JP3582524B2 - 二次電池用極板材料 - Google Patents

二次電池用極板材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3582524B2
JP3582524B2 JP2003035187A JP2003035187A JP3582524B2 JP 3582524 B2 JP3582524 B2 JP 3582524B2 JP 2003035187 A JP2003035187 A JP 2003035187A JP 2003035187 A JP2003035187 A JP 2003035187A JP 3582524 B2 JP3582524 B2 JP 3582524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plate
secondary battery
punched
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003035187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004047424A (ja
JP2004047424A5 (ja
Inventor
速雄 千田
民浩 渡邉
Original Assignee
株式会社 岩手東京ワイヤー製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 岩手東京ワイヤー製作所 filed Critical 株式会社 岩手東京ワイヤー製作所
Priority to JP2003035187A priority Critical patent/JP3582524B2/ja
Publication of JP2004047424A publication Critical patent/JP2004047424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582524B2 publication Critical patent/JP3582524B2/ja
Publication of JP2004047424A5 publication Critical patent/JP2004047424A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次電池用極板材料に関する。より詳述すれば、本発明は、表面積を増大させた三次元構造の二次電池用極板材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電器機器、特に携帯電話などの各種小型電子機器の普及が進み、その電源としての二次電池への需要も拡大しているが、同時に二次電池としての性能向上も求められ、各種の研究開発が活発に行われている。特に、最近では、高出力化および高容量化を求めて各種材料の開発が行われている。
【0003】
ここに、二次電池の極板として、Ni−水素電池の負極および正極、さらにはNi−Cd電池用の基板その他が考えられるが、例えば、そのような二次電池の極板の代表例としてNi−水素電池の正極を例にとって説明すると、これには焼結式電極と非焼結式電極(ペースト式電極)とがある。なお、正極は負極より容量密度が低く、電池内の占有体積が大きいので、高容量化のための開発の余地が大きい。
【0004】
1)焼結式電極
焼結式電極は、パンチングメタルにNi粉末の焼結層を形成し、水酸化Niを主体とする活物質を充填した電極である。
【0005】
焼結式電極は、Ni粉末、水等を混錬して作成したスラリーをパンチングメタルの両面に塗布し、1000℃程度に焼結して作成される。次いで、この焼結式電極をニッケル塩の水溶液に浸漬し、さらにアルカリ水溶液に浸漬してニッケルを水酸化ニッケルに変える方法が一般的に行われる。
【0006】
焼結層の孔径は10ミクロン程度で集電性に優れるが、その多孔度は約75%と低く活物質の高密度充填を行うには不利である。
2)非焼結式電極 (ペースト式)
スポンジ状のニッケル構造体 (発泡ニッケル) から成る基板に活物質( 水酸化Ni) を充填した電極である。
【0007】
このペースト式電極は、水酸化ニッケルを主体とする活物質粉末をペースト状に混錬して基板に充填、乾燥、プレスし所定の寸法に加工して製造される。
このような発泡ニッケル基板を製造するには、発泡ポリウレタンを平面状、帯状に加工後、カーボン粉末の混濁液に浸漬、乾燥し、発泡ポリウレタンの表面に電気めっきが可能な導電性カーボンを付着させる。ニッケルの電気めっきを行った加工後、ポリウレタンを燃焼除去し、必要に応じて還元雰囲気中で焼鈍して発泡ニッケル基板を作成する。発泡ニッケル基板は多孔度が約95%と大きいが、その反面、高多孔度のため、機械的強度が弱い欠点がある。
【0008】
このように発泡ニッケル基板の多孔度は約95%と高いが、孔径は100 〜500 ミクロンと大きいので、効果的な活物質の集電方法に工夫が必要である。
現在は、非焼結式電極 (ペースト式) が高容量電極として主流である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ここに、本発明の課題は、従来の電極材料よりも高出力および高容量の電池を作製できる二次電池用極板材料を提供することである。
【0010】
さらに本発明の課題は、従来の電極材料よりも製造が容易で安価な、機械的強度にすぐれた二次電池用極板材料を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述のような課題を達成するために、従来技術の問題点について整理してみた。
【0012】
まず、「利用率」を考える。ここに、利用率とは、電子反応を行うと仮定した場合の理論値289mAh/gに対する比率を云う。
焼結式電極の利用率は、ほぼ100 %であるが、活物質粉末のみを充填した非焼結式電極では65%程度の利用率しか得られない。
【0013】
利用率を改善するため、基板に添加剤としてCo化合物を充填したり、水酸化Ni粉末の表面にCo(OH)層をコートし、その酸化物層の導電率をさらに高める方法等が提案され、100 %以上の利用率が得られているが、これを更に高めることが求められている。
【0014】
次に、基板に充填された活物質がいかに効率よく充放電されるかが問題となる。充放電は、集電体界面の集電体と活物質との接触面積と、集電体から活物質までの距離とに影響を受けるので、次のような対策を取ることが考えられる。
【0015】
(1) 基板の単位長さ当たりの表面積を増やす。これは活物質との接触面積を増やすことを意味する。
(2) 基板の穿孔孔径を小さくし、円周からの距離を短くする。ただし、基板の穿孔孔径と開孔率は活物質の保持力にもおおきな影響があるので、余り小さくすることもできず、適正に選ぶ必要がある。
【0016】
本発明者らは、これらの知見に基づいて、パンチング板にさらにプレス加工を施した材料をもって二次電池の正極を構成したところ、大幅な特性改善が得られることを知り、本発明を完成した。
【0017】
さらに、本発明にかかる極板材料は正極としてはもちろん負極材料としても利用可能であり、例えばNi−水素二次電池の負極として利用可能である。特に銅箔は負極として好ましい。すなわち、水素吸蔵合金粉末に導電剤、結着剤を添加してペースト状としてパンチング板に塗着、プレスした。このように構成した負極を使った電池は、容量が300 〜330mAh/g程度で理論値372mAh/gの80〜90%に達することが確認された。
【0018】
ここに、本発明者らは、上記パンチング板の表面積を増大させることで電池特性がさらに改善されることを知り、本発明を完成した。
本発明は、次の通りである。
【0019】
(1) 絞り加工を伴うエンボス加工により表面に突起部を設けもとのパンチング板よりも表面積を増大させたパンチング板材から成る二次電池用極板材料。
(2) 前記突起部をパンチング板材の一方の面にだけ設けた上記(1) 記載の二次電池用極板材料。
【0020】
(3) 前記突起部をパンチング板材の両方の面に設けた上記(1) 記載の二次電池用極板材料。
(4) 鋼板から構成されるパンチング板本体に、ニッケルめっき層が設けられた上記(1) ないし(3) のいずれかに記載の二次電池用極板材料。
【0021】
(5) 銅板から構成されるパンチング板本体に、ニッケルめっき層が設けられた上記(1) ないし(3) のいずれかに記載の二次電池用極板材料。
(6) エンボス加工により設けられた突起部が少なくとも一部開裂部を有することを特徴とする (1) 記載の二次電池用極板材料。
【0022】
(7) (1) ないし (6) のいずれかに記載の極板材料からなる電極を備えた二次電池。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明にかかる二次電池用電極材料の製造工程を示すフロー図である。
【0024】
図示のように、好ましくは厚さ0.035 〜0.1mm の母材(例:SPCC材) に、パンチングプレスによりパンチングが行われる。このときの打ち抜き形状、数、寸法に関しては特に制限はなく、極板として要求される特性を満足する限り、任意である。一般的には、打ち抜き面積/原板面積の比率が、30〜50%であればよい。
【0025】
このようにして得られたパンチング板は、鋼板 (箔) であっても銅板 (箔) であってもよく、場合によってはその他の適宜金属またはその他の材料の板材 (箔) も考えられる。
【0026】
次いで、ニッケルめっきを行う。ニッケルめっきは、電気めっき、溶射によるめっき、スパッタリングによるめっき等であってもよいが、その経済性を考えると、電気めっきが好ましい。このようなニッケルめっきによるめっき処理それ自体はすでに公知であり、これ以上の説明を略す。
【0027】
なお、ニッケルめっきは、パンチングに先立って行ってもよい。しかし、極板材料として実用上からは、パンチング後に行うのが好ましい。別の態様では鋼または銅の板 (箔) とニッケル箔とのクラッド材であってもよい。本明細書ではかかる態様も便宜上「ニッケルめっき」と称する。
【0028】
このときのめっき層の厚さは、めっき層を設ける目的が、要するに、耐食性の付与、導電性の改善、表面特性の均一化にあることから、それが実現される限り制限はないが、通常は、約1.5 〜5.0 μm であれば充分である。
【0029】
めっきを行ったパンチング板は、さらにプレス工程に送られ、その片面だけまたは表裏面に突起部を形成する加工が施される。
かかる突起部の形状、数、寸法は特に制限はなく、目標とする表面積に応じて決定すればよい。できれば、パンチングによる未打抜部分に突起部を設けることが好ましいが、更なる表面積増大を図るときには、また金型設計を容易にするためには、打ち抜き領域を考慮することなく、突起部を設けるようにしてもよい。
【0030】
かかるプレス加工としては、例えば図1に示すように、絞り加工を伴うエンボス加工が行われるプレス加工に際しての加工硬化を利用する場合には、充分な加工量が確保できる後述する突き破り加工が好ましいときがある。
【0031】
図2は、別の態様を示すもので、プレス加工に際しては前述のエンボス加工でなく、波目形状 (図2(a) 参照) 、凹凸形状 (図2(b) 参照) 等の断面形状とするのであって、その断面形状は、波目形状、凹凸形状等があり、いずれの断面形状とするかは極板材料としての電池特性によって適宜決定すればよい。かかる態様により単位長さ当たりの表面積を増大させることはできるが単なるエンボス加工であって絞り加工を伴わないため加工が不安定になる。
【0033】
図3は、突き破り加工の加工に際しての断面形状を例示するものであり、単なる突起部の場合 (図3(a))と、突き破り型の突起部の場合 (図3(b))とを比較すると、突き破り型突起部の場合が、加工硬化の程度が大きいことから、パンチング板に対する剛性付与効果は大きい。ただし、バリなどが残留すると、後工程での処理に問題が残ることが考えられる。
【0034】
かかる突起部は、パンチング板のいずれか一方の表面に設ければよいが、一般には、エンボス加工による突起部を表裏面に設けることで、表面積増大効果を一層効果的に利用できる。さらに、かかる突起部が一部開裂部を有するようにすると三次元構造体として効果がさらに顕著となる。
【0035】
本発明にかかる極板材料を電極として用いることにより、パンチング板を利用することができるという点と、突起部が表面に成形され、特に絞り加工を伴うエンボス加工により電極基板の表面積を増大させることができるという点とから、次のような優れた作用効果が得られることが分かる。
【0036】
1)電極基板の左右に活物質を設けることで、それらの活物質をパンチング穴を通して密着させることができる。
2)電極基板の表面積が増大することにより、これと活物質の接触面積を増加させることができ、導電性が向上する。
【0037】
ところで、特開平10−106580号公報には、単にエンボス加工を行った極板材料が開示されている。この公報では、パンチングメタル、ラス網、金属スクリーンは活物質の保持力が低いとしており、特に、パンチングメタルについては、開孔率が高々50%であることから、各孔の周縁にバリを設けても活物質の保持力は十分でないとしている。
【0038】
次に、実施例によって本発明の作用効果をさらに具体的に説明する。
【0039】
【実施例】
本例は、Ni−水素電池の正極材料としての下記仕様の三次元構造のパンチング板を製作した。
【0040】
本例におけるエンボス加工を行ったパンチング板の仕様を下記に示す。
1)母材:SPCC材
2)板厚:0.035mm
3)Niめっき厚:2.5 μm
4)パンチ径:直径1.0 mm
5)エンボス径:直径1.0mm
本例では、予め用意した母材を図1のフローにしたがってパンチングを行った。
【0041】
ニッケルめっきは電気めっきにより行い、めっき・焼鈍後、プレス加工として絞り加工を伴うエンボス加工を施した。
図4(a) は、得られた極板の模式的平面図であり、図4(b) は断面図である。エンボス加工は、表裏面から行われており、また打ち抜き部分をも対象として行われていることが分かる。図中の寸法の単位は「mm」である。
【0042】
図示例では、単なるパンチング板の場合と比較して、極板材料の表面積は、ほぼ12%増えたことが確認された。電池特性、例えば電池容量および出力などは、極板の表面反応によって決まることから、このような表面積の増大によって、高容量および高出力が得られ、単純計算では、ほぼ12%の改善が見られる。
【0043】
次に、絞り加工を伴うエンボス加工においてエンボス深さを変え、そのときの表面積増大の効果を評価した。
結果を表1にまとめて示すが、エンボス深さ0.52mmのときには、エンボス加工の際にパンチング板を打ち抜かないが、一部の試料にエンボス加工により形成された突起部の側面部 (これを足部という) に開裂が見られた。
【0044】
【表1】
Figure 0003582524
【0045】
図5(a) は、絞り加工を伴うエンボス加工を行ったパンチング板の断面図であり、図中、高さhをエンボス深さ(mm)と言い、図5(b) に示すように、エンボス深さが、ある深さ、つまり極限深さhcを超えると、一部のエンボス加工部の足部が開裂する。このときのエンボス加工部の深さが最大深さ(hm)となる。
【0046】
かかるエンボス加工により足部が一部開裂することにより高さや起伏が大きくかつ複雑化することから、三次元構造体としての効果がより顕著に現れ、そのよう加工を行ったパンチング板の表面積は著しく増加するとともに、活物質の充填密度ばかりでなく、その保持強度も改善される。
【0047】
さらに一部仕様を変え、鋼箔(冷延鋼板)および銅箔を使用して同様の操作を繰り返して極板材料を構成した。表2および表3にそのときの結果をそれぞれまとめて示す。
【0048】
したがって、本発明にかかる電極材料を使って構成した二次電池は、その具体的構成が従来のもの、例えば従来のNi−水素二次電池、Ni−Cd二次電池と同様であっても、電池特性の大幅な改善が期待される。
【0049】
【表2】
Figure 0003582524
【0050】
【表3】
Figure 0003582524
【0051】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、表面積が増大した、つまり電池特性の改善される極板材料が提供され、しかも、従来はニッケル材であったものがニッケルめっき材でよいということから、その経済性は大きく改善されるのであり、本発明は、電池特性の改善と相まって、産業上の有用性の大きな発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる極板材料の製造工程のフロー図である。
【図2】本発明において形成する突起部の断面形状の模式的説明図であり、図2(a) は波形、図2(b) は凹凸形の形状を示す。
【図3】図3(a) 、(b) は、それぞれ、本発明において形成する突起部および突き破り型の突起部の断面形状の説明図である。
【図4】図4(a) は、実施例により得られた極板材料の平面図、同図(b) は、断面図である。
【図5】図5(a) は、エンボス加工を行ったパンチング板の断面図、図5(b) は、突起部に一部開裂部が見られる場合の同じく断面図である。

Claims (7)

  1. 絞り加工を伴うエンボス加工により表面に突起部を設けもとのパンチング板よりも表面積を増大させたパンチング板材から成る二次電池用極板材料。
  2. 前記突起部をパンチング板材の一方の面にだけ設けた請求項1記載の二次電池用極板材料。
  3. 前記突起部をパンチング板材の両方の面に設けた請求項1記載の二次電池用極板材料。
  4. 鋼板から構成されるパンチング板本体に、ニッケルめっき層が設けられた請求項1ないし3のいずれかに記載の二次電池用極板材料。
  5. 銅板から構成されるパンチング板本体に、ニッケルめっき層が設けられた請求項1ないし3のいずれかに記載の二次電池用極板材料。
  6. エンボス加工により設けられた突起部が少なくとも一部開裂部を有することを特徴とする請求項1記載の二次電池用極板材料。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の極板材料からなる電極を備えた二次電池。
JP2003035187A 2002-02-15 2003-02-13 二次電池用極板材料 Expired - Fee Related JP3582524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035187A JP3582524B2 (ja) 2002-02-15 2003-02-13 二次電池用極板材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037749 2002-02-15
JP2002150688 2002-05-24
JP2003035187A JP3582524B2 (ja) 2002-02-15 2003-02-13 二次電池用極板材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004047424A JP2004047424A (ja) 2004-02-12
JP3582524B2 true JP3582524B2 (ja) 2004-10-27
JP2004047424A5 JP2004047424A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=27736504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035187A Expired - Fee Related JP3582524B2 (ja) 2002-02-15 2003-02-13 二次電池用極板材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050164088A1 (ja)
EP (1) EP1475855A4 (ja)
JP (1) JP3582524B2 (ja)
CN (1) CN1202582C (ja)
AU (1) AU2003211979A1 (ja)
WO (1) WO2003069704A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10361360A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
US20080206631A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom
US20080248386A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Obrovac Mark N Electrodes with raised patterns
CN108711606B (zh) * 2009-09-04 2021-09-10 Cps科技控股有限公司 一种具有改进的酸分层的次级电池
US9941548B2 (en) * 2013-06-20 2018-04-10 Landmark Battery Innovations, Inc. Nickel iron battery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130072A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電池用集電体の製造方法
DE3922425A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Hoechst Ag Elektrode fuer galvanische primaer- und sekundaerelemente
JPH07130370A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗着式電極およびその製造方法
DE19503447A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Massenträger und Elektroden für galvanische Primär- und Sekundärelemente
JPH09259866A (ja) * 1996-03-15 1997-10-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池
JPH10112326A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ二次電池用電極
JPH11191418A (ja) * 1997-10-22 1999-07-13 Nippon Foil Mfg Co Ltd 板状集電体及びその製造方法
EP1082768B1 (en) * 1998-05-29 2002-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-sintered electrode and method of manufacturing same
JP2001035499A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池用電極の集電基板、それを用いた電極およびその電極を組み込んだアルカリ二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1475855A4 (en) 2007-10-17
CN1438721A (zh) 2003-08-27
AU2003211979A1 (en) 2003-09-04
US20050164088A1 (en) 2005-07-28
JP2004047424A (ja) 2004-02-12
EP1475855A1 (en) 2004-11-10
WO2003069704A1 (fr) 2003-08-21
CN1202582C (zh) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6979517B2 (en) Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
JPH07130370A (ja) 塗着式電極およびその製造方法
JPH07335208A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
JP3582524B2 (ja) 二次電池用極板材料
JP4352623B2 (ja) 二次電池集電体用ニッケル箔の製造方法
JP4342160B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP4711250B2 (ja) 二次電池用ニッケル極とその製造法
JP2000048823A (ja) 非焼結式電極およびその製造方法
JP5040794B2 (ja) 二次電池集電体用ニッケル箔
JP2002222653A (ja) アルカリ二次電池用の正極集電体とその製造方法およびそれを用いた正極
JP3402333B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3402335B2 (ja) ニッケル電極
JP3759589B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3668481B2 (ja) 電池用電極の製造方法
JP2000323165A (ja) 蓄電池用の捲回体電極群と、アルカリ蓄電池
JP3761763B2 (ja) 水素吸蔵合金電極、それを用いた電池およびこれらの製造法
US7364818B2 (en) Nickel positive electrode plate and alkaline storage battery
JP2001273889A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びその製造方法
JP3941341B2 (ja) アルカリ蓄電池とニッケル極板
JP2004039295A (ja) 二次電池用ニッケル極
JP2003317723A (ja) 電極用基板および電極
JPH10116621A (ja) 電極基体
JP2003282051A (ja) 電池用電極、及び該電池用電極を用いた電池
JPH09204915A (ja) 正極板の製造方法
JP2006228594A (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees