JP3596052B2 - 播種施設 - Google Patents

播種施設 Download PDF

Info

Publication number
JP3596052B2
JP3596052B2 JP28728294A JP28728294A JP3596052B2 JP 3596052 B2 JP3596052 B2 JP 3596052B2 JP 28728294 A JP28728294 A JP 28728294A JP 28728294 A JP28728294 A JP 28728294A JP 3596052 B2 JP3596052 B2 JP 3596052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seeding
seedling box
sowing
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28728294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08116728A (ja
Inventor
博一 牟田
四郎 後藤
雄一 奥村
省三 矢野
内田  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP28728294A priority Critical patent/JP3596052B2/ja
Publication of JPH08116728A publication Critical patent/JPH08116728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596052B2 publication Critical patent/JP3596052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、育苗ポット等の育苗器内に床土供給、播種、覆土供給を順に施す育苗用播種機を備えた播種施設に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数の農家が使用する苗を一括して管理育成する育苗施設では、育苗器を一定方向に搬送するコンベアに沿って床土供給装置、播種装置、覆土供給装置、灌水装置を順に設け、育苗器内に床土供給、播種、覆土供給及び灌水等を自動的に行う育苗用播種機が使用されている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
播種機は水稲の播種にも野菜の播種にも使用することができる。しかし、播種後の苗箱の発芽処理の方法は水稲と野菜とでは異なっている。例えば、水稲の場合は、暗所発芽が適しているので、苗箱を積み重ねた状態で格納するのがよい。一方、野菜の場合は、発芽適期の確認が容易で、しかも明所発芽等も容易に行えるように、苗箱と苗箱の間に隙間を設けて棚積み状に格納するのがよい。従って、播種された作物の種類に応じて播種後の苗箱を格納して発芽管理する必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成した。すなわち、本発明にかかる播種施設は、水稲の播種と野菜の播種が可能な播種機と、該播種機で播種された苗箱を隙間なく積み重ねた状態で積重ね発芽台車に積載する段積装置と、前記播種機で播種された苗箱を互いに隙間をあけた状態で棚発芽台車に棚積み状に積載する棚積装置とを設け、前記播種機の切替スイッチの切替に連動して播種後の苗箱が段積装置と棚積装置のいずれかに選択的に搬送されるように設けて、前記播種機が水稲の播種をしているときに播種後の苗箱が前記段積装置に搬送されて積重ね発芽台車に積載され、前記播種機が野菜の播種をしているときに播種後の苗箱が前記棚積装置に搬送されて棚発芽台車に積載される構成としたことを特徴としている。
【0005】
【作用】
播種機は、水稲の播種にも野菜の播種にも使用される。段積装置は播種機で播種された苗箱を隙間なく積み重ねた状態で積重ね発芽台車に積載する。棚積装置は、播種機で播種された苗箱を隙間をあけた状態で棚発芽台車に棚積み状に積載する。そして、播種機の切替スイッチSW(N)の切替に連動して播種後の苗箱が段積装置と棚積装置のいずれかに選択的に搬送されるようになり、播種機が水稲の播種をしているときには播種後の苗箱が段積装置に搬送されて積重ね発芽台車に積載され、播種機が野菜の播種をしているときには播種後の苗箱が棚積装置に搬送されて棚発芽台車に積載される。
【0006】
【実施例】
以下、図面に示すこの発明の一実施例について説明する。まず、播種機の全体構成について述べる。
【0007】
この播種機は、1本の床土供給コンベヤ1と、並列に配置した3本の播種コンベヤ2,2,2と、1本の覆土・灌水コンベヤ3とが移送上手側から順に設置され、床土供給コンベヤ1と播種コンベヤ2,2,2の間に床土供給コンベヤの終端部から播種コンベヤの始端部へ育苗ポットP等の育苗器を振り分けて供給する振分け装置30が設けられ、また、播種コンベヤ2,2,2の終端部から覆土・灌水コンベヤ3の始端部へ育苗器を寄せ集めて供給する寄集め装置40が設けられている。そして、床土供給コンベヤ1上に床土供給装置5と鎮圧・均平装置6が設置され、各播種コンベヤ2,2,2上に播種装置7,7,7がそれぞれ設置され、覆土・灌水コンベヤ3上に覆土供給装置8と灌水装置9が設置されている。
【0008】
これにより、移送上手側の床土供給コンベヤ1の始端部に載せられた育苗器は、初めに床土が詰められて鎮圧・均平され、次に振分け装置30によって播種コンベヤ2,2,2のいずれかに引き継がれてここで播種され、そして、寄集め装置40によって覆土・灌水コンベヤ3に引き継がれてそこで覆土され灌水されて播種作業が完了する。
【0009】
尚、育苗ポットPに播種を施す場合は、一般的に用いられている平面視長方形の苗箱4に育苗ポットPを嵌め込んで移送する。育苗ポットPは、紙製或は合成樹脂製で、多数の小さなポットp,…の開口部p1,…側が縦横に連結し、底部p2,…側が独立した形態のものとなっている(図12)。底部p2,…にはそれぞれ孔p3,…が一つづつ開けられている。孔p3の口径は開口部p1の口径より小さい。この育苗ポットPに播種するときは、通常、育苗ポットPを開口部p1,…が上側になる状態で苗箱4内に嵌め込み、まず、その上から床土を供給し、次に播種し、そして、覆土していくという工程で処理される(図13(a))。或は、育苗ポットPを逆に孔p3,…が開いた底部p2,…側が上側になる状態で苗箱4に嵌め込み、まず、その上から床土を供給して底部p2,…の孔p3,…からポットp,…内へ床土を入り込ませ、次に播種し、そして覆土していくという工程で播種することもできる(図13(b))。尚、紙製の育苗ポットPを用いて苗を育苗したときには、一ポットpづつに分離してポットごと圃場に移植することができる。本発明の育苗用播種機に用いる育苗器としては、この主の育苗ポットPに限定されるものではない。
【0010】
次に、上記播種機の各部について詳述する。
床土供給コンベ1は、フレーム1a,1a間に円柱状のゴムロールからなる移送ローラー1b,…が複数本軸支され、その各移送ローラー1b,…が移送モータM1から伝動されて駆動回転するように構成されている。これにより、フレーム1a,1a間の移送ローラー1b,…上に載せられた苗箱は、移送モータM1が回転するときはローラー回転方向に連続移送され、モーターが停止するときは移送停止される。
【0011】
播種コンベヤ2は、フレーム2a,2aで支持されたローラー軸2b,2cにローラー2d,2eがそれぞれ取り付けられ、そのローラー間に移送ベルト2fが巻き掛けられている。そして、一方のローラー軸2b、即ち駆動側の軸には、連続移送用の駆動モータM2による連続駆動機構と、間歇移送用のエアーシリンダC1による間歇駆動機構とが連動連結している。
【0012】
具体的には、ローラー軸2bには、連続移送用のスプロケット10が連続駆動側一方向クラッチ10aを介して取り付けられ、そのスプロケット10と駆動モータM2の駆動軸12に一体回転するように取り付けた連続駆動スプロケット12aとの間にチェン13が掛けられて、連続駆動機構が構成されている。これにより、連続駆動側一方向クラッチ10aを境界に連続駆動側(駆動モータM2側)とローラー軸2b側とにおいて、連続駆動側が駆動側となるときには連続駆動側からローラー軸2bへ伝動し、ローラー軸2b側が駆動側となるときにはローラー軸2bから連続駆動側へは伝動しない。即ち、駆動モータM2が駆動回転するとき、その駆動モータM2の連続回転がローラー軸2bへ伝動して播種コンベヤ2が連続移送状態になる。駆動モータM2が駆動しないときには、間歇駆動機構によりローラー軸2b側が間歇駆動されても、駆動モータM2は強制的に回転されることはない。
【0013】
また、ローラー軸2bには、間歇移送用のスプロケット11が取り付けられ、そのスプロケット11と間歇駆動軸14に一体回転するように取り付けた間歇駆動スプロケット15とにチェン16が掛けられ、更に、間歇駆動軸14に、遊端側が間歇駆動用のエアーシリンダC1のピストンC1aが連結するアーム18aの基部が固着するアーム筒18が間歇駆動側一方向クラッチ17を介して取り付けられて、間歇駆動機構が構成されている。間歇駆動側一方向クラッチ17により、エアーシリンダC1のピストンC1aが突出してアーム筒18が回転するときは間歇駆動軸14が一体回転するよう伝動され、エアーシリンダC1のピストンC1aが引っ込んでアーム筒18が逆回転するときは間歇駆動軸14には無駆動となり伝動しない。これにより、エアーシリンダC1のピストンC1aが所定のタイミングで一定ストローク、突出、引っ込み作動すると、間歇駆動軸14が一定角度づつ間歇に回転してローラー軸2bが間歇駆動回転し、播種コンベヤ2が間歇移送状態となる。また、間歇駆動側一方向クラッチ17を境界に間歇駆動側(エアーシリンダC1側)とローラー軸2b側との間で、間歇駆動側が駆動側となるときには間歇駆動側からローラー軸2bへ伝動して前述の通り間歇回転がローラー軸2bへ伝動し、エアーシリンダC1が作動せず、連続駆動機構によりローラー軸2b側が連続駆動されても、間歇駆動側一方向クラッチ17からエアーシリンダC1側へはその連続回転が駆動することはない。尚、BLはブレーキ装置で、間歇移送用のスプロケット11に一体の回転ディスク11aを挟み込んでローラー軸2bにブレーキ作用を施すもので、間歇駆動時におけるローラー軸2bの惰性回転を更に抑えるために設けられている。
【0014】
ところで、播種コンベヤ2の間歇移送量は、移送される育苗ポットPのポットp,…の移送方向のピッチ分、或はその倍数分になるように合わせておく必要がある。播種コンベヤ2の間歇移送量を変更調節するときは、エアーシリンダC1のピストンC1aの突出・引込のストロークを変更して行う。このエアーシリンダC1は、ピストンC1aが突出作動してピストン先端部がリターンスイッチSW(R)のスイッチ操作片に当たってそのスイッチが切り替わると、バルブV1が切り替わってピストンC1aが引込作動に切り替わる。そして、ピストンC1aの段部C1a’がシリンダ側に設けたカラーKのピストン停止用ボルトK1に当たって停止する。よって、エアーシリンダC1のピストンストロークは、そのピストン最大突出位置がリターンスイッチSW(R)の位置P(1)により決まり、ピストン最大引込位置がピストン停止用ボルトK1の位置P(2)により決まる。そして、前記カラーKのピストン停止用ボルトK1は、シリンダC1のピストン基部側に固着された筒K2のネジ孔部にねじ込まれ、固定ボルトK3により固定される構成になっている。よって、ピストン停止用ボルトK1の筒K2への固定位置を変更調節するだけで、ピストン最大引込位置を変更することができ、播種コンベヤ2の間歇移送量を無段階に且つ容易に変更することができる。
【0015】
以上のように、播種コンベヤ2の駆動機構が構成されているので、移送ベルト2f上に載せられた苗箱等は、モータM2或はエアーシリンダC1が作動することにより、ベルト移動方向に連続移送或は間歇移送される。
【0016】
覆土・灌水コンベヤ3は、フレーム3a,3a間に円柱状のゴムロールからなる移送ローラー3b,…が複数本軸支され、その各移送ローラー3b,…が移送モータM3から伝動されて駆動回転するように構成されている。これにより、フレーム3a,3a間の移送ローラー3b,…上に載せられた苗箱等は、移送モータM3が回転するときはローラー回転方向に連続移送、停止するときは移送停止される。
【0017】
振分け装置30は、前記床土供給コンベヤ1の移送終端部と前記各播種コンベヤ2,2,2の移送始端部を結ぶ幅広のローラーコンベヤ31を備え、該ローラコンベヤの上方に設けた振分けシリンダ32によって、押し板33,33をローラコンベヤ31の上面に沿って左右に往復動させるように構成されている。押し板33,33が左右いずれかの位置で静止している時は、床土供給コンベヤ1から送り込まれた苗箱等が中央の播種コンベヤ2(C)に引き継がれる。床土供給コンベヤ1から苗箱等がローラコンベヤ31上に送り込まれた際に押し板33,33が左から右に移動すると、その苗箱等がローラコンベヤ31の右側に押され、右の播種コンベヤ2(R)に引き継がれる。また、床土供給コンベヤ1から苗箱等がローラコンベヤ31上に送り込まれた際に押し板33,33が右から左に移動すると、その苗箱等がローラコンベヤ31の左側に押され、左の播種コンベヤ2(L)に引き継がれる。
【0018】
寄集め装置40は、前記各播種コンベヤ2,2,2の移送終端部と前記覆土・灌水コンベヤ3の移送終端部を結ぶ幅広のローラーコンベヤ41を備え、該ローラコンベヤの上方に設けた左右一対の集結シリンダ42,42によって、左右の押し板43,43をローラコンベヤ41の上面に沿って左右端部から内向きに移動させる。中央の播種コンベヤ2(C)からローラコンベヤ41上へ苗箱等が送り込まれた時は、押し板43,43は作動せず、その苗箱等はそのまま床土供給コンベヤ1に引き継がれる。右の播種コンベヤ2(R)からローラコンベヤ41上へ苗箱等が送り込まれた時は、右側の押し板43(R)が作動して、その苗箱等はローラコンベヤ41の中央部に寄せられて床土供給コンベヤ1に引き継がれる。また、左の播種コンベヤ2(L)からローラコンベヤ41上へ苗箱等が送り込まれた時は、左側の押し板43(L)が作動して、その苗箱等はローラコンベヤ41の中央部に寄せられて床土供給コンベヤ1に引き継がれる。
【0019】
床土供給装置5は、床土ホッパー5aとベルト式の床土繰出部5bとからなる。床土繰出部5bは、モータM4により回転駆動されるローラー5cと従動ローラー5dとにベルト5eが掛けられ、そのベルト5eの回転により上部の床土ホッパー5a内の床土を定量づつ繰出し、この装置5の下をくぐるように移送される育苗ポットPが嵌め込まれた苗箱4内に床土が供給されてゆく。
【0020】
また、この床土供給装置5の下側の床土供給コンベヤ1には、そのコンベヤで移送される苗箱4に底部側から作用して振動を与える苗箱振動装置Fが設けられている。その苗箱振動装置Fは、床土供給装置5から繰り出される床土の落下位置より上手側と下手側とに、振動ローラー1c,1c,1cがフレーム1a,1a間に軸支され、その振動ローラー1c,…がモータM1’からチェン伝動されて移送ローラー1b,…と同一回転方向に駆動回転するように構成されている。振動ローラー1c,…は、そのローラー形状が角柱状になっていて、その角柱の各部の位置が同位相になるように取り付けられているので、移送ローラー1b,…で移送されてきた苗箱4に上下に振動を与えながら移送方向に送るように作用するものとなる。これにより、床土供給時に育苗ポットPが苗箱振動装置Fにより上下に振動させられるので、床土がポットp,…内にスムーズに且つ密に入り込んでいって、ポットp,…内の隅々まで床土が行き渡り確実な土詰めが可能となる。特に、育苗ポットPを底部p2,…側が上側になる状態で苗箱4に嵌め込んで播種する場合(図13(b))、開口部p1,…の口径より小さい底部p2,…の孔P3,…から床土をポットp,…内に入り込ませて床土詰めをするので、非常にこの構成は有効である。また、振動ローラー1cの一部が床土供給装置5から繰り出される床土の落下位置より上手側にも設けられているので、床土の苗箱内への入りはじめ位置から振動を与えることができ、床土が供給されている最中に下層側へ床土が沈み込んでゆくから効率的な床土供給ができ、また、床土落下位置より下手側に設ける苗箱振動区間も短くてすむから播種機の機体長を短くできる。尚、モータM1’は回転数制御できるようになっていて、振動ローラー1c,…が苗箱4に与える振動数を制御できるようになっている。これにより、床土の比重や成分が変わっても、育苗ポットPのポットp,…内に適切に土詰めされるように、適当な振動数を与えることができる。
【0021】
更に、苗箱振動装置Fの上側で床土供給装置5から繰り出される床土の落下位置より下手側に、苗箱4の上下振動とともに上下しながら苗箱4の上側を蓋するように作用する土押え板5fが設けられている。この土押え板5fは、苗箱4の左右幅より若干幅広い厚手のゴム板からなり、床土供給装置5の床土繰出部5bの下側で、上手側の一端側を左右方向の支軸5gに回動自在に取り付けられて構成されている。これにより、床土が充分に供給された後で土押え板5fで蓋されてさらに振動が与えられるので、ポット内に詰まった床土が粒の大きさによって上下に層分離してしまう動きを防止しながら、ポット内の隅々まで床土を行き渡すことができ、床土詰めが充分かつ均一となって、播種深さのバラツキを抑え均一な育苗ができる。また、土押え板5fが育苗ポットPの上から蓋するように押えるので、振動によって土埃が立つことが防止され衛生的であるとともに、振動中に育苗ポットPが苗箱4内から上に飛び出してしまうことがなくなり、確実な土詰めが可能となる。
【0022】
鎮圧・均平装置6は、円柱状の鎮圧ローラー6aが床土供給コンベヤ1のフレーム1a,1a上面に固着された支持フレーム6b,6bに上下位置調節可能に枢支されて鎮圧部6Aが構成され、その下手側に放射状にブラシ毛を植設したロール状の前後一対の均平ブラシ6cがフレーム1a,1a上面に固着された支持フレーム6d,6dに上下位置調節可能に枢支されて、モータM1から伝動されて移送ローラー1b,…の移送回転方向とは逆回転に駆動回転するように設けられて均平部6Bが構成されている。
【0023】
また、鎮圧ローラー6aの上手側には、平面視V型のスクレーパ6eがフレーム1a,1a上面に固着された支持部材6f,6fに長孔部6e’,6e’で上下位置調節可能に締め付け固定され、更に、鎮圧ローラー6aと均平ブラシ6cの間に、平面視V型のゴムスクレーパ6gがフレーム1a,1a上面に固着された支持部材6h,6hに長孔部6g’,6g’で上下位置調節可能に締め付け固定されている。ゴムスクレーパ6gは、V型の型枠の下端に帯状のゴム板6g”を取り付けたものとなっている。尚、鎮圧ローラー6aと均平ブラシ6cの真下に、苗箱を移送する移送ローラ1b,1bがそれぞれ配設されている。
【0024】
鎮圧ローラー上手側のスクレーパ6eで摺り落された後の床土上面位置が育苗ポットPの上端位置より上位になるよう前記床土供給装置5によって多めに土詰めされているので、鎮圧ローラー6aでの鎮圧により育苗ポットPの各ポットp,…内に床土が十分に充填される。そして、鎮圧された後にゴムスクレーパ6gがゴム板6g”でこすり付けるようにして床土を摺り落していくので、育苗ポットPの各ポットp,…内への床土の充填が図られる。また、鎮圧後においても苗箱上には床土が多く残っているが、均平ブラシ6cの前にゴムスクレーパ6gで摺り落とされるから、均平ブラシ6cによる均平性が向上する。よって、育苗ポットPの各ポットp,…内に均一且つ十分な量の床土を供給でき、成育ムラのない育苗が可能となる。
【0025】
上記床土供給装置5及び鎮圧・均平装置6で苗箱からこぼれ落ちた床土は、その下側に設けられた床土回収装置Rにより、床土供給装置5の床土ホッパー5a内に戻されるようになっている。その床土回収装置Rは、まず、こぼれ落ちる床土を受ける床土受けホッパーRが床土供給コンベヤ1のフレーム1a,1aの下側に設けられている。その床土受けホッパーR1の内側底部には床土供給装置5の下側位置に設けられた床土排出口R2に移送する移送装置R3(ラセン状の板R3’がモータM(R)で駆動される回転軸R3”に固着された構成)が設けられている。そして、床土排出口R2から排出される床土は、床土エレベーター装置R4の第1ホッパーR5で受けられる。そこで受けられた床土は、床土エレベータ装置R4内の上下に設けられたモータM(E)で駆動される回転ローラーR6a,R6bに巻き掛けられたベルトR7の外周に多数取り付けられたバケットR7a,…で回収されて上方に搬送される。バケットR7a,…で上方に搬送された床土は、ホッパー5a上に排出口を臨ませたスロアーR8に投げ出されて、床土が床土供給装置5の床土ホッパー5a内に戻される構成になっている。尚、床土エレベータ装置R4の第1ホッパーR5の反対側には、第2ホッパーR9が設けられ、床土供給装置5の床土ホッパー5aへの床土補給時は、ここから床土を投入する。
【0026】
播種装置7は、図6〜図11に示されるような構成になっている。即ち、種子S,…を一粒づつ吸着する吸着ノズル19,…が、エアータンク20に前記育苗ポットPの左右方向のポットp,…の数だけ取り付けられている。エアータンク20はバキュウム装置Vと連結しており、吸着ノズル19,…が種子S,…を収容する種子受け桶21上に移動したときにバキュウム装置Vが吸引作動し、受け桶21に収容された種子S,…を吸着ノズル19,…の先端口にそれぞれ一粒づつ吸着する(図9(a))。そして、エアータンク20の左右に回動自在に回動アーム22a,22aが取り付けられ、更にその回動アーム22a,22aは回動軸22b,22bに一体的に取り付けられ、更にその回動軸22bの一方にはエアーシリンダC2のピストンC2aの先端と回動自在に連結する作動アーム22cが一体的に取り付けられている。また、エアータンク20の左右側にはブラケット22dを介して一体的にロッド22e,22eが取り付けられ、そのロッド先端側は機枠に固着の支持部材22f,22fとボールジョイント22g,22gで回動且つロッド軸方向に摺動自在に連結されている。
【0027】
吸着ノズル19,…が取り付けられているノズル取付体19aは回動アーム22a,22aに対して水平軸回りに回動自在に支持されており、そのノズル取付体19aの外周部に口径が異なる複数種(図示例では3種)のノズル19(1,…,2,…,3,…)が水平に並べて取り付けられている。例えば、ノズル19(1)は花卉等の微粒種子用ノズルで、その取付ピッチは小さい。ノズル19(2)はキャベツ等の中間粒種子用ノズルで、その取付ピッチは中程度である。ノズル(3)はキュウリ等の大粒種子用ノズルで、その取付ピッチは大きい。ノズル取付体19aを90度づつ回転させることにより各ノズルの位置が変えられ、下側に位置するノズルが種子の吸着に使用されるノズルとなる。このように、予め複数種の吸着ノズルを装着できるようにしておけば、播種する作物が変わる度に吸着ノズルをつけ替える必要がなくなり、作業能率が向上する。なお、この吸着ノズルの切替は後記切替スイッチSW(N)で行なう。
【0028】
前記のように吸着ノズル19,…の先端口に種子S,…が吸着されると、エアーシリンダC2のピストンC2aが突出作動し、各ノズル19,…がそれに対応する受け孔23a,…を有する漏斗23上に位置するようエアータンク20が移動する。そして、前記バキュウム装置Vの作動が停止して逆にエアーがノズル19,…の先端口から吐出し、更に、ノズル19,…の内側のニードル19a,…が各ノズル19,…の先端口から突出する(図9(b))。これにより、ノズル19,…の先端口に吸着していた種子S,…が放出され、一粒づつ漏斗23の受け孔23a,…内に落下する。受け孔23a,…の出口にはそれぞれ播種ホース24,…が連結され、そのホース24,…の下端口に播種ノズル25,…が取り付けられている。よって、漏斗23,…内に落下した種子S,…はホース24,…内を通って播種ノズル25,…の下端口から放出される。以上のように、この播種装置7は、吸着ノズル19,…が種子を一粒づつ吸着して播種位置に放出するように構成されている。吸着ノズル19,…の先端口の口径は小さく設けられるので、粒径の小さい裸種子でも確実に一粒づつ播種できる。
【0029】
播種ノズル25,…のノズル固定プレート26への取付部は、播種ノズル25,…をノズル固定プレート26に対して上下動自在に遊嵌させ、播種ノズル25,…に固着したカラー25a,…を調整ボルト25bで高さ調整可能な調整板25cによって下側から支持する構造となっている。このため、調整ボルト25bの締め具合を調整するだけで、使用する育苗器の高さに応じて播種ノズル25,…の高さ調整を容易に行える。
【0030】
尚、種子S,…を収容する受け桶21は、受け桶21の中央下側に設けたバイブレータBによって振動するようになっている。受け桶21はその左右両側下側部分B1,B1が弾性部材C,Cを介して支持されており、その弾性部材の弾性伸縮範囲内で上下動するよう受け桶21に振動が与えられる。このバイブレータBによって受け桶21内の種子S,…が上下に小さく跳ねまわり、浮遊中の種子S,…が吸着ノズル19,…に吸着される。
【0031】
また、受け桶21への種子S,…の供給は、種子S,…を収容する種子タンク21aから種子供給パイプ21bを経由して受け桶21内に常に定レベルになるように供給される。種子供給パイプ21bの下端口は、受け桶21内に位置するように設けられ、且つその上下位置は位置調節具21cにより調節できるようになっている。種子供給パイプ21bの下端口の位置を、吸着ノズル19,…が受け桶21上に移動した時におけるノズル下端位置より若干下位になるように調節して、受け桶21内の種子層内に吸着ノズル19,…の先端口が突っ込まないようにし、且つ、バイブレータBによって受け桶21が振動して受け桶21内の種子S,…の上層が上下に跳ねまわっているところに吸着ノズル19,…の先端口が位置するようにすれば、最も確実に吸着ノズル19,…が種子S,…を吸着する状態となり、播種精度が向上する。(仮に、播種作業の進行により受け桶21内の種子S,…が減ったり、受け桶21へ種子を新たに補給して受け桶21内の種子S,…が増えたりして、受け桶21内の種子層上面位置が上下に変動するならば、吸着ノズル19,…の種子吸着精度が変化し、播種精度が低下することになる。即ち、吸着ノズル19,…の先端口が受け桶21内の種子層内に突っ込んだ状態になると、その突っ込んだ状態で一旦は吸着ノズル先端口に種子が吸着しても、その後吸着ノズルが上動すると吸着された種子がまわりの種子に引きずり落とされることがある。また逆に、吸着ノズル19,…の先端口が種子層から上方に離れ過ぎた状態になると、吸引力が不足して吸着ノズル先端口へ種子を吸着できなくなる。)尚、種子の大きさ或は重さや形状が、またバキュウム装置Vの吸引力が変化するときは、受け桶21内の種子層上面位置(種子供給パイプ下端口の位置)を、位置調節具21cにより最も種子吸着精度の高くなる位置に容易に補正することができる。
【0032】
ところで、種子タンク21a内の種子が残り少なくなって種子を補給するときは、その種子タンク21aや受け桶21等を覆う播種装置上部側のカバー7aが蝶番7b,…で上方に回動可能に設けられているので、そのカバー7aを上方に回動して播種装置上部側を開放すると種子タンク21aへ種子を補給できる。また、播種装置上部側の各部メンテナンスも容易にできる。7a’はカバー7aに固着の取っ手である。また、播種装置上部側のカバー7a内には、熱放出量の比較的大きいランプLMPが設けられている。これは、カバー7aを開けてのメンテナンス時の照明になるとともに、このランプLMPが放出する熱によりカバー7a内の湿度を下げることができて、受け桶21内の種子表面及び吸着ノズル19,…の先端口が乾いて、吸着ノズル19,…への種子の吸着及び放出が確実となる。
【0033】
播種装置7の播種ノズル25,…は、育苗ポットPの移送方向に対して2列分のポットp,…の個数分設けられ、それらの播種ノズル25,…がポットp,…の配列ピッチに合わせて(ノズル25の下端口が各ポットpの孔p3の中央に位置するように)ノズル固定プレート26に固定されている。その播種ノズル25,…を固定するノズル固定プレート26は、その両端部が、連結ロッド27,27にボルト27a’,27a’で摺動不能に固定された連結部材27a,27aにボルトで固定されている。連結ロッド27,27は、ガイド体27b,27bに上下に摺動自在に支持され、ロッド上端部が播種ノズル上下用シリンダC3,C4のピストンC3a,C4aと連結し、ピストンC3a,C4aが同時に突出或は引っ込み作動することにより播種ノズルが上下動するように構成されている。播種ノズル上下用シリンダC3,C4は複動式のものが採られている。
【0034】
また、播種ノズル25,…の上手側には、播種穴成形体28,…が、播種ノズル25,…と同数個分、ノズル固定プレート26に固定されている。その播種穴成形体28,…は、下端部が円錐状になった形状のもので、播種ノズル25,…に対応するポットp,…の直前の2列のポットp,…の配列ピッチに合わせてノズル固定プレート26に固定されている。前記播種ノズル上下用エアーシリンダC3,C4のピストンC3a,C4aが突出作動して固定プレート26が上から下に移動すると、播種穴成形体28,…がその下方に移送されてきている苗箱4内の左右横2列分のポットp,…に対し各ポットp,…の穴p3,…に向けて押し下がってポット内の床土の上面側に播種穴H,…を成形する。それと共に、播種ノズル25,…も前工程で形成されたポットp,…内の各播種穴H,…上に下動し、その播種穴H,…内に一粒ずつ播種する。この間、播種コンベヤ2は移送停止状態にあり、横2列のポットp,…への播種が完了すると、上下用エアーシリンダC3,C4のピストンC3a,C4aが引っ込み作動して固定プレート26が下から上に移動する。その後、播種コンベヤ2が間歇移送作動して、苗箱4が育苗ポットPのポット左右横方向2列分だけ移送し再び停止する。そして、再び、上下用エアーシリンダC3,C4のピストンC3a,C4aが突出作動して、播種穴成形体28,…の直下の左右2列のポットp,…に対して播種穴H,…を形成し、播種ノズル25,…の下端口直下の左右2列のポットp,…に対して播種する。
【0035】
尚、播種穴成形体28,…の固定プレート26への固定は、播種穴成形体28上部のねじ切り部28aがその外径より内径が大きく設けられた固定プレート26の播種穴成形体用固定孔26aに遊嵌され、弾性部材26b,26bを上下に介した状態でナット26cで播種穴成形体28がある程度傾動可能に締めつけ固定されている。この構成は、育苗ポットPを孔p3,…があいた底部p2,…側が上側になる状態で苗箱4に嵌め込んで播種する場合(図13(b))にあって以下の効果を有するものとなる。即ち、下側に移送させてきた育苗ポットPのポットp,…の位置が播種穴成形体28,…の真下に位置せずにずれた位置に移送されてきても(苗箱4内で育苗ポットPがずれた状態で移送されてきても)、播種穴成形体28,…がポットp,…の孔p3,…の位置に合わせて傾動して、播種穴成形体28,…の下端中央がポットp,…の孔p3,…の中央にくるようになり、ポットpを押しつぶすことなく所定の穴深さで播種穴を成形できる。よって、育苗ポットPが少々ずれて移送されてきても、逆円錐状の播種穴H,…の最低位部がポットp,…の孔p3,…の中央位置になるよう成形されるので、その後行程で播種ノズル25,…から播種される種子S,…は逆円錐状の播種穴H,…の最低位部に転がり込んでいくので、結果的にポットp,…の孔p3,…の中央位置に播種され、所定の播種深さを維持することができ、発芽率が向上し、また均一な苗を育苗することができる。
【0036】
また、播種孔成形体28,…は、往復式のエアーシリンダC3,C4の作動によりそのストローク分、確実に上下動するので、硬土質やしまりのある土質の床土のときでも、確実に所定の深さの播種穴Hを形成することができる。また、エアーシリンダC3,C4を作動させるエアー圧を調整して、成形される播種穴が崩れない程度に速すぎない速度でエアーシリンダC3,C4を作動させることにより、確実な播種穴Hを成形することができる。よって、所定の播種深さを確実に維持できるので、発芽率が向上し、また均一な苗を育苗することができる。
【0037】
ところで、上記播種装置7で苗箱4内の育苗ポットPの各ポットp,…内に播種される間は、播種コンベヤ2は間歇移送状態となるが、その前後は連続移送状態に切り替わる。即ち、連続移送状態で、苗箱4の先端部が位置X1(苗箱4内の育苗ポットP,…の移送方向最前列のポットp,…が播種穴成形体28,…の真下となる状態の苗箱4の先端位置)に移送されると、それを第1苗箱位置検出器S1(ここでは、接触式のリミットスイッチ)が検出し、播種コンベヤ2を連続移送状態から間歇移送状態に切り替える。そして、間歇移送状態にて、各ポットp,…内に一粒づつ播種され、移送方向最後列のポットp,…が播種ノズル25,…から播種された後で、苗箱4の先端部が位置X2(苗箱4内の育苗ポットPの移送方向最後列のポットp,…が播種ノズル25,…の真下となる位置からポット1列分移送方向下手側に送られた状態での苗箱4の先端位置)に移送されると、それを第2苗箱検出器S2(ここでは、接触式のリミットスイッチ)が検出し、播種コンベヤ2を間歇移送状態から連続移送状態に切り替える。よって、位置X1から位置X2の区間の距離は、苗箱4の移送方向の長さL+α(育苗ポットPの移送方向のポット列分+1列)の距離となる。そして、次の苗箱4が移送上手側から前記位置X1まで移送されてくると、再び間歇移送状態に切り替わる。
【0038】
覆土供給装置8は、覆土ホッパー8aとベルト式の覆土繰出部8bからなる。覆土繰出部8bは、モータM5により回転駆動されるローラー8cと従動ローラー8dとにベルト8eが掛けられ、そのベルト8eの回転により上部の覆土ホッパー8a内の覆土を定量づつ繰り出し、この装置8の下をくぐるように移送される苗箱4内にその覆土が供給されてゆく。
【0039】
灌水装置9は、ポンプP1で灌水パイプ9aに水が送られ、そのパイプ下側に開けられた複数の散水孔から下方へ霧状に散水するようになっている。
【0040】
この播種機は以上のように構成され、育苗ポットを嵌め込んだ苗箱を床土供給コンベヤ1の始端部に載せると、該床土供給コンベヤで搬送されつつ、床土供給装置5で床土が詰められ、その後を鎮圧・均平装置6で鎮圧・均平され、次いで、播種コンベヤ2,2,2のいずれかに引き継がれてその播種コンベヤ2に設置した播種装置7で播種され、更に、覆土・灌水コンベヤ3に引き継がれて覆土供給装置8で覆土され、最後に灌水装置9で灌水されて播種作業が完了する。1台の床土供給装置5、鎮圧・均平装置6で床土供給及び鎮圧・均平後の苗箱が、振分け装置30によって並列に配置した複数台(図示例では3台)の播種装置7,7,7へ交互に振り分けて供給されるとともに、各播種装置7,7,7で播種された苗箱が、寄集め装置40によって1台の覆土供給装置8、灌水装置9に寄せ集めて供給される。ところで、播種装置7の作業能率は他の装置5,6,8,9の作業能率よりも低い(例えば播種装置7の作業能率は他の装置5,6,8,9の作業能率の約1/3)。よって、このように各装置をレイアウトすることにより、播種装置7以外の装置5,6,8,9の台数を少なくしても、各装置を直列に配した播種機を3台設けた場合と同等の処理能力を有する。これにより、播種機の設備コストが低減されるとともに、設置スペースが小さくなり、しかもこれにかかわる作業人員を削減できる。
【0041】
この播種機50が設置されている播種施設は3階建で、1階は播種機50、段積装置51、棚積装置52等が設置された作業場、育苗器置場53、苗箱置場54、培土置場55、発芽室56,…等からなり(図15参照)、2階と3階は苗箱格納場所となっている。そして、2階、3階の苗箱格納場所と1階の作業場とを結んで苗箱昇降用の昇降リフタ58が設置されている。
【0042】
昇降リフタ58は、図16乃至図22に示すように、一定距離を隔てて設けた一対のリフトチエン60,60を備え、モータ61によってこれら一対のリフトチエンを逆向きに循環移動させるようになっている。一対のリフトチエン60,60の互いに対応する位置にラグ62,…が等ピッチpで取り付けられており、両リフトチエン60,60のラグ62,62で苗箱の底面部を支持した状態で、所定個数づつ段積みした苗箱4,…を2階もしくは3階から1階へ降ろす。
【0043】
3階と2階には、格納されている苗箱を所定数積み重ねた状態で昇降リフタ58まで搬送する苗箱搬送コンベヤ64(A,B)がそれぞれ設置されている。苗箱搬送コンベヤ64(A,B)への苗箱の積み込みは人手で行う。これら各苗箱搬送コンベヤ64(A,B)の終端部には、苗箱検出スイッチ65を取り付けたストッパ66と、コンベヤ64の送り方向と直角に設置した押込シリンダ67とが設けられており、ストッパ66に苗箱群4,…が当接すると、苗箱検出スイッチ65がオンになり、その時に昇降リフタ58のラグ62,62がその階の受取位置▲1▼,▲1▼′に停止した状態であれば、押込シリンダ67のロッドが突出して苗箱群4,…をラグ62,62の上に押し込む。ただし、受取位置▲1▼′に設けられている後記フォトセンサPH1が苗箱を検出すると、2階の苗箱搬送コンベヤ64の苗箱検出スイッチ65がオンになっても押込みシリンダ67が作動しないようになっている。
【0044】
したがって、格納されている苗箱は次のようにして昇降リフタ58に供給される。すなわち、2階と3階に苗箱積込み用の作業者がそれぞれいて、その作業者が所定個数づつ積み上げた苗箱群4,…を各苗箱搬送コンベヤ64(A,B)の上に次々と載せてゆき、苗箱群4,…は苗箱搬送コンベヤ64(A,B)の終端部に順次搬送される。3階の苗箱搬送コンベヤ64(A)の終端部に搬送された苗箱群4,…は、受取位置▲1▼に停止している空のラグ62,62に押し込まれる。一方、2階の苗箱搬送コンベヤ64(B)の終端部に搬送された苗箱群4,…は、受取位置▲1▼′に停止しているラグ62,62が空の場合はそこに押し込まれるが、既にラグ62,62の上に受取位置▲1▼で載せられたに苗箱群4,…が載っている場合はそのままで、次に空のラグが来るまで待機している。
【0045】
一般的に、一人の作業者が苗箱搬送コンベヤ64の上に苗箱を積み込む速度よりも昇降リフタ58が苗箱を搬送する速度の方が大きいので、1台の苗箱搬送コンベヤ64によって昇降リフタ58に苗箱を供給すると、複数組のラグ32,32,…のうちの所々に空スペースが生じる。また、1台の苗箱搬送コンベヤ64に複数の作業者で苗箱を積み込むようにしても、苗箱搬送コンベヤ64の終端部に搬送されてくる苗箱群のタイミングにバラツキがあるため、たまたま苗箱搬送コンベヤ64の終端部に苗箱がない時にラグ62,62が受取位置に来た場合には、そのラグに苗箱が積み込まれない。これに対し、本例のように苗箱を2階と3階に分散して格納し、それぞれの階の押込シリンダ67を制御するようにすると、リフトチエン60,60の各段のラグ62,62,…に空スペースを生じさせずに、苗箱格納場所から作業場へ苗箱を効率的に降ろすことができる。また、2階と3階を苗箱の格納場所とすることにより、一定平面積の施設に多くの苗箱を格納できるのは言うまでもばい。
【0046】
昇降リフタ58の下部には、リフトチエン60,60で所定高さまで降ろされた苗箱を下方に設置した苗箱供給コンベヤ68に1個づつ供給する繰出装置70が設けられている。この繰出装置70はリフトチエン60,60を挟んで設けた上下2組の繰出シリンダ71,71,72,72からなり、上繰出シリンダ71,71のロッドには苗箱を両側から挟んで保持することのできる保持板71a,71aが取り付けられ、下繰出シリンダ72,72のロッドには苗箱を下から保持することのできる保持板72a,72aが取り付けられている。
【0047】
上下2組の繰出シリンダ71,71,72,72は、ロッドが突出した閉状態とロッドが後退した開状態とに互いに連動して切り替わる。まず、上繰出シリンダ71,71が閉となり、開放位置▲4▼に下降してきた一対のラグ62,62から一山分の苗箱4,…を受け取ると、下繰出シリンダ72,72が閉となるとともに上繰出シリンダ71,71が開となり、上繰出シリンダ71,71に保持されていた苗箱群4,…が下繰出シリンダ72,72に移し替えられる。次いで、上繰出シリンダ71,71が閉となり、下から2段目以上の苗箱群が再び上繰出シリンダ71,71に保持される。この状態においてフォトセンサPH4がオフとなって苗箱供給コンベヤ68上に苗箱が無いことが確認されると、下繰出シリンダ72,72が閉となり、下繰出シリンダに保持されていた最下段の苗箱4が苗箱供給コンベヤ68上に落下する。上記一連の動作が繰り返され、苗箱が1個づつ苗箱供給コンベヤ68に供給されるのである。
【0048】
昇降リフタ58及び繰出装置70は以下の各スイッチ及びセンサによって制御される。LS(1〜3)はリミットスイッチで、ラグ62が当接することによりオンになり、リフトチエン60,60を受取位置▲1▼,▲1▼′及び待機位置▲2▼,▲3▼にそれぞれ停止させる。また、PH(1〜4)はフォトセンサで、PH1は前記受取位置▲1▼における任意段数目の苗箱の高さに、PH2は開放位置▲4▼における所定段数目の苗箱の高さに、PH3は開放位置▲4▼における下から1段目と2段目の苗箱の両方に重なる高さに、PH4は苗箱供給コンベヤ68の高さにそれぞれ設けられている。
【0049】
前記押込みシリンダ67(A,B)によって苗箱群4,…が3階もしくは2階の受取位置▲1▼,▲1▼′で待機中のラグ62,62,…に押し込まれ、それがPH1によって確認(オン)される(図16参照)と、該ラグが待機位置▲2▼へ下降するまでリフトチエン60,60が移動し、ここで一旦停止する(図19参照)。この間、前のラグに保持されている苗箱群から繰出装置70が苗箱を1個づつ苗箱供給コンベヤ68上に繰り出す(図20参照)。繰出装置70に保持されている苗箱の残量が所定数以下になってPH2がオフになると、ラグ62,62が待機位置▲3▼へ下降するまでリフトチエン60,60が移動し、ここで再度停止する(図21参照)。そして、繰出装置70が保持している苗箱が皆無になってPH3がオフになると、次のラグが上繰出シリンダ71,71の高さへ下降するまでリフトチエン60,60が移動し、保持していた苗箱群4,…を上繰出シリンダ71,71の保持板71a,71aに引き渡す(図22参照)。
【0050】
このように、繰出装置70が保持する苗箱の残量に応じて苗箱群を段階的に下降させるようになっているので、繰出装置70が保持する苗箱が無くなったとき補給を迅速に行なえる。このため、苗箱供給コンベヤ68に隙間なく苗箱を供給することができる。また、繰出装置70が保持する苗箱が皆無になってから補給を行なうようになっているので、乗継ぎ部で苗箱相互のずれが生じるおそれがなく、良好に苗箱を供給することができる。
【0051】
苗箱供給コンベヤ68に供給された苗箱4は播種機50に送られ、前記方法で、空の苗箱に床土充填、播種、覆土、灌水が順に行なわれる。
【0052】
前述の如く、上記播種機50は水稲の播種にも野菜の播種にも使用されるものであるが、播種後の発芽処理の方法は水稲と野菜とでは異なっている。例えば、水稲の場合は、暗所発芽が適しているので、苗箱を積み重ねた状態で格納するのがよい。一方、野菜の場合は、発芽適期の確認が容易で、しかも明所発芽等も容易に行えるように、苗箱と苗箱の間に隙間を設けて棚積み状に格納するのがよい。そこで、播種後の苗箱4は分配搬送装置80によって種別に応じて振り分けられ、水稲の苗箱はリフト装置90(A)を介して段積装置51に送り、苗箱を隙間なく積み重ねた状態で積重ね発芽台車74に積載するようにし、また、野菜の苗箱はリフト装置90(B)を介して棚積装置52へ送り、苗箱と苗箱の間に隙間を設けた状態で棚発芽台車75に積載するようにしている。
【0053】
分配搬送装置80は、播種機の覆土・灌水コンベヤ3の終端部から所定位置まで苗箱を搬送する1台の一次コンベヤ81と、該一次コンベヤの終端部から両リフト装置80(A,B)まで各別に苗箱を搬送する2台の二次コンベヤ82(A,B)とで構成され、一次コンベヤ81の適所に、前記播種機の切替スイッチSW(N)に連動して苗箱を二次コンベヤ82(A,B)に分配する分配装置83が設けられている。よって、播種機50が水稲を播種している場合は、播種後の苗箱が自動的に積重ね発芽台車74に積載され、播種機50が野菜を播種している場合は、播種後の苗箱が自動的に棚発芽台車75に積載される。
【0054】
尚、段積装置51、棚積装置52及びリフト装置90は公知であるから、説明を省略する。
【0055】
このように、段積装置51と棚積装置52の両方が設置され、播種機50の切替スイッチSW(N)に連動して播種後の苗箱が段積装置51と棚積装置52のいずれかに選択的に搬送されるようになっているため、播種された作物の種類に応じて適切な発芽管理を行える。
【0056】
図24に異なる例を表している。この例では、段積装置51と棚積装置52を直列に設け、播種された作物が水稲の場合は、段積装置51のみを作動させて積重ね発芽台車74に苗箱を積み込み、播種された作物が野菜の場合は、播種後の苗箱を段積装置51を通過させて棚積装置52に供給し、該棚積装置によって棚発芽装置52に苗箱を積み込むようにしている。このように構成すると、分配装置80が不要となり、しかもリフト装置90が1台でよいので、構成が簡略になる。
【0057】
ところで、前記播種機50は、播種装置7の下方を播種コンベヤ2によって苗箱を移送するようになっていて、苗箱内の育苗ポットの各ポットに播種される間は間歇移送となるため、作業能率が低かった。図25乃至図27は異なる苗箱送り機構を表し、播種装置7で能率的に播種できるようにしたものである。
【0058】
この苗箱送り機構は以下の構成になっている。すなわち、平板状の苗箱送りテーブル100の下方にラックスライドレール101が水平に設けられ、該ラックスライドレールの上に間歇送り用ラック102が摺動自在に支持されている。そして、このラック102の移送上手側に苗箱送りシリンダ103が垂直に取り付けられている。苗箱送りシリンダ103のピストン先端は苗箱の背面を押す押圧板103aになっていて、シリンダが縮んでいる時はその押圧板103aが苗箱送りテーブル100の上面よりも下側に引っ込んでいるが、シリンダが伸びている時はその押圧板103aが苗箱送りテーブル100の上面から突出するようになっている。
【0059】
ラック102は間歇送りシリンダ105によって間歇的に一定距離lづつ苗箱移送方向に送られる。間歇送りシリンダ105のピストン105aに爪106がスプリング107によって下向きに付勢された状態で上下に回動自在に取り付けられていて、ピストン105aが突出する時、爪106がラック102の歯102aを押してラック102を移送方向に距離lだけ送られ、ピストン105aが後退する時は、爪106がラック102の歯102aに押し上げられるため、ラック102は反移送方向に戻らないようになっている。なお、爪106の回動上限はストッパピン108によって規制されている。
【0060】
また、ラック102は連続移動用シリンダ109によって連続移動させられる。前記間歇送りシリンダ105によってラック102が間歇送りされる範囲では、連続移動用シリンダ109のピストンロッド109aがフリーになる。
【0061】
この苗箱送り機構は次の各リミットスイッチにより制御される。SW1とSW2はいずれも苗箱確認用スイッチで、SW1がONの時はスイッチSW2がONでも運転せず、SW1がOFFでスイッチSW2がONになると運転を開始する。SW3は種子落し位置調整用と間歇送り開始用のスイッチである。SW4とSW5は間歇送りシリンダ105制御用のスイッチで、爪106がSW4に当接するとピストン105aが後退し、爪106がSW5に当接するとピストン105aが突出する。SW6は播種終了スイッチである。また、SW7は作業開始位置スイッチである。
【0062】
この苗箱送り機構は以下に示す作動を行う(図27参照)。(a)苗箱4の先端が苗箱送りテーブル100の上に到達すると、まずSW1がONになる。(b)さらに苗箱が移送され、SW1がOFFになるとともに、スイッチSW2がONになると、(c)苗箱送りシリンダ103が伸びて、その押圧板103aが苗箱送りテーブル100のテーブル面上に突出する。(d)次いで、連続移動用シリンダ109が送り作動し、SW3がONになるまで苗箱4が連続移送される。(e)SW3がONになると、間歇送りシリンダ105による間歇送りが開始され(SW4,SW5で制御)、それと同期して播種ノズル25,…より苗箱4内の育苗ポットのポットに所定数列づつ播種される。(f)最後列のポットが播種されるまで間歇移送が進み、スイッチSW6がONになると、次回SW5がONになった時点で、連続移動用シリンダ109が戻り作動し、ラック102を作業開始位置まで戻す。スイッチSW7がONになったならば、連続移動用シリンダ109が戻り作動が停止する。
【0063】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明にかかる播種施設は、播種機が水稲の播種にも野菜の播種にも使用されるとともに、その播種機で播種された苗箱は、播種機の切替スイッチSW(N)の切替に連動して段積装置と棚積装置のいずれかに選択的に搬送されるようになり、播種された作物の種類に応じて適切な発芽管理が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】育苗用播種機の(a)側面図、及び(b)平面図である。
【図2】育苗用播種機の平面視伝動構成を示す伝動機構図である。
【図3】播種コンベヤの駆動機構を示す(a)要部の部分側面図、(b)部分横断面図、及び(c)一部の側断面図である。
【図4】床土供給装置及び鎮圧・均平装置を示す(a)側断面図、及び(b)平面図である。
【図5】床土回収装置の背面図である。
【図6】播種装置の一部断面側面図である。
【図7】播種装置の一部断面背面図である。
【図8】播種装置の一部を示す一部断面側面図である。
【図9】播種装置の吸着ノズルの(a)種子吸着状態の側断面図、及び(b)種子放出状態の側断面図である。
【図10】播種ノズルの取付部の(a)正面図、および(b)側面図である。
【図11】播種穴成形体の構成を示す(a)部分背面図、及び(b)播種穴成形体が傾動した状態の背面図である。
【図12】育苗ポットを示す斜視図である。
【図13】育苗ポットの播種状態を示す(a)開口部側が上側の状態で播種した部分側断面図、及び(b)底部側が上側の状態で播種した部分側断面図である。
【図14】播種作業の順序を表す説明図である。
【図15】播種施設の1階部分の平面図である。
【図16】昇降リフタの正面図である。
【図17】昇降リフタの側面図である。
【図18】昇降リフタの平面図である。
【図19】昇降リフタの要部の正面図その1である。
【図20】昇降リフタの要部の正面図その2である。
【図21】昇降リフタの要部の正面図その3である。
【図22】昇降リフタの要部の正面図その4である。
【図23】播種後の苗箱を発芽台車に積み込むための積込部の構成を示す図である。
【図24】異なる積込部の構成を示す図である。
【図25】播種装置の異なる苗箱送り機構の正面図である。
【図26】図24の要部の拡大図である。
【図27】図25に示す苗箱送り機構の動作説明図である。
【符号の説明】
P 育苗ポット(育苗器)
1 床土供給コンベヤ
2 播種コンベヤ
3 覆土・灌水コンベヤ
4 苗箱
5 床土供給装置
6 鎮圧・均平装置
7 播種装置
8 覆土装置
9 灌水装置
30 振分け装置
40 寄集め装置
50 播種機
51 段積装置
52 棚積装置
58 昇降リフタ
80 分配搬送装置
90 リフト装置

Claims (1)

  1. 水稲の播種と野菜の播種が可能な播種機と、該播種機で播種された苗箱を隙間なく積み重ねた状態で積重ね発芽台車に積載する段積装置と、前記播種機で播種された苗箱を互いに隙間をあけた状態で棚発芽台車に棚積み状に積載する棚積装置とを設け、前記播種機の切替スイッチの切替に連動して播種後の苗箱が段積装置と棚積装置のいずれかに選択的に搬送されるように設けて、前記播種機が水稲の播種をしているときに播種後の苗箱が前記段積装置に搬送されて積重ね発芽台車に積載され、前記播種機が野菜の播種をしているときに播種後の苗箱が前記棚積装置に搬送されて棚発芽台車に積載される構成としたことを特徴とする播種施設。
JP28728294A 1994-10-26 1994-10-26 播種施設 Expired - Fee Related JP3596052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28728294A JP3596052B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 播種施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28728294A JP3596052B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 播種施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116728A JPH08116728A (ja) 1996-05-14
JP3596052B2 true JP3596052B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17715385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28728294A Expired - Fee Related JP3596052B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 播種施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628868B2 (ja) * 2005-05-19 2011-02-09 ヤンマー株式会社 種子消毒設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116728A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200451729Y1 (ko) 육묘용 파종기
JP3596052B2 (ja) 播種施設
JP5761145B2 (ja) 播種機
JP3259410B2 (ja) 育苗用播種機
JPH11187708A (ja) ベルト式点播播種機
JPH0739256A (ja) 育苗用播種機
JP3534095B2 (ja) 育苗用播種機
JP3896655B2 (ja) 播種方法
JP5176712B2 (ja) 播種機
KR100491169B1 (ko) 대립종자 정렬파종기
JP3389674B2 (ja) 育苗用播種機の床土充填装置
JP3097325B2 (ja) 育苗用播種機
JP6718572B2 (ja) 播種機
JP6368542B2 (ja) 土入機を利用する種籾のコーティング処理の仕上装置
JP3675568B2 (ja) 養土供給装置
US5878680A (en) Seeder with linear actuation and seed leveling shuffler with dust removal capability
JP2503735Y2 (ja) 播種機
JP2000044058A (ja) 育苗箱播種段積装置
JP2907720B2 (ja) 多用途播種プラント
JP3629738B2 (ja) 播種機
JPH05292807A (ja) 育苗用播種機
JP3111570B2 (ja) 播種機
JP2001327206A (ja) 播種装置の移送装置
JP3601173B2 (ja) 精密播種装置
JP2002119105A (ja) 播種施設

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees