JP3601076B2 - 受光装置 - Google Patents

受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3601076B2
JP3601076B2 JP15667394A JP15667394A JP3601076B2 JP 3601076 B2 JP3601076 B2 JP 3601076B2 JP 15667394 A JP15667394 A JP 15667394A JP 15667394 A JP15667394 A JP 15667394A JP 3601076 B2 JP3601076 B2 JP 3601076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
lens
receiving device
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15667394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07335917A (ja
Inventor
宏行 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15667394A priority Critical patent/JP3601076B2/ja
Priority to KR1019950013811A priority patent/KR100381677B1/ko
Priority to TW084105544A priority patent/TW299535B/zh
Priority to US08/468,319 priority patent/US5623143A/en
Priority to CN95107543A priority patent/CN1082253C/zh
Publication of JPH07335917A publication Critical patent/JPH07335917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601076B2 publication Critical patent/JP3601076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、所定範囲内の光をパッケージに設けられたレンズにて集め、内部の受光素子で受けて電気信号に変換する受光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビやビデオテープレコーダー等の電気機器においては、使用者の所望の操作を離れた位置から行うことができるリモートコントロール機能が頻繁に用いられている。
リモートコントロールを行うには、テレビ等の電気機器側に赤外線光等を受光する受光装置を設けておき、使用者側には赤外線光から成る信号を発信するコマンダーを用意しておく。
【0003】
使用者は、コマンダーに設けられた入力ボタン等を選択して所望の操作を選び、コマンダーからその操作に応じた赤外線信号を送信する。
電気機器は、コマンダーから送られた赤外線信号を受光装置にて受けて所定の電気信号に変換し、この電気信号に基づいて使用者の望む操作を実行する。
【0004】
図3は、従来の受光装置を説明する図で、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
この受光装置1は、例えば赤外線光を受けて所定の電気信号に変換するための受光素子10と、この受光素子10を一体封止する例えば樹脂製のパッケージ2と、パッケージ2内で受光素子10と電気的に接続されパッケージ2の下方から延出するリード3と、パッケージ2の前面に設けられ所定範囲の光を受光素子10へ集めるためのレンズ4とから構成されている。
【0005】
パッケージ2に設けられるレンズ4は、例えばパッケージ2と一体で成形されており、その中心Oからの距離r、r、rがそれぞれ等しい球面状となっている。
これにより、例えば水平線に対して上下αから成る角度の範囲内の光を集め、受光素子10が所定の光電変換を行うことができるようにしている。
なお、レンズ4は球面状であるため、上下方向のみならず左右方向の光も集めており、このレンズ4による集光範囲が受光装置1単体での感度範囲となる。
【0006】
図4は、受光装置1の使用状況を説明する模式図である。
通常、テレビやビデオテープレコーダー等の電気機器11は室内5の壁側に配置されている。
この電気機器11のパネル前面には受光装置1が設けられており、赤外線信号を受けやすいようになっている。
このような配置状態において、使用者6は手元のコマンダー7を用いて所望の操作を選択し赤外線光から成る信号を電気機器11の受光装置1へ送信する。
【0007】
例えば、使用者6が立ち上がった状態でコマンダー7を操作すると、受光装置1の位置よりもわずかに高い位置から信号が送られる(図4中矢印▲1▼参照)。
また、使用者6が座った状態でコマンダー7を操作すると、受光装置1の位置よりもわずかに低い位置から信号が送られる(図4中矢印▲2▼参照)。
【0008】
受光装置1では、コマンダー7から送られる信号を確実に受けるため、使用状況に応じた感度範囲が設定されている。
すなわち、広い感度範囲を得たい場合には図3に示すレンズ4の曲率を小さくし、反対に狭い感度範囲で指向性を高めたい場合にはレンズ4の曲率を大きくする。
【0009】
なお、レンズ4の曲率を小さくした場合には感度範囲が広くなるが集光率が低下してコマンダー7からの信号の到達距離が短くなる。
また、レンズ4の曲率を大きくした場合には感度範囲が狭くなるが集光率が増してコマンダー7からの信号の到達距離が長くなる。
受光装置1の設計においては、この点を考慮して使用状況に応じたレンズ4の曲率決定を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような受光装置には次のような問題がある。
すなわち、図4に示すように、電気機器11が配置される室内5には、通常天井に種々の照明器具8が設けられており、この照明器具8から赤外線光や照明制御のための電磁波などの外乱光が放出されている。
この外乱光が図4中矢印▲3▼で示すように電気機器11の受光装置1へ達すると、受光素子10(図1参照)による光電変換の妨げとなり、誤動作を起こす原因となる。
【0011】
照明器具8からの外乱光以外にも、例えば太陽光が窓から入り込んだ場合にも同様な誤動作を起こす原因となる。
通常、外乱光は受光装置1の位置よりもかなり高い位置から進入するため、レンズ4の曲率を大きくして指向性を高め、高い位置から進入する外乱光をその感度範囲外とすることも考えられえるが、コマンダー7からの必要な信号を受けるための感度範囲も狭くなってしまい十分なリモートコントロール機能を得るのが困難となる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を解決するために成された受光装置である。
すなわち、本発明の受光装置は、所定の光を受けて電気信号に変換する受光素子と、受光素子を封止するパッケージと、パッケージの前面に設けられ上下左右方向から入射される所定波長の光を受光素子へ集めるためのレンズとを備えており、このレンズとして、レンズ中心より上側略半分の曲率を下側略半分の曲率に比べて大きくしたものである。
また、受光素子が赤外線光を受けて電気信号に変換するような受光装置でもある。
【0013】
【作用】
本発明の受光装置では、レンズの上側の曲率が下側の曲率に比べて大きいため、下側に比べて上側の指向性の方が高いことになる。
すなわち、レンズの上側では信号の感度範囲が狭くかつ指向性が高くなり、受光装置よりもかなり高い位置から進入する外乱光の影響を受けずに必要な信号の到達距離を延ばすことができるようになる。
また、照明器具や太陽光等の外乱光には赤外線が多く含まれているため、赤外線光を受ける受光素子の場合にこのような上下方向の曲率の異なるレンズを用いれば、外乱光を受けずに必要な赤外線光を十分受けることができ、外乱光による誤動作発生を抑制できるようになる。
【0014】
【実施例】
以下に、本発明の受光装置の実施例を図に基づいて説明する。
図1は本発明の受光装置を説明する図(その1)で、(a)が斜視図、(b)が(a)のA−A線矢視断面図である。
また、図2は本発明の受光装置を説明する図(その2)で、(a)が正面図、(b)が側断面図である。
【0015】
すなわち、本発明の受光装置1は、例えば赤外線光を受けて所定の電気信号に変換するためのフォトダイオード等から成る受光素子10と、この受光素子10を封止する樹脂製のパッケージ2と、パッケージ2内部で受光素子10と電気的に接続されパッケージ2の下方から延出するリード3と、パッケージ2の前面に一体的に形成され上下左右方向から入射される所定波長の光を受光素子10へ集めるためのレンズ4とから構成されている。
【0016】
受光装置1は、図4に示す電気機器11のパネル前面に設けられており、使用者6の操作するコマンダー7からの赤外線光から成る信号を受けて所定の電気信号に変換する処理を行っている。
本発明の受光装置1のレンズ4は、受光装置1の位置よりもかなり高い位置から進入する照明器具8等の外乱光を受光しないようにするため、レンズ4の上下方向における上側の曲率を下側の曲率に比べて大きくしている。
【0017】
つまり、レンズ4の上側の曲率を大きくすることで上側の信号の感度範囲を狭くするとともに指向性を高めている。
例えば、図2(b)に示すように、レンズ4の中心Oからの距離rを2.3mm、rを2.2mm、rを2.3mmとしてレンズ4を楕円球面状とし、レンズ4の上側の曲率を下側の曲率に比べて大きくしておく。
【0018】
これにより、水平線に対するレンズ4の下側の集光角度をαとし、上側の集光角度をαよりも小さいβとすることができる。
なお、図2(b)に示す二点鎖線は、レンズ4の上下方向に対する曲率が等しい場合の上側のレンズ外形および集光角度を示している。
【0019】
レンズ4の上側の集光角度がβとなることで、信号の感度範囲が狭くなるとともに、指向性が高くなって図4に示すコマンダー7からの信号の到達距離が延びることになる。
つまり、受光装置1は、レンズ4の集光角度βの範囲外となる外乱光を受けずにコマンダー7からの必要な信号を確実に受けることができるようになる。
【0020】
レンズ4の曲率は、その使用状況に応じて上側の曲率を下側に比べて例えば1〜20%程度大きくする。
すなわち、レンズ4の上側の曲率として、図4に示す使用者6が立ち上がった状態でコマンダー7の信号が到達でき、しかも受光装置1よりもかなり高い位置にある照明器具8からの外乱光を受光しないような集光角度βとなる値を選ぶようにする。
【0021】
これにより、照明器具8からの外乱光はレンズ4の集光範囲βの範囲外となり受光素子10の光電変換に影響を与えなくなる。
つまり、受光素子10はコマンダー7からの信号のみに基づき確実に光電変換を行うことができるようになる。
【0022】
なお、レンズ4の下側の曲率は上側の曲率よりも小さくなっており、集光角度がβよりも広いαとなっている。
このため、図4に示す使用者6が座った状態でコマンダー7を操作してもその信号をレンズ4を介して受光素子10へ十分に送ることができる。
これにより、誤動作なくコマンダー7から指定した操作を確実に電気機器11にて実行することができるようになる。
【0023】
また、レンズ4の上側の曲率が下側の曲率に比べて大きいということは、上側においては集光率が高く、下側においては広い感度範囲を備える特性となる。
通常、リモートコントロールを行うにあたり、図4に示す電気機器11の位置から比較的離れた場所からコマンダー7を操作する場合には、図4中矢印▲1▼で示すような水平線よりもわずかに上からの角度で信号が送られることになる。
また、電気機器11の位置から比較的近い場所からコマンダー7を操作する場合には、水平線よりも下の位置から幅広い角度で信号が送られることになる。
【0024】
本発明の受光装置1では、レンズ4の上側の集光率が高くなっているために、図4中矢印▲1▼で示すような角度での信号到達距離を長くとれるようになり、電気機器11から比較的離れた位置におけるコマンダー7の操作に十分対応できるようになる。
また、レンズ4の下側の感度範囲が広くなっているため、電気機器11から比較的近い位置におけるコマンダー7の操作にも対応できるようになる。
すなわち、このようなコマンダー7からの信号送信状況に応じた感度範囲を受光装置1に持たせることができ、確実なリモートコントロールを行うことが可能となる。
【0025】
なお、本実施例においてレンズ4が楕円球面状から成る場合を例として説明したが、本発明はこれに限定されず上側の曲率が下側の曲率に比べて大きい球面状のレンズ4であっても同様である。
【0026】
また、外乱光として図4に示す照明器具8から発生するものを例として説明したが、これ以外にも例えば太陽光が窓等から入射する場合であっても同様である。
これらの光には赤外線光が多く含まれているため、本発明の受光装置1における受光素子10として赤外線光を受けるものを使用する場合には、上記説明したようなレンズ4を用いることで外乱光による影響を受けずに的確な光電変換処理を行うことができるようになる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の受光装置によれば次のような効果がある。
すなわち、本発明の受光装置では、レンズの上側の曲率を下側の曲率に比べて大きくしているため上側の感度範囲のみが狭くなり、比較的高い位置から進入する外乱光を受けることなく必要な信号のみを的確に受けることが可能となる。
これにより、受光素子の光電変換における誤動作が少なくなり、信頼性の高い受光装置を提供できることになる。
本発明は、特に外乱光に多く含まれる赤外線光を受ける受光素子を用いる場合において有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光装置を説明する図(その1)で、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A線矢視断面図である。
【図2】本発明の受光装置を説明する図(その2)で、(a)は正面図、(b)は側断面図である。
【図3】従来の受光装置の例を説明する図で、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
【図4】受光装置の使用状況を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 受光装置
2 パッケージ
3 リード
4 レンズ
10 受光素子

Claims (4)

  1. 所定の光を受けて電気信号に変換する受光素子と、該受光素子を封止するパッケージと、該パッケージの前面に設けられ上下左右方向から入射される所定波長の光を該受光素子へ集めるためのレンズとを備えた受光装置であって、
    前記レンズは、レンズ中心より上側略半分の曲率が下側略半分の曲率に比べて大きいことを特徴とする受光装置。
  2. 前記受光素子の受ける光は赤外線光であることを特徴とする請求項1記載の受光装置。
  3. 前記レンズの前記上側の曲率が前記下側の曲率よりも、1%〜20%大きいことを特徴とする請求項1記載の受光装置。
  4. 前記レンズが楕円球面状であることを特徴とする請求項1記載の受光装置。
JP15667394A 1994-06-14 1994-06-14 受光装置 Expired - Fee Related JP3601076B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667394A JP3601076B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 受光装置
KR1019950013811A KR100381677B1 (ko) 1994-06-14 1995-05-30 수광장치
TW084105544A TW299535B (ja) 1994-06-14 1995-06-01
US08/468,319 US5623143A (en) 1994-06-14 1995-06-06 Photo sensor having sectioned lens
CN95107543A CN1082253C (zh) 1994-06-14 1995-06-14 光电传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667394A JP3601076B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335917A JPH07335917A (ja) 1995-12-22
JP3601076B2 true JP3601076B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=15632816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15667394A Expired - Fee Related JP3601076B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 受光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5623143A (ja)
JP (1) JP3601076B2 (ja)
KR (1) KR100381677B1 (ja)
CN (1) CN1082253C (ja)
TW (1) TW299535B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297054A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出器
JP2000082829A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Dowa Mining Co Ltd 受光方法及び受光装置並びに受発光装置
US7034999B1 (en) * 1998-09-29 2006-04-25 Casler Christopher L Hemispheric lens for a remote-controlled retail electronic entertainment device
US6679608B2 (en) * 1999-01-25 2004-01-20 Gentex Corporation Sensor device having an integral anamorphic lens
ATE352102T1 (de) * 2004-05-03 2007-02-15 Vishay Semiconductor Gmbh Optoelektronischer empfänger
JP5148810B2 (ja) * 2004-06-14 2013-02-20 ローム株式会社 受光モジュール及びそれを備えた電気機器
JP4796287B2 (ja) * 2004-08-06 2011-10-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5100013B2 (ja) * 2006-01-26 2012-12-19 新日本無線株式会社 半導体光センサ
JP2007258297A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kaitokui Denshi Kogyo Kofun Yugenkoshi 太陽電池のパッケージ構造
JP2009139190A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Ceramic Co Ltd 樹脂成型光学レンズ
TW201008268A (en) * 2008-08-15 2010-02-16 Wistron Corp Signal receiving device
JP5578834B2 (ja) * 2009-11-13 2014-08-27 トヨタホーム株式会社 建物
CN105321496A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 冠捷投资有限公司 环境光侦测装置与使用其的显示装置
KR101573490B1 (ko) * 2014-10-02 2015-12-11 레이트론(주) 광 도파로를 이용한 광신호 송수신 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024397A (en) * 1970-09-28 1977-05-17 Barnes Engineering Company Shock resistant encapsulated infrared detector
JPS6188213A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Canon Inc 結像光学系
US4864137A (en) * 1985-12-11 1989-09-05 Hughes Aircraft Company Optical sensing system
JPH0716017B2 (ja) * 1989-06-28 1995-02-22 シャープ株式会社 光半導体装置
JP2636048B2 (ja) * 1989-08-08 1997-07-30 シャープ株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1082253C (zh) 2002-04-03
US5623143A (en) 1997-04-22
TW299535B (ja) 1997-03-01
JPH07335917A (ja) 1995-12-22
KR100381677B1 (ko) 2003-07-18
CN1126375A (zh) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601076B2 (ja) 受光装置
US11092479B2 (en) Sensor assembly and a device comprising such sensor assembly
JP6996006B2 (ja) 電子装置およびそのカメラアセンブリ
CN108712525A (zh) 移动终端
JPH09331075A (ja) 赤外線受信装置
JP2005073132A (ja) 電子装置および表示装置
JP2002185023A (ja) リモートコントロール用の受光部構造
CN215264707U (zh) 一种手势感应装置
JP3103990U (ja) 赤外線発光手段内臓カメラ
CN211578350U (zh) 一种基于光电传感技术的钢琴智能采集***
CN217787467U (zh) 光学器件及光学组件
CN213126197U (zh) 一种自动感应型智能照明摄像装置
CN220207854U (zh) 光电传感器
JP2000065741A (ja) 光電式感知器
JP2553656Y2 (ja) 光半導体装置
JP2576383Y2 (ja) 光半導体装置
KR101080170B1 (ko) 적외선 수신모듈의 차폐케이스
KR200335186Y1 (ko) 적외선 리모콘 수신 모듈
KR0139114B1 (ko) 적외선신호 수신창
JPS5894248A (ja) 遠隔操作装置
KR20050025561A (ko) 적외선 리모콘 수신 모듈
JPH09130883A (ja) 赤外線リモコン受信装置
CN115684468A (zh) 一种电伴热安全光幕
KR20100012905A (ko) 감시용 카메라
JPH10276485A (ja) リモコン受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees