JP3569980B2 - 水切り乾燥方法 - Google Patents

水切り乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3569980B2
JP3569980B2 JP25838194A JP25838194A JP3569980B2 JP 3569980 B2 JP3569980 B2 JP 3569980B2 JP 25838194 A JP25838194 A JP 25838194A JP 25838194 A JP25838194 A JP 25838194A JP 3569980 B2 JP3569980 B2 JP 3569980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed solvent
water
article
draining
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25838194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08117503A (ja
Inventor
真彰 津崎
幸男 大歳
和男 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25838194A priority Critical patent/JP3569980B2/ja
Publication of JPH08117503A publication Critical patent/JPH08117503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569980B2 publication Critical patent/JP3569980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、精密機械工業、光学機械工業、電気電子工業またはプラスチック工業等において、レンズ、液晶表示装置部品、電子部品、精密機械部品等の物品表面の水を除去するための水切り乾燥方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
前述の物品は、水洗処理後、水が付着したままでは製品とならない場合が多い。したがって、通常有機溶剤を用いて水の除去を行っている。有機溶剤として1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(以下、R113という)や1,1,1−トリクロロエタン(以下、R140aという)が水切り乾燥溶剤として広く使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来使用されていたR113やR140は、種々の利点を有するが、化学的にきわめて安定なため、対流圏内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、ここで紫外線により分解して塩素ラジカルを発生し、この塩素ラジカルが成層圏オゾンと連鎖反応をおこし、オゾン層を破壊するとのことから、その使用規制が実施され、1996年にR113とR140aは全廃されることになっている。
【0004】
さらにこれらのR113やR140aは洗浄剤としても広く使用されている。これらに代わり、アルカリ性の洗浄剤、界面活性剤と炭化水素を含む洗浄剤または水で洗浄する方法が一部で用いられている。しかし、これらの洗浄剤を用いた場合でも、洗浄後に水で洗浄剤を洗い流すリンスが必要となる。したがって、水で洗浄した場合も含めて、水の除去乾燥が必要となる。
【0005】
一般的乾燥方法としては、加熱、送風、減圧またはこれらの組合せによる方法があるが、物品の細かい隙間までの完全な乾燥には長時間を要する。乾燥時間が長いために、乾燥後に被洗浄物品表面の高い清浄度を得ることも困難である。
【0006】
このように、従来R113やR140aを水切り乾燥溶剤として使用してきた場合のみならず、新たに水による洗浄もしくはリンスを行っている場合にも、R113やR140aに代わる、効率の良い安全な水切り乾燥が必要であった。本発明は、これらの課題を解決する新規な水切り乾燥方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の方法である。
【0008
【0009】
面に水が付着した物品を、アルコール類と、1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンから選ばれる少なくとも1種のハロゲン化炭化水素類との混合溶剤であって、その液温が40℃以上である混合溶剤を入れた浸漬水切り槽に浸漬して引き上げ、次いで前記混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の蒸気中に保持して蒸気洗浄することにより物品に付着した水を除去することを特徴とする水切り乾燥方法。
【0010】
本発明におけるアルコール類は、ハロゲン化炭化水素類と併用した場合に、物品表面から水を短時間に分離させ、水とハロゲン化炭化水素との混合物を効率よく分離させるものであれば、特に限定されない。このような分離性能が優れることから、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパノールから選ばれる少なくとも1種が好ましい。
【0011】
本発明におけるハロゲン化炭化水素類は引火点を有さないので安全面で好ましい。以下の化合物から選ばれる。
【0012
【0013】
1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン(以下、R225caと略す)、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(以下、R225cbと略す)。
【0014】
【0015
【0016】
これらのうち、オゾン層の破壊能力と毒性が低いこと、沸点が50〜60℃の範囲で取扱いが容易であること、工業的な生産が容易で入手しやすいこと等から、R225caおよびR225cbの少なくとも1種が特に好ましい。
【0017】
本発明におけるアルコール類とハロゲン化炭化水素類の混合溶剤(以下、単に混合溶剤という)は、引火点を持たない組成であることが好ましい。アルコール類とハロゲン化炭化水素類の混合割合は、アルコール類/ハロゲン化炭化水素類=1〜20/80〜99%(重量%、以下同じ)、好ましくはアルコール類/ハロゲン化炭化水素類=1〜10/90〜99%である。
【0018】
さらに蒸気洗浄を容易に行うために、混合溶剤は共沸組成物もしくは実用上共沸組成物と同様の挙動をしめす共沸様組成物であることが好ましい。具体的には以下の共沸組成物または共沸様組成物が特に好ましい。
【0019】
R225ca/エタノール=97.3/2.7%、R225ca/メタノール=94.7/5.3%、R225cb/エタノール=95.6/4.4%、R225cb/メタノール=93.3/6.7%、R225ca/R225cb/エタノール=94.8/2.7/2.5%またはR225ca/R225cb/メタノール=89.8/5.6/4.6%の共沸組成物。
【0020】
R225ca/エタノール=95〜98/2〜5%、R225ca/メタノール=93〜96/4〜7%、R225cb/エタノール=94〜97/3〜6%またはR225cb/メタノール=92〜97/3〜8%の共沸様組成物。
【0021】
従来のR113やR140aは洗浄剤としても広く使用されている。これらに代わり、アルカリ性の洗浄剤、界面活性剤と炭化水素を含む洗浄剤または水で洗浄する方法が一部で用いられている。しかし、これらの洗浄剤を用いた場合でも、洗浄後に水で洗浄剤を洗い流すリンスが必要となる。したがって、水で洗浄した場合も含めて、水の除去乾燥が必要となる。
【0022】
本発明の方法によれば、表面に水が付着した物品を40℃以上の温度に保った混合溶剤に浸漬する。表面に水が付着した物品としては、水で洗浄したことによりまたは水以外の洗浄剤で洗浄しその洗浄剤を水でリンスしたことにより水が付着した物品が特に挙げられるが、これらに限られず空気中の水分が付着した物品でもよい。
【0023】
浸漬水切り槽に入った混合溶剤の温度は、40℃以上、好ましくは45℃以上、特に好ましくは50℃以上である。混合溶剤の温度の上限は、混合溶剤が共沸組成物の場合にはその共沸温度、共沸組成物以外の場合には混合溶剤中の溶剤の沸点のうち最も低い方の沸点とすることが好ましい。
【0024】
浸漬水切り槽において物品表面に付着した水を物品表面から除去するに際し、超音波洗浄、揺動洗浄、噴流洗浄またはこれらを組み合わせた水切りを行うことで、水切り時間の短縮を行うことができる。この浸漬水切りの際に、混合溶剤の温度が40℃未満であると、物品表面から除去された水が混合溶剤の中で分散しやすくなる。水の分散がおこると、混合溶剤を循環使用するための水の分離が困難となる、分散した水の物品への付着による不完全な乾燥やシミの発生、という重大な問題が生じる。
【0025】
次に、水が除去された物品を、混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の蒸気に保持する。混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の蒸気は、物品表面が混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の沸点に達するまでの間、物品表面で凝縮し水切りを行うと同時に、物品表面の温度を上昇させる。水切りとともに、物品表面の汚れを洗浄するリンスを同時に行う場合もある。
【0026】
最後に、物品を混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の蒸気から引き出す。物品表面に付着していた水は完全に除去され、また物品表面温度は混合溶剤の沸点まで達しており混合溶剤の持ち出しもなく、物品は充分乾燥した状態となる。
本発明の方法は、浸漬水切りにより物品から分離した水を含む混合溶剤を、40℃以上に加温した後、前記水と前記混合溶剤とを比重差により層分離させ、前記混合溶剤の一部または全部を浸漬水切り槽へ循環させてもよい。
【0027】
さらに本発明によると、浸漬水切りにより物品表面から分離した水を含む混合溶剤は、浸漬水切りに用いている状態よりも加温した後に、水と混合溶剤とを比重差により層分離させ、水を含まない混合溶剤のみを浸漬水切り槽へ循環することができる。この層分離以前に加温することにより、短時間で効果的な分離を行うことができる。加温度合いは、浸漬水切り槽との温度差が大きいほど有効であり、混合溶剤の沸点まで加温しても支障ない。
【0028】
また、物品を、浸漬水切り槽に浸漬する前に、物品に対してエアーブロー、温風ブロー、遠心および振動から選ばれる少なくとも1種の操作を施すことにより、物品表面の付着水量を低減させ、浸漬水切り槽への水の持ち込み量を低減させることもできる。付着水量の低減は、水分離の際に水層に分配し水とともに廃棄されるアルコール類の量を低減でき、より経済的に水切り乾燥を行うことができる。
【0029】
以下に図を示し本発明の特徴とするところを一層明らかにする。本発明の水切り乾燥方法に採用できる装置の一例を示した図1において、物品は水切り乾燥装置1の中の浸漬水切り槽2に入れた混合溶剤に浸漬され、ここで物品の表面に付着した水を除去する。浸漬水切り槽2の混合溶剤は水切り性の向上と水の分散を防ぐためにヒーター10により40℃以上に加温される。水切りを短時間に行うために、超音波発振器11により超音波洗浄することもできる。
【0030】
次に水切りが終了した物品は浸漬水切り槽2から引き上げられ、蒸気槽3の中で蒸気洗浄される。この蒸気洗浄では、物品の表面温度が混合溶剤の沸点に達するまでの間、物品の表面で混合溶剤の凝縮がおこり、凝縮した混合溶剤によりさらにリンスされる。また、物品の温度が混合溶剤の沸点に達した後に、蒸気槽3から取り出すことで、液体状の混合溶剤の持ち出しをなくせる。そのため、物品の表面は蒸気槽3から取り出し後、完全に乾燥状態となる。
【0031】
図1における混合溶剤の循環経路としては、まず混合溶剤は蒸気槽3で蒸気となり、蒸気ゾーン4を形成する。この蒸気が冷却管5で凝縮し凝縮溶剤水分離器6に入る。凝縮溶剤水分離器6では、冷却管5で混合溶剤と同時に凝縮した主に空気中の水が層分離される。
【0032】
水を分離除去した混合溶剤は次に浸漬水切り槽2へ送られる。浸漬水切り槽2では、物品に付着していた水が混入し、混合溶剤と水が混合した状態となる。この水を含む混合溶剤は、次に加温槽7に送られる。
【0033】
加温槽7では、ヒーター12により浸漬水切り槽よりも更に高い温度に加温する。これによりさらに加温された水を含む混合溶剤は、次に水分離槽8へ送られ、上層が水13、下層が混合溶剤14の2層に分離される。
【0034】
層分離した混合溶剤の一部は蒸気槽3に送られ、残りは循環ポンプ9により浸漬水切り槽2へ送られる。浸漬水切り槽2では、物品が浸漬した際に、物品から除去された水が浮上する。この浮上した水を加温槽7へ送り出すために、循環ポンプにより浸漬水切り槽2へ送られた混合溶剤が用いられる。液面に層状の流れをつくり、浮上した水を効率よく送り出せるように循環ポンプ9からの混合溶剤出口を工夫することができる。
【0035】
図1は本発明方法を用いる一例を示すもので、加温槽7および水分離槽8は装置としてそれぞれが独立したものでもよく、また全てが同一の装置としても行うことができる。また個々の浸漬水切り方法や蒸気洗浄方法、層分離による水分離方法は特に限定されず、他の一般的方法を採用できる。
【0036】
【実施例】
[実施例1]
予めよく洗浄したステンレスメッシュ(5cm×5cm)を水に浸漬したものを物品とし水切り乾燥試験を行った。ハロゲン化炭化水素としては、表1に示す化合物を用いた。なお、R225ca/cbとは、R225ca/R225cb=50/50%の混合物を意味する。またアルコール類としてはエタノールを用い、混合溶剤中に5%含まれるようにした。
【0037】
まず、物品を45℃の混合溶剤に浸漬し、超音波を用いて1分間水切りを行った。次にハロゲン化炭化水素の蒸気ゾーンで30秒間蒸気洗浄を行った。蒸気洗浄後の乾燥性と、浸漬水切り後の混合溶剤の状態と、浸漬水切り時の混合溶剤の液面に浮上する水の状態を観察した結果を、表1に示す。
【0038】
表中、乾燥性は、◎;シミもなく完全乾燥、○;乾燥しているがシミが若干あり、△;若干の水の残存あり、×;水が多く残存、で表した。混合溶剤の状態は、◎;濁りがない、○;若干白濁が感じられる、△;やや白濁、×;強く白濁、で表した。また液面に浮上する水の状態は、◎;速やかに浮上、○;やや浮上が遅い、△;浮上が遅い、×;水の浮上がきわめて遅い、で表した。
【0039】
[比較例1]
実施例1の混合溶剤の代わりに、エタノールを5%含有するR113を用いて水切り乾燥試験を行った。まず、物品を45℃のR113に浸漬し、超音波を用いて1分間水切りを行った。次にR113の蒸気ゾーンで30秒間蒸気洗浄を行った。実施例1と同様にして評価した結果を表1に示す。
【0040】
表1によれば、本発明の方法における実施例は、従来用いられているR113の水切り乾燥と較べても、良好な水切り乾燥性を示した。
【0041】
[実施例2]
予めよく洗浄したステンレスメッシュ(5cm×5cm)を水に浸漬したものを物品とし水切り乾燥試験を行った。ハロゲン化炭化水素としては、表2に示す化合物を用いた。またアルコール類としてはエタノールを用い、各混合溶剤中に5%含まれるようにした。
【0042】
まず、物品を30℃、35℃、40℃、45℃の混合溶剤に浸漬し、超音波を用いて1分間水切りを行った。次にハロゲン化炭化水素の蒸気ゾーンで30秒間蒸気洗浄を行った。蒸気洗浄後の乾燥性と、浸漬水切り後の混合溶剤の状態と、浸漬水切り時の混合溶剤の液面に浮上する水の状態を観察し実施例1と同様の基準で評価した結果を、表2に示す。
【0043】
表2によれば、浸漬水切りを行う際の混合溶剤の温度を40℃以上とすることで、安定した良好な水切り乾燥が行える。
【0044】
【表1】
Figure 0003569980
【0045】
表2
Figure 0003569980
【0046】
【発明の効果】
本発明方法は、オゾン層破壊などの環境問題を生じるおそれは少ない。さらに、物品の表面に付着した水を効率的に除去し、物品を完全に乾燥することができる。温風、赤外線ヒーター、減圧加熱等の従来の乾燥方法と較べ、時間を大幅に短縮でき、乾燥にかかる電気コストを削減することで安価に水切り乾燥を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水切り乾燥方法に用いる装置の一例を示す図。
【符号の説明】
1:水切り乾燥装置
2:浸漬水切り槽
3:蒸気槽
4:蒸気ゾーン
5:冷却管
6:凝縮溶剤水分離器
7:加温槽
8:水分離槽
9:循環ポンプ
10:ヒーター
11:超音波発振器
12:ヒーター
13:水
14:混合溶剤

Claims (2)

  1. 表面に水が付着した物品を、アルコール類と、1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンから選ばれる少なくとも1種のハロゲン化炭化水素類との混合溶剤であって、その液温が40℃以上である混合溶剤を入れた浸漬水切り槽に浸漬して引き上げ、次いで前記混合溶剤またはハロゲン化炭化水素類の蒸気中に保持して蒸気洗浄することにより物品に付着した水を除去することを特徴とする水切り乾燥方法。
  2. 混合溶剤が共沸または共沸様混合溶剤である請求項1に記載の方法。
JP25838194A 1994-10-24 1994-10-24 水切り乾燥方法 Expired - Fee Related JP3569980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838194A JP3569980B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 水切り乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838194A JP3569980B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 水切り乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117503A JPH08117503A (ja) 1996-05-14
JP3569980B2 true JP3569980B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17319458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25838194A Expired - Fee Related JP3569980B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 水切り乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569980B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792277A (en) * 1997-07-23 1998-08-11 Albemarle Corporation N-propyl bromide based cleaning solvent and ionic residue removal process
FR2781499B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-08 Atochem Elf Sa Compositions de nettoyage ou de sechage a base de 1,1,1,2,3,4,4,5,5, 5 - decafluoropentane
KR100403999B1 (ko) * 2001-01-19 2003-11-01 석계술 캔류 표면처리후 잔류수분 건조방법
JP4735537B2 (ja) * 2004-02-24 2011-07-27 旭硝子株式会社 水切り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08117503A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503681A (en) Method of cleaning an object
JP4735537B2 (ja) 水切り方法
JP3115781B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
WO1992003205A1 (fr) Procede et dispositif de nettoyage
JPH06510821A (ja) 多成分溶剤クリーニング系
JP4063906B2 (ja) 洗浄方法
EP2276586B1 (en) Process for cleaning articles
JP3569980B2 (ja) 水切り乾燥方法
JP2000008095A (ja) 洗浄方法及び装置
JPH07265604A (ja) 洗浄乾燥方法
JPH08506615A (ja) 多重溶剤クリーニング系
EP0475596B1 (en) Methods for cleaning articles
JP3521136B2 (ja) 洗浄方法
JPH0342002A (ja) 物品の洗浄・水切り方法
JP3476901B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP3049377B2 (ja) 金属材料の脱脂洗浄装置
JP2005171147A (ja) 物品の洗浄乾燥方法
JPH06234998A (ja) 物品表面清浄法
JP2951862B2 (ja) 洗浄方法
JPH04130199A (ja) 洗浄剤組成物および洗浄方法
RU2113921C1 (ru) Жидкая очищающая композиция, ее вариант и способ удаления загрязнений с подложкой с использованием очищающей композиции
JPH04127956A (ja) 物品表面の清浄化方法
JPH07265816A (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JPH07328563A (ja) 洗浄乾燥方法
JPH0314898A (ja) 洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees