JP3562519B2 - 車両用シートベルト装置 - Google Patents

車両用シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3562519B2
JP3562519B2 JP2002286402A JP2002286402A JP3562519B2 JP 3562519 B2 JP3562519 B2 JP 3562519B2 JP 2002286402 A JP2002286402 A JP 2002286402A JP 2002286402 A JP2002286402 A JP 2002286402A JP 3562519 B2 JP3562519 B2 JP 3562519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
value
vehicle
seat belt
belt device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002286402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004122834A (ja
Inventor
秀夫 戸畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002286402A priority Critical patent/JP3562519B2/ja
Priority to US10/669,005 priority patent/US7028802B2/en
Priority to DE10345448A priority patent/DE10345448B4/de
Publication of JP2004122834A publication Critical patent/JP2004122834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562519B2 publication Critical patent/JP3562519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/01548Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment sensing the amount of belt winded on retractor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/0155Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment sensing belt tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01311Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring the braking system, e.g. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/4666Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by electric actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用シートベルト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用シートベルト装置としては、例えば、衝突等を予測した段階で、モータによりウェビング(シートベルト)を巻取って乗員を拘束することで、通常拘束時のウェビングによる拘束力を弱くできるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−2450号公報(第6頁、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の車両用シートベルト装置では、車体の走行加速度計が大きな減速状態を検出することにより衝突を予測する場合が挙げられているが、このように大きな減速状態を検出した時点では乗員の身体が前方に移動開始しているため、ウェビングの巻取り開始タイミングに遅れが生じてしまう。
【0005】
そこで、本発明は車両の減速状態の検出値を補正してウェビングの巻取り開始タイミングを早めることにより、通常時のベルト拘束力を不必要に高めることなく、緊急時には確実に乗員を拘束することができる車両用シートベルト装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にあっては、第1のプリテンショナーによって、乗員を拘束するウェビングをリトラクタに巻取り駆動し、またはリトラクタから巻戻し駆動するとともに、第2のプリテンショナーによって、緊急時にウェビングに張力を付与して乗員を最終的に拘束する構成としてあり、また、車両の減速状態を検出する減速検知センサーと、減速検知センサーの検出値に応じて第1および第2のプリテンショナーを制御するコントローラと、を備えていて、このコントローラに、減速検知センサーの検出値から将来を予測してその値を補正し、前記第1のプリテンショナーによるウェビングの巻取り作動タイミングを早めるように調整する補正手段を設けている。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、減速検知センサーの検出値から将来を予測してその値を補正することにより、緊急性の判断タイミングを早くして第1のプリテンショナーの作動タイミングが早まることにより、ウェビングの拘束力を不必要に高めることなく緊急時には乗員の身体を確実に拘束することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0009】
図1〜図12は本発明にかかる車両用シートベルト装置を示し、図1は車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図、図2はコントローラの構成図、図3はシートベルト装置の制御ブロック図、図4はコントローラの制御を実行するフローチャートのメインルーチンを示す説明図、図5は緊急制動判断のサブルーチンを示す説明図、図6は緊急回避判断のサブルーチンを示す説明図、図7は緊急度判定のサブルーチンを示す説明図、図8は出力デューティ算出のサブルーチンを示す説明図、図9はブレーキペダルストロークと運転者が期待する減速Gの関係を示すマップ、図10は制動操作時の減速Gの期待値の時間変化を(a)に、減速Gの期待値に対する減速Gの立ち上り期待値を(b)にそれぞれ示す特性図、図11は制動操作時の減速Gの期待値に対する減速Gの立ち上り期待値のしきい値を示す特性図、図12は減速G期待値(a)、減速G立ち上り期待値(b)、減速G予測値(c)、減速G実測値(d)の相関関係を示すタイミングチャートである。
【0010】
この第1実施形態の車両用シートベルト装置(以下、シートベルト装置と称する)10は、図1に示すように3点式パッシブシートベルトに例をとって示し、シートSに着座した乗員Hを拘束するウェビング11と、このウェビング11の一端側を巻回するリトラクタ12とを備え、ウェビング11の他端部はシートSのドア側に配置したアンカーを介して車体に固定してあるとともに、ウェビング11の中間部に移動自在に挿通したタング13を、シートSの車体中央側で車体に固定したバックル14に着脱自在に係合し、このバックル14と前記リトラクタ12との間でウェビング11をセンターピラーPcの上部のスルーリング15を介して移動自在に支持するようになっている。
【0011】
リトラクタ12は、ウェビング11をリトラクタ12に巻取り駆動し、またはリトラクタから巻戻し駆動する第1のプリテンショナー16と、緊急時にウェビング11に張力を付与し乗員Hを最終的に拘束する第2のプリテンショナー17と、を設けてある。
【0012】
第1のプリテンショナー16は、モータMと減速ギア機構16aとによって構成し、モータMの回転数を減速してトルクをリトラクタ12に設けたウェビング11を巻回するリールに伝達するようになっている。
【0013】
第2のプリテンショナー17は、この実施形態では火薬式として構成され、衝突検知によって火薬の爆発力でウェビング11を瞬時にリトラクタ12に巻取るようになっている。
【0014】
尚、第2のプリテンショナー17は火薬式に限ることなく、ウェビング11を迅速に巻取ることができる限りにおいてモータ等を用いることができる。
【0015】
また、前記リトラクタ12には、衝突時に巻取ったウェビング11の張力が所定値以上に上昇して乗員Hに大きな負担を掛けるのを防止するための張力制限手段、およびウェビング11の急激な引き出しを感知してこのウェビング11の引き出しをロックするロック手段を設けてある。
【0016】
ここで、このように構成されたシートベルト装置10にあって、この実施形態では図1に示すように、車両の減速状態を検出する減速検知センサーとしてのブレーキペダルストロークセンサー20を設け、このブレーキペダルストロークセンサー20からのブレーキストローク信号および車速センサー21および図外の加速度センサー等の検出信号を入力して、第1および第2のプリテンショナー16,17を制御するコントローラ30を設けてある。
【0017】
図2はコントローラ30の構成を示すが、同図では第1のプリテンショナー16のモータMを2個設けてあり、一方は運転席用のシートベルト装置10のものであり、他方は助手席用のシートベルト装置10のものとなっている。
【0018】
前記コントローラ30は図2に示すようにCPU31を備え、このCPU31にバッテリーからフューズ22を介して電源を入力する電源回路32、イグニッション信号を入力するIGN(イグニッション)入力回路33、車速センサー21の車速信号を入力するCAN(Controller Area Network)・I/F(インターフェース)34、ブレーキペダルストロークセンサー20のブレーキストローク信号を入力するAnalog・I/F35とを備えている。
【0019】
尚、前記電源回路32を通した電源は、CPU31の駆動源として用いる以外に、センサー電源回路32aを介して前記ブレーキペダルストロークセンサー20に導入するようになっている。
【0020】
CPU35の制御電流は、駆動回路36を介してリレー37に出力する一方、運転席用および助手席用のモータMに設けた回転方向切換え用回路であるH−Bridge(Hブリッジ)38,38aに出力するようになっている。
【0021】
前記H−Bridge38,38aには、リレー37を介して前記フューズ22から電源回路31に出力する電源が入力され、かつ、各モータMはH−Bridge38,38aにより回転方向が制御されるとともに、これらモータMの回転速度はCPU35で演算したデューティ比(以下、デューティと称す)によって制御されるようになっている。
【0022】
即ち、ブレーキペダルストロークセンサー20は、運転者の制動操作によるブレーキペダルの踏込み量をポテンショメータの回転角で検出するようになっており、このブレーキペダルストロークセンサー20は、センサー電源回路32aから供給される電源を、ブレーキペダルの踏込み量に応じた電圧をAnalog・I/F35を介してCPU31に出力するようになっている。
【0023】
車速センサー21で検出した車速データは、車両のCAN・I/F34を経由してCPU31に出力するが、この場合、CAN・I/F34を経由することなく、車速センサー21から車速に応じた周期のパルスを出力して、このパルス周期から車速を検出するようにしてもよい。
【0024】
CPU31は、ブレーキストロークによって緊急制動か否かを判断するとともに、緊急制動であれば衝突回避動作であると判断して、H−Bridge38,38aに電流指令値をデューティ出力し、モータMの回転数を制御してウェビング11の巻取りを早める。
【0025】
前記コントローラ30は、図3に示すようにブレーキペダルストローク信号を回路aによって信号処理し、この処理信号を補正手段としての回路bに直接出力する一方、回路cで微分して回路bに出力することにより減速G予測値を演算し、この減速G予測値を回路dに出力するようになっている。
【0026】
一方、車速を回路eによって車速処理した後、この処理信号を前記回路dに出力して、前記減速G予測値との関係から緊急制動判断し、また、回路eの処理信号を回路fに出力するとともに、回路gにより車速変化を算出した後に回路fに出力して緊急回避判断する。
【0027】
次に、回路dおよび回路fの判断信号を回路hに出力して緊急度判定するとともに、この判定信号を回路iに出力して電流デューティおよび電流印加時間を算出した後、ブロックjおよびブロックkに出力して、ブロックjで運転席側のシートベルト装置10を作動判断して運転席側のモータMを駆動するとともに、ブロックkで助手席側のシートベルト装置10を作動判断して助手席側のモータMを駆動するようになっている。
【0028】
ところで、前記コントローラ30では、ブレーキペダルストローク信号や車速信号を回路mに入力してフェールセーフ判断するようになっており、ブレーキペダルストロークセンサー20や車速センサー21が故障した場合に、フェールセーフロジックに従ってモータMへの出力を停止するようになっている。
【0029】
即ち、前記コントローラ30では、衝突等の緊急時にシートベルト装置10により乗員Hを確実に拘束するようにしたもので、運転者が運転中に前方に障害物を発見したときや、障害物が急に現れたり、障害物の発見が遅れた場合等には、衝突を回避するために急制動を行うことになり、この急制動をもって緊急状態を判断するようになっている。
【0030】
このとき、検出したブレーキペダルストロークを信号処理して運転者が期待する減速Gの大きさ(減速Gの検出値X)、つまり減速G期待値を検出するようになっている。
【0031】
減速G期待値(X)は、乾燥路における制動時のブレーキペダルストロークと減速Gの大きさを測定して図9に示すマップを予め作成しておき、このマップに従って、ブレーキストロークから運転者が期待する減速Gの大きさを求めるようになっている。
【0032】
また、前記減速G期待値(X)は、次の簡単な式(1)によっても求めることができる。
【0033】
つまり、通常の制動においては0.5Gを越えることはないので、緊急制動を判定するのに必要な0.5G以上の領域で、ブレーキペダルストロークと減速G期待値が線形近似するならば、
減速G期待値(X)=ブレーキペダルストローク×K+A ……(1)
として表すことができ、これにより緊急制動か否かを判断することができる。この場合、K,Aはそれぞれ定数として与えられる。
【0034】
緊急制動時には、運転者は可能な限り早く減速させようとするので、どうしてもブレーキペダルの踏込み速度が速くなる傾向にあり、このため、ブレーキペダルストロークにより求めた前記減速G期待値(X)のみでなく、運転者が期待する減速Gの立ち上りによっても緊急制動か否かを判断することができる。
【0035】
図10(a)に制動操作時のブレーキペダルストロークを、図9のマップで換算した減速G期待値(X)の時間変化を示し、図10(b)に制動操作時の減速G期待値(X)と、この減速G期待値を微分して求めた減速Gの立ち上り期待値(X′)を示す。
【0036】
尚、図10では、▲1▼は減速G立ち上り期待値(X′)が上昇しつつ減速G期待値(X)が増加する場合、▲2▼は減速G立ち上り期待値(X′)が一定で減速G期待値(X)が増加する場合、▲3▼は減速G立ち上り期待値(X′)が低下しつつ減速G期待値(X)が増加する場合、▲4▼は減速G立ち上り期待値(X′)が0となり減速G期待値(X)が一定値に達する場合をそれぞれ示す。
【0037】
図10(a)における▲3▼の状態が、同図(b)のグラフにおいて右上にあればある程、より急制動であると判断することができるため、図11中の点線に示すように、減速G期待値(X)と減速G立ち上り期待値(X′)のグラフにおいて、図10における▲3▼の状態と平行に近くなるような右下がりの線L1をしきい値として設け、この線L1よりも右上にあるか否かで緊急制動か否かを判断することができる。
【0038】
つまり、ブレーキペダルストロークセンサー20の検出値から将来を予測してその値を補正し、前記第1のプリテンショナー16の巻取り作動タイミングを早めるように減速G予測値演算手段(図3中のb)によって補正するようになっている。
【0039】
減速G予測値演算手段は、ブレーキペダルストロークの検出値となる減速G期待値(X)、およびこの減速G期待値(X)の微分値となる減速G立ち上り期待値(X′)に対して、求めようとする補正した減速G予測値(X)は、次の(2)式によって得ることができる。
【0040】
減速G予測値(X)=減速G期待値(X)+減速G立ち上り期待値(X′)×Δt ……(2)
この場合、(2)式中、tは時間であり、この実施形態ではΔtを固定値として特定するようになっている。
【0041】
図11に示す点線L1は、この(2)式で得られる減速G予測値(X)が一定値となる線を表している。
【0042】
従って、減速G予測値(X)が所定のしきい値を越えるか否かで緊急制動か否かを判断できるようになっており、この減速G予測値(X)は、その時点での減速G期待値(X)と減速G立ち上り期待値(X′)からΔt後の減速G期待値(X)を予測した値となっている。
【0043】
減速Gが立ち上がっていく過程において、減速G期待値(X)に対して減速G予測値(X)が大きな値となるように補正されるとともに、減速Gの立ち上り終了値は減速G期待値(X)の立ち上がり終了値と略一致している。
【0044】
従って、減速G予測値(X)は減速G期待値(X)を早いタイミングで精度良く予測できるようになる。
【0045】
前記コントローラ30による制御は図4に示すフローチャートに従って実行されるようになっており、ステップS1でブレーキペダルストロークを読み込んで、ノイズ除去のためのフィルターリングを行った後、ステップS2で減速G期待値(X)を図9のマップから求め、次のステップS3で減速G期待値(X)を微分して減速G立ち上り期待値(X′)を求める。
【0046】
ここで、微分演算としては、カットオフ周波数が20Hz付近に設定されたHPF(ハイ・パフォーマンス・フォートラン)を使用するようになっているが、これに限ることなく緊急制動時のブレーキ操作量(ここでは、ペダルストロークやこれから推定できる減速G期待値)の時間当たりの変化が分布する周波数領域において、位相およびゲインが微分動作と等価な要素であればよい。
【0047】
そして、ステップS4では、減速G期待値(X)と減速G立ち上がり期待値(X′)から減速G予測値(X)を前記(2)式により算出する。
【0048】
ここで、(2)式中のΔtは、例えば0.1sec以下の微少な時間として設定される。
【0049】
次のステップS5でCANから車速データまたは信号を読み込んで処理し、ステップS6では減速G予測値と車速値から図5のサブルーチンに従って緊急制動かどうかを判断する。
【0050】
図5のサブルーチンによる緊急制動判断は、まず、ステップS601で車速が25km/h以上かどうかを調べ、25km/hより低速である場合は、衝突した場合の衝突エネルギーは小さいので、シートベルト装置10は通常のウェビング11拘束力をもって乗員Hを拘束すればよい。
【0051】
従って、そのような低速状態では、不必要に電力を消費することを避けるために緊急制動判断は行わずに、ステップS602に進んで緊急度を0にセットする。
【0052】
次に、車速が25km/h以上の中,高速時では、ステップS603で減速G予測値(X)を0.7Gと比較し、0.7Gよりも大きい場合は緊急制動であると判断して、ステップS604に進んで救急度を2にセットする。
【0053】
ステップS603で減速G予測値(X)が0.7Gよりも小さい場合は、ステップS605でこの減速G予測値(X)が0.55Gと比較し、この0.55Gよりも大きい場合は緊急制動の可能性があると判断して、ステップS606で緊急度を1にセットする一方、減速G予測値(X)が0.55Gよりも小さい場合には緊急制動ではないと判断して、前記ステップS602に進んで緊急度を0にセットして図4のメインルーチンに戻る。
【0054】
次いで、図4のメインルーチンではステップS7で車速値の時間当たりの変化を求めた後、ステップS8では図6のサブルーチンに従って緊急回避判断を行う。
【0055】
図6のサブルーチンによる緊急回避判断は、図5のサブルーチンで求めた緊急度が0であるかどうかをステップS801で比較し、緊急度が0でない場合は継続して緊急制動を行っていると判断して、ステップS802でタイマーの値を0にセットする。
【0056】
緊急度が0である場合は、ステップS803で車速が5km/hよりも小さいかどうかを判断し、5km/hよりも小さい場合は、停止しているかどうかを判断するための時間をカウントするタイマーの値を、ステップS804で1だけ増加する。
【0057】
ステップS803で車速が5km/hよりも大きい場合は、ステップS805で車速の時間当たりの変化が−0.1G以上かどうかを調べ、−0.1G以上であれば、ステップS806で前記タイマーの値を1だけ増加する一方、−0.1Gより小さい場合は前記ステップS802に進んでタイマーの値を0にセットする。
【0058】
そして、ステップS802,ステップS804,ステップS806でタイマーの値を決定した後、ステップS807に進んでタイマーの値が0.5secより大きいかどうかを判断する。
【0059】
タイマーの値が0.5secよりも小さい場合は、減速途中であると判断してステップS808でフラグを0にセットする一方、タイマーの値が0.5secよりも大きい場合は、車両停止または減速終了と判断してステップS809でフラグを1にセットして図4のメインルーチンに戻る。
【0060】
尚、図6のサブルーチンでは停止判断の車速を5km/hとし、減速終了判断のしきい値を−0.1Gとし、判断時間を0.5secとしたが、これらの数値は一例としてあげた値であり、実際の数値はこれらの値に限るものでは無く、車速センサーの分解能や車両の特性などによって決定することができる。
【0061】
次に、図4のメインルーチンでは、ステップS6の緊急制動判断とステップS8の緊急回避の結果から、ステップS9では図7のサブルーチンに従って緊急度を判定する。
【0062】
図7のサブルーチンによる緊急度判定は、まず、ステップS901では図5のサブルーチンの緊急制動判断で求めた緊急度が、前回の緊急度よりも小さいかどうかを判定し、前回の緊急度よりも小さい場合にはステップS902で前回の緊急度を保持してステップS903に進む。
【0063】
緊急度が前回の緊急度より小さい場合に、ステップS902で前回の緊急度を保持するのは、一旦、緊急制動と判断されたら制動力や減速度が低下しても、制動が続いている間は緊急制動の状態が継続していると見なすようにしているからであり、緊急制動状態から緊急度が0にセットされるためには緊急回避判断の結果のみによる。
【0064】
また、ステップS901で前回の緊急度よりも小さくないと判断した場合はそのままステップS903に進み、このステップS903では図6の緊急回避判断で求めたフラグが1であるかどうかを判断し、フラグが1である場合にはステップS904で緊急度を0にセットするとともに、ステップS903でフラグが1でない場合はそのまま図4のメインルーチンに戻る。
【0065】
次に、図4のメインルーチンでは、前のステップS9で求めた緊急度に応じて、ステップS10では図8のサブルーチンに従ってモータMに出力する電流デューティの算出、つまり、モータMの回転速度を決定する。
【0066】
図8のサブルーチンによる出力デューティ算出は、まず、ステップS1001で緊急度が0であると判断し、かつ、ステップS1002で前回の緊急度が0でないと判断した場合には、ステップS1003でタイマーの値を0に初期化した後、ステップS1004でデューティを−50%にセットして逆転指令を出力し、ウェビング11の巻取り動作による拘束力を解除した後、ステップS1005でタイマーの値を1だけ増加する。
【0067】
ステップS1002で前回の緊急度が0であると判断し、ステップS1006でタイマーの値が5msを越えていない場合は、ステップS1004およびステップS1005へと進んで、デューティを−50%として逆転指令を出力するとともに、タイマーの値を1だけ増加する一方、ステップS1006でタイマーの値が5msを越えていれば、ステップS1007でデューティを0%にセットしてウェビング11の張力を解除する動作を終了する。
【0068】
次に、ステップS1008で緊急度が1であると判断した場合には、ステップS1009でデューティを10%にセットして、ウェビング11を強く引き込むことはしないが、ウェビング11が引き出されないでその位置を保持するようにする。
【0069】
更に、ステップS1010で緊急度が2であると判断し、ステップS1011で前回の緊急度が2でないと判断した場合に、ステップS1012でタイマーの値を0に初期化した後、ステップS1013でデューティをウェビング11の巻取り方向に100%にセットしてウェビング11の巻取りを開始し、ステップS1014でタイマーを1だけ増加する。
【0070】
ステップS1011で前回の緊急度が2であると判断し、ステップS1015でタイマーの値が50msを越えていない場合は、ステップS1013およびステップS1014に進んで、ウェビング11を巻取り方向にデューティを100%としてウェビング11の巻取りを継続するとともに、タイマーの値を1だけ増加する。
【0071】
ステップS1015で50msを越えていると判断した場合は、ステップS1016でデューティを10%にセットしてウェビング11の巻取り動作を終了し、ウェビング11をその位置で保持する。
【0072】
また、ステップS1010で緊張度が2でないと判断した場合は、ステップS1017でデューティを0%にセットする。
【0073】
尚、図8のサブルーチンではデューティ制御を、逆転方向には50%(ステップS1004)、巻取り方向には100%(ステップS1013)および10%(ステップS1009,S1016)とし、また、デューティを保持する時間を5ms(ステップS1006)および50ms(ステップS1015)とした場合をそれぞれ示したが、これらの数値は一例として挙げたものであり、実際の数値はこれらの数値に限るものではなく、車両の特性によって決定することができる。
【0074】
図8のサブルーチンによる出力デューティ算出が終了した後、図4のメインルーチンに戻り、ステップS11で各センサーや各信号の作動判断した後、異常がある場合はステップS12でフェールセーフの処置を実行した後にステップS1にリターンする。
【0075】
以上の構成により本実施形態のシートベルト装置10にあっては、ウェビング11による乗員Hの拘束は、第1のプリテンショナー16を構成したモータMにより行われ、衝突時には最終的に第2のプリテンショナー17によって乗員Hを確実に拘束するようになっており、通常走行状態を含む衝突前のリトラクタ12によるウェビング11の巻取りおよび巻戻しは、減速検知センサーとしてのブレーキペダルストロークセンサー20による減速信号および車速信号に基づいて、コントローラ30がモータMの回転方向および回転速度を制御することにより行われる。
【0076】
ここで、この実施形態では、衝突以前の緊急回避段階でブレーキペダルストロークセンサー20の検出値から将来を予測してその値を補正することにより、緊急性の判断タイミングを早くしてモータMの作動タイミングを早めることができるため、ウェビング11の拘束力を不必要に高めることなく緊急時には乗員Hの身体を確実に拘束することができる。
【0077】
また、補正手段は、減速検知センサーの検出値を、車両に実際に発生する減速度、またはこの減速度と相関関係にある値よりも大きな値となるように補正したので、この補正した減速度に基づいてしきい値を決定して、緊急制動か否かを容易に判断できるので、緊急回避時のシートベルト装置10の巻取り制御を迅速かつ正確に行うことができる。
【0078】
更に、補正手段は、減速検知センサーの検出値である減速G期待値(X)と、この減速G期待値(X)を微分した減速G立ち上り期待値(X′)とから、求めようとする補正した減速G予測値(X)を次の(2)式によって得るようになっている。
【0079】
減速G予測値(X)=減速G期待値(X)+減速G立ち上り期待値(X′)×Δt ……(2)
このため、Δt(sec)後の車両の減速状態の予測値(X)を精度良く得ることができるため、緊急制動か否かによって衝突の危険を判断するタイミングのしきい値を精度良く設定し、緊急回避時のシートベルト装置10の巻取り制御を適正に行うことができる。
【0080】
更にまた、前記減速検知センサーを、ブレーキペダルの踏込みストロークを検出するブレーキペダルストロークセンサー20としたので、既存のブレーキペダルを利用して本発明によるシートベルト装置10の巻取り制御を行うことができる。
【0081】
また、前記(2)式において、Δtを0.1秒未満としたので、Δt秒後の減速状態の予測値を精度良く求めることができる。
【0082】
更に、Δtを固定値としたことにより、制御ロジックの構築が容易になる。
【0083】
図13は本発明の第2実施形態を示し、第1実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。
【0084】
図13は車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図で、この第2実施形態のシートベルト装置10aは、減速検知センサーとして車両の減速度を検出する前後Gセンサー40を用いている。
【0085】
この第2実施形態では前後Gセンサー40によって直接に車両の減速度を検出することができるようになっており、第1実施形態では緊急制動判断を、(2)式に示したように、減速G期待値(X)と、それを微分した減速G立ち上がり期待値(X′)とにより、減速G予測値(X)を算出するようになっているが、この第2実施形態では前後Gセンサー40によって直接求めた前後GをXとするとともに、これを微分して得られる減速G立ち上がりをX′として、求めようとする補正した減速G予測値をXとすると、この減速G予測値は、
減速G予測値(X)=減速G(X)+減速G立ち上がり(X′)+Δt ……(3)
によって求めることができる。
【0086】
この(3)式は第1実施形態の(2)式に対応するもので、この(3)式によって減速度の大きさをしきい値として、緊急制動か否かによって緊急回避の判断をするタイミングを早めることができる。
【0087】
従って、この第2実施形態のシートベルト装置10aにあっては、前後Gセンサー40により車両の減速度を直接検出できるため、緊急制動判断をより精度良く行ってシートベルト装置10aのウェビング11巻取り制御を的確に行うことができる。
【0088】
図14,図15は本発明の第3実施形態を示し、第1実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。
【0089】
図14は車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図、図15はブレーキ油圧と運転者が期待する減速Gの関係を示すマップで、この第3実施形態のシートベルト装置10bは、減速検知センサーとしてブレーキペダルの踏込み力を検出するブレーキ踏力センサー41を用いている。
【0090】
ところで、第1実施形態が減速G期待値(X)と、その微分値である減速G立ち上がり期待値(X′)と、により減速G予測値(X)を算出して緊急制動判断を行っていたが、この第3実施形態では、図15に示すようにブレーキ油圧を減速Gの期待値に変換するマップを作成しておき、このマップに基づいて減速G期待値(X)を求め、この減速G期待値(X)から第1実施形態に示した(2)式を用いて減速G予測値(X)を算出することができる。
【0091】
従って、この第3実施形態のシートベルト装置10bにあっては、減速検知センサーとしてブレーキ踏力センサー41を用いて、ブレーキペダルの踏込み力の検出信号を減速G期待値(X)としたので、急制動時にブレーキペダルの踏込み力が増大することを利用して、ブレーキの踏込み開始時点から緊急回避判断を行うことができ、余裕をもって正確な制御が可能となる。
【0092】
図16は本発明の第4実施形態を示し、第1実施形態の(2)式に示したΔtをブレーキペダルストローク(ブレーキ操作量)に応じて変化させたものである。
【0093】
図16はブレーキストロークとΔtとの関係を示すマップで、ブレーキペダルストロークが小さいときはΔtを大きくし、ブレーキペダルストロークが大きくなるに連れてΔtを小さくするようになっている。
【0094】
従って、この第4実施形態ではブレーキ操作量が小さいうちは減速検知センサーからの値を大きく補正するので、緊急制動の判断を行うタイミングがより早くなり、かつ、ブレーキ操作量が大きくなるとΔtが小さくなるので、減速G予測値(X)が減速G期待値(X)や実際の減速G(X)を大きく越えるのを防止できる。
【0095】
このため、ブレーキペダルストロークに応じて最適なΔtを設定することができ、緊急制動のタイミングを早めることができるとともに、緊急制動判断の精度を向上させることができる。
【0096】
図17は本発明の第5実施形態を示し、前記Δtを車速に応じて変化させたものである。
【0097】
図17は車速とΔtとの関係を示すマップで、低速時にはΔtを小さくし、中速から高速へと速度が高くなるに連れてΔtを大きくするようになっている。
【0098】
従って、この第5実施形態では、車速が低いときには街中を走行している可能性が高く、車速が高いときには郊外を走行している可能性が高いので、車速が低い場合の方が高い場合に比較してブレーキペダルの踏込み速度も速くなることが予測できる。
【0099】
このため、車速に応じて最適なΔtを設定することができ、緊急制動のタイミングを早めることができるとともに、緊急制動判断の精度を向上させることができる。
【0100】
前記第4実施形態および前記第5実施形態では、前記Δtをブレーキ操作量および車速の条件に応じて変化させる場合を示したが、これら条件以外にも車体重量、走行場所、天候、時間帯、減速度等の各条件のうち、少なくともいずれか1つの条件に応じて変化させることができる。
【0101】
即ち、乗員数や積載重量によって変化する車体重量に応じて前記Δtを変化させることが望ましく、車体重量が重いときには同じ減速Gを得るのにブレーキペダルストロークが大きくなるため、車体重量が軽い時にはΔtを大きくし、車体重量が重いときにはΔtを小さくする。
【0102】
また、街中、郊外、高速道路等の走行場所に応じて前記Δtを変化させることが望ましく、ナビゲーション装置を利用して詳細な走行場所を受信して、街中ではΔtを小さくし、郊外ではΔtを中程度にし、高速道路ではΔtを大きくする。
【0103】
更に、天候に応じて前記Δtを変化させることが望ましく、晴天時に比較して雨天時は路面の摩擦係数が低下するため、同じブレーキペダルストロークに対して得られる減速Gは小さくなり、この場合はワイパー作動信号を入力してワイパー作動時にはΔtを大きくする。尚、この場合のΔtは、ワイパーの掃拭スピードに応じて変化させることが好ましい。
【0104】
更にまた、時間帯に応じて前記Δtを変化させることが望ましく、昼間に比較して夜間は視認性が低下するため障害物の発見が遅れる傾向にあり、ヘッドライトスイッチをONしたときにはΔtを小さくする。尚、この場合、スモールライトスイッチのみをONした状態では、Δtの値を、ヘッドライトスイッチをONしたときのΔtと、OFFしたときのΔtとの間の値とすることが好ましい。
【0105】
また、前記Δtは車両の減速度(減速G)に応じて変化させることが好ましい。
【0106】
従って、このように第4,第5実施形態のブレーキ操作量、車速を含めて、車体重量、走行場所、天候、時間帯、減速度等の各条件のうち、少なくともいずれか1つの条件に応じて変化させることにより、車両の状態や走行状況に応じて最適なΔtを設定することができ、緊急制動判断のタイミングを早めることができるとともに、緊急制動判断の精度を向上させることができる。
【0107】
また、図18はブレーキペダル踏込み量とブレーキペダル踏込み速度との関係を示すマップで、これら両者の関係からしきい値L2を設定して緊急制動領域を設け、このマップによって緊急制動判断を行うことができる。
【0108】
ところで、本発明の車両用シートベルト装置は前記各実施形態に例をとって説明したが、これら各実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲内でその他の各種実施形態を採ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図。
【図2】本発明の第1実施形態におけるコントローラの構成図。
【図3】本発明の第1実施形態におけるシートベルト装置の制御ブロック図。
【図4】本発明の第1実施形態におけるコントローラの制御を実行するフローチャートのメインルーチンを示す説明図。
【図5】本発明の第1実施形態における緊急制動判断のサブルーチンを示す説明図。
【図6】本発明の第1実施形態における緊急回避判断のサブルーチンを示す説明図。
【図7】本発明の第1実施形態における緊急度判定のサブルーチンを示す説明図。
【図8】本発明の第1実施形態における出力デューティ算出のサブルーチンを示す説明図。
【図9】本発明の第1実施形態におけるブレーキペダルストロークと運転者が期待する減速Gの関係を示すマップ。
【図10】本発明の第1実施形態における制動操作時の減速Gの期待値の時間変化を(a)に、減速Gの期待値に対する減速Gの立ち上り期待値を(b)にそれぞれ示す特性図。
【図11】本発明の第1実施形態における制動操作時の減速Gの期待値に対する減速Gの立ち上り期待値のしきい値を示す特性図。
【図12】本発明の第1実施形態における減速G期待値(a)、減速G立ち上り期待値(b)、減速G予測値(c)、減速G実測値(d)の相関関係を示すタイミングチャート。
【図13】本発明の第2実施形態における車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図。
【図14】本発明の第3実施形態における車両に搭載したシートベルト装置の概略構成図。
【図15】本発明の第3実施形態におけるブレーキ油圧と運転者が期待する減速Gの関係を示すマップ。
【図16】本発明の第4実施形態におけるブレーキストロークとΔtとの関係を示すマップ。
【図17】本発明の第5実施形態における車速とΔtとの関係を示すマップ。
【図18】本発明の他の実施形態におけるブレーキペダル踏込み量とブレーキペダル踏込み速度との関係を示すマップ。
【符号の説明】
10,10a,10b 車両用シートベルト装置
11 ウェビング
12 リトラクタ
16 第1のプリテンショナー
17 第2のプリテンショナー
20 ブレーキペダルストロークセンサー(減速検知センサー)
21 車速センサー
30 コントローラ
40 前後Gセンサー(減速検知センサー)
41 ブレーキ踏力センサー(減速検知センサー)
H 乗員
M モータ
b 減速G予測値演算手段(補正手段)

Claims (9)

  1. シートに着座した乗員を拘束するウェビングと、このウェビングを巻取り,巻戻しするリトラクタを備えた車両用シートベルト装置において、
    ウェビングをリトラクタに巻取り駆動し、またはリトラクタから巻戻し駆動する第1のプリテンショナーと、
    緊急時にウェビングに張力を付与し乗員を最終的に拘束する第2のプリテンショナーと、
    車両の減速状態を検出する減速検知センサーと、
    減速検知センサーの検出値に応じて第1および第2のプリテンショナーを制御するコントローラと、を備え、
    前記コントローラに、減速検知センサーの検出値から将来を予測してその値を補正し、前記第1のプリテンショナーによるウェビングの巻取り作動タイミングを早めるように調整する補正手段を設けたことを特徴とする車両用シートベルト装置。
  2. 補正手段は、減速検知センサーの検出値を、車両に実際に発生する減速度、またはこの減速度と相関関係にある値よりも大きな値となるように補正することを特徴とする請求項1に記載の車両用シートベルト装置。
  3. 補正手段は、減速検知センサーの検出値をX、この検出値Xの微分値をX′、補正した値をX、tを時間とすると、
    =X+X′×Δt
    であることを特徴とする請求項2に記載の車両用シートベルト装置。
  4. 減速検知センサーは、ブレーキペダルの踏込みストロークを検出するセンサーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
  5. 減速検知センサーは、車両の減速度を検出するセンサーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
  6. 減速検知センサーは、ブレーキペダルの踏込み力を検出するセンサーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
  7. Δtは、0.1秒未満であることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
  8. Δtは、固定値であることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
  9. Δtは、ブレーキ操作量、車速、車体重量、走行場所、天候、時間帯、減速度等の各条件うち、少なくともいずれか1つの条件に応じて変化させたことを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の車両用シートベルト装置。
JP2002286402A 2002-09-30 2002-09-30 車両用シートベルト装置 Expired - Fee Related JP3562519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286402A JP3562519B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 車両用シートベルト装置
US10/669,005 US7028802B2 (en) 2002-09-30 2003-09-24 Seatbelt apparatus for vehicle
DE10345448A DE10345448B4 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Sicherheitsgurtvorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286402A JP3562519B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 車両用シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122834A JP2004122834A (ja) 2004-04-22
JP3562519B2 true JP3562519B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=32025371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286402A Expired - Fee Related JP3562519B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 車両用シートベルト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7028802B2 (ja)
JP (1) JP3562519B2 (ja)
DE (1) DE10345448B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949061B2 (ja) * 2003-01-21 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP3926748B2 (ja) * 2003-01-24 2007-06-06 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
EP1527960B1 (en) * 2003-10-29 2008-09-10 Nissan Motor Company, Limited Passenger protection device
DE10361280A1 (de) * 2003-12-24 2005-07-28 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit ansteuerbaren Aufprall-Sicherheitseinrichtungen
JP3982513B2 (ja) 2004-04-19 2007-09-26 日産自動車株式会社 乗員保護装置
DE102004021174A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Komponente eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug mit einem präventiv auslösenden Sicherheitssystem
JP2006327413A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
DE102004035486A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 Thomas Dramlitsch Verfahren zum Festlegen des Gurtauszuges in einem Insassenrückhaltesystem für Fahrzeuge und Insassenrückhaltesystem für Fahrzeuge
WO2006028895A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Tk Holdings Inc. Motorized seat belt system
US8019544B2 (en) * 2005-01-03 2011-09-13 The Boeing Company Real-time refinement method of spacecraft star tracker alignment estimates
DE102005052265A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Gurtbandabbremsung in einem Sicherheitsgurtsystem und Steuereinheit für ein solches Sicherheitsgurtsystem
DE102006006807B4 (de) * 2006-02-14 2009-04-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur gesteuerten Ausgabe eines Gurtbandes eines Sicherheitsgurtsystems und entsprechendes Rückhaltesystem
DE102006012935A1 (de) * 2006-03-21 2007-09-27 Trw Automotive Gmbh Elektrischer Gurtaufroller, Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
JP5086669B2 (ja) * 2006-06-09 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置およびその制御方法
JP4375372B2 (ja) * 2006-08-31 2009-12-02 株式会社日立製作所 シートベルトリトラクタ装置
US7520533B1 (en) * 2008-08-28 2009-04-21 Orin Skaurud Seat belt controlled ignition system
US8579066B2 (en) * 2010-03-04 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat belt device
DE102010053962B4 (de) * 2010-12-09 2020-03-05 Daimler Ag Verfahren und eine Vorrichtung zur Ansteuerung mindestens eines Insassenschutzmittels eines Fahrzeuges
DE102014205257B4 (de) 2014-03-20 2024-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern zumindest eines Fahrzeugsicherheitsmittels
US11938878B1 (en) * 2021-06-25 2024-03-26 Zoox, Inc. Occupant restraint system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946995B2 (ja) * 1993-03-31 1999-09-13 日産自動車株式会社 乗物用シートベルト装置
US5605202A (en) * 1995-06-07 1997-02-25 Itt Automotive, Inc. Apparatus and method for enhancing performance of an occupant restraint system in a vehicle
JP4142750B2 (ja) 1995-09-08 2008-09-03 タカタ株式会社 車両の乗員拘束保護システム
US5765774A (en) 1996-04-05 1998-06-16 Takata Corporation Seat belt retractor employing ultrasonic motor
JP4174108B2 (ja) 1998-09-22 2008-10-29 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用乗員拘束保護装置
US6626463B1 (en) * 1998-09-22 2003-09-30 Nsk Autoliv Co., Ltd. Seatbelt device
JP2000114068A (ja) 1998-10-05 2000-04-21 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 変圧器のコイル締付構造
KR100436253B1 (ko) 1999-05-20 2004-06-16 키 세이프티 시스템즈 인코포레이티드 좌석 벨트 수축기
JP4667549B2 (ja) * 1999-09-10 2011-04-13 オートリブ株式会社 シートベルト装置
US6370461B1 (en) 2000-06-27 2002-04-09 Ford Global Technologies, Inc. Crash control system for vehicles employing predictive pre-crash signals
JP4526106B2 (ja) 2000-06-28 2010-08-18 タカタ株式会社 シートベルト巻取り装置
GB2371780A (en) 2001-02-06 2002-08-07 Autoliv Dev A safety-belt arrangement
JP3912260B2 (ja) * 2002-10-31 2007-05-09 日産自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP3966161B2 (ja) * 2002-10-31 2007-08-29 日産自動車株式会社 車両用シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004122834A (ja) 2004-04-22
US20040060762A1 (en) 2004-04-01
DE10345448A1 (de) 2004-04-15
DE10345448B4 (de) 2006-05-11
US7028802B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562519B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US7600600B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device
JP3379948B2 (ja) 乗員を車両座席上に拘束する安全拘束装置と方法
US7481460B2 (en) Vehicle seat belt device
CN100348444C (zh) 车辆座椅安全带装置
US7564343B2 (en) Obstacle detecting control device of vehicle
US7828104B2 (en) Travel safety device for motor vehicle
US7753158B2 (en) Seat belt apparatus
US7698037B2 (en) Seatbelt device for vehicle
JP2004149048A (ja) 車両用シートベルト装置
JP2008535723A (ja) シートベルトプリテンショナ装置
JP2000118370A (ja) 車両の走行安全装置
EP1642787B1 (en) Seat belt device for a vehicle and a control method
US11691592B2 (en) Vehicle occupant restraint system
JP2004149044A (ja) 車両用シートベルト装置
JP3951959B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP4242166B2 (ja) シートベルト装置
JP3858592B2 (ja) 乗員保護装置
JP3915520B2 (ja) 運転者疲労軽減装置
JP3933032B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US20190100177A1 (en) Method for changing a forward displacement of an occupant of a vehicle during braking of the vehicle and control unit
KR100666360B1 (ko) 차량 동역학에 근거한 충돌예방 안전장치
JP4007245B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP3711975B2 (ja) 車両用シートベルト装置
CN111038439B (zh) 车辆的座椅安全带用的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees