JP3568196B2 - デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3568196B2
JP3568196B2 JP2000292808A JP2000292808A JP3568196B2 JP 3568196 B2 JP3568196 B2 JP 3568196B2 JP 2000292808 A JP2000292808 A JP 2000292808A JP 2000292808 A JP2000292808 A JP 2000292808A JP 3568196 B2 JP3568196 B2 JP 3568196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
priority
condition item
condition
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000292808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112132A (ja
Inventor
勉 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000292808A priority Critical patent/JP3568196B2/ja
Publication of JP2002112132A publication Critical patent/JP2002112132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568196B2 publication Critical patent/JP3568196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビ放送においては、これまで主として用いられてきた地上波のアナログ放送技術に代えて、地上波のデジタル放送の他、通信衛星(CS;Communications Satellite)や放送衛星(BS;Broadcast Satellite)を介してデジタル信号を伝送するデジタル放送技術が急速に普及しつつある。
【0003】
デジタル放送では、画像データや音声データ等を圧縮すると共に多重化して放送するので、チャンネル数および番組数が極めて多い。一方、デジタル放送では、各々のチャンネルに対応する画像データや音声データ等と共に、放送する番組のジャンルや放送時間などに関する電子番組ガイド(EPG:Electrical Program Guide)や文字放送等の情報も送信される。このEPG等を利用して、ユーザの選局操作を支援するものが提供されている。
【0004】
例えば、特開平10−28243号公報には、「お好みボタン」を備えたリモコン装置を用い、このリモコン装置における操作によって指定されたジャンル等の属性に適合する番組を、EPGをもとに抽出する選曲装置が開示されている。
【0005】
また、例えば、特開平11−220666号公報には、番組とともに送信される放送日時などの番組の属性と番組の価値を示す情報を受信し、この情報をもとにユーザの好みに適合する番組を表示する受信装置が開示されている。
【0006】
さらに、例えば11−252477号公報には、予め設定されたキーワードが番組のタイトルや番組内容、出演者等に関する情報に含まれるか否かを判別することによって、ユーザの好みに応じた番組を抽出する受信機が開示されている。
【0007】
このように、放送予定の多数の番組の中から、ユーザの好みに応じた番組を抽出する技術は、多数提示されてきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のいずれの技術においても、ユーザの好みに適合する番組を抽出する基準となるのは、ユーザが指定したジャンルや放送時間等である。
しかしながら、一つの尺度でユーザの要望を表現することは困難である。
【0009】
すなわち、ユーザが番組を選ぶ場合は、放送時間帯だけ、或いは、ジャンルだけを基準にするわけではなく、複数の条件をもとに判断する。例えば、好みのジャンルの番組であっても、放送時間帯と自分の都合が合わなければ視聴することは難しいし、デジタル放送が有料化されれば、各番組の視聴により発生する料金も非常に気になるものである。このため、ジャンルのみ、或いは、放送時間帯のみを基準にして番組を抽出しても、ユーザの要望が反映されるとは言い難い面があった。
【0010】
従って、ユーザの要望を忠実に反映するためには、ユーザの嗜好や都合を複数の面から総合的に判断する必要があるが、このようなものは従来なかった。そのため、ユーザは、上記従来の受信装置や受信機によって抽出された番組の中から、さらに入念に番組を選択する必要があった。
【0011】
本発明の課題は、デジタル放送により受信可能な番組の中から番組を抽出する際に、ユーザの要望を総合的に反映できるようにすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を解決するために、次のような特徴を備えている。なお、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態に対応する構成を一例として示す。符号等は、後述する図面参照符号等である。
【0013】
請求項1に記載の発明は、デジタル放送で放送される番組の中から条件に沿った番組を抽出するデジタル放送受信装置において、番組属性記憶手段と、指定手段と、第1及び第2のテーブルと、抽出手段とを備えている。番組属性記憶手段は、放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とを対応づけて記憶する。指定手段は、複数の第1の条件項目の間の優先度の指定と、各第1の条件項目に属するさらに詳細な条件項目である第2の条件項目の優先度の指定とをユーザから受け付ける。第1のテーブルは、指定手段により指定された各第1の条件項目の優先度を第1の条件項目と対応付けて記憶する。第2のテーブルは、指定手段により指定された各第2の条件項目の優先度を第2の条件項目と対応付けて記憶する。抽出手段は、番組の情報及び属性情報と、第1及び第2のテーブルに記憶された優先度とに基づいて各番組の総合的な優先度を算出し、各番組の総合的な優先度を比較することによって、番組属性記憶手段に記憶された番組の中から総合的な優先度の高い順に所定の数の番組を抽出する。また、前記第2の条件項目の優先度は、正及び負の値に設定可能であり、前記指定手段が前記第2の条件項目の優先度として負の値を受け付けた場合に、前記抽出手段は、当該第2の条件項目に属する番組の抽出を禁止することを特徴とする。
【0014】
ここで、番組属性記憶手段に記憶される、放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とは、例えば、デジタル放送において送信されるEPG情報を指す。
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、デジタル放送で放送される番組の中から条件に沿った番組を抽出するデジタル放送受信装置において、放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とを対応付けて番組属性記憶手段に記憶し、複数種類の条件と、これらの条件の優先度とが指定手段によって指定されると、指定された複数種類の条件および各条件の優先度を条件記憶手段に記憶し、条件記憶手段に記憶された複数種類の条件および各条件の優先度に基づいて、抽出手段により、番組属性記憶手段に記憶された番組の中から所定の数の番組を抽出する。また、特定の第2の条件項目に属する番組を抽出しないように禁止することができる。
【0016】
請求項4に記載の番組抽出方法は、デジタル放送受信装置により受信可能な番組の中から条件に沿った番組を抽出するデジタル放送における番組抽出方法であって、放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とが対応づけられた番組属性情報を記憶し、前記指定された各第1の条件項目の優先度を第1の条件項目と対応付けて第1のテーブルに記憶し、前記指定された各第2の条件項目の優先度を第2の条件項目と対応付けて第2のテーブルに記憶し、前記番組属性情報と、前記第1及び第2のテーブルに記憶された優先度とに基づいて各番組の総合的な優先度を算出し、各番組の総合的な優先度を比較することによって、前記番組属性情報に含まれる番組の中から総合的な優先度の高い順に所定の数の番組を抽出することを特徴とする。
【0017】
請求項1に記載のデジタル放送受信装置及び請求項4に記載の番組抽出方法によれば、EPG情報等の情報をもとにユーザの要望に沿った番組を抽出する際に、ユーザが希望する複数の条件を総合的に反映させることができる。従って、ユーザの嗜好のみならず、時間的な都合や料金当、様々な面でユーザの要望に沿った番組を効率良く抽出することができ、非常に高い利便性を有するデジタル放送受信装置を提供することができる。
【0018】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデジタル放送受信装置において、前記抽出手段は、第1の条件項目ごとに、前記番組の情報又は属性情報に基づいて当該番組が属する第2の条件項目の優先度を検索し、当該第2の条件項目の優先度と当該第2条件項目が属する当該第1の条件項目の優先度とを乗算する乗算手段と、前記各第1の条件項目ごとに前記乗算手段で算出された乗算値を合計して前記総合的な優先度を算出する合計手段と、前記総合的な優先度を各番組ごとに比較する比較手段とを有することを特徴とする。
【0019】
請求項2に記載の発明によれば、第1の条件項目ごとに、番組が属する第2の条件項目の優先度と、当該第2の条件項目が属する当該第1の条件項目の優先度とを乗算し、これらを合計するという簡単な処理によりユーザの希望を総合的に反映した優先度を算出することができる。
【0022】
請求項3に記載の発明は、請求項1から3の何れかに記載のデジタル放送受信装置において、前記抽出手段により抽出された番組に関する情報をテレビ受像機により一覧表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする。
【0023】
請求項3に記載の発明によれば、デジタル放送受信装置によれば、抽出手段により抽出された番組をテレビ受像機により一覧表示させる表示制御手段をさらに備えるので、抽出した結果をもとに直ぐに所望の番組を選択することができ、より一層の利便性の向上が図れる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0025】
まず、構成を説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるデジタル放送受信システム1の構成を示す図である。同図に示すように、デジタル放送受信システム1は、図示しないアンテナに接続されたチューナーボックス2、テレビ受像機3、および、テレビ受像機3を操作するリモコン装置4により構成される。
【0026】
チューナーボックス2は、アンテナ(図示略)とテレビ受像機3とに接続されている。このチューナーボックス2はアンテナから入力される放送信号に基づいて映像信号や音声信号などを生成して、テレビ受像機3へ出力する。
【0027】
ここでアンテナ(図示略)は、CSやBSなど所定の衛星に適合する角度で設置された衛星放送受信用のパラボラアンテナである。このアンテナは、各種衛星を介して放送信号を受信すると共に、その受信した放送信号をチューナーボックス2へ出力する。
【0028】
なお、アンテナ(図示略)が受信する放送信号には、番組の映像や音声のデータの他、現在の時刻を示す時刻情報やEPG情報などが含まれる。EPG情報は、現在放送している番組又はこれから放送される番組についての、ジャンルを識別するためのジャンルコード、タイトル、視聴料金等を示す文字情報、及び放送時間に関する情報等を含む。
【0029】
番組のジャンルとは、番組の内容に関する属性であって、番組送信局との取り決めにより、予め第一ジャンルと第二ジャンルとに分類されている。第一ジャンルには、洋画、邦画、スポーツ1、スポーツ2、音楽、ドラマ/演劇…等の項目がある。更に、それら各々の第一ジャンルは第二ジャンルによって細分化されている。例えば、第一ジャンルである洋画は更に、アクション、SFファンタジー、コメディー…等の項目に細分化されている。
【0030】
第一ジャンルの項目と第二ジャンルの項目には、それぞれジャンルコードが対応付けられている。デジタル放送で番組が送信される際には、ジャンルコードも送信されるので、当該デジタル放送受信システム1では、受信した番組のジャンルを識別できる。
【0031】
テレビ受像機3は、ディスプレイ31、スピーカー32及びIR(InfraRed)受光部33を備える。ディスプレイ31は、チューナーボックス2から入力される映像信号に応じた画像を表示する。スピーカー32は、チューナーボックス2から入力される音声信号に応じた音声を出力する。IR受光部33は、リモコン装置4から送信される赤外線を受光し、その赤外線の担う操作信号をチューナーボックス2に出力する。
【0032】
リモコン装置4は、後述するIR発光部41や各種キー等を備える。このリモコン装置4によれば、各種キー等の押下操作に対応する各種操作信号をIR発光部41からIR受光部33へ赤外線にて送信するので、テレビ受像機3及びチューナーボックス2を遠隔操作できる。
【0033】
次に、図2を参照してデジタル放送受信システム1を構成する各部の内部回路構成について詳細に説明する。図2は、デジタル放送受信システム1の内部構成を示すブロック図である。この図2において、チューナーボックス2、テレビ受像機3、ディスプレイ31、スピーカー32、IR受光部33、リモコン装置4、及びIR発光部41はそれぞれ、図1に示す各構成要素に対応するので同じ符号を付している。
【0034】
図2に示す様に、チューナーボックス2は、選局制御装置21及びデジタルチューナー22から構成される。選局制御装置21は、CPU(Central Processing Unit )201、メモリ202、I/O部203、入力部204、及びモデム205により構成される。これら各々の構成要素は、バス206で接続され、制御信号やデータ等を互いに送受する。
【0035】
CPU201は、メモリ202に格納された各種処理プログラムを読込む。そして、CPU201はその読込んだ処理プログラムに対応する処理を実行する。このことにより、チューナーボックス2としての機能が実現される。このCPU201の処理内容の詳細については、他の構成要素の説明に際して適宜後述する。
【0036】
また、CPU201は、メモリ202に格納されたアプリケーションプログラムを実行することによって、後述する番組抽出処理を実行する。この番組抽出処理に際して、CPU201は、EPG情報に含まれる番組の中から、後述する項目間優先度テーブル202a、項目内優先度テーブル202b、および履歴情報テーブル202cの設定内容をもとに、ユーザの要望により近い番組を抽出する。
【0037】
メモリ202は、CPU201により実行される各種プログラムや、これらのプログラムに係るデータを記憶する。また、メモリ202は、アンテナ5で受信するEPG情報に基づいて少なくとも、放送される番組の放送予定、各番組のジャンルコード、および、有料化された番組についてはその料金を記憶している。ここで、放送予定とは、現在放送中またはこれから放送される番組の放送開始・終了時刻、チャンネル番号等である。また、ジャンルコードは、第一ジャンルのジャンルコードと第二ジャンルのジャンルコードとを含む。この放送予定と各々の番組のジャンルコードとの対応関係は、EPG情報が送信される毎に適宜内容が更新される。
【0038】
更に、本実施例において、メモリ202は、項目間優先度テーブル202a、項目内優先度テーブル202b、履歴情報テーブル202cをそれぞれ格納する。
ここで、これら各テーブルの構成について、図3〜図5を参照して説明する。
【0039】
図3は、項目間優先度テーブル202aの構成を模式的に示す図である。
この図3に示すように、項目間優先度テーブル202aには、ユーザが要望する番組を表現する複数の項目として、「ジャンル」、「時間」、「料金」が設定され、これら各項目に対応づけて、設定値と参照値が設定されている。これらの項目は、上記の3種に限られず、EPG情報における番組の属性であれば、さらに多くの項目を設けることも可能である。
【0040】
項目間優先度テーブル202aにおける設定値は、上記の各項目をどの程度重視するかを、ユーザがリモコン装置4の操作によって指定したものである。操作性に富むユーザインターフェースにするため、各項目の重要度は「☆」の数により表現されている。
【0041】
図3に示す例では、「料金」の項目には「☆」が5個付けられており、最も重要視されている。以下、「ジャンル」には4個の「☆」が付され、「時間」には3個の「☆」が付されている。つまり、図3に示す例では、ユーザは「料金」が自分の要望に沿っていることを最も重要視し、次いで「ジャンル」が自分の好みに合っていることを重視し、「時間」が自分の都合に合っていることは3番目に重要な項目として設定されている。
従って、項目間優先度テーブル202aに設定された各項目は、「料金」、「ジャンル」、「時間」の順に優先順位が付けられている。
【0042】
そして、項目間優先度テーブル202aでは、ユーザが設定した設定値に対応づけて、CPU201によって参照値が設定される。この参照値は、ユーザによって付された「☆」の数による重要度を数値化したものである。
【0043】
図4は、項目内優先度テーブル202bの構成を模式的に示す図である。同図に示すように、項目内優先度テーブル202bは、「ジャンル」、「時間」、「料金」の各項目について、優先すべき内容が設定されている。
【0044】
例えば、「ジャンル」の項目には、「サッカー」、「野球(国内)」、「モータースポーツ」等の優先内容が設定され、各優先内容に対応づけて、「☆」の数で表現される設定値が設定されている。
「サッカー」に対しては、5個の「☆」が設定され、次いで、「野球(国内)」については4個の「☆」が設定されている。さらに、「モータースポーツ」には3個の「☆」が設定されている。
【0045】
つまり、ユーザの要望として、番組の「ジャンル」に関しては、「サッカー」を最優先し、次いで「野球(国内)」のジャンルに属する番組を優先し、その次には、「モータースポーツ」のジャンルの番組を優先するよう設定されている。
【0046】
そして、項目内優先度テーブル202bでは、ユーザが設定した設定値に対応づけて、CPU201によって参照値が設定される。この参照値は、ユーザによって付された「☆」の数による重要度を数値化したものである。
【0047】
項目内優先度テーブル202bには、「ジャンル」の項目と同様に、「時間」および「料金」の項目についても、複数の優先内容が設定されている。図4に示す例では、「時間」について「1〜2時間」、「1時間以内」、「その他」の順に、「☆」で表現される設定値が設定され、さらに、CPU201によって設定値が数値化された参照値が設定される。
なお、項目内優先度テーブル202bにおける参照値は、後述する履歴情報テーブル202cの設定内容に応じて、例えば参照値「40」を「37」に変更する等、CPU201による変更が可能である。
【0048】
また、項目内優先度テーブル202bの各項目については、図4に示すように、「その他」の優先内容を設定することも可能である。これにより、ユーザは曖昧な設定を行うことも可能であり、利便性の向上が期待できる。
【0049】
図5は、履歴情報テーブル202cの構成を模式的に示す図である。図4に示すように、履歴情報テーブル202cには、視聴した番組の履歴が格納される。
図5に示す例では、1番目の履歴として、「サッカー」のジャンルに属し、放送時間が「2時間」で、料金が「300円」の番組が格納されている。このように、実際にリモコン装置4の操作によってユーザが視聴した番組の履歴を格納し、この履歴に格納された番組のジャンル、時間、料金によって、項目内優先度テーブル202bの参照値を変更し、ユーザが設定した設定値と、実際のユーザの視聴動向とを反映することができる。
【0050】
図2に示すI/O(Input/Output)部203は、チューナーボックス2に対して、映像機器等の各種外部の電子機器(図示略)を接続するためのコネクタ等を備えている。
【0051】
入力部204は、電源スイッチ等の各種スイッチ(図示略)を備えている。この入力部204は、ユーザによるスイッチ等の操作に応じた操作信号を生成し、CPU201へ出力する。尚、入力部204は、リモコン装置4との間で赤外線通信を行うためのIR受光部を備える構成としてもよい。
【0052】
モデム205は、公衆電話回線網を介してデータ通信を行うための装置であって、図2に示すように、通信回線に接続されている。このことにより、番組送信局と双方向にデータ通信が可能である。
【0053】
ここで、CPU201が実行する処理のうちの一つについて説明する。CPU201は、I/O部203に接続された外部の機器からの入力指示に基づいて、所定の通信先へデータを送信する場合には、モデム205を駆動制御し、そのデータを通信回線を介して所定の通信先へ送信させる。
【0054】
デジタルチューナー22は更に、アンテナ5に接続されたフィルタ207、増幅回路208、混合回路209、発振器210、PLL(Phase Locked Loop )回路211、IQ復調回路212、A/D(Analog/Digital)コンバータ213、nPSK復調回路214、TMCCデコーダ215、スクランブル解除部216、TSデータ分離部217、MPEG2ビデオデコーダ218、MPEG2オーディオデコーダ219、ビデオメモリ220、画面処理回路221、及びD/A(Digital/Analog)コンバータ222により構成される。
【0055】
フィルタ207は、アンテナ5から入力される放送信号のうち、所定の周波数帯の信号のみを通過させる。増幅回路208は、フィルタ207を通過した放送信号を増幅する。但し、この増幅回路は特定の周波数帯域の信号を特に増幅するものであってもよい。
【0056】
発振器210は、PLL回路211から入力される同期信号に基づいて、所定の周波数の発振信号を生成し、混合回路209へ出力する。PLL回路211は、バス206を介してCPU201により指定されたチャンネルの放送信号のみを抽出及び増幅すべく、CPU201の制御に従って、発振器210により出力される発振信号の発振周波数を調整する。
【0057】
ここで、CPU201が実行する処理のうちの一つについて説明する。CPU201は、入力部204又は後述のIR受光部33から入力される指示によってデジタル放送の所定のチャンネルが指定された場合には、PLL回路311へ制御信号を出力して、指定されたチャンネルの放送電波に同調する周波数を設定させる。このことにより、フィルタ207〜D/Aコンバータ222の各部によって、指定されたチャンネルで放送中の映像信号及び音声信号が得られる。
【0058】
混合回路209は、発振器210から入力される発振信号をもとに、増幅回路208から入力される信号の周波数を中間周波信号に変換して、後続のIQ復調回路212へ出力する。
【0059】
IQ復調回路212では、混合回路209から入力された信号を復調し、I(In−phase)信号とQ(Quadrature−phase)信号とを生成して、A/Dコンバータ213へ出力する。
【0060】
A/Dコンバータ213は、IQ復調回路212から入力されたI信号及びQ信号をサンプリングしてデジタル信号に変換し、nPSK復調回路214へ出力する。
【0061】
nPSK復調回路214は、3種類の方式による復調を選択的に行う。即ち、BSデジタル放送では天候等の条件に応じて、BPSK(Binary Phase Shift Keying )、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )、TC8PSK(Trellis Coded 8 Phase Shift Keying:トレリス符号化8PSK)の3種類の変調方式が採用されるわけであるが、nPSK復調回路214は、それぞれの変調方式に対応した復調を選択的に行う。
【0062】
具体的には、nPSK復調回路214では、A/Dコンバータ213から入力されるI信号及びQ信号の中から、前記3種類の変調方式の種別を示す伝送多重制御信号(TMCC;Transmission and Multiplexing Configuration Control)を抽出して、そのTMCC信号をTMCCデコーダ215へ出力する。更に、nPSK復調回路214は、CPU201から入力される制御信号に従って、復調方式を適宜切り換えながら、上記I信号及びQ信号を復調して、スクランブル解除部216へ出力する。
【0063】
ここで、CPU201が実行する処理のうちの一つについて説明する。CPU201は、TMCC信号に基づいて、常に変調方式を認識している。変調方式に変更があった場合には、CPU201は、バス206を介してnPSK復調回路214へ制御信号を出力し、変更後の変調方式に対応する変調を実行させる。TMCCデコーダ215は、nPSK復調回路214から入力されるTMCCをデコードして、CPU201へ出力する。
【0064】
スクランブル解除部216では、nPSK復調回路214により復調された信号にスクランブル処理が施されている場合に、このスクランブル処理を解除して、TSデータ分離部217へ出力する。
【0065】
TSデータ分離部217は、スクランブル解除部216によってスクランブルが解除された信号から、映像に関する信号、音声に関する信号、その他EPG情報に関する信号などを抽出する。そして、TSデータ分離部217は、映像に関する信号はMPEG2ビデオデコーダ218へ、音声に関する信号はMPEG2オーディオデコーダ219へ、EPG情報に関する信号などはバス206を介してCPU201へそれぞれ出力する。
【0066】
ここでCPU201が実行する処理の一つについて説明する。CPU201は、TSデータ分離部217からEPG情報が入力される毎に、そのEPG情報を基に、現在放送中またはこれから放送される番組のチャンネル番号と、各番組の第一ジャンル及び第二ジャンルのジャンルコードとを対応付けてメモリ202に格納する。
【0067】
EPG情報は、定期的に放送信号と共に送信されるわけであるが、CPU201はTSデータ分離部217からEPG情報が入力される毎に、メモリ202の内容を更新する。このようにしてメモリ202内のEPG情報は常に自動的に更新されるので、CPU201は、現在放送中の番組又はこれから放送される番組の各々についてチャンネルとジャンルコードとについて適宜識別することができる。
【0068】
MPEG2ビデオデコーダ218は、ビデオメモリ220に設けられたワークエリアを利用して、TSデータ分離部217から入力される信号をMPEG2方式に従ってデコードすることによって映像データを生成し、テレビ受像機3に適合する映像信号に変換して、画面処理回路221へ出力する。画面処理回路221では、MPEG2ビデオデコーダ218から入力された映像信号と、CPU201から入力される表示情報とを合成して、テレビ受像機3へ出力する。
【0069】
また、MPEG2オーディオデコーダ219は、TSデータ分離部217から入力される信号をMPEG2方式に従ってデコードすることによって音声データを生成し、D/Aコンバータ222へ出力する。D/Aコンバータ222では、MPEG2オーディオデコーダ219から入力された音声データをアナログ信号に変換することにより音声信号を生成し、テレビ受像機3へ出力する。
【0070】
次に、テレビ受像機3の構成について説明する。テレビ受像機3は、制御装置301、表示制御部302、音声制御部303、ディスプレイ31、スピーカー32、及びIR受光部33により構成される。
【0071】
制御装置301は、チューナーボックス2の画面処理回路221から入力される映像信号を表示制御部302へ出力すると共に、D/Aコンバータ222から入力される音声信号を音声制御部303へ出力する。
【0072】
表示制御部302は、制御装置301から入力される映像信号をもとにディスプレイ31を駆動制御する。このことにより、ディスプレイ31は放送された映像を出力する。また、音声制御部303は、制御装置301から入力される音声信号をもとにスピーカー32を駆動制御する。このことにより、スピーカー32は、放送された音声を出力する。
【0073】
IR受光部33は、リモコン装置4のIR発光部41から発光される赤外線を受光する。そして、IR受光部33は受信した赤外線に基づいて、各種操作信号を選局制御装置21のCPU301に出力する。
【0074】
続いて、CPU201により実行される番組抽出処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
【0075】
図6において、CPU201は、まず、アンテナ5によって受信され、メモリ202に格納されたEPG情報を取得する(ステップS1)。
【0076】
続いて、CPU201は、メモリ202内の項目間優先度テーブル202aおよび項目内優先度テーブル202bを参照し(ステップS2)、ステップS1で取得したEPG情報に含まれる各番組について、項目間優先度テーブル202aおよび項目内優先度テーブル202bに設定された参照値をもとにスコアを算出する(ステップS3)。
【0077】
そして、CPU201は、ステップS3で算出したスコアが上位の番組を抽出し(ステップS4)、画面処理回路221によってOSD(オンスクリーン・ディスプレイ)情報を生成させることにより、テレビ受像機3のディスプレイ31上に一覧表示させる(ステップS5)。
【0078】
ここで、リモコン装置4の操作によって、ディスプレイ31に一覧表示された番組の中から特定の番組が指定された場合は(ステップS6;Yes)、指定された番組の放送をテレビ受像機3によって出力させ(ステップS7)、本処理を終了する。また、リモコン装置4による操作がないまま一定時間が経過した場合には、そのまま本処理を終了する。
【0079】
図7は、図6のステップS5においてディスプレイ31上に表示される画面の一例として、候補表示画面3aを示す図である。
図7に示すように、候補表示画面3aには、番組Aおよび番組Bが表示されている。
【0080】
番組Aは、図6のステップS3で算出されたスコアが最上位であった番組であり、番組Bは、スコアが2番であった番組である。
ここで、番組Aおよび番組Bを例にとって、図6のステップS3におけるスコアの算出方法について説明する。
【0081】
番組Aのジャンルは、「野球(国内)」である。図4に示す項目内優先度テーブル202bでは、優先内容「野球(国内)」に参照値として「40」が設定されており、図3に示す項目間優先度テーブル202aでは「ジャンル」に参照値「40」が設定されている。
従って、ジャンルに関するスコアは、下記式(1)により求められる。
【式1】
「野球(国内)」の参照値×「ジャンル」の参照値=40×40=1600 ・・・(1)
【0082】
また、番組Aの放送時間は「2時間」である。項目内優先度テーブル202bにおいては、「その他」に該当するため、参照値は「10」である。項目間優先度テーブル202aにおいて、「時間」の参照値は「30」であるから、時間に関するスコアは、下記式(2)により求められる。
【式2】
「その他」の参照値×「時間」の参照値=10×30=300 ・・・(2)
【0083】
さらに、番組Aの視聴料金は200円であり、項目内優先度テーブル202bにおいては「400円以下」に該当するので、参照値は「50」となる。項目間優先度テーブル202aで「料金」の参照値は「50」であるから、料金に関するスコアは下記式(3)により求められる。
【式3】
「400円以下」の参照値×「料金」の参照値=50×50=2500 ・・・(3)
【0084】
従って、番組Aのスコアは、下記式(4)により、4400と求められる。
【式4】
「ジャンル」に関するスコア+「時間」に関するスコア+「料金」に関する
スコア=1600+300+2500=4400 ・・・(4)
【0085】
同様に、図7に示す例における番組Bのスコアは、下記式(5)により、3700と求められる。
【式5】
50×40+40×30+10×50=3700 ・・・(5)
【0086】
従って、図7に示す候補表示画面3aでは、番組Aが最上位に、番組Bが2番目に表示される。
そして、ユーザに対して、スコアを模式的に示すため、候補表示画面3aでは記号「◎」の数によってスコアを表現している。これにより、ユーザは、およそのスコアを知ることができ、番組を選択する目安とすることができる。
【0087】
さらに、候補表示画面3aでは、番組Bについて、符号Cで示すように「放送中」のメッセージが表示されている。このメッセージは、当該番組が放送中であることを示すものである。
このメッセージによって、ユーザは、当該番組の放送が既に始まっていることを知ることができる。
【0088】
有料の番組については、放送が既に開始されているか否かが番組を視聴するかどうかの重要な判断基準となる。図7中に符号Cで示すメッセージの有無により、ユーザは、該番組を視聴するかどうかを決める重要な情報を得られる。
【0089】
なお、図7に示す候補表示画面3aの表示中にリモコン装置4における所定の操作が行われた場合に、候補表示画面3aに表示されている各番組よりさらにスコアの低い番組を一覧表示するように、画面を切り換えるものとしても良い。
【0090】
以上のように、本発明の実施の形態におけるデジタル放送受信システム1によれば、メモリ202内に項目間優先度テーブル202aおよび項目内優先度テーブル202bを格納し、これらのテーブルにおいてユーザが予め設定した設定値を数値化した参照値をもとに、EPG情報に含まれる番組についてスコアを算出し、スコアの高い番組をディスプレイ31に一覧表示させることで、ユーザの要望に近い番組を一覧表示させるので、ユーザの多岐にわたる要望に沿った番組を抽出することができる。
即ち、単に番組のジャンルのみ、或いは放送時間のみについて適合する番組を抽出するのではなく、複数の項目に重みづけを行った上で演算処理を行い、複数の項目から判断するので、各番組を総合的に判断し、ユーザの要望に近い番組を抽出することができる。
【0091】
また、項目間優先度テーブル202aおよび項目内優先度テーブル202bに設定される参照値が、ユーザが視聴した番組に関する情報を格納した履歴情報テーブル202cの内容に基づいて、CPU201によって適宜変更される場合は、ユーザが意図して設定した設定値と、実際の視聴動向とを反映して、適合する番組を抽出できる。これにより、より忠実にユーザの要望に沿った番組を抽出することができる。
【0092】
なお、上記実施の形態においては、メモリ202内には、項目間優先度テーブル202a、項目内優先度テーブル202bおよび履歴情報テーブル202cをそれぞれ一つずつ格納する構成としたが、デジタル放送受信システム1を複数のユーザが使用する場合は、ユーザ毎に、項目間優先度テーブル202a、項目内優先度テーブル202bおよび履歴情報テーブル202cを格納し、図6に示す番組抽出処理に際して、リモコン装置4によってユーザを指定入力するようにしても良い。この場合、複数のユーザに対して、それぞれの要望に沿った番組を抽出して一覧表示することができる。
【0093】
また、上記実施の形態において、項目内優先度テーブル202bには正の値の設定値および参照値のみが設定されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、負の値を設定できるようにしても良い。
例えば、「ジャンル」の項目において優先内容「アダルト」に参照値「−200」が設定されていれば、図6の番組抽出処理では、「アダルト」のジャンルに属する番組が候補表示画面3aに表示されることがない。このように、特定の属性を有する番組を抽出させないようにすることが可能となり、若年者や青少年への有害な情報を遮断することも可能になる。
【0094】
さらに、上記実施の形態においては、チューナーボックス2をテレビ受像機3に外部接続する構成としたが、チューナーボックス2の機能を発現するモジュールをテレビ受像機3に内蔵する構成とすることも勿論可能である。
【0095】
また、図6のステップS3に示す処理において、各番組のスコアを演算処理する方法についても、上記の方法に限定されず、その他細部構成についても適宜変更可能である。
【0096】
【発明の効果】
請求項1に記載のデジタル放送受信装置及び請求項4に記載の番組抽出方法によれば、EPG情報等の情報をもとにユーザの要望に沿った番組を抽出する際に、ユーザが希望する複数の条件を総合的に反映させることができる。従って、ユーザの嗜好のみならず、時間的な都合や料金当、様々な面でユーザの要望に沿った番組を効率良く抽出することができ、非常に高い利便性を有するデジタル放送受信装置を提供することができる。また、特定の第2の条件項目に属する番組を抽出しないように禁止することができる。
【0097】
請求項2に記載の発明によれば、第1の条件項目ごとに、番組が属する第2の条件項目の優先度と、当該第2の条件項目が属する当該第1の条件項目の優先度とを乗算し、これらを合計するという簡単な処理によりユーザの希望を総合的に反映した優先度を算出することができる。
【0099】
請求項3に記載の発明によれば、デジタル放送受信装置によれば、抽出手段により抽出された番組をテレビ受像機により一覧表示させる表示制御手段をさらに備えるので、抽出した結果をもとに直ぐに所望の番組を選択することができ、より一層の利便性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態のデジタル放送受信システム1の構成を示す図である。
【図2】図1のデジタル放送受信システム1を構成する各部の内部回路を示すブロック図である。
【図3】図1のメモリ202に格納される項目間優先度テーブル202aの構成を模式的に示す図である。
【図4】図1のメモリ202に格納される項目内優先度テーブル202bの構成を模式的に示す図である。
【図5】図1のメモリ202に格納される履歴情報テーブル202cの構成を模式的に示す図である。
【図6】図1のCPU201により実行される番組抽出処理を示すフローチャートである。
【図7】図6に示す番組抽出処理でディスプレイ31に表示される画面の一例としての候補表示画面3aを示す図である。
【符号の説明】
1 デジタル放送受信システム
2 チューナーボックス
3 テレビ受像機
4 リモコン装置
5 アンテナ
21 選局制御装置
22 デジタルチューナー
31 ディスプレイ
32 スピーカー
33 受光部
41 発光部
202 メモリ
203 I/O部
204 入力部
205 モデム
206 バス
207 フィルタ
208 増幅回路
209 混合回路
210 発振器
211 PLL回路
212 IQ復調回路
213 コンバータ
214 nPSK復調回路
215 TMCCデコーダ
216 スクランブル解除部
217 TSデータ分離部
218 ビデオデコーダ
219 オーディオデコーダ
220 ビデオメモリ
221 画面処理回路
222 D/Aコンバータ
301 制御装置
302 表示制御部
303 音声制御部

Claims (4)

  1. デジタル放送で放送される番組の中から条件に沿った番組を抽出するデジタル放送受信装置において、
    放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とを対応づけて記憶する番組属性記憶手段と、
    複数の第1の条件項目の間の優先度の指定と、各第1の条件項目に属するさらに詳細な条件項目である第2の条件項目の優先度の指定とをユーザから受け付ける指定手段と、
    前記指定手段により指定された各第1の条件項目の優先度を第1の条件項目と対応付けて記憶する第1のテーブルと、
    前記指定手段により指定された各第2の条件項目の優先度を第2の条件項目と対応付けて記憶する第2のテーブルと、
    前記番組の情報及び属性情報と、前記第1及び第2のテーブルに記憶された優先度とに基づいて各番組の総合的な優先度を算出し、各番組の総合的な優先度を比較することによって、前記番組属性記憶手段に記憶された番組の中から総合的な優先度の高い順に所定の数の番組を抽出する抽出手段とを備え、
    前記第2の条件項目の優先度は、正及び負の値に設定可能であり、前記指定手段が前記第2の条件項目の優先度として負の値を受け付けた場合に、前記抽出手段は、当該第2の条件項目に属する番組の抽出を禁止することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記抽出手段は、
    第1の条件項目ごとに、前記番組の情報又は属性情報に基づいて当該番組が属する第2の条件項目の優先度を検索し、当該第2の条件項目の優先度と当該第2条件項目が属する当該第1の条件項目の優先度とを乗算する乗算手段と、
    前記各第1の条件項目ごとに前記乗算手段で算出された乗算値を合計して前記総合的な優先度を算出する合計手段と、
    前記総合的な優先度を各番組ごとに比較する比較手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
  3. 前記抽出手段により抽出された番組に関する情報をテレビ受像機により一覧表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。
  4. デジタル放送受信装置により受信可能な番組の中から条件に沿った番組を抽出するデジタル放送における番組抽出方法であって、
    放送される番組の情報と各番組に係る属性を示す属性情報とが対応づけられた番組属性情報を記憶し、
    複数の第1の条件項目間の優先度の指定と、各第1の条件項目に属するさらに詳細な条件項目である第2の条件項目の優先度の指定とをユーザから受け付け、
    前記指定された各第1の条件項目の優先度を第1の条件項目と対応付けて第1のテーブルに記憶し、前記指定された各第2の条件項目の優先度を第2の条件項目と対応付けて第2のテーブルに記憶し、
    前記番組属性情報と、前記第1及び第2のテーブルに記憶された優先度とに基づいて各番組の総合的な優先度を算出し、各番組の総合的な優先度を比較することによって、前記番組属性情報に含まれる番組の中から総合的な優先度の高い順に所定の数の番組を抽出し、
    前記第2の条件項目の優先度は、正及び負の値に設定可能であり、前記第2の条件項目の優先度として負の値を受け付けた場合に、当該第2の条件項目に属する番組の抽出を禁止することを特徴とする番組抽出方法。
JP2000292808A 2000-09-26 2000-09-26 デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法 Expired - Fee Related JP3568196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292808A JP3568196B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292808A JP3568196B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112132A JP2002112132A (ja) 2002-04-12
JP3568196B2 true JP3568196B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18775690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292808A Expired - Fee Related JP3568196B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568196B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018369A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nec Corp 列車の座席予約システム、座席予約サーバ、プログラム、及び列車の座席予約方法
EP1667444B1 (en) * 2003-09-11 2017-11-08 Panasonic Corporation Content selection method and content selection device
CN101317442A (zh) * 2005-11-30 2008-12-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生对至少一个内容项目的推荐的方法和设备
CN103621105A (zh) * 2011-06-30 2014-03-05 汤姆逊许可公司 根据用户喜好自动录制的方法和装置
US9118971B2 (en) 2011-06-30 2015-08-25 Thomson Licensing Method and apparatus for automatic recording according to user preferences

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332225B2 (ja) * 1995-08-31 2009-09-16 ソニー株式会社 受信装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002112132A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469413B1 (en) Receiving apparatus, method therefor, signal processing apparatus, method therefor and memory medium
KR100515784B1 (ko) 디지탈방송 수신장치
JP2007519289A (ja) 番組推薦機能を搭載した映像受信装置及び番組推薦方法
JPH11220675A (ja) 放送受信装置
JP4274780B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3568196B2 (ja) デジタル放送受信装置、および、デジタル放送における番組抽出方法
JP2004179717A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009232472A (ja) 送受信システム
JP2000261733A (ja) 放送受信装置
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001008124A (ja) 多チャンネルテレビジョン放送システムの番組ガイド装置
KR20050070353A (ko) 영상표시기기 및 그 채널전환방법
KR20070039831A (ko) 방송수신장치 및 채널탐색방법
KR100462608B1 (ko) 텔레비전에서의 채널 예약 제어 방법 및 장치
JP3644535B2 (ja) デジタル放送受信装置、及び、テレビ受像機
JP3961299B2 (ja) チャンネルジャンル決定装置、チャンネルジャンル決定方法およびチャンネルジャンル決定処理プログラム
JP2008154053A (ja) 地上デジタル放送受信装置
JP2005252316A (ja) ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ
US20030122970A1 (en) Digital broadcasting receiver
JP3594524B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004320638A (ja) デジタル放送受信装置
JP2004194031A (ja) 番組選択方式
JP3759582B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006340111A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100725126B1 (ko) 사용자 채널 서비스 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees