JP3581745B2 - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581745B2
JP3581745B2 JP20082195A JP20082195A JP3581745B2 JP 3581745 B2 JP3581745 B2 JP 3581745B2 JP 20082195 A JP20082195 A JP 20082195A JP 20082195 A JP20082195 A JP 20082195A JP 3581745 B2 JP3581745 B2 JP 3581745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
signal
time
light source
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20082195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0951552A (ja
Inventor
公佑 橋本
尚司 河越
Original Assignee
公佑 橋本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公佑 橋本 filed Critical 公佑 橋本
Priority to JP20082195A priority Critical patent/JP3581745B2/ja
Publication of JPH0951552A publication Critical patent/JPH0951552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581745B2 publication Critical patent/JP3581745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡を必要としない立体映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡を使用しないで立体映像を表示するには、なんらかの光学作用で、立体映像を構成する多方向像のうち各方向像に対応する表示光線を観察者の目の位置で収束させ、それぞれの収束点が横方向に観察者の左右両眼の間隔(瞳孔間隔)になるようにすることで、その観察位置に両眼を置くと自律的に左右両眼にそれぞれ左右映像が分離投影され、立体映像として観察できるようにする必要がある。このような光学作用を得るために、例えば、映像表示装置と観察者の間にパララックス・バリヤやレンチキュラー板を配置したりしていた。
【0003】
しかし、パララックス・バリヤやレンチキュラー板を使用して得られる各方向像は、映像表示装置の表示面の(1/方向数)の部分で表示されるので、解像度の低下を招くと同時に、パララックス・バリヤの場合には明るさの低下、レンチキュラー板の場合にはレンズ収差に起因するボケによる分離の限界も生ずる。
【0004】
また、このような問題を解決するものとして、左眼および右眼に対応した左右2つの方向像を時間交互に切り換えて液晶表示板(以下、「LCD」という)などの透過型映像表示板に表示させ、時間切り換えに対応して異なる方向に光を照射できる方向時分割光源で前記各方向像を左右両眼に選択的に投影することにより立体映像を表示する立体映像表示装置がある。
【0005】
図19は例えば特開平6−205446号公報に示された従来の立体映像表示装置を上方から見た図であり、図において、1は透過型映像表示板、2は方向時分割光源で、透過型映像表示板1の画素列ごとに配置された複数の線状光源19で構成されており、線状光源19L,19Rはそれぞれ透過型映像表示板1に照射して観察者の左眼EYE1、右眼EYE2に選択的に方向像を投影するように点燈する。
【0006】
図20は投影された方向像の時間変化を示す図であり、図20(a)は左眼用および右眼用の映像信号L、Rをフレーム周期で切り換えた入力信号、図20(b)は図20(a)の入力信号による透過型映像表示板1画面上のラインおよび時間による液晶の透過率の変化を示す。図20(c)は方向像を形成する透過型映像表示板1の透過光の変化を示し、図20(b)の断面積の時間変化に相当するので、透過光100%とは、全画面(ライン525本全て)で一方の方向像による透過率が100%の場合(525×100)に相当する。
【0007】
また、図21は、図20(a)(=図21(a))の入力信号をCRTが表示する場合の方向像の時間変化を示す図であり、図21(b)は図21(a)の入力信号によるCRT画面上のラインおよび時間による発光率の変化を、図21(c)は方向像を形成するCRTの発光の時間変化を示し、発光100%とは、透過型映像表示板1の場合とは異なり、発光中のライン1本で、一方の方向像による発光率が100%の場合(1×100)に相当する。
【0008】
なお、図20,図21の信号はノンインターレース信号としている。また、液晶の応答時間を(1/60)Sのフレーム周期に等しい場合とし、応答の傾きをリニアで近似させている。
【0009】
このような従来の立体映像表示装置では、図19に示すように、透過型映像表示板1に右眼用の映像Rが表示されているときには、線状光源19のうち○で示す右眼EYE2用の線状光源19Rのみ点燈し、●で示す左眼EYE1用の線状光源19Lは消燈するようにする。次の時点で透過型映像表示板1に左眼用の映像Lが表示され、線状光源19のうち●で示す左眼EYE1用の線状光源19Lが点燈し、○で示す右眼EYE2用の線状光源19Rは消燈する。
【0010】
以上のように、透過型映像表示板1に表示する左眼用の映像と右眼用の映像、および、方向時分割光源2の左眼用の光源と右眼用の光源を、時分割的に切り換えるようにしたことで、左右両眼にそれぞれの方向像が分離投影され、立体映像として観察できる。
【0011】
また、図22は別構成の方向時分割光源による従来の立体映像表示装置を上方から見た図で、図において、3は凸レンズ板、4は分割光源である。図22に示すように、方向時分割光源2を、凸レンズ板3と左右に分割した領域4R,4Lで交互に発光する分割光源4で構成した場合でも、図19に示した方向時分割光源2を線状光源19で構成した従来例と同様に、左右両眼にそれぞれ方向像が分離投影され、立体映像として観察できる。
【0012】
さらに、図19および図22に示した従来例では、方向時分割光源2が投影する方向数を2とした例について説明したが、方向像が3以上の場合は、方向時分割光源2を方向像数に対応して、線状光源19または分割光源4を複数配置することで、ある時点についての方向像が透過型映像表示板1に表示されたときに、対応する線状光源19または分割光源4だけを点燈することで、3以上の方向像でも分離投影されるので、観察位置を移動すると立体映像の回り込みが表現できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
図20(a)に示された従来の立体映像表示装置の左眼用および右眼用の映像信号L、Rをフレーム周期で切り換えた入力信号は、LCDなどの透過型映像表示板を利用した立体映像表示装置への入力信号として考慮されたものでなく、CRTを利用して時分割表示を行う立体映像表示装置への入力信号として考慮されたものなので、CRTに表示した場合、図21(b)に示すように、ある時間における走査ライン上で瞬間的に発光し、走査後は発光しなくなる。その結果、図21(c)に示すように、どの瞬間をとっても映像Rと映像Lは時間的に分離している。このため、偏向眼鏡やシャッタ眼鏡を用いてCRTで立体表示を行う場合は、図20(a)に示した左眼用および右眼用の映像信号L、Rをフレーム周期で切り換えた入力信号でよい。
【0014】
しかし、LCDなどの液晶材料の光学的性質を利用した透過型映像表示板1に表示した場合、液晶の応答時間について考慮されていないので、例えば、図20(b)に示すように、透過型映像表示板1上のライン1では、入力信号の映像Lライン1信号が入力したt=0の時点から映像Lライン1の内容を表示するように液晶の透過率が変化し始め、映像Rライン1が入力されるt=1/60の時点で映像Lライン1の内容の透過率が最大になり、次に、t=1/60の時点から映像Rライン1を表示するように液晶の透過表示内容が変化して、t=2/60の時点で映像Rライン1の内容に完全に切り換わる。以後これを繰り返す。
【0015】
一方、透過型映像表示板1上のライン525は、入力信号の映像Lライン525信号が入力したt=1/60の時点から映像Lライン525の内容を表示するように液晶の透過率が変化し始め、映像Rライン525が入力されるt=2/60の時点で映像Lライン525の内容の透過率が最大になり、次に、t=2/60の時点から映像Rライン525を表示するように液晶の透過表示内容が変化して、t=3/60の時点で映像Rライン525に完全に切り換わる。以後これを繰り返す。
【0016】
すなわち、透過型映像表示板1の入力信号による透過表示は、t=0〜1/60の間の映像L(ライン1〜525)をt=0〜3/60の間継続する表示を繰り返し、t=1/60〜2/60の間の映像R(ライン1〜525)をt=1/60〜4/60の間継続する表示を繰り返すので、1フレーム周期の入力信号が、3フレーム周期まで表示を継続することになる。この結果、方向時分割光源2の左眼用の光源と右眼用の光源を入力信号の映像信号L、Rの切換に応じて時分割的に切り換えても、CRTに表示した場合のように一致せず、時間的に分離されていないという問題点があった。
【0017】
また、液晶の応答時間について考慮されていないので、応答時間が長くなるほどフレーム周期で変化できる透過率は低下するという問題点があった。
【0018】
また、液晶の応答時間について考慮されていないので、投影された方向像のコントラストが低下するという問題点があった。
【0019】
また、方向像を左右交互に時分割で切り換えるので、片眼におけるフレーム周波数が低くなるという問題点があった。
【0020】
また、図22に示すような、凸レンズ板3と分割光源4で構成した方向時分割光源による立体映像表示装置は、奥行きが長くなるという問題点があった。
【0021】
また、平面映像を表示するため、入力信号を1つの方向像の連続信号とし、時分割光源を連続発光させても、観察者は方向時分割光源が左右両眼に選択的に投影する位置でしか平面映像を観察できないという問題点があった。
【0022】
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたもので、第1の目的は、LCDなどの液晶材料の光学的性質を利用した透過型映像表示板を映像表示に使用しても、左右両眼用の方向像を時分割して投影できる入力信号と、方向時分割光源の発光タイミングを得るものである。
【0023】
また、第2の目的は、液晶の応答時間に応じて最大の透過光を与える時分割光源の発光タイミングを得るものである。
【0024】
また、第3の目的は、最大の透過光を与える入力信号を得るものである。
【0025】
また、第4の目的は、最大のコントラストを与える入力信号を得るものである。
【0026】
また、第5の目的は、片眼におけるフレーム周波数を高くすることができる透過型映像表示板の表示方式を得るものである。
【0027】
また、第6の目的は、立体映像表示装置に凸レンズ板と分割光源で構成した方向時分割光源を使用しても、短い奥行きを得るものである。
【0028】
また、第7の目的は、平面映像を表示する場合に、広い視野角を得るものである。
【0029】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る立体映像表示装置においては、前記透過型映像表示板への入力信号を左眼用信号、全画面黒表示信号、右眼用信号、全画面黒表示信号、左眼用信号・・・、と繰り返すように切り換える信号切換手段と、方向時分割光源を左眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ左眼に投影するように発光させ、右眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ右眼に投影するように発光させる発光制御手段を設けたものである。
【0030】
また、透過型映像表示板の応答時間に対応した発光期間で、方向時分割光源を発光するように構成したものである。
【0031】
また、全画面黒表示信号を、全画面白表示信号にするように構成したものである。
【0032】
また、前記全画面黒表示信号を、全画面グレイ表示信号にするように構成したものである。
【0033】
また、透過型映像表示板を、表示領域の2分割した領域を同時に走査するようにしたデュアルスキャンLCDで構成したものである。
【0034】
また、透過型映像表示板を、複数分割した表示領域で同時に走査するようにしたLCDで構成したものである。
【0035】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凸レンズ板と、ミラーで構成したものである。
【0036】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凹面鏡で構成したものである。
【0037】
また、平面映像表示時には、透過型映像表示板と方向時分割光源の間に光散乱手段を挿入するように構成したものである。
【0038】
また、光散乱手段を、巻取り可能なスクリーン膜で構成したものである。
【0039】
また、光散乱手段を、動的散乱効果を有する液晶で構成したものである。
【0040】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態である立体映像表示装置においては、入力信号を左眼用信号、全画面黒表示信号、右眼用信号、全画面黒表示信号、左眼用信号・・・、と繰り返すように切り換え、方向時分割光源を左眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ左眼に投影するように発光させ、右眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ右眼に投影するように発光させることによって、透過型映像表示板に表示された左右両眼の方向像を時分割して観察者の左右両眼に投影することができる。
【0041】
また、透過型映像表示板の応答時間に対応した発光間隔で方向時分割光源を発光させることによって、時分割可能な最大の発光間隔を得ることができる。
【0042】
また、全画面黒表示信号を全画面白表示信号にすることによって、最大の透過率を得ることができる。
【0043】
また、前記全画面黒表示信号を全画面グレイ表示信号にすることによって、最大の透過光差を得ることができる。
【0044】
また、透過型映像表示板の表示領域を2分割して、2分割領域を同時に走査するようにしたデュアルスキャンLCDで構成することによって、フレーム周期を1/2相当にすることができる。
【0045】
また、透過型映像表示板を、複数分割した表示領域で同時に走査するようにしたLCDで構成することによって、フレーム周期を短くすることができる。
【0046】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凸レンズ板と、ミラーで構成することによって、奥行きを短くすることができる。
【0047】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凹面鏡で構成することによって、凸レンズ板を省くことができる。
【0048】
また、平面映像表示時に、透過型映像表示板と方向時分割光源の間に光散乱手段を挿入するように構成することによって、広い視野角を得ることができる。
【0049】
また、光散乱手段を、巻取り可能なスクリーン膜で構成することによって、省スペースな光散乱手段を得ることができる。
【0050】
また、光散乱手段を、動的散乱効果を有する液晶で構成することによって、光の透過と散乱を瞬間的に切り換えることができる。
【0051】
以下、本発明の実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1である立体映像表示装置のブロック図である。図において、1は透過型映像表示板、2は方向時分割光源、3は凸レンズ、4は分割光源、5は透過型映像表示板1に表示する2つの方向像の信号を出力する左右映像信号源で、5R、5Lはそれぞれ映像R、Lを出力する右眼映像、左眼映像信号源である。6は透過型映像表示板1に表示する信号を出力する信号切換回路で、全画面黒表示信号源7と、信号を切り換えるスイッチ回路8から構成されている。9は方向時分割光源2の発光を制御する発光制御回路で、分割光源4の左右2分割した領域4R、4Lをそれぞれ独立して制御する右眼発光制御回路9R、左眼発光制御回路9Lから構成されている。
【0052】
図2は実施の形態1の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図であり、図2(a)は左眼用信号の映像Lと、右眼用信号の映像R、および全画面黒表示信号が、映像L、全画面黒表示信号、映像R、全画面黒表示信号、映像L・・・と繰り返す入力信号、図2(b)は図2(a)の入力信号による透過型映像表示板1画面上のラインおよび時間による液晶の透過率の変化を示すもので、透過率の変化が最大となる映像L、Rが全画面白表示信号の場合である。図2(c)は方向像を形成する透過型映像表示板1の透過光の変化を示し、図2(b)の断面積の時間変化に相当する。図2(d),(e)はそれぞれ発光制御回路9で独立して制御された分割光源4の左右2分割した領域4L、4Rの発光の時間変化を、図2(f),(g)はそれぞれ左右眼に投影される透過光の時間変化を示す。なお、図2の信号、液晶の応答時間、応答の傾きは、上記従来例と同様に、ノンインターレース信号、(1/60)Sのフレーム周期、リニア近似としている。
【0053】
次に、図2を参照して左右両眼に投影される方向像の時分割について説明する。図2(a)に示すように、入力信号が映像L、全画面黒表示信号、映像R、全画面黒表示信号、映像L・・・と繰り返す場合、図2(b)に示すように、透過型映像表示板1上のライン1では、入力信号の映像Lライン1信号が入力したt=1/60の時点から映像Lライン1の内容を表示するように液晶の透過率は0%から変化し始め、全画面黒表示信号ライン1が入力されるt=2/60の時点で映像Lライン1の内容の透過率が最大の100%になり、次に、t=2/60の時点から全画面黒表示信号ライン1を表示するように液晶の透過率は低下して、t=2/60の時点で0%に戻る。以後これを繰り返す。
【0054】
一方、透過型映像表示板1上のライン525では、入力信号の映像Lライン525信号が入力したt=2/60の時点から映像Lライン525の内容を表示するように液晶の透過率は0%から変化し始め、全画面黒表示信号ライン525が入力されるt=3/60の時点で映像Lライン525の内容の透過率が最大の100%になり、次に、t=3/60の時点から全画面黒表示信号ライン525を表示するように液晶の透過率は低下して、t=4/60の時点で0%に戻る。以後これを繰り返す。
【0055】
すなわち、透過型映像表示板1の入力信号による透過表示は、t=1/60〜2/60の間の映像L(ライン1〜525)をt=1/60〜4/60の間継続する表示を繰り返し、t=3/60〜4/60の間の映像R(ライン1〜525)をt=3/60〜6/60の間継続する表示を繰り返す。透過型映像表示板1の透過光の変化は図2(b)の断面積の時間変化に相当しており、図2(c)に示すように、映像Lを表示するt=1/60〜4/60の間の透過光のうち映像L直後の全画面黒表示信号入力期間2/60〜3/60は映像Lの内容だけを透過する。
【0056】
同様に、映像Rを表示するt=3/60〜6/60の間の透過光のうち映像R直後の全画面黒表示信号入力期間4/60〜5/60は映像Rの内容だけを透過する。そこで図2(d),(e)に示すように、領域4L、4Rをそれぞれ入力信号の映像L、R直後の全画面黒表示信号期間で発光させれば、図2(f),(g)に示すように、それぞれ左右眼に投影される透過光による方向像は時分割されるので、立体映像を表示することができる。
【0057】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、液晶の応答時間を(1/60)Sのフレーム周期に等しい場合について説明したが、本実施の形態2は、液晶の応答時間に応じて発光制御回路の発光時間を変化させたものである。図3,図4,図5は実施の形態2の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図で、それぞれ応答時間がフレーム周期の2倍、1/2、および0の場合である。図6は応答時間による透過光の変化を示す図で、Tdは応答時間、Tfはフレーム周期である。
【0058】
図3に示すように、応答時間がフレーム周期の2倍の場合、透過率は最大でも50%までにしかならないので、透過光は減少する。しかし1フレーム周期の映像L、Rが3フレーム周期まで表示を継続することは同じで、領域4L、4Rを発光させる期間は、それぞれ映像L、R直後の全画面黒表示信号期間で、図2で示した応答時間がフレーム周期に等しい場合と変わらない。
【0059】
これに対し図4に示すように、応答時間がフレーム周期の1/2の場合、1フレーム周期の映像L、Rによる表示の継続は2.5フレーム周期まで、さらに図5に示すように、応答時間が0の場合、1フレーム周期の映像L、Rによる表示の継続は2フレーム周期まで変化する。この結果、領域4L、4Rを発光させる期間は、それぞれ映像L、Rに対して1.5フレーム周期、2フレーム周期としても、それぞれ左右眼に投影される透過光による方向像は時分割されるので、立体映像を表示することができる。そして、領域4L、4Rを発光させる期間を、それぞれ映像L、Rに対して1.5フレーム周期、2フレーム周期とすることで、図6に示すように透過光は増加するので表示を明るくすることができる。ところで、図2〜図5では応答時間をフレーム周期の1,2,1/2,0倍で説明したが、応答時間がフレーム周期以下の場合、領域4L、4Rの発光期間は2Tf−Tdで求められる。
【0060】
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、入力信号に全画面黒表示信号を挿入していたが、本実施の形態3は、全画面白表示信号を挿入させるようにしたものである。図7は本実施の形態3における立体映像表示装置のブロック図で、図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、10は全画面白表示信号源である。図8は実施の形態3の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図で、応答時間はフレーム周期と等しく、また透過率の変化が最大となる映像L、Rが全画面黒表示信号の場合である。
【0061】
次に、動作を説明する。図8(a)に示すように、入力信号が映像L、全画面白表示信号、映像R、全画面白表示信号、映像L・・・と繰り返す場合、図8(b)に示すように、透過型映像表示板1上のライン1では、入力信号の映像Lライン1信号が入力したt=1/60の時点から映像Lライン1の内容を表示するように液晶の透過率は100%から変化し始め、全画面白表示信号ライン1が入力されるt=2/60の時点で映像Lライン1の内容の透過率の変化が最大となって0%になり、次に、t=2/60の時点から全画面白表示信号ライン1を表示するように液晶の透過率は上昇して、t=3/60の時点で100%に戻る。以後これを繰り返す。
【0062】
一方、透過型映像表示板1上のライン525では、入力信号の映像Lライン525信号が入力したt=2/60の時点から映像Lライン525の内容を表示するように液晶の透過率は100%から変化し始め、全画面白表示信号ライン525が入力されるt=3/60の時点で映像Lライン525の内容の透過率の変化が最大となって0%になり、次に、t=3/60の時点から全画面白表示信号ライン525を表示するように液晶の透過率は上昇して、t=4/60の時点で100%に戻る。以後これを繰り返す。
【0063】
すなわち、透過型映像表示板1の透過光の変化は、図8(c)に示すように、t=1/60〜2/60の間の映像L(ライン1〜525)をt=1/60〜4/60の間継続する表示を繰り返し、映像L直後の全画面白表示信号入力期間2/60〜3/60は映像Lの内容だけを透過する。
【0064】
同様に、t=3/60〜4/60の間の映像R(ライン1〜525)をt=3/60〜6/60の間継続する表示を繰り返し、映像R直後の全画面白表示信号入力期間4/60〜5/60は映像Rの内容だけを透過する。そこで、図8(d),(e)に示すように、領域4L、4Rをそれぞれ映像L、R直後の全画面白表示信号期間で発光させれば、図8(f),(g)に示すように、それぞれ左右眼に投影される透過光による方向像は時分割され、しかも入力信号に全画面黒表示信号を挿入していた上記実施の形態1、2よりも透過光は増加するので明るくなる。
【0065】
さらに、応答時間がフレーム周期よりも長い場合でも、領域4L、4Rを発光させる期間は映像L、R直後の全画面白表示信号入力期間で一定なので、応答時間に関わらず明るさを一定にできる。
【0066】
実施の形態4.
上記実施の形態3では、入力信号に全画面白表示信号を挿入していたが、本実施の形態4は全画面グレー表示信号を挿入させたものである。図9は本発明の実施の形態4における立体映像表示装置のブロック図で、図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、11は全画面グレー表示信号源である。図10は実施の形態4の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図で、図10(a)は入力信号、図10(b),(c)はそれぞれ図10(a)の入力信号の映像L、Rが全画面黒表示信号、または全画面白表示信号の場合の透過型映像表示板1画面上のラインおよび時間による液晶の透過率の変化、図10(d)は方向像を形成する透過型映像表示板1の透過光の変化を示し、図10(b),(c)の断面積の時間変化に相当する。図10(e)は左眼に投影される透過光の時間変化を示す。応答時間はフレーム周期と等しく、またグレー信号レベルは50%の場合を示す。
【0067】
次に、動作を説明する。図10(a)に示すように、入力信号が映像L、全画面グレー表示信号、映像R、全画面グレー表示信号、映像L・・・と繰り返す場合、図10(b)に示すように、映像L、Rが全画面黒表示信号の場合、液晶の透過率は50%から0%に変化して、再び50%に戻り、これを繰り返す。また、図10(c)に示すように、映像L、Rが全画面白表示信号の場合、液晶の透過率は50%から100%に変化して、再び50%に戻り、これを繰り返す。この結果、透過光の最小値と最大値との差は、図10(d),(e)に示すように、映像L、Rが全画面白表示信号または全画面黒表示信号の場合より大きくなるので、コントラストを最大にできる。
【0068】
ところで、本実施の形態4ではグレー信号レベル50%の場合で説明したが、明るさを考慮した任意なレベルとしてもよいことは言うまでもない。
【0069】
実施の形態5.
本実施の形態5は、透過型映像表示板1の表示領域を上下に2分割して、2分割領域を同時に走査するようにしたものである。図11は本実施の形態5における立体映像表示装置のブロック図で、図において、1は透過型映像表示板、12はデュアルスキャン変換回路である。図12は実施の形態5の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図で、図12(a)は入力信号、図12(b),(c)はそれぞれ透過型映像表示板1の上下2分割した領域に入力される信号、図12(d)は図12(b),(c)の信号による透過型映像表示板1画面上のラインおよび時間による液晶の透過率の変化、図12(e)は方向像を形成する透過型映像表示板1の透過光の変化を示し、図12(d)の断面積の時間変化に相当する。図12(f),(g)はそれぞれ左右眼に投影される透過光の時間変化を示す。応答時間はフレーム周期と等しい場合である。
【0070】
次に、動作を説明する。図12(b),(c)に示す信号で、上下2分割領域を同時に走査すれば、図12(d),(e)に示すように、入力信号による透過表示は、t=0〜1/60の映像L(ライン1〜525)をt=0.5/60〜2/60の間継続する表示を繰り返し、t=1/60〜2/60の間の映像R(ライン1〜525)をt=1.5/60〜3/60の間継続する表示を繰り返す。そこで、図12(f),(g)に示すように、映像L、Rの内容だけが表示される期間で左右眼に投影される透過光で方向像は時分割されるので、立体映像を表示することができる。この結果、フレーム周期を1/2にすることに相当し、上記実施の形態1〜4における映像L、R間への全画面黒信号などの挿入によるフレーム周波数の低下を招かない。
【0071】
実施の形態6.
上記実施の形態5では、透過型映像表示板1の表示領域を上下に2分割して、2分割領域を同時に走査するようにしたが、本実施の形態6は、透過型映像表示板1の表示領域を複数分割して、複数分割領域を同時に走査するようにしたものである。図13は本実施の形態6における立体映像表示装置のブロック図で、図において、1は表示領域を4分割した透過型映像表示板、13はマルチエリアスキャン変換回路である。この実施の形態6によれば、フレーム周期を1/4にすることに相当し、上記実施の形態1〜4における映像L、R間への全画面黒信号などの挿入によるフレーム周波数の低下を招かない。さらに、透過光は映像L、Rの内容だけが表示される期間だけになるので明るい立体映像を表示することができる。
【0072】
実施の形態7.
図14は本発明の実施の形態7における立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図で、図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、14はミラーである。図14に示すように、方向時分割光源2を凸レンズ板3と分割光源4とミラー14で構成することで、凸レンズ板3と分割光源4で構成していた従来例の方向時分割光源2より奥行きを短くすることができ、装置のコンパクト化を図ることができる。
【0073】
実施の形態8.
図15は本発明の実施の形態8における立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図であり、上記実施の形態7のミラー14を凹面鏡15としたものである。凹面鏡15の屈曲反射作用により方向時分割光源2から凸レンズ板3を省くことができるので、構造の単純化を図ることができる。
【0074】
実施の形態9.
図16は本発明の実施の形態9における立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、16は透過型映像表示板1と方向時分割光源2の間で取り外し可能な散乱板である。立体表示では、各方向像を観察者の左右両眼に分離して投影するために、方向時分割光源により観察者の目の位置で収束するように透過型映像表示板1の映像表示を投影しているが、通常の平面表示の場合はどの位置で見ても同じ表示なので収束させる必要はない。そこで透過型映像表示板1と方向時分割光源2の間に取り外し可能な散乱板16を配置して収束性をなくすることで、立体映像表示装置に、平面映像表示装置と同様の広い視野角を得た平面表示機能を付加することができる。
【0075】
実施の形態10.
図17は本発明の実施の形態10における立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図であり、上記実施の形態9の散乱板16を、巻取り可能な散乱スクリーン膜17としたものである。立体映像表示装置に散乱スクリーン膜17を内蔵することで散乱板の取り外しを必要とせずに、立体映像表示装置に平面映像表示装置と同様の広い視野角を得た平面表示機能を付加することができる。
【0076】
実施の形態11.
図18は本発明の実施の形態11における立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図であり、上記実施の形態10の巻取り可能な散乱スクリーン膜17を散乱制御液晶板18としたものである。散乱制御液晶板18は光の透過と散乱を瞬間的に切り換えることができるので、立体映像と平面映像の表示を瞬時に切り換え可能な立体映像表示装置を得ることができる。
【0077】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0078】
入力信号を左眼用信号、全画面黒表示信号、右眼用信号、全画面黒表示信号、左眼用信号・・・、と繰り返すように切り換え、方向時分割光源を左眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ左眼に投影するように発光させ、右眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ右眼に投影するように発光させることによって、透過型映像表示板に表示された左右両眼の方向像を時分割して観察者の左右両眼に投影することができ、このため観察者は眼鏡無しで立体映像を観察することができる。
【0079】
また、透過型映像表示板の応答時間に対応した発光間隔で方向時分割光源を発光させることによって、時分割可能な最大の発光間隔を得ることができ、このため観察者は明るい立体映像を観察することができる。
【0080】
また、全画面黒表示信号を全画面白表示信号にすることによって、最大の透過率を得ることができ、このため観察者は明るい立体映像を観察することができる。
【0081】
また、全画面黒表示信号を全画面グレイ表示信号にすることによって、最大の透過光差を得ることができ、このため観察者はコントラストの高い立体映像を観察することができる。
【0082】
また、透過型映像表示板の表示領域を2分割して、2分割領域を同時に走査するようにしたデュアルスキャン液晶で構成することによって、フレーム周期を1/2相当にすることができ、このため観察者はフリッカーのない立体映像を観察することができる。
【0083】
また、透過型映像表示板を、複数分割した表示領域で同時に走査するようにしたLCDで構成することによって、フレーム周期を短くすることができ、このため観察者はフリッカーがなく、明るい立体映像を観察することができる。
【0084】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凸レンズ板と、ミラーで構成することによって、奥行きを短くすることができ、このため装置のコンパクト化を図ることができる。
【0085】
また、方向時分割光源を、分割光源と、凹面鏡で構成することによって、凸レンズ板を省くことができ、このため構造の単純化を図ることができる。
【0086】
また、平面映像表示時に、透過型映像表示板と方向時分割光源の間に光散乱手段を挿入するように構成することによって、広い視野角を得ることができ、このため立体映像表示装置に平面映像表示装置と同様の平面表示機能を付加することができる。
【0087】
また、光散乱手段を、巻取り可能なスクリーン膜で構成することによって、省スペースな光散乱手段を得ることができ、このため立体映像表示装置に平面映像表示装置と同様の平面表示機能を付加することができる。
【0088】
また、光散乱手段を、動的散乱効果を有する液晶で構成することによって、光の透過と散乱を瞬間的に切り換えることができ、このため平面映像表示と立体表示を瞬時に切り換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を示す立体映像表示装置のブロック図である。
【図2】実施の形態1の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態2の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図4】実施の形態2の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図5】実施の形態2の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図6】応答時間による透過光の変化を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態3を示す立体映像表示装置のブロック図である。
【図8】実施の形態3の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態4を示す立体映像表示装置のブロック図である。
【図10】実施の形態4の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態5を示す立体映像表示装置のブロック図である。
【図12】実施の形態5の動作を説明するための投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態6を示す表示領域を4分割とした立体映像表示装置のブロック図である。
【図14】本発明の実施の形態7を示す立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。
【図15】本発明の実施の形態8を示す立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。
【図16】本発明の実施の形態9を示す立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。
【図17】本発明の実施の形態10を示す立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。
【図18】本発明の実施の形態11を示す立体映像表示装置の構造を斜め上方から見た図である。
【図19】従来の立体映像表示装置を上方から見た図である。
【図20】投影された方向像の時間変化を示す図である。
【図21】CRTが表示する場合の方向像の時間変化を示す図である。
【図22】別構成の方向時分割光源による従来の立体映像表示装置を上方から見た図である。
【符号の説明】
1 透過型映像表示板、2 方向時分割光源、3 凸レンズ板、4 分割光源、5 左右映像信号源、6 信号切換回路、7 全画面黒表示信号源、8 スイッチ回路、9 発光制御回路、10 全画面白表示信号源、11 全画面グレー表示信号源、12 デュアルスキャン変換回路、13 マルチエリアスキャン変換回路、14 ミラー、15 凹面鏡、16 散乱板、17 散乱スクリーン膜、18 散乱制御液晶板。

Claims (11)

  1. 透過型映像表示板、左眼用および右眼用に対応して前記透過型映像表示板に表示された左右2つの方向像を時間交互または順次に切り換える時分割手段、および前記左右2つの方向像を時間切り換えに対応して左右両眼に選択的に投影する方向時分割光源で構成することにより立体映像を表示する立体映像表示装置において、前記透過型映像表示板への入力信号を左眼用信号、全画面黒表示信号、右眼用信号、全画面黒表示信号、左眼用信号・・・、と繰り返すように切り換える信号切換手段と、前記方向時分割光源を左眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ左眼に投影するように発光させ、右眼用信号後の全画面黒表示信号が入力されている間だけ右眼に投影するように発光させる発光制御手段を備えたことを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 前記透過型映像表示板の応答時間に対応した発光期間で、方向時分割光源を発光させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  3. 前記全画面黒表示信号を、全画面白表示信号にしたことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  4. 前記全画面黒表示信号を、全画面グレイ表示信号にしたことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  5. 前記透過型映像表示板を、表示領域を2分割して、2分割領域を同時に走査するようにしたデュアルスキャンの液晶表示板で構成したことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  6. 前記透過型映像表示板の表示領域の分割および走査を、複数にしたことを特徴とする請求項5記載の立体映像表示装置。
  7. 前記方向時分割光源を、前記透過型映像表示板を境に観察者のいる空間から反対側に配置された左右分割領域で発光する分割光源と、前記透過型映像表示板の背面に配置した前記透過型映像表示板の表示面より大きい凸レンズ板と、前記分割光源から発する光を反射させるミラーで構成したことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  8. 前記方向時分割光源を、前記透過型映像表示板を境に観察者のいる空間から反対側に配置された左右分割領域で発光する分割光源と、前記分割光源から発する光を反射させる凹面鏡で構成したことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  9. 平面映像表示時には、前記透過型映像表示板と方向時分割光源の間に光散乱手段を挿入するようにしたことを特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  10. 前記光散乱手段を、巻取り可能なスクリーン膜で構成したことを特徴とする請求項9記載の立体映像表示装置。
  11. 前記光散乱手段を、動的散乱効果を有する液晶板で構成したことを特徴とする請求項9記載の立体映像表示装置。
JP20082195A 1995-08-07 1995-08-07 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP3581745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082195A JP3581745B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082195A JP3581745B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951552A JPH0951552A (ja) 1997-02-18
JP3581745B2 true JP3581745B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16430771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082195A Expired - Fee Related JP3581745B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356638A (zh) * 2009-03-16 2012-02-15 Lg电子株式会社 显示三维图像数据的方法和处理三维图像数据的设备

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448952B1 (en) 1999-01-26 2002-09-10 Denso Corporation Stereoscopic image display device
JP2005338245A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Optrex Corp 画像表示装置
JP2006033363A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Seijiro Tomita 立体映像表示装置
CN101347002B (zh) * 2005-12-23 2011-10-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 背投装置和背投方法
KR100983242B1 (ko) 2006-02-22 2010-09-20 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 방법
US8872754B2 (en) 2006-03-29 2014-10-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters
US8169467B2 (en) 2006-03-29 2012-05-01 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for increasing an LCD display vertical blanking interval
US7724211B2 (en) 2006-03-29 2010-05-25 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters
US8659641B2 (en) 2007-05-18 2014-02-25 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus with black data insertion
KR101502364B1 (ko) * 2008-08-22 2015-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101362771B1 (ko) * 2008-09-17 2014-02-14 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 방법 및 장치
KR101599848B1 (ko) * 2008-11-18 2016-03-07 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이 및 그 구동방법
KR101545510B1 (ko) * 2008-12-24 2015-08-20 삼성전자주식회사 프레임 속도 조절이 가능한 2차원 영상 또는 3차원 영상 디스플레이 방법 및 장치
US8339441B2 (en) 2008-12-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Frame processing device, television receiving apparatus and frame processing method
KR20100111082A (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR101594052B1 (ko) * 2009-05-13 2016-02-25 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
JP5589311B2 (ja) * 2009-06-09 2014-09-17 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示システム
JP5430266B2 (ja) 2009-07-21 2014-02-26 富士フイルム株式会社 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP4982553B2 (ja) * 2009-12-24 2012-07-25 株式会社東芝 フレーム処理装置、テレビジョン受信装置及びフレーム処理方法
JP4818440B2 (ja) * 2010-01-21 2011-11-16 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法
KR101698570B1 (ko) 2010-03-25 2017-01-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101795420B (zh) * 2010-04-07 2012-12-26 昆山龙腾光电有限公司 立体图像显示***及其控制方法
KR101224462B1 (ko) * 2010-07-14 2013-01-22 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치 및 그 구동방법
US9094678B1 (en) 2010-09-29 2015-07-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for inverting a polarity of each cell of a display device
US9094676B1 (en) 2010-09-29 2015-07-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for applying a setting based on a determined phase of a frame
US9787975B2 (en) * 2010-11-05 2017-10-10 Samsung Display Co., Ltd. Method for displaying stereoscopic image and display apparatus for performing the same
JP2012195894A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP2012044718A (ja) * 2011-11-28 2012-03-01 Toshiba Corp フレーム処理装置、テレビジョン受信装置及びフレーム処理方法
US9164288B2 (en) 2012-04-11 2015-10-20 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for presenting stereoscopic display content for viewing with passive stereoscopic glasses
JP5659285B2 (ja) * 2013-12-03 2015-01-28 富士フイルム株式会社 表示制御装置および方法並びにプログラム
CN105607454B (zh) * 2016-01-25 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 全息显示装置和全息显示方法
KR101664959B1 (ko) * 2016-02-04 2016-10-12 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356638A (zh) * 2009-03-16 2012-02-15 Lg电子株式会社 显示三维图像数据的方法和处理三维图像数据的设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0951552A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581745B2 (ja) 立体映像表示装置
US8373684B2 (en) High resolution 2D-3D switchable autostereoscopic display apparatus
EP0721130B1 (en) Display
JP3516774B2 (ja) 立体映像表示装置
US8049710B2 (en) Multi-view autostereoscopic display with improved resolution
EP0744872B1 (en) Stereoscopic image display method and apparatus
JP2003202519A (ja) 立体画像表示装置
CN101978306B (zh) 具有菲涅耳透镜元件的自动立体显示器
EP0452303B1 (en) Three dimensional display apparatus
US8218096B2 (en) Method of controlling a 2D/3D switchable display apparatus including a scanning backlight and a plurality of light guide plates
US5315377A (en) Three-dimensional image display using electrically generated parallax barrier stripes
US7327410B2 (en) High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
JP2005077437A (ja) 映像表示装置及び立体映像表示装置並びに車載用映像表示装置
US20060012676A1 (en) Stereoscopic image display
CN106662773A (zh) 定向防窥显示器
US5640273A (en) Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same
GB2297389A (en) Three dimensional display having autostereoscopic and stereoscopic modes
JPH08505014A (ja) ビデオディスプレイ用ストロボ照明システム
WO1996027992A2 (en) Three-dimensional image display system
CN1910936A (zh) 三维显示器
JP3569522B2 (ja) 表示装置
JPH07236164A (ja) 立体映像表示装置
JPH05284542A (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP3679727B2 (ja) 虚像光学表示装置及びそれを用いた3次元映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees