JP3586770B2 - 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム - Google Patents

2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム Download PDF

Info

Publication number
JP3586770B2
JP3586770B2 JP2000554505A JP2000554505A JP3586770B2 JP 3586770 B2 JP3586770 B2 JP 3586770B2 JP 2000554505 A JP2000554505 A JP 2000554505A JP 2000554505 A JP2000554505 A JP 2000554505A JP 3586770 B2 JP3586770 B2 JP 3586770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
effective
peripheral surface
hollow
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000554505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518639A (ja
Inventor
トーマス レッツバッハ
Original Assignee
シュンク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ファブリク ヒュア スパン ウント グライフヴェルクツォイゲ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1998127109 external-priority patent/DE19827109C1/de
Priority claimed from DE1998134739 external-priority patent/DE19834739C1/de
Application filed by シュンク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ファブリク ヒュア スパン ウント グライフヴェルクツォイゲ filed Critical シュンク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ファブリク ヒュア スパン ウント グライフヴェルクツォイゲ
Publication of JP2002518639A publication Critical patent/JP2002518639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586770B2 publication Critical patent/JP3586770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • F16B4/004Press fits, force fits, interference fits, i.e. fits without heat or chemical treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49876Assembling or joining with prestressing of part by snap fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7049Biased by distinct radially acting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7061Resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法であって、これら構成部材の一方を半径方向の圧力により弾性変形させて、その実効周面が他方の構成部材の対応する実効周面に対し所定の遊びを持つように対応させることにより、両構成部材を互いに嵌合可能であるようにし、両構成部材を嵌合させた後、変形させた構成部材を半径方向の圧力の低減または解消により弾性的に復帰変形させることによって圧着部を形成させるようにした方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の2つの構成部材の間に摩擦による連結部を形成させる方法は、ドイツ連邦共和国特許第19521755号公報およびドイツ連邦共和国特許公開第19624048号公報に記載されている。これらの方法に一致していることは、多角形または楕円形の中空部を有する構成部材に半径方向の圧力を加えることにより中空部を弾性的に円形状に変形させ、この半径方向の圧力を維持しながら円形のシャフトを中空部に取りつけることができるようにすることである。取り付けた後は半径方向の圧力を低減または解消させると、変形した構成部材は最初の形状、すなわち楕円形状または多角形状へ弾性的に復帰するので、そのなかにシャフトが圧入されて固定される。この種の2つの構成部材の連結態様は優れていることが実際に認められた。しかしながら、変形される構成部材の壁厚が厚いと構成部材を変形させるのに大きな圧力が必要であり、この場合には変形量も正確に制御できず、変形量が部分的に異なることがあるという欠点が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた種類の方法および連結システムにおいて、上記欠点を解消でき、すなわち変形される構成部材の壁厚が厚くても支障なく使用できるような前記方法および連結システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、本発明によれば、弾性変形可能な構成部材として、壁に複数個の中空空間を有する中空体を使用すること、中空体の、実効周面に対向する内周面または外周面に、半径方向の圧力を作用させて、その作用線が周方向に見て特に中空空間のほぼ中央を通るようにすることによって解決される。中空体の横断面が本発明による中空空間により弱体化され、中空体は薄壁で形成された構成部材と同等の変形性を有し、これら中空空間の領域で変形力が作用すると、本発明の中空体は、薄壁で形成された構成部材の場合と同等の力で変形させ得ることが判明した。
【0005】
本発明の1つの実施の形態によれば、中空空間が実効周面側で閉じているような中空体を使用し、その際実効周面は、非変形状態において他方の構成部材の実効周面の内側および外側に位置する周部分を有している。たとえばシャフトを外側から締め付けることにより中空体をシャフトに固定する場合には、固定されていない状態でシャフトの実効周面の外側に位置するような周部分の領域に中空空間が設けられている中空体を使用し、半径方向の圧力を外側から中空体に作用させる。その結果中空体の、圧力作用点の間にある領域、すなわち固定されていない状態でシャフトの実効周面の内側にあるような周部分が外側へ押されるため、シャフトを中空体のなかへ差し入れることができる。
【0006】
中空軸を中空体の外面に取り付ける場合には、固定されていない状態で他方の構成部材の実効周面の内側に位置するような周部分の領域に中空空間が設けられている中空体を使用し、半径方向の圧力を内側から中空体に加える。その結果、圧力作用点の間にある周部分が、内側へ押されるため、中空体を中空軸のなかへ押し込むことができる。
【0007】
他の実施の形態によれば、弾性変形可能な構成部材として、周方向に延びている複数個の中空空間を有している中空体であって、中空空間が周方向の中央部において、他方の構成部材と接触している実効周面側で開口しているような中空体を使用し、中空体の、実効周面に対向している内周面または外周面に対し、半径方向の圧力を作用させて、圧力の作用線が実効周面のほうへ開口する中空空間の開口領域の内側に位置するようにすることにより、これら開口領域の間に形成される中空体セグメントを変形によりほぼ半径方向かつ中空空間側の領域へ移動させる。この場合、半径方向の圧力を、中空空間の実効周面のほうへ開口している領域において中空体に作用させると、その間に位置している中空体セグメント、すなわち実効周面が形成されている中空体セグメントは、半径方向へ移動して中空空間の領域へ引き込まれ、これにより両構成部材を連結させるために必要な遊びが得られる。
【0008】
たとえばシャフトを外側から締め付け固定する場合には、中空体はたとえば、中空空間が内周のほうへ開口しているようなリングエレメントの形態で使用され、半径方向の圧力を外側から中空体に作用させる。その結果中空体の、個々の圧力作用点の間にある領域が外側へ押され、これにより中空体セグメントも実質的に変形せずに外側へ移動するので、シャフトを中空体に押し込むことができる。この場合、中空空間はたとえば中空体に腐食工程により形成させることができるとともに中空体セグメントが退避用のスペースを十分持つような幅であって、中空体セグメントをたとえば半径方向の切欠きまたはスリットの形態で形成できるような幅を半径方向に有している必要がある。
【0009】
変形可能な構成部材の実効周面が非荷重状態でも荷重状態でも実質的に同じであることにより、この構成部材を製造する際に特別な加工工程は必要ない。円形のシャフトを締め付けて固定するには、たとえば中空体に円形の内周面だけを形成すればよく、その半径はシャフトを圧入するため、シャフトの半径よりもいくぶん小さく、すなわち内周面は固定されていない状態で完全にシャフトの実効周面の内側にある。
【0010】
中空軸を中空体の外周面に取り付ける場合には、中空空間を中空体の外周面のほうへ開口させ、半径方向の圧力を内側から中空体に加える。その結果、開口領域の間に形成される中空体セグメントは中空空間の領域へすなわち内側へ引張られるので、中空体を中空軸のなかへ押し込むことができる。この場合も、中空体セグメントの半径方向への移動は、外側にある実効周面を実質的に変形させずに行なわれる。なおこの実効周面は、これに対応して固定されていない状態では円形形状を有し、その径は中空軸の内径よりもいくぶん大きい。
【0011】
中空空間は、中空体の周領域の大部分にわたって延在している必要がある。中空空間が全体で少なくとも200゜、特にほぼ280゜ないし300゜にわたって延在し、その結果これら中空空間が幅狭の細条領域だけで互いに切り離されているのが合目的であることが判明した。有利な実施の形態によれば、中空体に全部で3個の中空空間が設けられ、これらの中空空間はそれぞれ80゜ないし100゜の周範囲にわたって延在し、その際有利には周方向に均等に配分して配置されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1と図2には、本発明の連結システム1の1つの実施の形態が図示されている。この連結システム1には、図示していない円形のシャフトと、このシャフトに固定される、中空状リングエレメント2とを備えている。リングエレメント2の内側の輪郭は多角形状をなし、外側の輪郭はほぼ円形をなしている。内側の輪郭は、シャフトの外周より内側に位置する周部分3aとシャフトの外周より外側に位置する周部分3bを有している。多角形形状は3点によってシャフトを締め付けて固定するために設けられており、シャフトの2点を締め付け固定するために内側の輪郭を楕円形に形成してもよい。リングエレメント2はほぼ腎臓形をなす3個の中空空間4を有している。これらの中空空間4はそれぞれ周方向にほぼ100゜にわたって延びており、エレメント2に、たとえば腐食工程またはフライス削り工程により形成されている。
【0013】
シャフトとリングエレメント2の間に連結部を形成するため、外側からリングエレメント2に対し半径方向の圧力Fを加える。この場合圧力作用点は、圧力Fの作用線が中空空間4のほぼ中心を通るように選定されている。圧力Fによりリングエレメント2は圧力作用点の領域で半径方向内側へ押圧され、これと同時に、個々の圧力作用点の間の中心にある領域、すなわち締め付け固定されていない状態でシャフトの外側の輪郭より内側に位置し、したがってリングエレメント2へのシャンクの押し込みを阻止する周部分3aは、半径方向外側へ弾性変形する。その結果、図2に図示したように内側輪郭は円形の形状を得る。周部分3aが半径方向外側に移動することにより、シャフトをリングエレメント2内へ押し込み、或いは再び中空体2から引き出すために必要であるようなスペースが提供される。
【0014】
いま半径方向の圧力を減少させるか、或いは解消すると、リングエレメント2が弾性的に復帰変形し、その結果周部分3aが再び半径内側へ移動して、弾性復帰力によりシャフトの壁に押圧されてシャフトがリングエレメント2に圧入される。
【0015】
たとえば中空軸に締め付け固定するためには、中空軸の内周面の内側にも外側にも位置するような周部分を有する多角形の外側輪郭を持ったリングエレメントを使用する。この場合、中空空間は内側の周部分の領域にある。中空軸を締め付け固定するため、半径方向の圧力を内側からリングエレメントに作用させる。この半径方向の圧力は、その作用線がほぼ中空空間の中心を通るように作用する。半径方向の圧力によりリングエレメントは個々の圧力作用点の間にある領域において、すなわち変形していない状態で中空軸の内側輪郭の外側にあり、したがって中空軸へのリングエレメントの押し込みを阻止する周部分の領域において、内側へ変形する。その結果、リングエレメントを中空軸に押し込むことができる。
【0016】
図3と図4には、本発明に従って形成された連結システムの参考例が図示されている。この連結システムには、円形のシャフト1と、このシャフト1に固定される、中空状リングエレメント2とを備えている。リングエレメント2は円形の内側輪郭と外側輪郭とを有し、内側輪郭の径はシャフト1の径よりもいくぶん小さく、すなわち内側輪郭は完全にシャフト1の外側輪郭の内側にある。リングエレメント2は3つの溝状凹部4からなる中空空間を有し、これらの凹部4はそれぞれ周方向にほぼ100゜にわたって延び、かつリングエレメント2の内周のほうへ開口しており、その結果これら凹部の間には幅狭の細条領域3だけが残っている。
【0017】
図3と図4に図示したシャフト1とリングエレメント2との連結部を解除するため、或いは逆に連結させるため、外側からリングエレメント2に対し半径方向の圧力Fを加える。この場合圧力作用点は、圧力Fの作用線が凹部4の開口領域のほぼ中心を通るように選定されている。圧力Fによりリングエレメント2は圧力作用点の領域で半径方向内側へ押圧され、これと同時に、個々の圧力作用点の間のほぼ中心にある周領域において、すなわち細条領域3も位置している周領域において、図3と図4に示したように半径方向外側へ弾性変形する。その際リングセグメント2a,2b,2cも同様に半径方向外側へ移動し、このために凹部4は必要な自由空間を提供するが、全く変形しないか、変形してもわずかしか変形しない。リングセグメント2a,2b,2cの半径方向への移動によりこれらリングセグメントの有効内側輪郭がシャフト1から離れ、その結果シャフト1をリングエレメント2から引き出すことができる。
【0018】
図5と図6には、本発明による連結システムの第2の実施の形態が図示されている。この連結システムは、上述の図3と図4に図示した連結システムと同じ基本構造を有している。ただし凹部4の構成だけが異なっている。第2の実施の形態の場合、凹部4は、リングエレメント2の周方向に沿って延びる比較的幅狭のスリットとして形成され、半径方向に伸びる3個の溝状の切欠き5により内側輪郭のほうへ開口している。切欠き5は周方向に見てそれぞれ凹部4の中心部から半径方向内側へ突出し、互いに120゜の角度をなしている。
【0019】
このようにして、周方向においてそれぞれ2個の切欠き5と凹部4とによって囲まれかつ隣り合う凹部4間にある細条領域3によりリングエレメント2の残部と結合される3個のリングセグメント2a,2b,2cが形成される。凹部4と半径方向の切欠き5とはリングエレメント2に腐食法により、或いは他の方法で形成することができる。
【0020】
図7と図8には、本発明による他の連結システムの、リングエレメント2として形成された中空体が図示されている。この連結システムを用いると、たとえば中空軸のような図示していない中空体を外面において締め付け固定することができる。第2の実施の形態の場合と同様に、リングエレメント2は凹部4を有している。これらの凹部4はリングエレメント2の中間半径部に沿って周方向にそれぞれほぼ100゜にわたって延び、その結果これら凹部の間には幅狭の細条領域3が残る。それぞれの凹部4からは切欠き5が半径方向外側へ延びており、その際切欠き5は周方向に見て個々の凹部4のほぼ中央から突出し、これら切欠き5は互いに120゜の角度でずれている。リングエレメント2の外周は、締め付け固定される工作物の内周よりもいくぶん短いように選定されている。リングエレメント2を工作物に固定する場合には、図8に示したように、リングエレメント2の内周に圧力Fを作用させる。この圧力Fは、その作用線Fが切欠き5のほぼ中心を通るように作用を及ぼす。半径方向の圧力Fによりリングエレメント2の内周は圧力作用点の領域において外側へ変形し、このために切欠き5は必要な空間を提供し、これと同時にリングエレメント2はこれら圧力作用点の間のほぼ中央で内側へ弾性変形し、これによりリングセグメント2a,2b,2cは内側へ引張られる。このために凹部4も同様に適当な自由空間を提供する(図8)。
【0021】
リングエレメント2a,2b,2cに直接力は作用しないので、これらリングエレメントは半径方向に移動するにすぎず、ほとんど変形しない。すなわち凹部4と切欠き5だけがいくぶん小さくなるにすぎない。このようにして圧力を作用させることによりリングエレメント2の外径が小さくなるので、リングエレメント2を締め付けられるべき工作物に挿着することができる。いま半径方向の圧力を低減するか、解消させると、リングエレメント2が弾性的に復帰変形し、その結果リングエレメント2の径が再び大きくなり、リングセグメント2a,2b,2cは弾性復帰力で工作物の内壁に対して押圧され、これによりプレスばめが形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャフトを締め付けて固定するための本発明による連結システムの第1の実施の形態を締め付け固定状態で示した図である。
【図2】図1の連結システムを嵌合状態および/または解除状態で示した図である。
【図3】シャフトを締め付けて固定するための本発明による連結システムの参考例を締め付け固定状態で示した図である。
【図4】図3の連結システムを嵌合状態および/または解除状態で示した図である。
【図5】シャフトを締め付けて固定するための本発明による連結システムの第2の実施形態を締め付け固定状態で示した図である。
【図6】図5の連結システムを嵌合状態および/または解除状態で示した図である。
【図7】工作物を外側から締め付けて固定するための本発明による連結システムの他の実施形態の変形可能な構成部材を非締め付け固定状態で示した図である。
【図8】図7の変形可能な構成部材を荷重状態で示した図である。
【符号の説明】
1 連結システム
2 リングエレメント
2a,2b,2c リングセグメント
3a,3b 周部分
4 中空空間
5 切欠き
F 半径方向の圧力

Claims (20)

  1. 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法であって、これら構成部材の一方(2)を半径方向の圧力により弾性変形させて、その実効周面が他方の構成部材の対応する実効周面に対し所定の遊びを持つように対応させることにより、両構成部材を互いに嵌合可能であるように成し、両構成部材を嵌合させた後、変形させた構成部材(2)を半径方向の圧力の低減または解消により弾性的に復帰変形させることによって圧着部を形成させるようにした方法において、弾性変形可能な構成部材として、壁に複数個の中空空間(4)を有する中空体(2)を使用すること、中空体(2)の内周面または外周面のうちの実効周面と反対側の面に、半径方向の圧力を作用させ、圧力の作用線が周方向に見て特に中空空間(4)のほぼ中央を通るようにし、 中空空間(4)が実効周面側において閉鎖されているような中空体(2)を使用し、その際実効周面は、非変形状態において他方の構成部材の実効周面の内側に位置する周部分(3a)および外側に位置する周部分(3b)を有していることを特徴とする方法。
  2. 半径方向の圧力を周方向に均等に分配して中空体(2)に作用させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 実効周面が多角形または楕円形の基本形状を有するような中空体(2)を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 変形可能な中空体(2)をシャフトの周囲に反復可能に固定するための請求項1または3に記載の方法において、固定されていない状態でシャフトの実効周面の外側に位置するような周部分(3b)の領域に中空空間(4)が設けられている中空体(2)を使用することを特徴とする方法。
  5. 弾性変形可能な中空体(2)を他方の構成部材の凹部に反復可能に固定するための請求項1または3に記載の方法において、固定されていない状態で他方の構成部材(1)の実効周面の内側に位置するような周部分の領域に中空空間(4)が設けられている中空体(2)を使用することを特徴とする方法。
  6. 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法であって、これら構成部材の一方(2)を半径方向の圧力により弾性変形させて、その実効周面が他方の構成部材の対応する実効周面に対し所定の遊びを持つように対応させることにより、両構成部材を互いに嵌合可能であるように成し、両構成部材を嵌合させた後、変形させた構成部材(2)を半径方向の圧力の低減または解消により弾性的に復帰変形させることによって圧着部を形成させるようにした方法において、弾性変形可能な構成部材として、壁に複数個の中空空間(4)を有する中空体(2)を使用すること、中空体(2)の内周面または外周面のうちの実効周面と反対側の面に、半径方向の圧力を作用させ、圧力の作用線が周方向に見て特に中空空間(4)のほぼ中央を通るようにし、
    弾性変形可能な構成部材として、周方向に延びている複数個の中空空間(4)を有している中空体(2)であって、中空空間(4)が周方向に見てその中央領域において、中空空間(4)の中心部から半径方向内側にのびた溝状切欠き(5)によって、実効周面のほうへ開口しているような中空体(2)を使用すること、中空体(2)の、実効周面に対向している周面に対し、半径方向の圧力を作用させて、圧力の作用線が実効周面のほうへ開口する中空体(2)の開口領域(5)に位置するようにすることにより、これら開口領域(5)の間に形成された中空体セグメント(2a,2b,2c)を、半径方向に変形させて凹部(5)側の領域へ移動させることを特徴とする方法。
  7. 変形可能な中空体(2)をシャフト(1)の周囲に反復可能に固定するための請求項6に記載の方法において、固定されていない状態で実効内周面が完全にシャフト(1)の実効周面の内側に位置するような中空体(2)を使用することを特徴とする方法。
  8. 弾性変形可能な中空体(2)を他方の構成部材(1)の凹部に反復可能に固定するための請求項6に記載の方法において、固定されていない状態で有効外周面が完全に他方の構成部材(1)の実効周面の外側に位置するような中空体(2)を使用することを特徴とする方法。
  9. 連結されるべき2つの構成部材を備えた連結システムであって、両構成部材のうち一方の構成部材(2)の実効周面が他方の構成部材の対応する実効周面に対して所定の遊びを持って対応し、両構成部材を互いに嵌合させうるように前記一方の構成部材(2)が半径方向の圧力により弾性変形可能であり、両構成部材を嵌合させた後、変形可能な構成部材(2)を半径方向の圧力の低減または解消により弾性的に復帰変形させることによって圧着部が形成可能である前記連結システムにおいて、弾性変形可能な構成部材が、その壁に複数個の中空空間(4)を有している中空体(2)であり、
    中空空間(4)が実効周面側で閉鎖され、中空体(2)の実効周面が、非変形状態において他方の構成部材の実効周面の内側および外側に位置する周部分(3a,3b)を有していることを特徴とする連結システム。
  10. 変形可能な中空体(2)をシャフトの周囲に固定するための請求項9に記載の連結システムにおいて、中空空間(4)が、固定されていない状態でシャフトの実効周面の外側に位置するような周部分(3b)の領域に設けられていることを特徴とする連結システム。
  11. 弾性変形可能な中空体(2)を他方の構成部材の凹部に反復可能に固定するための請求項9に記載の連結システムにおいて、中空空間(4)が、固定されていない状態で他方の構成部材の実効周面の内側に位置するような中空体(2)の周部分の領域に設けられていることを特徴とする連結システム。
  12. 中空空間(4)が腎臓形状に形成されていることを特徴とする、請求項9から11までのいずれか一つに記載の連結システム。
  13. 中空体(2)の実効周面が、固定されていない状態で多角形または楕円形をなす基本形状を有していることを特徴とする、請求項9から12までのいずれか一つに記載の連結システム。
  14. 連結されるべき2つの構成部材を備えた連結システムであって、両構成部材のうち一方の構成部材(2)の実効周面が他方の構成部材の対応する実効周面に対して所定の遊びを持って対応し、両構成部材を互いに嵌合させうるように前記一方の構成部材(2)が半径方向の圧力により弾性変形可能であり、両構成部材を嵌合させた後、変形可能な構成部材(2)を半径方向の圧力の低減または解消により弾性的に復帰変形させることによって圧着部が形成可能である前記連結システムにおいて、弾性変形可能な構成部材が、その壁に複数個の中空空間(4)を有している中空体(2)であり、
    中空空間(4)が、中空空間(4)の中心部から半径方向内側にのびた溝状切欠き(5)によって、実効周面側において開口していることを特徴とする連結システム。
  15. 変形可能な中空体(2)をシャフトの周囲に固定するための請求項14に記載の連結システムにおいて、中空体(2)の実効内周面が、固定されていない状態で完全に固定シャフト(1)の実効周面の内側にあることを特徴とする連結システム。
  16. 弾性変形可能な中空体(2)を他方の構成部材(1)の凹部に反復可能に固定するための請求項14に記載の連結システムにおいて、中空体(2)がリング状をなし、この実効外周面が、固定されていない状態で完全に他方の構成部材(1)の実効周面の外側にあることを特徴とする連結システム。
  17. 中空体(2)が、固定されていない状態で円形をなす内周面を有していることを特徴とする、請求項14から16までのいずれか一つに記載の連結システム。
  18. 中空体(2)が、固定されていない状態で円形をなす外周面を有していることを特徴とする、請求項14から17までのいずれか一つに記載の連結システム。
  19. 中空空間(4)が全体で少なくとも200゜にわたって、好ましくは200ないし300゜にわたって周方向に延びており、且つ幅狭の細条領域だけで互いに切り離されていることを特徴とする、請求項9から18までのいずれか一つに記載の連結システム。
  20. 中空体(2)が3個の中空空間(4)を有し、これらの中空空間(4)が、それぞれ80゜ないし100゜の周範囲にわたって延び、且つ中空体(2)の周方向に特に均等に分配して配置されていることを特徴とする、請求項19に記載の連結システム。
JP2000554505A 1998-06-18 1999-06-17 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム Expired - Lifetime JP3586770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827109.3 1998-06-18
DE1998127109 DE19827109C1 (de) 1998-06-18 1998-06-18 Verfahren zur Herstellung einer lösbaren Verbindung zwischen zwei Bauteilen und Bauteilesystem zur Durchführung des Verfahrens
DE19834739.1 1998-08-01
DE1998134739 DE19834739C1 (de) 1998-08-01 1998-08-01 Verfahren zur Herstellung einer lösbaren Verbindung zwischen zwei Bauteilen und Bauteilesystem zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP1999/004190 WO1999065643A1 (de) 1998-06-18 1999-06-17 Verfahren zur herstellung einer lösbaren verbindung zwischen zwei bauteilen und verbindungssystem zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518639A JP2002518639A (ja) 2002-06-25
JP3586770B2 true JP3586770B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26046878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554505A Expired - Lifetime JP3586770B2 (ja) 1998-06-18 1999-06-17 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6470553B1 (ja)
EP (2) EP1046455B1 (ja)
JP (1) JP3586770B2 (ja)
AT (2) ATE230324T1 (ja)
AU (1) AU4612399A (ja)
DE (2) DE59903905D1 (ja)
ES (2) ES2191585T3 (ja)
WO (1) WO1999065643A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470553B1 (en) * 1998-06-18 2002-10-29 Schunk Gmbh & Co. Kg Fabrik Fur Spann- Und Greifwerkzeuge Method for removably connecting two members and connection systems for realizing the same
DE10018399A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Rolf Wissner Verbindungssystem zum wiederholbaren festen Verbinden zweier Bauteile in einer coaxialen Anordnung
WO2002005992A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-24 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter für ein um eine drehachse drehbares werkzeug, insbesondere ein bohr-, fräs- oder reibwerkzeug
DE10065383B4 (de) 2000-12-27 2015-03-12 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter für ein um eine Drehachse drehbares Werkzeug
US7101108B1 (en) * 2003-12-22 2006-09-05 Lung-Tang Chuang Collar for taking hold of fixation piece of window shade rod
US7128328B2 (en) * 2004-02-18 2006-10-31 Automotive Components Holdings, Llc Mechanical stop for a rigid bar
ATE350595T1 (de) * 2004-12-13 2007-01-15 Schunk Gmbh & Co Kg Spanneinrichtung
JP4785455B2 (ja) * 2005-07-29 2011-10-05 アルファナテクノロジー株式会社 コレットチャック及び旋削品製造方法
JP2007118753A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Denso Corp 空気通路開閉装置
DE102005061012B4 (de) * 2005-12-19 2008-11-27 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Spanneinrichtung
US7478970B2 (en) * 2006-01-03 2009-01-20 Wimberley David L Shaft clamping mechanism
DE102006036820B4 (de) * 2006-08-07 2008-04-24 Thyssenkrupp Automotive Ag Sicherungselement zur axialen Sicherung eines Lagers auf einer Welle
US20080036297A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Gilbertson James R Imaging apparatus with transport system employing snap-on idler wheel
US20080292393A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Plastic semi-permanent retainer ring
NL2002128C (en) * 2008-10-23 2010-04-26 Univ Delft Tech Rotary connector for a rotating shank or axle.
US9447823B2 (en) 2008-10-23 2016-09-20 Micro Turbine Technology Bv Rotary connector for a rotating shank or axle
WO2010123149A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 Matsui Keita 固定具
DE102011075592A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Tragstruktur, Verfahren zum Verbinden eines Bauelementes mit der Tragstruktur und Baugruppe umfassend eine Tragstruktur und mindestens ein aufgenommenes Bauelement
CH703182A1 (de) * 2010-05-26 2011-11-30 Berner Fachhochschule Biel Architektur Holz Und Bau Einrichtung zum Zentrieren von Kreissägeblättern und ähnlichen Werkzeugen auf der Welle.
JP5552412B2 (ja) * 2010-10-26 2014-07-16 株式会社ニフコ ピストンダンパー
US10072425B1 (en) * 2016-01-26 2018-09-11 Michael Madden Splice coupling for connection of tubular handrail sections
EP3203042A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-09 Ovako Sweden AB A camshaft and its manufacture
DE102016108748B4 (de) 2016-05-11 2021-11-04 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Halter für ein Bauteil
DE102016119752A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Hydraulische Dehnspanneinrichtung
US10450730B2 (en) * 2017-04-26 2019-10-22 Brasscraft Manufacturing Company Universal faucet handles
DE102017211792A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Befestigung eines Lagerträgers und Anordnung
DE102018122977A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Muhr Und Bender Kg Wellenanordnung
CN111822735A (zh) * 2020-07-21 2020-10-27 汇专科技集团股份有限公司 一种无密封螺帽的超声波刀柄及其安装方法
US11759914B2 (en) 2020-08-06 2023-09-19 Mate Precision Technologies Inc. Vise assembly
WO2022032148A1 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Mate Precision Technologies Inc. Tooling base assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2397382A (en) * 1944-06-19 1946-03-26 Justice E Smith Locking device
US3044813A (en) * 1958-10-06 1962-07-17 Allis Chalmers Mfg Co Coupling
US3438660A (en) * 1964-10-23 1969-04-15 Lajos Steiner Mechanical clamping means
US3415153A (en) * 1965-04-02 1968-12-10 Steiner Lajos Mechanical clamping device
CH461183A (de) 1966-07-27 1968-08-15 Fickler Hans Verfahren zur Befestigung eines Maschinenteiles mit voller, ungeschlitzter Form an einer zylindrischen Fläche eines anderen Teiles sowie Maschinenteil zur Ausübung des Verfahrens
US3514843A (en) * 1966-12-30 1970-06-02 Hughes Aircraft Co Method for making clamped helix assemblies
US3619882A (en) * 1969-10-27 1971-11-16 Chandler Evans Inc Method of broaching a blank upon a shaft
FR2114130A1 (ja) * 1970-11-17 1972-06-30 Ducellier & Cie
US3936926A (en) * 1974-02-22 1976-02-10 Ingersoll-Rand Company Method of coupling compressor impellers and shafts
US4408383A (en) * 1980-03-13 1983-10-11 Westinghouse Electric Corp. Removable sleeve-to-shaft interlock for dynamoelectric machine
US4477010A (en) 1981-05-27 1984-10-16 Lucas Industries Limited Method of producing a metal tube and flange assembly
US4895475A (en) * 1988-02-23 1990-01-23 Carter Donald L Assembly of cylinder and shaft with low stress coupling and method of making same
US4923326A (en) * 1989-02-10 1990-05-08 Gebr. Hofmann Gmbh & Co. Clamping ring for clamping a member on a shaft and apparatus incorporating the clamping ring
DE4008906A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Gkn Automotive Ag Gebaute welle mit aufgesetzten antriebselementen und verfahren zur ihrer herstellung
DE19521755C1 (de) * 1995-06-14 1996-10-02 Schunk Fritz Gmbh Verbindungssystem zum lösbaren festen Verbinden zweier Bauteile
DE19624048A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Mannesmann Sachs Ag Verfahren zur Herstellung einer reibschlüssigen Verbindung
US6470553B1 (en) * 1998-06-18 2002-10-29 Schunk Gmbh & Co. Kg Fabrik Fur Spann- Und Greifwerkzeuge Method for removably connecting two members and connection systems for realizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1046455B1 (de) 2003-02-12
JP2002518639A (ja) 2002-06-25
EP1046455A3 (de) 2001-02-28
ES2191585T3 (es) 2003-09-16
EP1005401B1 (de) 2003-01-02
US20020152601A1 (en) 2002-10-24
US6631543B2 (en) 2003-10-14
EP1005401A1 (de) 2000-06-07
US6470553B1 (en) 2002-10-29
DE59903905D1 (de) 2003-02-06
WO1999065643A1 (de) 1999-12-23
ATE230324T1 (de) 2003-01-15
DE59904271D1 (de) 2003-03-20
ATE232433T1 (de) 2003-02-15
ES2189436T3 (es) 2003-07-01
AU4612399A (en) 2000-01-05
EP1046455A2 (de) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586770B2 (ja) 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム
JP3703833B2 (ja) ジョイント形成装置
JP4708877B2 (ja) 金属製の窓及びドアにアクセサリを固定するための構成要素
JP2006300332A (ja) 固着リング組付装置及びその方法
US5716180A (en) Adjustable quick connect fastener for accommodating panels of various thicknesses
JPS63180712A (ja) 接続装置
KR101512506B1 (ko) 프로파일링된 클램프
US11077538B2 (en) Torque retaining apparatus and method of production
EP0418262A4 (en) Clamp assembly
US6135667A (en) Expanding clamp for slap yoke
EP1281907B1 (en) Sleeve-type pipe joint with axially compressed packing ring
US10746338B2 (en) Conduit boot with bushing
JPH0328601B2 (ja)
JP3170567B2 (ja) パイプと鋳型との間の連結
JP5137195B2 (ja) 管継手
EP1087152A1 (en) Shaft depressor for a slap yoke in a steering assembly
JPH10131976A (ja) 回転体固定具
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP2005069393A (ja) 締結装置
CN215908232U (zh) 防流环以及具有防流环的***
EP3833896B1 (en) Clamp assembly with retainer
KR20020023241A (ko) 앵커 조립체 및 너트 조립체
JPS5844908B2 (ja) 玉継手のシ−ル装置
JP2509814Y2 (ja) 留め具
JPH1122878A (ja) パイプ継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3586770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term