JP3568366B2 - 光パルス発生装置 - Google Patents

光パルス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3568366B2
JP3568366B2 JP18215597A JP18215597A JP3568366B2 JP 3568366 B2 JP3568366 B2 JP 3568366B2 JP 18215597 A JP18215597 A JP 18215597A JP 18215597 A JP18215597 A JP 18215597A JP 3568366 B2 JP3568366 B2 JP 3568366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
optical
pulse generator
frequency
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18215597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1124018A (ja
Inventor
佐藤  憲史
勇 小高
紘一 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18215597A priority Critical patent/JP3568366B2/ja
Publication of JPH1124018A publication Critical patent/JPH1124018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568366B2 publication Critical patent/JP3568366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波帯で高速変調を行う光パルス発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5(a)は従来の光パルス発生装置を示す概念図である。図に示すように、1は半導体利得部、2は光変調器であり、半導体利得部1は外部DC電流源3から一定電流が注入され、光出力を発生する。光変調器2は、外部高周波電源4からバイアスティー6を介して、高周波電圧を伝搬するためのストリップ線路7と、インダクタンスを有する金線ワイヤ8で接続され、光変調器2に高周波電圧を加えることにより光強度が変調される。また、バイアスティー6を介して外部電圧源5からバイアス電圧を加えることができる。半導体利得部1と光変調器2より構成される光共振器において光往復時間の逆数で決まる周波数で光変調器2を変調すると、いわゆる能動モード同期により短いパルス光出力が得られる。9はストリップ線路7とのインピーダンス整合をとるための抵抗(通常50オーム)であり、光変調器2と並列に接続される。図5(b)はその等価回路であり、光変調器2は抵抗とコンデンサより構成されるというモデルを用いている。図6に光変調器2の応答と反射損失の周波数特性の計算結果を示した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の光パルス発生装置においては、周波数が高くなるに伴い電気的な反射が増大し、高周波電力が有効に光変調器2に供給されず、効果的に光パルスが得られにくいという問題があった。
【0004】
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、高周波帯で変換効率が高く、電気的な反射が少ない光パルス発生装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
高周波電圧を加えることにより光の強度あるいは位相を変調する光変調器を含む光パルス発生装置において、上記高周波電圧を伝搬する線路と上記光変調器とをインダクタンスを有する第1の導体で接続し、上記光変調器とコンデンサとをインダクタンスを有する第2の導体で接続し、上記コンデンサの他方の電極を直接接地し、かつ、上記第2の導体の長さを上記光変調器の長さの5倍以下とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1(a)は本発明に係る光パルス発生装置の実施の形態を示す概念図である。図に示すように、半導体利得部1は外部DC電流源3より一定電流が注入され光出力を発生する。約100ミクロン長の光変調器2は、外部高周波電源4からバイアスティー6を介して、高周波電圧を伝搬するためのストリップ線路7とインダクタンスを有する約250ミクロン長の金線ワイヤ8(第1の導体)で接続され、かつ、光変調器2の近傍に配置された約250ミクロン角のチップコンデンサ11の一方の電極とインダクタンスを有する約300ミクロン長の金線ワイヤ10(第2の導体)で接続され、コンデンサ11の他方の電極は直接接地されている。光変調器2にはバイアスティー6を介して外部DC電圧源5からバイアス電圧を加え、さらに外部高周波電源4からの高周波電圧を重畳することにより光強度が変調される。半導体利得部1と光変調器2より構成される光共振器において光往復時間の逆数で決まる周波数で光変調器2を変調すると、いわゆる能動モード同期により短いパルス光出力が得られる。光変調器2に接続されたコンデンサ11により、バイアスティー6を介して外部DC電圧源5からバイアス電圧を加えることが可能となる。コンデンサ11は直流成分を通さないために設けている。
【0009】
図1(b)はその等価回路であり、ストリップ線路7の特性インピーダンスは50オーム、金線ワイヤ8のインダクタンスLは180pH、光変調器2の直列抵抗Rは10オーム、容量Cは0.27pF、金線ワイヤ10のインダクタンスLは220pH、コンデンサ11の容量は100pFとしている。図2に光変調器2の応答と反射損失の周波数特性の計算結果を示した。図に示すように、26GHz近傍で反射が急激に低下し、変調応答も16GHzから26GHz近傍で大きくなることがわかる。反射が最小となる周波数は光変調器2の容量Cと金線ワイヤ10のインダクタンスLによってほぼ決まり、容量CとインダクタンスLが低下すると周波数が増大する。光変調器2の帯域はほぼその長さに比例しており、また、インダクタンスLは金線ワイヤ10の長さに比例しているため、光変調器2の帯域において反射を減らすためには、金線ワイヤ10の長さを小さくする必要がある。
【0010】
反射が最小となる周波数はおおよそ、fres=1/(2π√(LC))で与えられる。一方、変調器帯域はおおよそ、f=1/(πRC)で与えられる。ここでRは伝送路の特性インピーダンスであり通常50オームである。反射が最小となる周波数と変調器帯域をほぼ等しくする条件から、L=R C/4という関係が導出される。光変調器2の容量Cは光変調器2の長さ100μmあたり0.2〜0.4pFであり、前式からLは125〜250pHと算出される。一方、金線ワイヤ10のインダクタンスLは100μmあたり50〜100pHである。これらの結果から金線ワイヤ10の長さを光変調器2の長さのおおよそ5倍以下にすることにより、高周波で反射が少なく、変調効率の高い回路構成が実現できる。
【0011】
以上の回路構成は光変調器単体やレーザと集積化された光変調器においても同様に有効である。
【0012】
図3(a)は本発明に係る光パルス発生装置の参考例を示す概念図である。図に示すように、図1(a)と同一の構成に加えて、光変調器2とコンデンサ11との間に抵抗50オーム程度のチップ状の抵抗9を直列に接続しており、反射の少ない帯域が拡大する構成となっている。その等価回路を図3(b)に示した。図4には光変調器2の応答と反射損失の周波数特性の計算結果を示した。図に示すように、実施の形態の場合と同様に、高周波帯で反射が少なく、変調効率の高い回路構成が実現できる。なお、抵抗9はコンデンサ11とアースとの間に挿入しても同様の効果が得られる。
【0013】
以上の回路構成は光変調器単体やレーザと集積化された光変調器においても同様に有効である。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る光パルス発生装置においては、光変調器の5倍以下の長さの導体とコンデンサを光変調器に接続することにより、高周波帯で変調効率が高く、電気的な反射損失の少ない光パルス発生装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る光パルス発生装置の実施の形態を示す概念図、(b)はその等価回路である。
【図2】図1の光変調器の応答と反射損失の周波数特性の計算結果である。
【図3】(a)は本発明に係る光パルス発生装置の参考例を示す概念図、(b)はその等価回路である。
【図4】図3の光変調器の応答と反射損失の周波数特性の計算結果である。
【図5】(a)は従来の光パルス発生装置を示す概念図、(b)はその等価回路である。
【図6】図5の光変調器の応答と反射損失の周波数特性の計算結果である。
【符号の説明】
1 半導体利得部
2 光変調器
3 DC電流源
4 高周波電源
5 DC電圧源
6 バイアスティー
7 ストリップ線路
8 金線ワイヤ
9 抵抗
10 金線ワイヤ
11 コンデンサ

Claims (1)

  1. 高周波電圧を加えることにより光の強度あるいは位相を変調する光変調器を含む光パルス発生装置において、上記高周波電圧を伝搬する線路と上記光変調器とがインダクタンスを有する第1の導体で接続され、上記光変調器とコンデンサとがインダクタンスを有する第2の導体で接続され、上記コンデンサの他方の電極が直接接地され、かつ、上記第2の導体の長さが上記光変調器の長さの5倍以下であることを特徴とする光パルス発生装置。
JP18215597A 1997-07-08 1997-07-08 光パルス発生装置 Expired - Lifetime JP3568366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18215597A JP3568366B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 光パルス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18215597A JP3568366B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 光パルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124018A JPH1124018A (ja) 1999-01-29
JP3568366B2 true JP3568366B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16113328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18215597A Expired - Lifetime JP3568366B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 光パルス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568366B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640733B2 (ja) * 1999-11-30 2011-03-02 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP3975786B2 (ja) 2002-03-12 2007-09-12 日本電気株式会社 光変調器励振回路
JP2007096928A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 周波数信号合成分離回路及び当該回路を用いた光無線融合伝送システム、光変調モジュール並びに光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1124018A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553222B2 (ja) 光変調器モジュール
US6057954A (en) Asymmetric inductive peaking for optoelectronic devices
US7010179B2 (en) Differential drive semiconductor optical modulator
JP2001209017A (ja) 光電変換半導体装置
JPH07193182A (ja) 半導体装置
JP2001257412A (ja) 光送信モジュール
JP4017352B2 (ja) 光モジュール
JP2005203784A (ja) 半導体光素子とそれを用いた半導体光パッケージ及びその製造方法
US6323986B1 (en) Radio frequency input device of superspeed optical communications module
JP3568366B2 (ja) 光パルス発生装置
JPH10275957A (ja) 光半導体チップキャリア
US4945542A (en) Laser diode modulator
US5793516A (en) Optical modulator circuit
JPH0342025B2 (ja)
US6788447B2 (en) Off-chip matching circuit for electroabsorption optical modulator
JP2004198697A (ja) 半導体パルス光源
JP2004241505A (ja) E/o変換回路
JPH1013156A (ja) 平衡変調器
JP2002055318A (ja) 光電変換半導体装置
US7391797B2 (en) Integrated circuit for controlling a laser diode
JP2747286B2 (ja) 高周波発振器
JP3785891B2 (ja) 光送信器
JP2002350793A (ja) 光電変換半導体装置
CN216391024U (zh) 用于高速率光信号产生的调制器芯片组件
JPH09307169A (ja) 半導体レーザモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term