JP3607147B2 - 電線と端子の接続方法及び端子接続装置 - Google Patents

電線と端子の接続方法及び端子接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3607147B2
JP3607147B2 JP35499699A JP35499699A JP3607147B2 JP 3607147 B2 JP3607147 B2 JP 3607147B2 JP 35499699 A JP35499699 A JP 35499699A JP 35499699 A JP35499699 A JP 35499699A JP 3607147 B2 JP3607147 B2 JP 3607147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
hole
wire
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35499699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001176566A (ja
Inventor
雅仁 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP35499699A priority Critical patent/JP3607147B2/ja
Priority to US09/733,053 priority patent/US6482034B2/en
Priority to DE10062194A priority patent/DE10062194A1/de
Priority to FR0016293A priority patent/FR2802345B1/fr
Publication of JP2001176566A publication Critical patent/JP2001176566A/ja
Priority to US09/903,702 priority patent/US20010041472A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3607147B2 publication Critical patent/JP3607147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電線と端子の接続構造及びその接続方法並びに端子接続装置に関し、詳細には、端子の板厚・強度に関係なく電線と端子を強固に接続すると共に、かしめ時における圧着のバラツキを抑えることのできる電線と端子の接続構造及びその接続方法並びに端子接続装置を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】
端子を電線に接続する方法の一つとして、例えば特開昭61−253774号公報に開示されたものが提案されている。かかる方法は、図8(a)、(b)に示すように、端子101の電線被覆圧着部102に、平面略コ字状をなす切り込み103を形成し、その切り込み103に臨む部分を内側に折り曲げて喰い込み片104、104を形成し、この喰い込み片104、104を、同図(c)に示すように電線の絶縁外皮部105に喰い込ませるようにして、上記電線被覆圧着部102を上記絶縁外皮部105にかしめている。
【0003】
このように、上記電線被覆圧着部102を、上記電線の絶縁外皮部105にかしめると同時に、上記喰い込み片104、104を上記絶縁外皮部105に喰い込ませるようにしているため、かしめ行程一回の作業で電線に端子101を接続させることができる。また、上記喰い込み片104、104が上記絶縁外皮部105に喰い込むことから、端子101と電線の接続保持力が高まる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記喰い込み片104、104は、上記電線被覆圧着部102のかしめ時における圧力に耐え得るだけの強度が必要で、板厚を厚くする必要がある。また、喰い込み片104、104は金型により折曲げ加工して形成されるため、喰い込み片104、104の無い端子に比べて手間が掛かる他、金型コストも高くつく。また、端子101は、かしめ時の圧力によって、上記電線に対して前後左右方向にずれてしまうことがあり、かしめ時におけるばらつきの要因となる。
【0005】
そこで本発明は、上述の課題を解決するために提案されたものであり、端子の板厚・強度に関係なく電線の絶縁外皮部に一様に喰い込ませて端子を電線に強固に接続することができ、また、かしめ時における端子と電線の位置ずれを防止することのできる電線と端子の接続方法及び端子接続装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、電線と端子の接続方法において、端子の電線被覆圧着部に孔部を形成した後、前記電線被覆圧着部に電線の絶縁外皮部を装着させ、前記電線被覆圧着部をかしめると同時に、前記孔部に突起部を臨ませて前記突起部を絶縁外皮部側へ突き上げることにより前記孔部の開口周縁部を前記絶縁外皮部に喰い込ませることを特徴とする。
【0009】
電線被覆圧着部に形成した孔部に臨んだ突起部が電線の絶縁外皮部側へ突き上げられると、前記孔部の開口周縁部が前記絶縁外皮部側へ押し上げられ、その押し上げられた部分が喰い込み片となって前記端子と前記電線とを固定せしめる。このときの喰い込み片は、その先端がエッジとなることからより強力に絶縁外皮部に喰い込み、端子と電線との保持力を一層高める作用をする。
【0010】
また、電線被覆圧着部をかしめると同時に、突起部で孔部の開口周縁部を押し上げるため、端子の板厚、強度に関係なくその開口周縁部の喰い込み片を一様に喰い込ませることが可能となる。さらに、孔部に突起部を臨ませたことにより、電線被覆圧着部をかしめるに際しては、端子と電線の位置決めがなされ、また、かしめ時においても端子と電線の前後左右方向における位置ずれが規制されて圧着によるバラツキが抑えられる。
【0011】
また、端子には孔部を形成するだけでよいため、従来の端子のように複雑な形状にする必要がなく、端子製作工数を削減できコストも低減できる。
【0012】
請求項2記載の発明は、端子接続装置において、電線被覆圧着部に孔部が形成された端子を、前記孔部に突起部を臨ませて装着させる端子装着台と、前記端子装着台に装着された前記端子の電線被覆圧着部を電線の絶縁外皮部にかしめるかしめ部材とを備えており、前記かしめ部材により前記電線被覆圧着部を前記絶縁外皮部にかしめると同時に、前記孔部の開口周縁部を前記絶縁外皮部に喰い込ませてなることを特徴とする。
【0013】
本発明の装置では、端子に形成した孔部に臨む突起部を端子装着台に形成しているため、前記突起部が前記孔部に臨んで前記端子装着台に対する前記端子の位置決めがなされると共に、電線被覆圧着部のかしめ時においても端子と電線との位置ずれが防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。先ず、本実施形態の電線と端子の接続構造について説明した後、その接続方法並びに端子接続装置について順次説明する。
【0015】
なお、本実施形態では、端子に接続する電線として同軸ケーブルなどの如きシールド電線を例にとって説明する。
【0016】
『電線と端子の接続構造』
<シールド電線の構成>
シールド電線1は、図1に示すように、導体からなる芯線2と、この芯線2を覆う絶縁内皮部3と、この絶縁内皮部3を覆ってその周囲に設けられた編組線4と、この編組線4の周囲に設けられて芯線2、絶縁内皮部3、編組線4を覆う絶縁性樹脂から形成される絶縁外皮部5とからなる。
【0017】
前記芯線2の先端には、図1に示すように、雌端子である端子金具6がかしめられて取り付けられている。そして、この端子金具6は、絶縁材料によって形成されたハウジング7の端子収容室に収容されている。
【0018】
<端子の構成>
端子8は、図1及び図3に示すように、前記ハウジング7をその内部に収容する相手端子接続部9と、編組線4を保持する編組線保持部10と、絶縁外皮部5をかしめる電線被覆圧着部11とからなる。
【0019】
相手端子接続部9は、天板の一部を開口させた箱体形状とされ、その内部に端子金具6を収容するようになっている。この相手端子接続部9には、前記ハウジング7が当該相手端子接続部9から抜け出るのを防止するためのハウジング抜け止め防止片12が上方に向けて形成されている。また、この相手端子接続部9には、前記端子8とアッシー(ASSY)されるアウターハウジングと係合するランス13又はハウジングと係合するランス13が形成されている。
【0020】
編組線保持部10は、相手端子接続部9と電線被覆圧着部11との間に形成されており、前記編組線4を一対の編組線把持片によって加締めるようになっている。
【0021】
電線被覆圧着部11は、前記絶縁外皮部5を加締める一対の外皮部把持片を有しており、当該絶縁外皮部5をその一対の外皮部把持片によって加締めるようになっている。この電線被覆圧着部11には、図2に示すように、シールド電線1と端子8とを強固に接続するための孔部14が形成されており、この孔部14に後述する突起部15を臨ませて該突起部15を絶縁外皮部5側へ突き上げることにより前記孔部14の開口周縁部14aを前記絶縁外皮部5に喰い込ませるようにしている。
【0022】
このように、突起部15を孔部14に突き上げることにより、前記孔部14の開口周縁部14aを絶縁外皮部5に喰い込ませることで、前記開口周縁部14aの喰い込み片がエッジとなり、前記シールド電線1と端子8との保持力が一層向上する。
【0023】
『端子接続装置の構成』
次に、上記のように構成されてなる電線と端子を接続させるための端子接続装置について説明する。
【0024】
端子接続装置は、図6及び図7に示すように、電線被覆圧着部11に孔部14が形成された端子8を、前記孔部14に突起部15を臨ませて装着させる端子装着台16と、前記端子装着台16に装着された前記端子8の電線被覆圧着部11をシールド電線1の絶縁外皮部5にかしめるかしめ部材17とを備えている。
【0025】
<端子装着台の構成>
端子装着台16には、図4及び図5に示すようにしてシールド電線1がセットされた端子8を載置させる載置面が形成されている。その載置面は、相手端子接続部9を載置させる相手端子接続部載置面16aと、編組線保持部10に対応する部分を載置させる編組線保持部載置面16bとからなる。
【0026】
そして、この端子装着台16には、前記端子8の電線被覆圧着部11に形成された孔部14に臨む突起部15が形成されている。かかる突起部15は、図6に示すように、山なり形状とされており、その先端部が前記孔部14に臨むようになっている。
【0027】
<かしめ部材の構成>
かしめ部材17は、図6に示すように、編組線保持部10を加締める編組線保持部加締め部17aと電線被覆圧着部11を加締める電線被覆圧着部加締め部17bとからなり、これら編組線保持部加締め部17aと電線被覆圧着部加締め部17bはそれらの基端部を連結して一体化されている。
【0028】
また、このかしめ部材17によって前記編組線保持部10と電線被覆圧着部11とを加締めたときに、前記端子8が浮き上がらないように押さえる端子押さえ部材18を使用する。
【0029】
『電線と端子の接続方法』
次に、電線と端子の接続方法について図面を参照しながら説明する。先ず、図4及び図5に示す如く端子8にシールド電線1を装着した後、これらを図6に示すように、端子装着台16の載置面に前記端子8を載せる。このとき、前記端子装着台16に設けた突起部15に、電線被覆圧着部11に形成した孔部14を臨ませる。これにより、前記端子8は、前記端子装着台16に位置決めされることになる。
【0030】
次に、図7に示すように、相手端子接続部9を端子押さえ部材18によって押さえ付けた状態で、かしめ部材17により電線被覆圧着部11をかしめると同時に、前記孔部14に臨んだ突起部15を絶縁外皮部5側へ突き上げることにより、前記孔部14の開口周縁部14aを前記絶縁外皮部5に喰い込ませる。
【0031】
このように、電線被覆圧着部11に形成した孔部14に臨んだ突起部15がシールド電線1の絶縁外皮部5側へ突き上げられると、前記孔部14の開口周縁部14aが絶縁外皮部5側へ押し上げられ、その押し上げられた部分が喰い込み片となって前記端子8と前記シールド電線1とを固定せしめる。このときの喰い込み片は、その先端がエッジとなることからより強力に絶縁外皮部5に喰い込み、端子8とシールド電線1との保持力を一層高める作用をする。また、突起部15で孔部14の開口周縁部14aを押し上げるため、端子8の板厚、強度に関係なくその開口周縁部14aの喰い込み片を一様に喰い込ませることが可能となる。
【0032】
以上、本発明を適用した具体的な一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されることなく種々の変更が可能である。
【0033】
上述の実施形態では、電線としてシールド電線を例に挙げて説明したが、特にシールド電線に制限されることはない。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0036】
請求項1記載の発明によれば、電線被覆圧着部に形成した孔部に臨んだ突起部が電線の絶縁外皮部側へ突き上げられると、前記孔部の開口周縁部が絶縁外皮部5側へ押し上げられ、その押し上げられた部分が喰い込み片となって前記端子と前記電線とが固定せしめられる。このときの喰い込み片は、その先端がエッジとなることからより強力に絶縁外皮部に喰い込み、端子と電線との保持力を一層高める作用をする。
【0037】
また、本発明によれば、電線被覆圧着部をかしめると同時に、突起部で孔部の開口周縁部を押し上げるため、端子の板厚、強度に関係なくその開口周縁部の喰い込み片を一様に喰い込ませることができ、さらに、孔部に突起部を臨ませたことにより、電線被覆圧着部をかしめるに際しては、端子と電線の位置決めがなされ、また、かしめ時においても端子と電線の前後左右方向における位置ずれが規制されて圧着によるバラツキを抑えることができる。
【0038】
請求項2記載の発明によれば、端子に形成した孔部に臨む突起部を端子装着台に形成しているため、前記突起部が前記孔部に臨んで端子装着台に対する端子の位置決めがなされると共に、電線被覆圧着部のかしめ時においても端子と電線との位置ずれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の電線と端子の接続構造を示す断面図である。
【図2】図1に示す接続構造の電線被覆圧着部における要部拡大断面図である。
【図3】図1に示す端子の平面図である。
【図4】図1に示す端子に電線をセットした状態を示す平面図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】端子装着台に装着された端子をかしめる前の状態を示し、(a)は断面図、(b)は孔部に突起部が臨んだ状態の拡大断面図である。
【図7】端子装着台に装着された端子をかしめた状態を示し、(a)は断面図、(b)は孔部の開口周縁部が絶縁外皮部側へ喰い込んだ状態の拡大断面図である。
【図8】従来の端子を示すもので、(a)は側面図、(b)は正面図、(c)は電線をかしめた状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 シールド電線
2 芯線
4 編組線
5 絶縁外皮部
8 端子
9 相手端子接続部
10 編組線保持部
11 電線被覆圧着部
14 孔部
15 突起部
16 端子装着台
17 かしめ部材

Claims (2)

  1. 端子の電線被覆圧着部に孔部を形成した後、前記電線被覆圧着部に電線の絶縁外皮部を装着させ、前記電線被覆圧着部をかしめると同時に、前記孔部に突起部を臨ませて前記突起部を絶縁外皮部側へ突き上げることにより前記孔部の開口周縁部を前記絶縁外皮部に喰い込ませる
    ことを特徴とする電線と端子の接続方法。
  2. 電線被覆圧着部に孔部が形成された端子を、前記孔部に突起部を臨ませて装着させる端子装着台と、
    前記端子装着台に装着された前記端子の電線被覆圧着部を電線の絶縁外皮部にかしめるかしめ部材とを備えており、
    前記かしめ部材により前記電線被覆圧着部を前記絶縁外皮部にかしめると同時に、前記孔部の開口周縁部を前記絶縁外皮部に喰い込ませてなる
    ことを特徴とする端子接続装置。
JP35499699A 1999-12-14 1999-12-14 電線と端子の接続方法及び端子接続装置 Expired - Fee Related JP3607147B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35499699A JP3607147B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電線と端子の接続方法及び端子接続装置
US09/733,053 US6482034B2 (en) 1999-12-14 2000-12-11 Connection structure for electric wire and terminal, connection method therefor and terminal connecting apparatus
DE10062194A DE10062194A1 (de) 1999-12-14 2000-12-14 Verbindungsstruktur für ein elektrisches Kabel und einen Anschluss, Verbindungsverfahren dafür und Anschlussverbindungsvorrichtung
FR0016293A FR2802345B1 (fr) 1999-12-14 2000-12-14 Structure de connexion pour fil electrique et borne, procede de connexion associe, et appareil de connexion de borne
US09/903,702 US20010041472A1 (en) 1999-12-14 2001-07-13 Connection structure for electric wire and terminal, connection method therefor and terminal connecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35499699A JP3607147B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電線と端子の接続方法及び端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001176566A JP2001176566A (ja) 2001-06-29
JP3607147B2 true JP3607147B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18441280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35499699A Expired - Fee Related JP3607147B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電線と端子の接続方法及び端子接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6482034B2 (ja)
JP (1) JP3607147B2 (ja)
DE (1) DE10062194A1 (ja)
FR (1) FR2802345B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897383B2 (en) * 2002-09-19 2005-05-24 Westek Electronics, Inc. Electrical cable moisture barrier
US6878882B2 (en) * 2002-09-19 2005-04-12 Kevin B. Larkin Electrical cable moisture barrier with strain relief bridge
FR2877150B1 (fr) * 2004-10-27 2007-01-19 Radiall Sa Procede de montage d'un connecteur electrique sur un cable coaxial, et un tel connecteur
JP4235185B2 (ja) * 2005-02-24 2009-03-11 矢崎総業株式会社 アースプレート及びこれに同軸線を取り付けるための治具
DE112008001298T5 (de) * 2007-05-29 2010-04-29 Autonetworks Technologies, Ltd., Yokkaichi-shi Abgeschirmter Verbinder
JP5711571B2 (ja) * 2011-03-02 2015-05-07 矢崎総業株式会社 同軸ケーブルの端末処理構造および端末処理方法
JP2012221661A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Yazaki Corp 同軸ケーブル用のシールド端子
JP5720527B2 (ja) * 2011-10-17 2015-05-20 住友電装株式会社 端子付電線の製造方法、および、端子圧着装置
JP2013097913A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JP5772511B2 (ja) * 2011-10-28 2015-09-02 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
JP2013182727A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yazaki Corp 端子金具
DE102020105994A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-09 Te Connectivity Germany Gmbh Robustes, hochfrequenz-geeignetes elektrisches Terminal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL258683A (ja) 1958-10-15
GB1281198A (en) 1968-11-29 1972-07-12 Thomas & Betts Corp Insulation grip for electrical terminal
BE758872R (fr) 1969-11-13 1971-04-16 Post Office Connecteurs pour
US3670293A (en) * 1970-08-20 1972-06-13 Amp Inc Shielded wire connectors
US3937403A (en) * 1973-10-05 1976-02-10 Amp Incorporated Electrical terminals for flat wire
US4010538A (en) * 1975-07-01 1977-03-08 Amp Incorporated Phono plug
US4178054A (en) * 1977-08-22 1979-12-11 Amp Incorporated Plug termination for coaxial cable
JPS61253774A (ja) 1985-05-01 1986-11-11 菱星電装株式会社 電気接続端子
JPH0734373B2 (ja) * 1989-11-15 1995-04-12 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
US5246384A (en) * 1990-03-15 1993-09-21 Hirose Electric Co., Ltd. Shielded cable board-in connector
US5785555A (en) 1996-03-01 1998-07-28 Molex Incorporated System for terminating the shield of a high speed cable
US6065998A (en) * 1998-12-29 2000-05-23 Molex Incorporated Electrical connector for coaxial cable

Also Published As

Publication number Publication date
US20010004569A1 (en) 2001-06-21
US6482034B2 (en) 2002-11-19
JP2001176566A (ja) 2001-06-29
DE10062194A1 (de) 2001-10-18
US20010041472A1 (en) 2001-11-15
FR2802345B1 (fr) 2005-05-13
FR2802345A1 (fr) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365549B2 (ja) シールド端子
US6206727B1 (en) Terminal and crimping method
KR101533900B1 (ko) 커넥터 단자의 전선접속구조 및 그 제조방법
JP3365550B2 (ja) シールド端子
JP2906469B2 (ja) シールド線用コネクタ
JP3824316B2 (ja) 同軸ケーブル用シールド端子
US6840804B2 (en) Fitting structure of waterproof plug
JP3607147B2 (ja) 電線と端子の接続方法及び端子接続装置
JP3579130B2 (ja) 電気コネクタ
JP2000243531A (ja) 圧接型防水コネクタ及びその製造方法
US7442072B2 (en) Cable connector and method of assembling a cable to such a cable connector
JP2004265668A (ja) 端子金具
JP2640203B2 (ja) 圧接端子及び該端子を用いたコネクタ
JP2011060426A (ja) コネクタ
JP7144290B2 (ja) 端子接続構造
JP3645440B2 (ja) 同軸コネクタの端末処理構造及び端末処理方法
JPH10172681A (ja) コネクタ
JP2004171831A (ja) シールドコネクタ
JP3657177B2 (ja) シールドコネクタ
JP2000012162A (ja) コネクタのシールド構造
JP3419638B2 (ja) シールドコネクタ
JP4592376B2 (ja) 電子素子内蔵シールドコネクタ
JP3108057B2 (ja) シールドコネクタ
JP2002208459A (ja) シールド端子用アッセンブリ及びシールド端子の組付方法
JP3931398B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees