-01 2003-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US20050075279A1 (en) 2002-10-25 2005-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
KR101115294B1 (ko) 2003-05-21 2012-04-12 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 C형 간염 억제제 화합물
EA200600498A1 (ru) 2003-09-22 2006-10-27 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Макроциклические пептиды, проявляющие противовирусную активность в отношении вируса гепатита с
ES2358333T3 (es) 2004-01-21 2011-05-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Péptidos macrocíclicos con acción contra el virus de la hepatitis c.
UY29016A1 (es) 2004-07-20 2006-02-24 Boehringer Ingelheim Int Analogos de dipeptidos inhibidores de la hepatitis c
JP4914355B2 (ja) 2004-07-20 2012-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎インヒビターペプチド類似体
JP5191028B2 (ja) * 2005-05-20 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 異常型プリオン蛋白質由来の原繊維に結合するrnaアプタマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11137252A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Isolation of RNA aptamers specific to the NS3 protein of hepatitis C virus from a pool of completely random RNA
Bartenschlager et al. Substrate determinants for cleavage in cis and in trans by the hepatitis C virus NS3 proteinase
Kwong et al. Hepatitis C virus NS3/4A protease
Dimitrova et al. Protein-protein interactions between hepatitis C virus nonstructural proteins
Bartenschlager The NS3/4A proteinase of the hepatitis C virus: unravelling structure and function of an unusual enzyme and a prime target for antiviral therapy
Ishii et al. Expression of hepatitis C virus NS5B protein: characterization of its RNA polymerase activity and RNA binding
Chamberlain et al. The complete coding sequence of hepatitis C virus genotype 5a, the predominant genotype in South Africa
JP3612551B2 (ja) C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを阻害するrna分子
Reed et al. Molecular characterization of hepatitis C virus
JP4247385B2 (ja) C型肝炎ウイルスのns3プロテアーゼを標的とする、ヘテロ二量体を形成するrna分子
Butkiewicz et al. Enhancement of hepatitis C virus NS3 proteinase activity by association with NS4A-specific synthetic peptides: identification of sequence and critical residues of NS4A for the cofactor activity
Aizaki et al. Full‐length complementary DNA of hepatitis C virus genome from an infectious blood sample
Howe et al. A novel recombinant single‐chain hepatitis C virus ns3‐ns4a protein with improved helicase activity
JP2004147661A (ja) ヘリカーゼ活性および改善された溶解性を有するhcvns3タンパク質フラグメント
Love et al. The conformation of hepatitis C virus NS3 proteinase with and without NS4A: a structural basis for the activation of the enzyme by its cofactor
JP3310298B2 (ja) Hcv ns3プロテアーゼのタンパク質分解活性を有するポリぺプチドを製造し、精製し、分析する方法
Yu et al. Defective RNA replication by poliovirus mutants deficient in 2A protease cleavage activity
Sudo et al. Establishment of an in vitro assay system for screening hepatitis C virus protease inhibitors using high performance liquid chromatography
JP2003523717A (ja) C型肝炎ウイルスプロテアーゼ阻害物質の細胞ベースの評価で使用するレポーター遺伝子系
Gouvea et al. Substrate specificity of recombinant dengue 2 virus NS2B-NS3 protease: influence of natural and unnatural basic amino acids on hydrolysis of synthetic fluorescent substrates
US20040076949A1 (en) Methods for identifying inhibitors of helicase activity from hepatitis C virus
Yasumasa et al. Processing of hepatitis C viral polyprotein in Escherichia coli
Filocamo et al. Chimeric Sindbis viruses dependent on the NS3 protease of hepatitis C virus
Koch et al. Determinants of substrate specificity in the NS3 serine proteinase of the hepatitis C virus
Sudo et al. Novel hepatitis C virus protease inhibitors: 2, 4, 6-trihydroxy, 3-nitro-benzamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term