JP3592747B2 - N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法 - Google Patents

N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3592747B2
JP3592747B2 JP10772294A JP10772294A JP3592747B2 JP 3592747 B2 JP3592747 B2 JP 3592747B2 JP 10772294 A JP10772294 A JP 10772294A JP 10772294 A JP10772294 A JP 10772294A JP 3592747 B2 JP3592747 B2 JP 3592747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
pyrazinedicarboxamide
reaction
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10772294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07291947A (ja
Inventor
七生 渡辺
貞夫 朝比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP10772294A priority Critical patent/JP3592747B2/ja
Publication of JPH07291947A publication Critical patent/JPH07291947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592747B2 publication Critical patent/JP3592747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は新規化合物であるN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法に関する。本発明の化合物は、医薬品等の中間体として有用な化合物である。本発明の化合物からは、該化合物の部分加水分解により3−(N−tert−ブチルカルバモイル)−2−ピラジンカルボン酸を得ることができ、更にこの3−(N−tert−ブチルカルバモイル)−2−ピラジンカルボン酸を脱炭酸反応に供することによりN−tert−ブチル−2−ピラジンカルボキサミドを製造することができる。これらの化合物はいずれも医薬品等の中間体として有用な化合物である。例えば、N−tert−ブチル−2−ピラジンカルボキサミドはこの水素化物であるN−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミドに転換することができ(特開平1−117869号参照)、該水素化物から特開平5−279337号記載のHIVプロテアーゼ阻害剤の有効成分である5−(2−N′−tert−ブチルカルボキサミド−1−ピペラジニル)ペンタンアミド誘導体に導くことができる。
【0002】
【従来の技術】
本発明の化合物は、文献等に記載のない新規な化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、新規化合物であるN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、新規化合物N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドが前述のように医薬品等の中間体として有用な化合物であること、及び2,3−ジシアノピラジンを原料に用いてリッター反応を行うことにより、高収率でN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドが得られることを見出し本発明を完成した。
【0005】
即ち本発明は、次の式(1):
【化2】
Figure 0003592747
(式中、Buはtert−ブチル基を表わす。)で示されるN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドに関し、更に2,3−ジシアノピラジンを硫酸の存在下、tert−ブチルアルコール又はイソブチレンと反応させることを特徴とする式(1)のN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの製造法に関する。
【0006】
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の式(1)のN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの製造法における反応を実施するには、2,3−ジシアノピラジンと硫酸の混合物中にtert−ブチルアルコール又はイソブチレンを導入しながら反応させる方法、或は逆に硫酸中にtert−ブチルアルコール又はイソブチレンを導入し、次にこの混合物中に2,3−ジシアノピラジンを加えながら反応させる方法が適用できる。
【0007】
前者の反応方法について更に説明する。
先ず硫酸中に撹拌しながら2,3−ジシアノピラジンを分割添加して、硫酸溶液を得る。硫酸は50〜100%の硫酸を使用することができるが、70〜90%硫酸水溶液が好ましい。硫酸の使用量は2,3−ジシアノピラジン1モルに対して2モル以上、好ましくは2〜5モル、より好ましくは3.3〜5モルであり、かかる使用量は高収率で目的のN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドを得るのに好適である。2,3−ジシアノピラジン1モルに対する硫酸の使用量が2モルより少ないと、収率は低下する。
【0008】
次に、以上のようにして得られた硫酸溶液中に、引き続き撹拌下、tert−ブチルアルコールを滴下するか、或はイソブチレンを導入管を通して導入する。tert−ブチルアルコール又はイソブチレンの使用量は2,3−ジシアノピラジン1モルに対して当モル以上であり、経済的な観点から1〜2モル程度が適当である。反応温度は0〜90℃で行うことができるが、低温側で行うのが高収率を達成するために好ましい。好ましい反応温度は0〜50℃、より好ましくは0〜20℃である。反応時間は、tert−ブチルアルコールを用いる場合は、0.5〜5時間でtert−ブチルアルコールを滴下し、その後同温度に保って0〜10時間で反応を完結させる。又、イソブチレンを使用する場合は、5〜10時間でイソブチレンを導入し、その後同温度に保って0〜2時間で反応を完結させる。このようにして反応を行うと、目的とするN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドが高収率で生成する。
【0009】
生成物の単離の一態様を示すと、反応液を水中に、或は反応液中に水を加え、次にアルカリを加えて中和すると結晶が析出する。析出した結晶をろ別して水洗し、乾燥するとN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの粗結晶が得られる。この粗結晶を水、イソプロピルアルコール等の溶媒で再結晶を行うことにより、N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの精製された結晶を得ることができる。
【0010】
【実施例】
以下、実施例を示し本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
80%硫酸水溶液26.4g(0.215モル)中に、撹拌下、内温を5〜10℃に保ちながら2,3−ジシアノピラジン8.0g(0.061モル)を分割して加え、引き続き内温を5〜10℃に保ちながら、撹拌下、tert−ブチルアルコール5.5g(0.074モル)を1時間かけて滴下し、更に同温度で0.5時間反応を続けた。反応終了後、反応液を水75g中に加えて水溶液とした。この水溶液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、上記反応によりN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド10.9g(0.049モル、収率80%)が生成した。
【0011】
上記水溶液に更に水50gを加え、次に水酸化ナトリウム水溶液で中和すると結晶が析出した。この結晶をろ別し、水洗後、乾燥して粗結晶9.5gを得た。得られた粗結晶を水39g中に加え、50℃に加熱して溶解した。この水溶液をトルエンで洗浄して不純物をトルエン層へ除去した。分液後、水層をろ過し、ろ液を10℃に冷却すると結晶が析出した。析出した結晶をろ別し、乾燥してN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの結晶6.3gを得た。
【0012】
Figure 0003592747
H−NMR(溶媒:DO、ppm):
1.45(9H、s、tert−ブチル)
8.77(2H、s、ピラジン環のH)
EIMS: m/e 222(M
CIMS(イソブタン): m/e 223(M+H)
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、医薬品の中間体等に有用な新規化合物であるN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドを提供することができ、又本発明の製造方法により当該化合物を高収率で製造することができる。

Claims (2)

  1. 2,3−ジシアノピラジンを、硫酸の存在下、tert−ブチルアルコール又はイソブチレンと反応させることを特徴とする式(1):
    Figure 0003592747
    (式中、Buはtert−ブチル基を表わす。)で示されるN−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミドの製造方法。
  2. 2,3−ジシアノピラジン1モルに対して硫酸を2〜5モル使用し、0〜50℃で反応を行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP10772294A 1994-04-22 1994-04-22 N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法 Expired - Lifetime JP3592747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10772294A JP3592747B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10772294A JP3592747B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291947A JPH07291947A (ja) 1995-11-07
JP3592747B2 true JP3592747B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=14466296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10772294A Expired - Lifetime JP3592747B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592747B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07291947A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110590635A (zh) 左乙拉西坦及其中间体的制备方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
JPH0136462B2 (ja)
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
JPS5838242A (ja) N−置換メタクリルアミド及びアクリルアミドの製造方法
JP3179592B2 (ja) 1−ベンジルヒダントインの製造方法
JPS632262B2 (ja)
JP4641640B2 (ja) カルボジヒドラジドの製造方法
JP3098099B2 (ja) ハロゲン化ピリジンカルバルデヒド誘導体及びその製造方法
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
KR100730766B1 (ko) 비페닐아세트산의 신규 제조방법
JPH07196610A (ja) 5−クロロ−2−オキシンドールの製造法
JPS6183168A (ja) 2−メルカプト−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンおよびその製法
JPH1160550A (ja) スルホニルオキシトロポン類の製造方法
JP2004269375A (ja) ホルムアミド化合物の製造方法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法
JP2001151760A (ja) 1h−4(5)−アミノイミダゾール−5(4)−カルボキサミドの製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPH1192422A (ja) 3−アセトキシ−2−メチルベンゾイルクロライドの製造方法
CA2183869A1 (en) Method of preparing 6-aryloxymethyl-1-hydroxy-4-methyl-2-pyridones
JPH1171352A (ja) 3−(N−tert−ブチルカルバモイル)イソキノリン及びその製造法
JPH07145162A (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JP2004026676A (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term