JP3581230B2 - 冷凍冷蔵オープンショーケース - Google Patents

冷凍冷蔵オープンショーケース Download PDF

Info

Publication number
JP3581230B2
JP3581230B2 JP07613497A JP7613497A JP3581230B2 JP 3581230 B2 JP3581230 B2 JP 3581230B2 JP 07613497 A JP07613497 A JP 07613497A JP 7613497 A JP7613497 A JP 7613497A JP 3581230 B2 JP3581230 B2 JP 3581230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blower
low
alarm
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07613497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10267491A (ja
Inventor
徹 多和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07613497A priority Critical patent/JP3581230B2/ja
Publication of JPH10267491A publication Critical patent/JPH10267491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581230B2 publication Critical patent/JP3581230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は収納庫内温度の制御装置を備える冷凍冷蔵オープンショーケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷凍冷蔵オープンショーケースは周知のように、開口部を有するショーケース本体内をダクト板により前記開口部に連なる商品収納庫と、送風機と冷却器とを備える熱交換機を配設する冷気循環ダクトとに区画し、該冷気循環ダクト端を冷気エアカーテンの吹出口と吸込口として前記開口部の上下に臨ませ、吸込口から取り込んだエアを冷気循環ダクト内に配設の冷却器としての熱交換機で熱交換して冷気とし上端の吹出口から吹き出し、商品収納庫の開口部をこの冷気エアカーテンで閉塞するとともに庫内を所定温度に冷却している。
【0003】
庫内温度は内部に陳列の要冷凍冷蔵商品の品質を維持するために、一定に保持する必要があるが、そのために、庫内温度を測定する温度測定器を設置し、ここで測定された庫内温度の値に基づいて、熱交換機に冷媒を送る冷媒管の途中に設けた電磁弁などよる温度調節機器のオンオフや冷却器に付着した霜を除去するためのヒータのオンオフを制御装置で制御する。
【0004】
図3はこの温度制御のためのブロック図で、従来は、冷気の吹出口またはその近傍に設置の庫内温度を測定する温度測定器1と、制御目標温度およびそのディファレンシャル、低温警報温度、低温警報時間、除霜時限、除霜時刻を設定する設定器2がマイクロコンピュータなどを利用する制御装置3の入力側に接続され、制御装置3の出力側には冷媒の供給をオンオフするための電磁弁等による温度調節機器4と冷却器に付着した霜を除去するための除霜用のヒータ5と低温発生時にこれを音や光で報知する警報器6が接続される。
【0005】
そして、温度測定器1で測定された庫内温度の温度信号と、設定器2で設定された制御目標温度の設定値などが制御装置3に入力され、制御装置3では温度測定器1で測定された庫内温度と設定器2で設定された制御目標温度とを比較して、庫内温度が設定温度である制御目標温度の温度範囲に入るように温度調節機器4に制御信号を出力し温度制御する。なお、送風機は制御装置3に接続されず、常時動作している。
【0006】
温度測定器1で測定された庫内温度が設定器2で設定された低温警報温度に達すると、制御装置3から警報器6に警報信号が出力され、警報器6が作動するが、その動作を次に図4のフローチャートについて説明する。
【0007】
設定器2で設定された制御目標温度およびそのディファレンシャル、低温警報温値、低温警報時間、除霜時限、除霜時刻などの設定値を制御装置3で読み込み〔ステップ(ア)〕、これらの値を基に設定温度の上限値と下限値とを算出し〔ステップ(イ)〕、さらに低温警報温度を算出する〔ステップ(ウ)〕。
【0008】
次に、温度測定器1で測定された庫内温度の測定値を制御装置3で読み込み〔ステップ(エ)〕、この測定値と前記〔ステップ(イ)〕の段階で算出した設定温度の上限値とを比較する〔ステップ(オ)〕。
【0009】
比較の結果、測定値が上限値よりも大きい場合、すなわち測定された庫内温度が設定温度の上限値よりも高い場合は、温度調節機器4をオンする信号を制御装置3から温度調節機器4に出力し〔ステップ(カ)〕、温度調節機器4をオンし、冷却器への冷媒供給量を増加し冷却能力を高め、庫内温度を下げて、制御目標温度の範囲に入るように制御する。
【0010】
前記〔ステップ(オ)〕で比較の結果、測定値が上限値よりも小さい場合は、次に測定値を前記〔ステップ(イ)〕の段階で算出した設定温度の下限値と比較する〔ステップ(キ)〕。
【0011】
比較の結果、測定値が下限値よりも小さい場合、すなわち測定された庫内温度が設定温度の下限値よりも低い場合は、電磁弁などによる温度調節機器4をオフする信号を制御装置3から温度調節機器4に出力し〔ステップ(ク)〕、温度調節機器4をオフし、冷却器への冷媒供給量を減少させ冷却能力を低下させ、庫内温度を上げて制御目標温度の範囲に入るように制御する。
【0012】
前記〔ステップ(キ)〕で比較の結果、測定値が下限値よりも大きい場合および、測定値が下限値よりも小さくて前記〔ステップ(ク)〕の段階で温度調節機器4をオフした場合は、さらに次にこの測定値を前記〔ステップ(ウ)〕の段階で算出した低温警報温度と比較し〔ステップ(ケ)〕、比較の結果、測定値が低温警報温度よりも大きい場合は、異常低温は発生していないものと判断して低温警報時間のカウントをリセットし〔ステップ(ス)〕、低温警報を解除して〔ステップ(セ)〕、温度測定値の読み込みを再開する〔ステップ(エ)〕。
【0013】
これに対して、前記〔ステップ(ケ)〕で比較の結果、測定値が低温警報温度よりも小さい場合は、低温警報時間のカウントを開始し〔ステップ(コ)〕、低温警報温度の状態が予め設定されている設定時間に達すれば、異常低温が発生しているものと判断して〔ステップ(サ)〕、制御装置3から警報器6に低温警報信号を出力し〔ステップ(シ)〕、警報器6で低温警報する。
【0014】
その後、〔ステップ(エ)〕の段階に戻り、庫内温度の測定値の読み込みを再開し、この測定値を設定温度の上限値、下限値と比較し、測定温度が制御目標温度の範囲になければ温度調節機器4をオンオフ制御して、測定温度を制御目標温度の範囲に入るよう制御し、さらに低温警報温度値と比較してこれよりも低ければ警報し、これを繰り返す。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
このように庫内温度の制御は電磁弁のオンオフなどによる温度調節機器の制御により行うものであり、低温異常発生時でも冷却器への冷媒の供給量を調整して冷媒循環を制御するために電磁弁を閉じるだけであり、この間も、送風機の運転は停止せず運転が続行されている。
【0016】
このため、商品収納庫の開口を閉塞するエアカーテンはここに形成されたままの状態にあり、庫内と外気とが依然として遮断されたままで、このエアカーテンが庫内よりも高い温度の外気を遮断して庫内の低温異常状態が長引く事態が発生していた。
【0017】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、低温異常の発生時に温度調節機器だけでなく、送風機やヒータも制御する装置を備えることにより、低温異常状態を早期に解消し、庫内温度の異常低下を防げる冷凍冷蔵オープンショーケースを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、開口部を有するショーケース本体内をダクト板により前記開口部に連なる商品収納庫と、送風機と冷却器と除霜ヒータとを備える熱交換機を配設する冷気循環ダクトとに区画し、該冷気循環ダクトの両端を冷気エアカーテンの吹出口と吸込口として前記開口部の上下に臨ませる冷凍冷蔵オープンショーケースにおいて、
収納庫内温度を測定する温度測定器と、目標温度、低温警報温度を設定する設定器と、前記冷却器への冷媒の供給を調節する温度調節機器と、前記温度測定器と前記設定器からの入力に基づいて収納庫内温度が前記目標温度に入るように前記温度調節機器の動作を制御するとともに、前記温度測定器が前記低温警報温度を検出した際に、前記温度調節機器による冷媒の供給と前記送風機の動作を停止させ、前記送風機の停止時間が所定時間を経過しても、前記低温警報温度が検出される場合は、前記送風機と前記除霜ヒータを運転させる。
【0019】
これにより、ショーケースの開口部を閉塞するエアカーテンを一旦解除して、高温の外気を商品収納庫内に取り込み庫内の温度が上昇するようにしても、測定温度が低温警報温度以下のまま、所定時間を経過した場合は、送風機の作動を開始するとともに、冷却器の除霜用のヒータに通電しこれを加熱する。よって、送風機が作動状態になってもヒータによる暖気が循環するので、庫内温度が上昇し、制御目標温度に短時間で到達できるとともに短時間で異常低温状態を解消できるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置の実施の形態を示す制御ブロック図で、図3について既に説明した従来例と同一の構成要素には同一の参照符号を付してある。
【0021】
本発明の制御ブロックも、基本的には従来と同様、前記したように冷気の吹出口またはその近傍に設置の庫内温度を測定する温度測定器1と、制御目標温度およびそのディファレンシャル、低温警報温度、低温警報時間、除霜時限、除霜時刻を設定する設定器2がマイクロコンピュータなどを利用する制御装置3の入力側に接続され、制御装置3の出力側には冷媒の供給をオンオフするための電磁弁などによる温度調節機器4と低温発生時にこれを音や光で報知する警報器6と除霜用のヒータ5が接続される。
【0022】
本発明ではかかる構成に加えて、制御装置3の出力側に送風機・ヒータ制御回路8を接続し、この送風機・ヒータ制御回路8を介して送風機7とヒータ5とを制御装置3に接続した。
【0023】
次に動作を説明すると、温度測定器1で測定された庫内温度の測定値が、設定器2で設定された制御目標温度などの値に基に設定される上限値、下限値の範囲内に入るように制御する動作、および低温警報温度以下の場合に警報する動作は従来と同様である。
【0024】
かかる動作を図2のフローチャートについてまず説明すると、既に説明したものと同様であるが、設定器2で設定された制御目標温度およびそのディファレンシャル、低温警報温値、低温警報時間、除霜時限、除霜時刻などの設定値を制御装置3で読み込み〔ステップ(ア)〕、これらの値を基に設定温度の上限値と下限値とを算出し〔ステップ(イ)〕、さらに低温警報温度を算出する〔ステップ(ウ)〕。
【0025】
次に、温度測定器1で測定された庫内温度の測定値を制御装置3で読み込み〔ステップ(エ)〕、この測定値と前記〔ステップ(イ)〕の段階で算出した設定温度の上限値とを比較する〔ステップ(オ)〕。
【0026】
比較の結果、測定値が上限値よりも大きい場合、すなわち測定された庫内温度が設定温度の上限値よりも高い場合は、温度調節機器4をオンする信号を制御装置3から温度調節機器4に出力し〔ステップ(カ)〕、温度調節機器4をオンし、冷却器への冷媒供給量を増加し冷却能力を高め、庫内温度を下げて、制御目標温度の範囲に入るように制御する。
【0027】
前記〔ステップ(オ)〕で比較の結果、測定値が上限値よりも小さい場合は、次に測定値を前記〔ステップ(イ)〕の段階で算出した設定温度の下限値と比較する〔ステップ(キ)〕。
【0028】
比較の結果、測定値が下限値よりも小さい場合、すなわち測定された庫内温度が設定温度の下限値よりも低い場合は、温度調節機器4をオフする信号を制御装置3から温度調節機器4に出力し〔ステップ(ク)〕、温度調節機器4をオフし、冷却器への冷媒供給量を減少させ冷却能力を低下させ、庫内温度を上げて制御目標温度の範囲に入るように制御する。
【0029】
前記〔ステップ(キ)〕で比較の結果、測定値が下限値よりも大きい場合および、測定値が下限値よりも小さくて前記〔ステップ(ク)〕の段階で温度調節機器4をオフした場合は、さらに次にこの測定値を前記〔ステップ(ウ)〕の段階で算出した低温警報温度と比較し〔ステップ(ケ)〕、比較の結果、測定値が低温警報温度よりも大きい場合は、異常低温は発生していないものと判断して低温警報時間のカウントをリセットし〔ステップ(ス)〕、低温警報を解除して〔ステップ(セ)〕、送風機7の作動が停止していればこれを作動させて〔ステップ(ソ)〕、温度測定値の読み込みを再開する〔ステップ(エ)〕。
【0030】
これに対して、前記〔ステップ(ケ)〕で比較の結果、測定値が低温警報温度よりも小さい場合は、低温警報時間のカウントを開始し〔ステップ(コ)〕、低温警報温度の状態が予め設定されている設定時間に達すれば、異常低温が発生しているものと判断して〔ステップ(サ)〕、制御装置3から警報器6に低温警報信号を出力し〔ステップ(シ)〕、警報器6で低温警報する。
【0031】
同時に制御装置3から送風機・ヒータ制御回路8に出力して、ここから送風機7の運転を停止する信号を出力し、送風機7を停止する〔ステップ(タ)〕。これにより、ショーケースの開口部に形成されていたエアカーテンがなくなり、温度の高い外気が庫内に侵入して庫内温度を上昇させる。
【0032】
その後、送風機7の停止時間のカウントを開始し〔ステップ(チ)〕、停止時間が設定時間に達すれば〔ステップ(ツ)〕、停止時間のカウントをリセットして〔ステップ(テ)〕、送風機・ヒータ制御回路8からの出力により送風機7の運転を開始するとともにヒータ5の作動を開始する〔ステップ(ト)〕。
【0033】
これにより送風機7の作動が開始してもヒータ5にも同時に通電されるから、冷却器は除霜状態となり、低温の冷気が吹き出されることはなく、庫内温度が低下することはない。こうして異常低温の状態が解消される。
【0034】
そして、送風機7とヒータ5の作動時間をカウントし〔ステップ(ナ)〕、設定時間が経過すれば〔ステップ(ニ)〕、送風機7とヒータ5の作動を停止し〔ステップ(ヌ)〕、作動時間のカウントをリセットして〔ステップ(ネ)〕、測定値の読み込みを再度行う〔ステップ(オ)〕。
【0035】
一方、送風機7とヒータ5を同時に作動している最中で、まだ設定時間に達していないとき〔ステップ(ニ)〕、温度測定器1で測定された庫内温度の測定値を読み込んで〔ステップ(ノ)〕、この測定値が低温警報温度よりも高くなっていれば〔ステップ(ハ)〕、制御装置3で異常低温状態が解消されたものと判断して低温警報時間のカウントをリセットし〔ステップ(ヒ)〕、低温警報を解除して〔ステップ(フ)〕、送風機・ヒータ制御回路8に出力してヒータ5の作動を停止する〔ステップ(へ)〕。
【0036】
なお、前記実施形態では異常低温発生時に送風機7を一定時間停止した後に、送風機7とヒータ5を作動させたが、送風機7の一定時間停止だけで異常低温状態を解消するようにしてもよい。
【0037】
また、測定値が設定下限値に達した段階で、送風機7を間欠運転、または所定時間停止、または、設定下限値以上に測定値が達するまで送風機7を停止、または、設定下限値にプラスαの温度に達するまで送風機7を停止するなど、種々の方法が考えられる。
【0038】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置は、開口部を有するショーケース本体内をダクト板により前記開口部に連なる商品収納庫と、送風機と冷却器と除霜ヒータとを備える熱交換機を配設する冷気循環ダクトとに区画し、該冷気循環ダクトの両端を冷気エアカーテンの吹出口と吸込口として前記開口部の上下に臨ませる冷凍冷蔵オープンショーケースにおいて、収納庫内温度を測定する温度測定器と、目標温度、低温警報温度を設定する設定器と、前記冷却器への冷媒の供給を調節する温度調節機器と、前記温度測定器と前記設定器からの入力に基づいて収納庫内温度が前記目標温度に入るように前記温度調節機器の動作を制御するとともに、前記温度測定器が前記低温警報温度を検出した際に、前記温度調節機器による冷媒の供給と前記送風機の動作を停止させ、前記送風機の停止時間が所定時間を経過しても、前記低温警報温度が検出される場合は、前記送風機と前記除霜ヒータを運転させる。
【0039】
これにより、ショーケースの開口部を閉塞するエアカーテンを一旦解除して、高温の外気を商品収納庫内に取り込み庫内の温度が上昇するようにしても、測定温度が低温警報温度以下のまま、所定時間を経過した場合は、送風機の作動を開始するとともに、冷却器の除霜用のヒータに通電しこれを加熱する。よって、送風機が作動状態になってもヒータによる暖気が循環するので、庫内温度が上昇し、制御目標温度に短時間で到達できるとともに短時間で異常低温状態を解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置の実施の形態を示す制御ブロック図である。
【図2】本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置の温度制御の動作を示すフローチャートである。
【図3】従来の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置の制御ブロック図である。
【図4】従来の冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置の温度制御の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…温度測定器
2…設定器
3…制御装置
4…温度調節機器
5…ヒータ
6…警報器
7…送風機
8…送風機・ヒータ制御回路

Claims (1)

  1. 開口部を有するショーケース本体内をダクト板により前記開口部に連なる商品収納庫と、送風機と冷却器と除霜ヒータとを備える熱交換機を配設する冷気循環ダクトとに区画し、該冷気循環ダクトの両端を冷気エアカーテンの吹出口と吸込口として前記開口部の上下に臨ませる冷凍冷蔵オープンショーケースにおいて、
    収納庫内温度を測定する温度測定器と、目標温度、低温警報温度を設定する設定器と、前記冷却器への冷媒の供給を調節する温度調節機器と、前記温度測定器と前記設定器からの入力に基づいて収納庫内温度が前記目標温度に入るように前記温度調節機器の動作を制御するとともに、前記温度測定器が前記低温警報温度を検出した際に、前記温度調節機器による冷媒の供給と前記送風機の動作を停止させ、前記送風機の停止時間が所定時間を経過しても、前記低温警報温度が検出される場合は、前記送風機と前記除霜ヒータを運転させる制御装置とを備えたことを特徴とする冷凍冷蔵オープンショーケース。
JP07613497A 1997-03-27 1997-03-27 冷凍冷蔵オープンショーケース Expired - Lifetime JP3581230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07613497A JP3581230B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 冷凍冷蔵オープンショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07613497A JP3581230B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 冷凍冷蔵オープンショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267491A JPH10267491A (ja) 1998-10-09
JP3581230B2 true JP3581230B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=13596496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07613497A Expired - Lifetime JP3581230B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 冷凍冷蔵オープンショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581230B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10267491A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053540B2 (ja) ミックスを冷却するための冷凍システム
JP2710598B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置およびその方法
JPH0240950B2 (ja)
JPH11304329A (ja) 冷蔵庫の冷却運転制御装置
JP3581230B2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケース
JP3654412B2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷却装置
JP3556798B2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケースの温度制御装置
JP2001263912A (ja) 冷蔵庫
JPH06249566A (ja) 冷蔵庫の除霜制御装置
JP3504188B2 (ja) 冷蔵庫
JP2662928B2 (ja) 冷却庫の食材冷却方法
GB2348947A (en) Defrost control method and apparatus
JP2687637B2 (ja) コンテナ冷凍装置の運転制御装置
JP3903237B2 (ja) 保冷庫
JP7215919B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2563696B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS6029570A (ja) 冷蔵庫
JP3307885B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100190124B1 (ko) 냉장고의 제어방법 및 냉장고
JPH0648126B2 (ja) 冷凍・冷蔵庫の冷却運転方法
JP3257828B2 (ja) 解凍機能付き冷蔵庫
JP2639975B2 (ja) 冷凍、冷蔵庫の冷却運転方式
JP2000018802A (ja) 冷却装置の制御装置
JPH076716B2 (ja) 冷凍装置
JPH07236462A (ja) 解凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term