JP3565199B2 - Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム - Google Patents

Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3565199B2
JP3565199B2 JP2001321568A JP2001321568A JP3565199B2 JP 3565199 B2 JP3565199 B2 JP 3565199B2 JP 2001321568 A JP2001321568 A JP 2001321568A JP 2001321568 A JP2001321568 A JP 2001321568A JP 3565199 B2 JP3565199 B2 JP 3565199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
paths
selection
range
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001321568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003124847A (ja
Inventor
拓也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001321568A priority Critical patent/JP3565199B2/ja
Priority to US10/235,712 priority patent/US20030076800A1/en
Priority to EP20020020406 priority patent/EP1304814B1/en
Priority to DE60215753T priority patent/DE60215753D1/de
Publication of JP2003124847A publication Critical patent/JP2003124847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565199B2 publication Critical patent/JP3565199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CDMA(Code Division Multiple Access) 受信装置に関し、特に、RAKE合成の対象にするパス間の遅延時間差を、サーチャー回路のパス測定範囲よりも短い一定の範囲内に収めるようにしたCDMA受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA方式では、図9に示すようなマルチパス環境下(周波数選択性フェージング環境下)でも効率の良い通信を実現するため、基地局(或いは携帯端末)においては、図10に示すような遅延時間差を有する信号(パス)を、図11に示すように時間的にずらしながら合成するRAKE合成受信を行っている。
【0003】
図12に基地局や携帯端末で使用されている従来のCDMA受信装置の構成例を示す。同図に示すように、従来のCDMA受信装置は、無線受信部101と、サーチャー回路102と、RAKE合成回路103と、信号復号回路104とから構成されている。
【0004】
無線受信部101は、受信信号に対する周波数変換,AD変換を行う。サーチャー回路102は、無線受信部101の出力に基づいて遅延プロファイル(遅延時間に対する信号電力分布)を測定し、この遅延プロファイルに基づいてパス測定範囲内に存在するパスの内の幾つかを選択する。そして、選択したパスのタイミング(遅延時間)を示すタイミング情報をRAKE合成回路103に通知する。RAKE合成回路103では、通知されたタイミング情報に従って各パス毎に逆拡散を行い、RAKE合成を行う。RAKE合成回路103から出力されるデータ系列は、信号復号回路104において、誤り訂正復号される。
【0005】
ここで、RAKE合成を行うRAKE合成回路103は、受信電力を高め通信品質を向上させるために、なるべく多くのパスを合成できるものであることが望ましい。しかし、現実的には、回路規模の制限から合成できるパス数が制限される。このため、従来は、一般に、下記A〜Cの何れかの方法を用いて、パス測定範囲内に存在するパスの中からRAKE合成回路103で合成対象にするパスを幾つか選択するようにしている。
【0006】
A.レベルが大きい方から所定個数のパスを選択する(例えば、特開2000−101549 号公報の従来の技術の項)。
【0007】
B.遅延プロファイルの平均電力値等に基づいて閾値を決定し、この閾値よりもレベルが大きいパスを選択する(例えば、特開2000−101549 号公報)。
【0008】
C.主波(例えば、受信機に最初に到達したパス)の近傍に存在するパスから順番にレベルが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上のパスを所定個数選択する(例えば、特開2001−186056 号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した方法A〜Cによれば、レベルの高いパスが選択されるため、受信電力を高いものにし、通信品質を高いものにすることができる。しかし、方法A〜Cの内、方法A,Bは、パスのレベルのみに注目して合成対象にするパスを選択しているため、選択されたパスの中に、遅延時間差が大きなものとなるパスの組み合わせが含まれる場合がある。上記遅延時間差の最大値は、サーチャー回路102のパス測定範囲に相当する時間となる。また、Cの方法は、主波から外側に向かって、レベルが閾値以上のパスを所定個数選択するようにしているが、この方法によっても選択されたパスの中に、遅延時間差がサーチャー回路102のパス測定範囲と同じになるパスの組み合わせが含まれる場合がある。
【0010】
このように、従来方法A〜Cで合成対象パスを選択すると、選択したパスの中に遅延時間差がサーチャー回路102のパス測定範囲と同じになるパスの組み合わせが含まれる場合がある。従って、従来方法A〜Cで選択されたパスをRAKE合成するRAKE合成回路103は、遅延時間差がサーチャー回路のパス測定範囲と同じになる、遅延時間差が大きなパスの組み合わせもRAKE合成できるものでなければならない。RAKE合成回路103の回路規模は、RAKE合成することが可能なパスの遅延時間差が大きくなるほど大きくなるため、従来方法A〜Cで合成対象パスを選択するようにすると、RAKE合成回路103の回路規模が大きくなってしまうという問題がある。例えば、図13に示すような、拡散符号発生器131,遅延回路132,受信信号遅延バッファ133,合成回路134および相関器135から構成されるRAKE合成回路に於いては、RAKE合成可能なパスの遅延時間差が大きくなると、受信信号遅延バッファ133の回路規模が大きくなってしまう。
【0011】
そこで、本発明の目的は、通信品質を保ち、且つRAKE合成回路の回路規模を小さくすることができるCDMA受信装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のCDMA受信装置は、上記目的を達成するため、サーチャー回路のパス測定範囲内に存在する両端のパス(遅延時間差が最も大きいパス)の内の、レベルの小さい方のパスを選択対象から除外するという処理を、除外されずに残っているパスの存在範囲が、RAKE合成回路の合成範囲(パス測定範囲よりも狭い)内となるまで繰り返し行う。そして、合成範囲内に存在することになったパスを、RAKE構成回路における合成対象パスとする。この構成によれば、サーチャー回路のパス測定範囲内に存在するパスの内の連続するパスが、RAKE合成回路における合成対象パスとして選択されるので、合成対象パスの遅延時間差を従来の技術に比較して小さくすることができる。この結果、RAKE合成回路の回路規模を従来よりも小さくすることができる。また、両端のパスの内、レベルの高い方を残しているので、受信電力を高いものにし、通信品質を保つことができる。
【0013】
より具体的には、本発明のCDMA受信装置は、
電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを含むサーチャー回路を備えている。
【0014】
また、本発明のCDMA受信装置は、ノイズの影響を少なくするため、
前記パス選定回路が、
前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有している。
【0015】
図14(A),(B),(C)は、それぞれ田舎,丘,都会に於ける伝播モデルを示している。同図(A)〜(C)から分かるように、パスは集中して存在しており、若し、隣接パスとの遅延時間差が大きいパスが存在していれば、それはノイズである可能性が高い。従って、遅延時間差の大きなパスを選択対象から除外することにより、ノイズの影響を少なくすることができる。
【0016】
また、本発明は、サーチャー回路の処理時間を短縮させるため、
前記パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行う。
【0017】
この構成によれば、レベルが閾値以上のパスのみが処理対象になるので、サーチャー回路の処理時間を短縮することが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
図1は本発明に係るCDMA受信装置の実施例のブロック図である。同図に示すように、本実施例のCDMA受信装置は、無線受信部1と、サーチャー回路2と、RAKE合成回路3と、信号復号回路4とを備えている。
【0020】
無線受信部1は、受信した信号をIF周波数に周波数変換した後、AD変換する機能を有する。
【0021】
サーチャー回路2は、RAKE合成回路3で合成対象にするパス(復調対象にするパス)を選択する機能を有するものであり、例えば、DSP(ディジタルシグナルプロセッサ)により構成される。本実施例のサーチャー回路2は、遅延プロファイル測定部21と、遅延プロファイル記憶部22と、パス選定回路23と、記録媒体K1とを備えている。
【0022】
遅延プロファイル測定部21は、パス測定範囲内に存在する各パスの遅延時間及びレベルを示す遅延プロファイルを測定し、測定結果を遅延プロファイル記憶部22に格納する機能や、遅延プロファイルの測定が完了したとき、パス選定回路23に完了通知を送る機能を有する。
【0023】
パス選定回路23は、遅延プロファイル記憶部22の内容に基づいて、パス測定範囲内に存在する各パスの内の、破棄されておらず且つ遅延時間差が最も大きい2つのパス(両端のパス)のレベルを比較し、レベルの小さい方のパスを破棄するという処理を、破棄されていないパスが存在する範囲がRAKE合成回路の合成範囲(パス測定範囲よりも狭い)内となるまで繰り返し行う機能や、残ったパスを合成対象パスとし、各合成対象パスを示すタイミング情報(遅延時間)をRAKE合成回路3に出力する機能を有する。更に、パス選定回路23は、両端のパスのレベルが同じ場合は、両端のパスそれぞれについて、内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内、内側パスとの遅延時間差の大きい方のパスを破棄する機能を有する。更に、パス選定回路23は、両端のパスの、内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、両端のパスの内の、内側パスのレベルが低い方を破棄する機能を有する。
【0024】
このような機能を有するパス選定回路23は、例えば、図2のブロック図に示す構成を有する。同図に示すように、パス選定回路23は、範囲判定手段231と、パス情報記憶部232と、タイミング情報作成手段233と、レベル比較手段234と、遅延時間差比較手段235とを備えている。
【0025】
範囲判定手段231は、次の機能を有する。
【0026】
・遅延プロファイル測定手段21から完了通知が送られてきたとき、遅延プロファイル記憶部22の内容をパス情報記憶部232にコピーする機能。
・遅延プロファイル記憶部22の内容のコピーが完了したとき、及び遅延時間差比較手段235から遅延時間差が同じであることが通知されたとき、レベル比較手段234に対して、レベルを比較する2個のパスを示す情報(例えば、両端のパスとか、両端のパスそれぞれに対する第n番目の内側パス等)を含む比較指示を出力する機能。
・レベル比較手段234からレベルが同じであることが通知されたとき、遅延時間差比較手段235に対して、遅延時間差を求める内側パスを示す情報(例えば、両端のパスそれぞれに対する第m番目の内側パス等)を含む比較指示を出力する機能。
・レベル比較手段234,遅延時間差比較手段235からパス情報を削除したことが通知されたとき、パス情報記憶部232の内容に基づいて、破棄されずに残っているパスの存在範囲が、合成範囲内になったか否かを判定する機能。
・破棄されずに残っているパスの存在範囲が、合成範囲内であると判定した場合、タイミング情報作成手段233に対してタイミング情報の作成指示を出力する機能。
【0027】
レベル比較手段234は、次の機能を有する。
【0028】
・範囲判定手段231から比較指示が送られてきたとき、パス情報記憶部232の内容に基づいて、上記比較指示に含まれている情報によって示されている2個のパスのレベルを比較する機能。
・上記2個のパスのレベルが同一の場合、そのことを範囲判定手段231に通知する機能。
・上記2個のパスのレベルが同一でない場合、レベルが小さい方のパスに関するパス情報をパス情報記憶部232から削除し、そのことを範囲判定手段231に通知する機能。
【0029】
遅延時間差比較手段235は、次の機能を有する。
【0030】
・範囲判定手段231から比較指示が送られてきたとき、両端のパスそれぞれについて、上記比較指示に含まれている情報によって示されている内側パスとの遅延時間差を求め、両者を比較する機能。
・両端のパスの、内側パスとの遅延時間差が同一である場合、そのことを範囲判定手段231に通知する機能。
・両端のパスの、内側パスとの遅延時間差が同一でない場合、両端のパスの内、遅延時間差が大きい方のパスに関するパス情報をパス情報記憶部232から削除し、そのことを範囲判定手段231に通知する機能。
【0031】
タイミング情報作成手段233は、パス情報記憶部232にパス情報が格納されているパスそれぞれを、RAKE合成回路3における合成対象パスとするためのタイミング情報(遅延時間)を作成し、それをRAKE合成回路3に出力する機能を有する。尚、RAKE合成回路3内に存在するフィンガ部(図示せず)の数が、パス情報記憶部232にパス情報が格納されているパスの数よりも少ない場合は、パス情報が格納されているパスの内、レベルが高い方からフィンガ部の数と同じ数のパスを選択し、それを合成対象パスとする。
【0032】
再び図1に戻り、RAKE合成回路3は、パス選定回路23から通知されたタイミング情報によって示される各パス毎に逆拡散を行い、RAKE合成を行う機能を有する。
【0033】
信号復号回路4は、RAKE合成回路3から出力されるデータ系列に対して誤り訂正復号等を行う機能を有する。
【0034】
記録媒体K1は、半導体メモリ,ディスク,その他の記録媒体であり、DSPをサーチャー回路2として機能させるためのプログラムが記録されている。このプログラムは、DSPによって読み取られ、その動作を制御することで、DSP上に、遅延プロファイル測定部21,パス選定回路23を実現する。
【0035】
【実施例の動作】
次の本実施例の動作について詳細に説明する。
【0036】
サーチャー回路2内の遅延プロファイル測定部21は、パス測定範囲内に存在する各パスの遅延時間及びレベルを示す遅延プロファイルを測定し、測定結果を遅延プロファイル記憶部22に格納する。その後、遅延プロファイル測定部21は、パス選定回路23に対して遅延プロファイルの測定が完了したことを通知する。
【0037】
これにより、パス選定回路23内の、範囲判定手段231は、遅延プロファイル記憶部22の内容をパス情報記憶部232にコピーする(図3,S31)。この結果、パス情報記憶部232には、サーチャー回路2のパス測定範囲内に存在する各パスのパス情報(レベル及び遅延時間)が格納されることになる。その後、範囲判定手段231は、パス情報記憶部232の内容に基づいて、破棄されずに残っているパスの存在範囲が、サーチャー回路2の測定範囲よりも狭い合成範囲内に収まっているか否かを判断する(S32)。
【0038】
今、例えば、ステップS31おいて、図4(A)に示す各パスP1〜P5のパス情報がパス情報記憶部232に格納されたとする。この場合、パスP1〜P5の存在範囲は、合成範囲内に収まらないので、ステップS32の判断結果はNOとなる。ステップS32の判断結果がNOとなると、範囲判定手段231は、レベル比較手段234に対して、両端のパスP1,P5のレベルを比較することを指示する。
【0039】
これにより、レベル比較手段234は、パス情報記憶部232を参照し、パスP1,P5のレベルを比較する(S33)。図4の例の場合、P1<P5であるので、レベル比較手段234は、パス情報記憶部232からパスP1のパス情報を破棄(削除)することによりパスP1を選択対象から除外し、そのことを範囲判定手段231に通知する(S34がNO,S35)。
【0040】
これにより、範囲判定手段231は、パス情報記憶部232の内容を参照し、破棄されずに残っているパスP2〜P5の存在範囲が、合成範囲内であるか否かを判定する(S32)。このとき、図4(B)に示すように、パスP2〜P5の存在範囲は、合成範囲内に収まらないので、ステップS32の判断結果はNOとなる。この結果、レベル比較手段234において、両端のパスP2,P5のレベルが比較され、レベルが小さい方のパスP5のパス情報がパス情報記憶部232から破棄される(S33,S34がNO,S35)。パスP5が破棄されると、図4(B)に示すように、破棄されずに残っているパスP2〜P4の存在範囲が、合成範囲内となるので(S32がYES)、範囲判定手段231は、タイミング情報作成手段233に対してタイミング情報の作成指示を出力する。
【0041】
これにより、タイミング情報作成手段233は、パス情報記憶部232に格納されているパスP2〜P4のパス情報に基づいて、上記各パスP2〜P4をRAKE合成回路3で合成させるためのタイミング情報を作成し、RAKE合成回路3に出力する(S36)。これにより、RAKE合成回路3は、タイミング情報に従ってパスP2〜P4を合成する。
【0042】
図4に示した例では、ステップS34の判断結果がYESとなることはなかったが、例えば、S31において、図5に示す各パスP11〜P16(両端のパスP11,P16のレベルは同一)のパス情報がパス情報記憶部232に格納された場合は、S34の判断結果はYESとなる。
【0043】
図5の例の場合、パスP11〜P16の存在範囲は合成範囲に収まらず、両端のパスP11,P16のレベルは同一であるので、ステップS32,S34の判断結果はそれぞれNO,YESとなる。ステップS34の判断結果がYESとなると、レベル比較手段234は、範囲判定手段231に対して、両端のパスP11,P16のレベルが同一であることを通知する。
【0044】
これにより、範囲判定手段231は、遅延時間差比較手段235に対して、比較指示を出力する。この比較指示には、両端のパスP11,P16との遅延時間差を求めるパスが、両端のパスP11,P16から内側に向かって第1番目の内側パス(隣接パス)P12,PI5であることを示す情報が含まれている。
【0045】
遅延時間差比較手段235は、上記比較指示が与えられると、パスP11,P12間の遅延時間差と、パスP15,P16間の遅延時間差を求め、両者を比較する(S37)。この例の場合、パスP15,P16間の遅延時間差の方が大きいので、遅延時間差比較手段235は、パス情報記憶部232に格納されているパスP16のパス情報を破棄し、そのことを範囲判定手段231に通知する(S38がNO,S39)。
【0046】
上記通知を受けると、範囲判定手段231は、パス情報記憶部232を参照し、廃棄されずに残っているパスP11〜P15の存在範囲が、合成範囲内であるか否かを判断する(S32)。この図5の例の場合、パスP11〜P15の存在範囲は合成範囲内に収まるので(S32がYES)、範囲判定手段231は、タイミング情報作成手段233に対してタイミング情報の作成指示を出力する。これにより、タイミング情報作成手段233は、パスP11〜P15を示すタイミング情報を作成し、RAKE合成回路3に出力する(S36)。
【0047】
図4,図5の例では、ステップS38の判断結果がYESとなることはなかったが、例えば、S31において、図6に示す各パスP21〜P26(両端のパスP21,P26のレベルが同一で、且つ隣接パスP22,P25も同一条件)のパス情報がパス情報記憶部232に格納された場合は、S38の判断結果はYESとなる。
【0048】
図6の例の場合、パスP21〜P26の存在範囲は合成範囲内に収まらず、両端のパスP21,P26のレベルが等しいので、ステップS32,S34の判断結果は、それぞれNO,YESとなる。ステップS34の判断結果がYESとなると、レベル比較手段234は、範囲判定手段231に対して両端のパスP21,P26のレベルが同一であることを通知する。
【0049】
この通知を受けると、範囲判定手段231は、遅延時間差比較手段235に対して、両端のパスP21,P26の、第1番目の内側パスP22,P25との遅延時間差を比較することを指示する。これにより、遅延時間差比較手段235は、パスP21,P22間の遅延時間差とパスP25,P26間の遅延時間差とを求め、両者を比較する(S37)。この例の場合、遅延時間差が同一であるので、ステップS38の判断結果がYESとなり、遅延時間差比較手段235が、範囲判定手段235に対して遅延時間差が同一であることを通知する。
【0050】
この通知を受けると、範囲判定手段231は、レベル比較手段234に対して第1番目の内側パスP22,P25のレベルを比較することを指示する。これにより、レベル比較手段234は、第1番目の内側パスP22,P25のレベルを比較する(S40)。この例の場合、パスP22,P25のレベルが等しいので(S41がYES)、レベル比較手段234は、第1番目の内側パスP22,P25のレベルが等しいことを範囲判定手段231に通知する。
【0051】
この通知を受けると、範囲判定手段231は、次の内側パス(第2番目の内側パス)P23,P24がクロスするか否かを判断する(S43)。ここで、クロスするとは、左端のパスに対する第n番目の内側パスが、右端のパスに対する第n番目の内側パスよりも右端のパスに近くなったことをいう。この例の場合、第2番目の内側パスP23,P24はクロスしていないので、ステップS43の判断結果はNOとなる。そして、ステップS43の判断結果がNOとなると、範囲判定手段231は、遅延時間差比較手段235に対して、両端のパスP21,P26の、第2番目の内側パスP23,P24との遅延時間差を比較することを指示する。
【0052】
これにより、遅延時間差比較手段235は、パスP21,P23間の遅延時間差とパスP24,P26間の遅延時間差を求め、両者を比較する(S37)。この図6の例の場合、パスP24,P26間の遅延時間差の方が大きいので、遅延時間差比較手段235は、パス情報記憶部232に格納されている右端のパスP26のパス情報を破棄し(S39)、そのことを範囲判定手段231に通知する。
【0053】
この通知を受けると、範囲判定手段231は、パス情報記憶部232を参照し、破棄されずに残っているパスP21〜P25の存在範囲が、合成範囲内であるか否かを判定する(S32)。この例の場合、パスP21〜パスP25の存在範囲は、合成範囲内となるので(S32がYES)、範囲判定手段231は、タイミング情報作成手段233に対してタイミング情報の作成指示を出力する。
【0054】
この作成指示を受けると、タイミング情報作成手段233は、パス情報記憶部232を参照し、破棄されずに残っているパスP21〜P25に対応するタイミング情報を作成し、RAKE合成回路3に出力する(S36)。
【0055】
図4,図5,図6の例では、ステップS43の判断結果がYESとなることはないが、ステップS31において、図7に示す各パスP30,P31〜P38のパス情報がパス情報記憶部232に格納された場合、S43の判断結果はYESとなる。尚、パスP31〜P38は、同レベルで同間隔のパスであり、左端のパスP30は他のパスP31〜P38に比較してレベルが小さいパスである。
【0056】
図7の例の場合、パスP30〜P38の存在範囲が、合成範囲内に収まらないので、両端のパスP30,P38のレベルが比較される(S32がNO,S33)。パスP30のレベルの方が低いので、パスP30は、選択対象から除外される(S34がNO,S35)。
【0057】
パスP30を選択対象から除外しても、選択対象にしているパスP31〜P38の存在範囲が合成範囲内に収まらないので、両端のパスP31,P38のレベルが比較される(S32がNO,S33)。パスP31,P38のレベルは等しいので(S34がYES)、両端のパスP31,P38の、第1番目の内側パスP32,P37との遅延時間差が比較される(S37)。遅延時間差が等しいので(S38がYES)、第1番目の内側パスP32,P37のレベルが比較される(S40)。第1番目の内側パスP32,P37のレベルは等しいので(S41がYES)、次の内側パス(第2番目の内側パス)P33,P36がクロスするか否かを調べる(S43)。
【0058】
第2番目の内側パスP33,P36はクロスしないので(S43がNO)、第2番目の内側パスP33,P36を対象にして、遅延時間差の比較(S37),レベルの比較(S40)が行われる。
【0059】
その後、第3番目の内側パスP34,P35を対象にして、遅延時間差の比較(S37),レベルの比較(S40)が行われる。
【0060】
その後、ステップS43で、第4番目の内側パスP35,P34がクロスしていると判断される。範囲判定手段231は、ステップS43の判断結果がNOとなると、パス情報記憶部232を参照し、合成範囲に収めることのできないパスのパス情報を破棄する(S44)。ステップS44に於けるパス情報の破棄方法としては、例えば、左端のパスP31を始点とした合成範囲に収まらないパス(図7の例ではパスP38)のパス情報を破棄する方法や、右端のパスP38を始点とした合成範囲に収まらないパスのパス情報を破棄する方法を採用することができる。このような方法を採用することにより、合成範囲内に存在するパス数を最大にすることができ、受信電力を高いものにすることができる。その後、範囲判定手段231は、タイミング情報作成手段233に対してタイミング情報の作成指示を出力する。
【0061】
これにより、タイミング情報作成手段233は、パス情報記憶部232に格納されているパス情報に基づいて、RAKE合成回路3で合成させるパスを示すタイミング情報を作成し、RAKE合成回路3に出力する(S36)。
【0062】
尚、上述した実施例においては、両端のパスのレベルが同じ場合、内側パスとの遅延時間差や内側パスのレベルに基づいて破棄するパスを決定するようにしたが、両端のパスの内、予め定められている方のパスを破棄するようにしても良い。また、上述した実施例では、内側パスとの遅延時間差が同じ場合、内側パスのレベルに基づいて、破棄するパスを決定するようにしたが、両端のパスの内、予め定められている方のパスを破棄するようにしても良い。また、上述した実施例は、本発明をCDMA受信装置に適用した場合について説明したが、本発明は、基地局や携帯端末に適用することもできる。
【0063】
【他の実施例】
次に、本発明の他の実施例について説明する。
【0064】
図8は本発明の他の実施例のブロック図であり、図1に示した実施例との相違点は、サーチャー回路2の代わりにサーチャー回路2aを備えている点である。サーチャー回路2aは、閾値選定処理部24が追加されている点、遅延プロファイル測定部21の代わりに遅延プロファイル測定部21aを備えている点、および記録媒体K1の代わりに記録媒体K2を備えている点が、図1に示したサーチャー回路2と相違している。尚、他の図1と同一符号は、同一部分を表している。
【0065】
遅延プロファイル測定部21aは、パス測定範囲内に存在する各パスの遅延時間及びレベルを示す遅延プロファイルを測定し、測定結果を閾値選定処理部24に出力する機能を有する。
【0066】
閾値選定処理部24は、遅延プロファイル測定部21aの測定結果に基づき、レベルが閾値以上のパスを選定し、選定したパスの遅延時間及びレベルを遅延プロファイル記憶部22に格納する機能や、遅延プロファイル記憶部22への格納処理が完了したとき、完了通知をパス選定回路23に出力する機能を有する。尚、上記閾値は、例えば、ノイズレベルに所定値を加えた値とする。
【0067】
記録媒体K2は、半導体メモリ,ディスク,その他の記録媒体であり、DSPをサーチャー回路2aとして機能させるためのプログラムが記録されている。このプログラムは、DSPによって読み取られ、その動作を制御することで、DSP上に、遅延プロファイル測定部21a,閾値選定処理部24,パス選定回路23を実現する。
【0068】
次に、本実施例の動作を説明する。
【0069】
遅延プロファイル測定部21aは、パス測定範囲内に存在する各パスの遅延時間及びレベルを示す遅延プロファイルを測定し、測定結果を閾値選定処理部24に出力する。
【0070】
閾値選定処理部24は、遅延プロファイル測定部21aの測定結果に基づき、レベルが閾値以上のパスを選定し、選定したパスの遅延時間及びレベルを遅延プロファイル記憶部22に格納する。その後、閾値設定処理部24は、完了通知をパス選定回路23へ送る。
【0071】
これにより、パス選定回路23は、前述した図3の流れ図に示す処理を行い、RAKE合成回路3で合成対象にするパスを選択し、そのパスを示すタイミング情報をRAKE合成回路3に出力する。
【0072】
本実施例によれば、パス選定回路23で処理対象にするパスが、レベルが閾値以上のパスに絞られるので、パス選定回路23の処理時間を短縮することが可能になる。更に、遅延プロファイル記憶部22に格納される情報も、レベルが閾値以上のパスに関する情報だけとなるので、遅延プロファイル記憶部22の記憶容量を小さくすることができる。また、上述した実施例は、本発明をCDMA受信装置に適用した場合について説明したが、本発明は、基地局や携帯端末に適用することもできる。
【0073】
【発明の効果】
第1の効果は、通信品質を保ちつつ、RAKE合成回路の回路規模を小さくできるという点である。
【0074】
その理由は、サーチャー回路のパス測定範囲内に存在する両端のパス(遅延時間差が最も大きいパス)の内の、レベルの小さい方のパスを選択対象から除外するという処理を、除外されずに残っているパスの存在範囲が、合成範囲内となるまで繰り返し行うからである。つまり、パス測定範囲よりも狭い合成範囲内に存在することになったパスのみを、RAKE合成回路における合成対象パスとしており、合成対象パス間の最大遅延時間差を小さいのにすることができるので、RAKE合成回路の回路規模を小さくすることができる。また、両端のパスの内、レベルの高い方を残しているので、受信電力を高いものにし、通信品質を保つことができる。
【0075】
第2の効果は、ノイズの影響を少なくすることができるという点である。
【0076】
その理由は、両端のパスのレベルが同じ場合、内側パスとの遅延時間差が大きい方のパスを破棄するようにしているからである。
【0077】
第3の効果は、サーチャー回路の処理時間を短縮することができるという点である。
【0078】
その理由は、レベルが閾値以上のパスのみを処理対象にしているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】パス選定回路23の構成例を示すブロック図である。
【図3】パス選定回路23の処理例を示す流れ図である。
【図4】実施例の動作を説明するための図である。
【図5】実施例の動作を説明するための図である。
【図6】実施例の動作を説明するための図である。
【図7】実施例の動作を説明するための図である。
【図8】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図9】パルチパス伝播環境を示した図である。
【図10】受信信号の一例を示した図である。
【図11】RAKE合成を説明するための図である。
【図12】従来のCDMA受信装置の構成例を示す図である。
【図13】従来の技術の問題点を説明するための図である。
【図14】田舎,丘,都市に於ける伝播モデルを示した図である。
【符号の説明】
1,101…無線受信部
2,2a,102…サーチャー回路
21,21a…遅延プロファイル測定部
22…遅延プロファイル記憶部
23…パス選定回路
24…閾値選定処理部
231…範囲判定手段
232…パス情報記憶部
233…タイミング情報作成手段
234…レベル比較手段
235…遅延時間差比較手段
3,103…RAKE合成回路
4,104…信号復号回路
K1,K2…記録媒体

Claims (39)

  1. 電波伝播上の遅延プロファイルから復調対象のパスを選択するサーチャー回路と、該サーチャー回路が選択したパスを合成するRAKE合成回路とを備えたCDMA受信装置において、
    前記サーチャー回路が、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とするCDMA受信装置。
  2. 請求項1記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とするCDMA受信装置。
  3. 請求項2記載のCDMA受信装置において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
  4. 請求項3記載のCDMA受信装置において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
  5. 請求項2記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記パス選定回路が、前記両端のパスのレベルが同じ場合は、下記A〜Gの処理を行う構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
    A.両端のパスそれぞれについて、未処理の内側パスの内の、最も両端のパスに近い内側パスとの遅延時間差を求め、両者を比較する。
    B.Aにおいて、両者が同一でないと判定した場合は、両端のパスの内の、遅延時間差が大きな方のパスを選択対象から外す。
    C.Aにおいて、両者が同一であると判定した場合は、未処理の内側パスの内の、最も両端のパスに近い内側パスのレベルを比較する。
    D.Cにおいて、両者が同一でないと判定した場合は、両端のパスの内の、内側パスのレベルが低い方のパスを選択対象から外す。
    E.Cにおいて、両者が同一であると判定した場合は、次の内側パスがクロスするか否かを調べる。
    F.Eにおいて、クロスしないと判定した場合は、次の内側パスを処理対象にしてAの処理を行う。
    G.Eにおいて、クロスすると判定した場合は、選択対象として残っているパスの中から、合成範囲内に存在することになるパスを選択する。
  6. 請求項2記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記パス選定回路が、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すレベル比較手段と、
    選択対象として残ったパスの存在する範囲が、前記合成範囲内であるか否かを調べ、合成範囲内である場合は、前記残ったパスを前記RAKE合成回路の合成対象パスとし、合成範囲内でない場合は、前記レベル比較手段を動作させる範囲判定手段を備えたことを特徴とするCDMA受信装置。
  7. 請求項6記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記両端のパスのレベルが等しい場合、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、遅延時間差の大きい方のパスを選択対象から外す遅延時間差比較手段を備えたことを特徴とするCDMA受信装置。
  8. 請求項7記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記レベル比較手段が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が同一である場合、前記内側パスのレベルを比較し、前記両端のパスの内の、内側パスのレベルが低い方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
  9. 請求項1記載のCDMA受信装置において、
    前記サーチャー回路が、
    前記パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とするCDMA受信装置。
  10. 請求項9記載のCDMA受信装置に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲に存在するレベルが閾値以上のパスを選定する閾値選定処理手段と、
    該閾値選定処理手段で選定されたパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とするCDMA受信装置。
  11. 請求項10記載のCDMA受信装置において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
  12. 請求項11記載のCDMA受信装置において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とするCDMA受信装置。
  13. 電波伝播上の遅延プロファイルから復調対象のパスを選択するサーチャー回路と、該サーチャー回路が選択したパスを合成するRAKE合成回路とを備えた基地局に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とする基地局。
  14. 請求項13記載の基地局に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とする基地局。
  15. 請求項14記載の基地局において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とする基地局。
  16. 請求項15記載の基地局において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とする基地局。
  17. 請求項13記載の基地局において、
    前記サーチャー回路が、
    前記パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とする基地局。
  18. 請求項17記載の基地局に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲に存在するレベルが閾値以上のパスを選定する閾値選定処理手段と、
    該閾値選定処理手段で選定されたパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とする基地局。
  19. 請求項18記載の基地局において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とする基地局。
  20. 請求項19記載の基地局において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とする基地局。
  21. 電波伝播上の遅延プロファイルから復調対象のパスを選択するサーチャー回路と、該サーチャー回路が選択したパスを合成するRAKE合成回路とを備えた携帯端末に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とする携帯端末。
  22. 請求項21記載の携帯端末に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とする携帯端末。
  23. 請求項22記載の携帯端末において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とする携帯端末。
  24. 請求項23記載の携帯端末において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とする携帯端末。
  25. 請求項21記載の携帯端末において、
    前記サーチャー回路が、
    前記パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とする携帯端末。
  26. 請求項25記載の携帯端末に於いて、
    前記サーチャー回路が、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定手段と、
    該測定手段の測定結果に基づいて、パス測定範囲に存在するレベルが閾値以上のパスを選定する閾値選定処理手段と、
    該閾値選定処理手段で選定されたパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定回路とを備えたことを特徴とする携帯端末。
  27. 請求項26記載の携帯端末において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外す構成を有することを特徴とする携帯端末。
  28. 請求項27記載の携帯端末において、
    前記パス選定回路が、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外す構成を有することを特徴とする携帯端末。
  29. 電波伝播上の遅延プロファイルから、RAKE合成回路で合成する復調対象のパスを選択するパス選定方法において、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とするパス選定方法。
  30. 請求項29記載のパス選定方法に於いて、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定ステップと、
    該測定ステップの測定結果に基づいて、パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定ステップとを含むことを特徴とするパス選定方法。
  31. 請求項30記載のパス選定方法において、
    前記パス選定ステップは、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外すことを特徴とするパス選定方法。
  32. 請求項31記載のパス選定方法において、
    前記パス選定ステップは、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外すことを特徴とするパス選定方法。
  33. 請求項30記載のパス選定方法に於いて、
    前記パス選定ステップは、前記両端のパスのレベルが同じ場合は、下記A〜Gの処理を行うことを特徴とするパス選定方法。
    A.両端のパスそれぞれについて、未処理の内側パスの内の、最も両端のパスに近い内側パスとの遅延時間差を求め、両者を比較する。
    B.Aにおいて、両者が同一でないと判定した場合は、両端のパスの内の、遅延時間差が大きな方のパスを選択対象から外す。
    C.Aにおいて、両者が同一であると判定した場合は、未処理の内側パスの内の、最も両端のパスに近い内側パスのレベルを比較する。
    D.Cにおいて、両者が同一でないと判定した場合は、両端のパスの内の、内側パスのレベルが低い方のパスを選択対象から外す。
    E.Cにおいて、両者が同一であると判定した場合は、次の内側パスがクロスするか否かを調べる。
    F.Eにおいて、クロスしないと判定した場合は、次の内側パスを処理対象にしてAの処理を行う。
    G.Eにおいて、クロスすると判定した場合は、選択対象として残っているパスの中から、合成範囲内に存在することになるパスを選択する。
  34. 請求項29記載のパス選定方法において、
    前記パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行うことを特徴とするパス選定方法。
  35. 請求項34記載のパス選定方法に於いて、
    電波伝播上の遅延プロファイルを測定する測定ステップと、
    該測定ステップの測定結果に基づいて、パス測定範囲に存在するレベルが閾値以上のパスを選定する閾値選定処理ステップと、
    該閾値選定処理ステップで選定されたパスを対象にして、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記合成範囲内となるまで繰り返し行うパス選定ステップとを含むことを特徴とするパス選定方法。
  36. 請求項35記載のパス選定方法において、
    前記パス選定ステップは、
    前記両端のパスのレベルが同じ場合は、前記両端のパスそれぞれについて、隣接する内側パスとの遅延時間差を求め、両端のパスの内の遅延時間差が大きい方のパスを選択対象から外すことを特徴とするパス選定方法。
  37. 請求項36記載のパス選定方法において、
    前記パス選定ステップは、
    前記両端のパスの、隣接する内側パスとの遅延時間差が等しい場合は、前記両端のパスの内の、隣接する内側パスのレベルが低い方を選択対象から外すことを特徴とするパス選定方法。
  38. コンピュータに、電波伝播上の遅延プロファイルからRAKE合成回路で合成する復調対象のパスを選択させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    パス測定範囲内に存在する両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行わせるプログラム。
  39. コンピュータに、電波伝播上の遅延プロファイルからRAKE合成回路で合成する復調対象のパスを選択させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    パス測定範囲内に存在するレベルが閾値以上のパスを対象にし、両端のパスの内のレベルが低い方のパスを選択対象から外すという処理を、選択対象として残ったパスの存在範囲が前記パス測定範囲よりも狭い、前記RAKE合成回路における合成範囲内となるまで繰り返し行わせるプログラム。
JP2001321568A 2001-10-19 2001-10-19 Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム Expired - Fee Related JP3565199B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321568A JP3565199B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム
US10/235,712 US20030076800A1 (en) 2001-10-19 2002-09-06 CDMA receiver, and path selection method
EP20020020406 EP1304814B1 (en) 2001-10-19 2002-09-10 CDMA receiver, and path selection method
DE60215753T DE60215753D1 (de) 2001-10-19 2002-09-10 CDMA-Empfänger und Verfahren zur Wegeauswahl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321568A JP3565199B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124847A JP2003124847A (ja) 2003-04-25
JP3565199B2 true JP3565199B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=19138761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321568A Expired - Fee Related JP3565199B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030076800A1 (ja)
EP (1) EP1304814B1 (ja)
JP (1) JP3565199B2 (ja)
DE (1) DE60215753D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460583B2 (en) * 2003-12-15 2008-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for path searching and verification
CN102868598B (zh) * 2011-07-07 2015-07-29 株式会社日立制作所 控制装置及控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737362B1 (fr) * 1995-07-25 1997-10-10 Matra Communication Procede de selection des retards de propagation retenus pour recevoir des messages transmis par radiocommunication a etalement de spectre
JP2000082973A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Fujitsu Ltd パスサーチ装置及び該装置を用いたcdma受信機
JP3031351B2 (ja) * 1998-09-24 2000-04-10 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3600529B2 (ja) * 1999-03-01 2004-12-15 富士通株式会社 Cdma用受信機
JP2001186056A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp Cdma復調方法及びcdma復調装置
JP2001211101A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 低消費電力cdma受信機、及びその消費電力低減方法
JP3440919B2 (ja) * 2000-04-07 2003-08-25 日本電気株式会社 マルチパス検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE60215753D1 (de) 2006-12-14
EP1304814B1 (en) 2006-11-02
JP2003124847A (ja) 2003-04-25
US20030076800A1 (en) 2003-04-24
EP1304814A2 (en) 2003-04-23
EP1304814A3 (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559002B2 (ja) レイク受信機における相関タイミングを選択する装置及び方法
JP2001333002A (ja) 移動通信システムにおける送信アンテナウェイト推定方法および移動通信端末
JP2001285180A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2002026767A (ja) Cdma受信装置及びパス検出方法
JP3565199B2 (ja) Cdma受信装置、基地局、携帯端末、パス選定方法及びプログラム
JP3482931B2 (ja) Ds/cdma移動体通信システムの無線通信装置およびサーチャ制御方法
CN103959662B (zh) 用于在无线通信***中的接收机之间进行选择的装置和方法
JP4815561B2 (ja) マルチパス信号を管理する方法と装置
US7359399B2 (en) CDMA path protection method based on path protection information
JP2661579B2 (ja) 受信装置
JP4165238B2 (ja) パスサーチ回路及びその方法ならびにプログラム
JP2001016134A (ja) Cdma用受信装置及びそのパス探索方法
JPH10271034A (ja) Cdma移動体通信受信装置
JP3441431B2 (ja) Rake受信機及び受信方法
KR100366292B1 (ko) 핑거의 fifo 수를 줄이는 심볼 컴바이닝 방법, 이를이용한 레이크 수신기 및 이러한 레이크 수신기를구동시키기 위한 방법
US7269437B2 (en) Transmission power control circuit using W-CDMA method
KR20020093389A (ko) 씨디엠에이 수신기의 병렬형 간섭 제거 방법
JP2006237983A (ja) パス検出装置
JP3675446B2 (ja) Cdma受信装置、そのパス管理方法、及びパス管理プログラム
JP2002009663A (ja) スペクトラム拡散通信用受信機
JP3429716B2 (ja) M系列直交変調を用いた無線通信システムにおける復調方法および装置
KR100426946B1 (ko) 적응형 섹터 안테나를 이용한 그루핑 간섭 제거 장치와그에 이용되는 부하 분산을 위한 적응형 섹터 안테나 및그의 섹터화 방법
JP2001274778A (ja) 誤り訂正用信号生成装置
JP2006148196A (ja) 無線通信システム
JP2002118500A (ja) Cdma通信システムにおける移動局及びそのフィンガー割り当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees