JP3559259B2 - 積層成形品の製造方法 - Google Patents

積層成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3559259B2
JP3559259B2 JP2001246725A JP2001246725A JP3559259B2 JP 3559259 B2 JP3559259 B2 JP 3559259B2 JP 2001246725 A JP2001246725 A JP 2001246725A JP 2001246725 A JP2001246725 A JP 2001246725A JP 3559259 B2 JP3559259 B2 JP 3559259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
molten resin
surface material
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001246725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003053776A (ja
Inventor
義昭 齋藤
輝信 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2001246725A priority Critical patent/JP3559259B2/ja
Publication of JP2003053776A publication Critical patent/JP2003053776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559259B2 publication Critical patent/JP3559259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14795Porous or permeable material, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14983Bursting or breakthrough of the insert by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/007Manufacturing or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積層成形品の製造方法に係り、詳しくは、合成樹脂からなる成形品本体に圧縮可能な表面材が積層された積層成形品を成形するための積層成形品の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】
従来より、自動車の内装品、家電製品の部品および日用品等には、合成樹脂で形成されたものが多く用いられている。
このような合成樹脂製品のうち、例えば、自動車用空調機の気流制御弁等の周囲には、密閉性を確保するために、柔軟性を有する圧縮可能な表面材が設けられている。また、自動車用のエアクリーナーケースの開口部周辺、冷蔵庫の扉の内側の面の周縁部等には、気密性等を高めるために、シール部材として枠状の表面材が設けられている。
【0003】
このように、下地となる合成樹脂製の成形品本体に部分的に表面材を一体化させる積層成形品は、次の方法により製造することができる。
(1)予め射出成形法等により製造した成形品本体の表面に、表面材を接着剤等により貼り付ける方法がある。
(2)内部に表面材を配置した金型を完全に閉鎖した後、この金型の内部に溶融樹脂を射出して、成形品本体を表面材とともに一体成形する、射出成形法を利用した方法(特公平3−60297号)がある。
(3)金型の内部に表面材を配置し、この金型内部に溶融樹脂を充填してから型締めして賦形する、射出プレス成形法を利用した方法(特公平5−83056号)がある。
(4)金型の内部空間(キャビティ)において、表面材が配置される部分のクリアランスを拡張しておくとともに、この拡張された部分に開口するゲートを複数設けておき、成形にあたっては、当該拡張された部分に表面材を配置し、前記複数のゲートから表面材を貫通して溶融樹脂を注入することにより、溶融樹脂の流れを制御しながら成形品本体を表面材と一体成形する方法(特開平8−309786号公報)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記(1)の方法では、成形品の成形後に表面材を貼り付ける工程が必要なため、手間がかかり、生産性が低いという問題がある。
(2),(3)の方法では、表面材を成形と同時に一体化できるため、生産性は高められる。しかしながら、表面材、特に、ポリウレタン発泡シート等の圧縮性を有する表面材を成形品本体に部分的に積層する場合、表面材を部分的に配置した金型内部に溶融樹脂を射出すると、表面材の端面のうち金型の内面に当接されていない部分、つまり、表面材の露出した端面に向かって溶融樹脂が流動する。このため、溶融樹脂に表面材の端部が巻き込まれる不具合、すなわち、表面材の端部が、溶融樹脂の流動によってめくれ上がったり樹脂に埋もれたりする不具合が生じる上、表面材全体が溶融樹脂に押し流されて位置ずれすることがあり、これにより、積層成形品の品質や外観が損なわれるという問題がある。
(4)の方法は、多点ゲート方式であるため、ウェルドやヤケ等の成形不良が発生しやすい。また、金型の内部空間を拡張することにより、成形品本体の表面材が積層される部分を厚肉部とするため、樹脂の使用量が多く不経済である上、変形の発生や冷却時間が長くなる等の問題が生じる。
ところで、前記自動車用空調機の気流制御弁等の積層成形品においては、成形品全体の剛性を向上させるために、例えば、成形品本体にリブを形成することが考えられる。この場合、前述のように、各方法ではそれぞれ問題点があり、反りによる変形防止、成形サイクルの短縮化等の要望を充分に満たすまでには至っておらず、リブを設けた気流制御弁等の積層成形品に適用することはできない。そのため、成形品全体の剛性を向上させることができるとともに、成形サイクルの短縮化を図ることができ、また、表面材を貼着しない金型キャビティ面の厚肉部と他の薄肉部との冷却速度の違い、および表面材の弾力等による離型時の反り等の変形を防止することができるようにすることが望まれている。
【0005】
本発明の目的は、全体の剛性を得ることができるとともに、冷却時間を短縮しても反り等の変形を防止することができ、かつ、厚肉部による離型時の変形を防止することができる積層成形品の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、金型を用いて合成樹脂からなる成形品本体の少なくとも片面の少なくとも一部に柔軟性のある表面材を固定する積層成形品の製造方法であって、前記表面材が固定される金型キャビティ面にリブ用溝が形成され、前記金型の前記表面材が固定されない成形品本体の厚肉部の固定金型もしくは可動金型のいずれか一方に肉抜用の凹部を形成するための凹部用突起部材が設けられ、前記金型のキャビティ面に前記表面材を固定し、この状態で前記金型を閉鎖した後、キャビティ内に溶融樹脂を充填させ、その後、前記金型を型締めして内部の溶融樹脂に圧縮力を加えて当該溶融樹脂を前記金型全体に充満させるとともに、前記表面材を突き破って前記リブ用溝に当該溶融樹脂を充填させてリブを形成し、かつ、前記表面材が固定されない成形品本体厚肉部を形成し、この厚肉部における冷却時の反りの凹側のみに前記凹部用突起部材で凹部を形成することを特徴とする積層成形品の製造方法である。
【0007】
このような本発明においては、金型内のキャビティ内に溶融樹脂が充填され、金型を型締めすることにより溶融樹脂に圧縮力が加えられる。そのため、溶融樹脂はキャビティ内に充満し、リブ用溝と接する表面材の部位を突き破り、リブ用溝まで充填されリブが形成される。同時に、金型の表面材が固定されない成形品本体の厚肉部には、凹部用突起部材の周囲に溶融樹脂が充填される。そのため、リブによる製品剛性の向上効果によって、冷却期間を短縮しても、反り変形のない積層成形品を製造可能となる。
また、表面材を固定しない成形品本体の厚肉部分については、反りの凹側のみに凹部が断続的に形成されているので、厚肉部の片面のみ冷却効果が高められ、厚肉部の収縮量が調整されることにより、反り等の変形を防止することができる。このように、反りの向きや反り量によって、凹部を形成する側(固定側か可動側)や、凹部の長さを適宜調整することができる。
【0008】
以上の発明では、次のような材料、成形装置を採用することができる。
(1)材料
成形品本体を形成する合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS、ポリカーボネート、等の熱可塑性樹脂、および、これらの熱可塑性樹脂にタルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維等の充填剤、安定剤、着色剤を添加したものを採用することができる。
また、表面材としては、エーテル系またはエステル・エーテル系ウレタンフォームを採用することができ、この場合、25〜100倍の発泡倍率のもので、50cc/cm /秒以下のものが好ましい。
【0009】
(2)成形装置
成形装置としては、圧縮時における金型の圧縮力を制御可能な圧縮機構を備えた射出圧縮成形機が採用できる。
ここで、前記圧縮機構としては、金型の内部等に設けたもの、射出成形機に組み込んだもの、および、射出成形機の型締装置に備えられている移動側ダイプレートと金型との間に介装されるもの等が採用できる。
金型としては、固定金型および可動金型を有し、型締めで充填された溶融樹脂を圧縮する金型、および、固定金型および可動金型を有するとともに、充填された溶融樹脂を圧縮する圧縮コアを可動金型に設けた金型等が採用できる。
圧縮コアを有する金型を採用する場合、前記圧縮コアの金型キャビティ面に表面材が固定される。圧縮コアによる圧縮力が表面材に直接加わるようになるため、表面材を押圧する力を微妙に調節することができる。
【0010】
また、リブは積層成形品の全体の剛性を得ることができるものであれば、形状や高さおよび幅寸法を限定されず、例えば、成形品本体のほぼ全体にわたる格子状のリブ、井桁状のリブ形状等とすることができる。
さらに、前記凹部は、厚肉部の肉抜きをできればよく、形状、数等は限定されない。例えば、矩形状、断面半円形状、断面台形状、断面三角形状等の凹部を所定間隔で複数設けてもよい。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1に記載の積層成形品の製造方法において、積層成形品は自動車空調機器用の気流制御弁であることを特徴とするものである。
このような本発明においては、全体の剛性を得ることができるとともに、冷却時間を短縮しても反り等の変改を防止することができ、かつ、厚肉部による離型時の変形を防止することができ、従って、良好な気流制御弁を得ることができる。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の積層成形品の製造方法において、前記金型は、前記表面材が固定される前進後退可能な圧縮コアを含み構成され、前記溶融樹脂の充填完了後に、前記圧縮コアをキャビティ容積縮小方向に移動させることによって前記溶融樹脂を前記キャビティ内に充満させるとともに、前記表面材の前記リブ用溝対応箇所を突き破らせるようにしたことを特徴とするものである。
【0013】
このような本発明においては、圧縮コアによる圧縮力が表面材に直接加わるようになるため、表面材を押圧する力を微妙に調節することができる。また、充填時のキャビティ間隔が、成形品本体の厚みより広いため、充填中の樹脂による表面材の破れ、クッション性がなくなる等の問題を防げる。
【0014】
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の積層成形品の製造方法において、前記凹部は、前記表面材が固定されない前記金型キャビティ面の長手方向に沿って断続的に設けられていることを特徴とするものである。
このような本発明においては、凹部が設けられているが、この凹部は断続的に設けられているので、強度を確保することができるとともに、軽量化を図ることができる。
【0015】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の積層成形品の製造方法において、前記表面材は、エーテル系またはエステル・エーテル系ウレタンフォームで形成されていることを特徴とするものである。
このような本発明においては、機械的強度が低いため、溶融樹脂を充填する際、表面材を容易に突き破ってリブ用溝に到達することができるので、リブの形成が容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本実施形態の射出圧縮成形機1の要部が示されており、この射出圧縮成形機1は、溶融樹脂30を射出する射出装置10および成形用の金型20を有するものとなっている。
射出装置10は、筒状のバレル11の内部に溶融状態の合成樹脂30を混練するスクリュウ12を設けて構成されたものである。バレル11の先端にはノズル13が設けられており、このノズル13を金型20のブッシュ21に接続して樹脂30を射出することにより、金型20の内部に樹脂30が充填されるようになっている。
【0017】
金型20は、図1中右側の固定金型20Aと、左側の可動金型20Bと、この可動金型20Bに進退可能に設けられた圧縮コア20Cとを備えている。
固定金型20Aは、射出圧縮成形機1に移動不可能に固定されるものである。この固定金型20Aには、前述のブッシュ21が設けられている他、金型20内に樹脂30を導入するスプルー22が当該固定金型20Aの中央部分を貫通して設けられている。
【0018】
可動金型20Bは、射出圧縮成形機1に移動可能に設けられたものある。
可動金型20Bの図中左側には、図示しない型締装置が配置されている。この型締装置で可動金型20Bを固定金型20Aに向かって押圧することにより、金型20が閉鎖されるようになっている。
圧縮コア20Cは、金型20内に充填された溶融樹脂30を圧縮するものであり、この圧縮コア20Cの図1中左側には、図示しない圧縮装置が配置されている。
圧縮装置は、圧縮コア20Cを固定金型20Aに向かって押圧するものであり、その押圧力は、最大押圧力の0〜100%の範囲で連続的に調節できるようになっている。
【0019】
これらの固定金型20A、可動金型20B、および、圧縮コア20Cによって形成されるキャビティ23には、表面材であるクッション面材31が固定される固定部24と、クッション面材31が固定されない非固定部25とが設けられている。
固定部24は、固定金型20Aおよび圧縮コア20Cの互いに対向する金型キャビティ面26,27に囲まれた空間である。この固定部24には、クッション面材31を固定するピン28が複数備えられている。これらのピン28は、金型キャビティ面26,27から突出してクッション面材31に刺さり、これによりクッション面材31を固定金型20Aおよび圧縮コア20Cに固定するものである。
【0020】
非固定部25は、図中固定部24の上方に設けられた固定金型20Aおよび可動金型20Bの互いに対向する金型キャビティ面に囲まれた円柱状の空間であり、気流制御弁の回転軸部を成形するものである。
なお、固定金型20Aに固定されるクッション面材31には、金型キャビティ面26の中央に設けられたスプルー22の出口であるダイレクトゲート29に対応した位置に貫通孔32が設けられている。溶融樹脂30は、ダイレクトゲート29および貫通孔32を通ってキャビティ23内に充填されるようになっている。
【0021】
ここで、図3,4に基づいて、積層成形品である自動車空調機器用の気流制御弁35を説明する。
気流制御弁35は、成形品本体である弁体33およびその両側面に一体に設けられたクッション面材31で形成され、弁体33の一端には、回転軸部34が設けられている。弁体33は、前記溶融樹脂30により形成される。
このような気流制御弁35には格子状のリブ33Aが形成されており、このリブ33Aは幅寸法が例えば2mm、高さ寸法が例えば5mmに形成され、一部がクッション面材31の表面から所定寸法突出している。リブ33Aは、弁体33のほぼ全体にわたり形成されている。すなわち、弁体33の外周寄りの四角枠状の外枠リブと、この外枠内に各2本づつの縦リブ、横リブを連続させた格子状となっている。
また、回転軸部34は、前記非固定部25で形成されるものであり、弁体33の左右端から突出した長さに形成されている。そして、この回転軸部34において、例えば、前記貫通孔32とは反対側の表面には、肉抜用の凹部34Aが、複数箇所(6箇所)に形成されている。
【0022】
このようなリブ33Aを形成するため、金型キャビティ面27には、図1,2に示すように、リブ33Aに対応するリブ用溝27Aが形成されている。このリブ用溝27Aは、前記キャビティ23に連通しているが、樹脂をキャビティ23に充填している間は、クッション面材31で塞がれている。また、クッション面材31を弁体33の両面に積層する場合は、固定金型20Aの金型キャビティ面であり、圧縮コア20Cと互いに対向する金型キャビティ面26に、リブ用溝27Aに対応するとともに、リブ33Aに対応するリブ用溝26Aが形成されている。
また、複数の凹部34Aを形成するため、固定金型20Aには突起部材41がボルト42により固定されて設けられ、この突起部材41は、固定金型20Aから非固定部25の可動金型20B側に突出している。
【0023】
このような本実施形態では、次のような手順により射出圧縮成形を行う。
まず、金型20を開き、この状態で固定金型20Aおよび圧縮コア20Cの金型キャビティ面26,27にクッション面材31を装着した後、金型20を閉じる。
この際、圧縮コア20Cは後退させたままにしておき、圧縮工程において圧縮コア20Cを移動させる距離である圧縮代A(図2参照)を確保する。
次いで、射出装置10を駆動して充填工程を開始し、図2(A)に示されるように、溶融樹脂30を金型20のキャビティ23の内部に充填する。
【0024】
そして、この充填工程の完了直前もしくは完了直後に、圧縮装置を駆動して圧縮工程を開始し、図2(B)に示されるように、圧縮コア20Cを前進させ、キャビティ23内部の溶融樹脂30に圧縮力を加える。
この圧縮工程では、溶融樹脂30をキャビティ23の全体に展延して充満させる充満工程と、クッション面材31に加わる圧縮力を低下する保護工程と、溶融樹脂30に加える圧縮力を再度高圧にする保圧工程とを順次行う。なお、保圧工程は必須工程ではない。
すなわち、充満工程では、圧縮コア20Cを前進することにより、溶融樹脂30をキャビティ23の隅々まで充満させる。この際、溶融樹脂30は、リブ用溝26A,27Aに対応するクッション面材31の部位を突き破って、リブ用溝26A,27Aにまで充填される。また、非固定部25では、突起部材41の周囲に充填される。
【0025】
溶融樹脂30がキャビティ23の隅々まで到達したら充満工程を完了する。
そして、クッション面材31が押し潰されないように保護すべく、充満工程の完了後速やかに保護工程を開始し、クッション面材31に加わっている圧縮力を下げる。
この保護工程の間に、クッション面材31が著しく溶融しない程度に溶融樹脂30の表面を冷却する。そして、溶融樹脂30の表面が充分冷えたら、保護工程を完了させるとともに、保圧工程を開始し、圧縮力を高めて溶融樹脂30を冷却固化する。
この保圧工程においては、溶融樹脂30を所定の形状に維持させるのに充分な圧縮力下で樹脂30の冷却固化が行われる。溶融樹脂30が充分冷却固化したら、保圧工程を完了し、金型20を開いて成形品を取り出す。なお、射出が完了したら次の射出成形のために樹脂30を可塑化する可塑化工程を開始する。
【0026】
以上において、充満工程、保護工程および保圧工程における圧縮力は、射出圧縮成形を行う前に予め設定されるものである。これらの各工程における設定値をそれぞれ設定値SP1〜SP3とすると、設定値SP1〜SP3は次のように設定することができる。
すなわち、充満工程の設定値SP1は、溶融樹脂30の展延を可能とする充分大きな圧力値に設定する。
保護工程の設定値SP2は、クッション面材31が著しく押し潰されない程度の小さい圧力値に設定する。
保圧工程の設定値SP3は、溶融樹脂30を金型キャビティ面26,27側に押圧して所定の形状を維持させることが可能な比較的大きな圧力値に設定する。なお、各設定値SP1,SP2,SP3は、その大きさを比較すると、SP1>SP3>SP2となっている。
【0027】
前述のような本実施形態によれば、次のような効果がある。
(1) 対向する金型20のキャビティ23内に溶融樹脂30が充填され、金型20を型締めすることにより溶融樹脂30に圧縮力が加えられる。そのため、溶融樹脂30はリブ用溝26A,27Aに対応するクッション面材31の部位を突き破ってリブ用溝26A,27Aまで充填され、これにより、リブ33Aが形成される。そのため、溶融樹脂30が直接金型20のリブ用溝26A,27Aに接することで冷却効果が高まり、リブ33Aにより得られる製品剛性の向上効果との共働により、冷却期間を短縮しても、反り変形のない気流制御弁35を形成することができる。その結果、成形サイクルの短縮化も図れる。
【0028】
(2) リブ33Aは、弁体33のほぼ全体にわたって格子状に形成されているので、気流制御弁35全体を均一に補強することができ、また、クッション面材31がエーテル系またはエステル・エーテル系ウレタンフォームで形成されているので、溶融樹脂30が充満されるとき、クッション面材31にしみ込み、アンカー効果が生じ、クッション面材31と弁体33とが強固に一体化される。その結果、気流制御弁35の剛性を向上させることができる。
【0029】
(3) クッション面材31は、エーテル系またはエステル・エーテル系ウレタンフォームで形成されており、これらは、機械的強度が低いため、溶融樹脂30を充填する際、クッション面材31を容易に突き破ってリブ用溝26A,27Aに到達することができるので、リブ33Aの形成が容易となる。
【0030】
(4) クッション面材31を固定しない非固定部25に形成される回転軸部34の厚肉部分には、凹部34Aが断続的に形成されているので、冷却効果が高められるとともに、凹部34Aがない場合に比べてクッション面材31の弾力性を弱めることができ、これにより、離型時の反り等の変形を防止することができる。また、凹部34Aは断続的に設けられているので、凹部34Aが設けられていても、強度を確保することができるとともに、軽量化を図ることができる。
【0031】
(5) 金型20は、圧縮コア20Cを含み構成され、溶融樹脂30の充填完了後に圧縮コア20Cをキャビティ23の容積縮小方向に移動させることによって溶融樹脂30をキャビティ23内に充満させるようになっているので、圧縮コア20Cによる圧縮力がクッション面材31に直接加わるようになるため、クッション面材31を押圧する力を微妙に調節することができる。
【0032】
(6) 圧縮工程で前進させる圧縮コア20Cは、溶融樹脂30の充填を行う充填工程では後退しており、この時点には金型20の内部に成形品よりも大きな容積の空間が存在するので、射出圧力を高めて溶融樹脂30を金型20内に充填しても、溶融樹脂30がクッション面材31を押し潰すことがなく、充填工程においてクッション面材31が損傷することを未然に防止できる。
【0033】
(7) 溶融樹脂30の表面部分が充分冷却され、圧縮力によりクッション面材31のクッション性が損なわれるおそれのない保圧工程において、再度圧縮力を高めた状態で溶融樹脂30を冷却固化するようにしたので、クッション面材31のクッション性を損なうことなく、溶融樹脂30の冷却時間がさらに短くなり、この点からもサイクルタイムを短縮することができる。
【0034】
(8) 溶融樹脂30が流動可能な状態にある充満工程では、溶融樹脂30を圧縮しても、クッション面材31が潰れないことから、溶融樹脂30に大きな圧縮力を加えるようにし、溶融樹脂30が流動不可能な状態にある保護工程では、溶融樹脂30を圧縮すると、クッション面材31が潰れることから、溶融樹脂30に加える圧縮力を低下させるようにしたので、充満工程および保護工程においてクッション面材31が潰れなくなり、クッション面材31の著しい損傷を未然に防止できる。
【0035】
【実施例】
次に、本発明の効果を具体的な実施例に基づいて説明する。
〔実施例〕
本実施例は、本発明に基づく製造方法により前記気流制御弁35を成形する実験である。本実施例では、前述のような、充填工程、充満工程、および、保護工程を順次行う。このうち保護工程において溶融樹脂30の保圧をも行い、単独の保圧工程は省略する。
【0036】
本実施例では、以下のような材料、装置、および成形条件等により成形を行う。
(1)材料
弁体33を構成する合成樹脂30としては、ポリプロピレン(出光石油化学(株)製 商品名:出光ポリプロJ−950HP(MFR=30))にマイカを40重量%含有させたものを用いる。
また、クッション面材31としては、エーテル系ウレタンフォームで形成され、厚み6mm、密度20kg/m 、寸法100×200mmのものを採用する。
(2)成形装置
成形装置としては、汎用の横型射出成形機(最大型締力:200ton、東芝機械(株)製)の移動ダイプレートに、油圧駆動式の圧縮装置を取付けたものを用いる。
(3)金型
金型としては、図1および図2に示されるように、四角形状の弁体33の図中上方に回転軸部34を設けた気流制御弁35を成形するためのキャビティ23を備えた金型20を採用する。
なお、弁体33の縦寸法L1および横寸法L2は、それぞれ100mmおよび200mmとされ、回転軸部34の直径φは14mmとされ、樹脂肉厚(弁体33の肉厚)3.0mmとされ、製品中央部にピンゲートが1点配置されている。また、クッション面材31が固定される金型キャビティ面26,27には、30mm間隔で肉厚2mm、高さ5mmのリブ33Aを形成できるようなリブ用溝26A,27Aを形成する。さらに、回転軸部34が形成される非固定部25には、幅5mm、長さ20mmの肉盗み用凹部34Aを6箇所に形成する。
(4)成形方法
[1]金型20の固定金型20A、可動金型20Bを開いた状態で、各金型部20A,20Bの互いに対向する金型キャビティ面26,27の各々にクッション面材31を固定し、各金型部20A,20Bが接する位置まで各金型部20A,20Bを接近させ、その状態を保持する。
[2]金型20を閉じるにあたり、完全に閉鎖する位置よりも所定寸法だけ手前の位置に圧縮コア20Cを停止させ(圧縮代を残す)、この位置から圧縮コア20Cが後退して型開きしないように、同圧縮コア20Cの後方をブロックしておく。
[3]射出装置を駆動して固定金型20A内に設けたピンゲートを通じて、2枚のクッション面材31間のキャビティ23内に溶融樹脂30を充填する。
[4]充填の完了の直前もしくは直後に金型20内に圧縮力を加える圧縮工程を開始し、圧縮力により内部の樹脂を展延して金型内に充満させ、クッション面材31と弁体33とを一体的に貼着する。
[5]樹脂30が金型20内に充満した直後に、所定の圧縮力を付加しつつ金型20内で成型品を冷却する。
[6]樹脂30が冷却固化した後、金型20を開いて成形品(気流制御弁)35を取り出す。
[7]射出が完了したら次の射出成形のための予備可塑化を開始する。
(5)成形条件
成形条件としては、以下のような値を採用する。
[1]成形温度 180℃
[2]金型温度 30℃
[3]圧縮コアの圧縮量 15mm
[4]射出時間 2.1秒
[5]圧縮力 6 ton
[6]冷却時間 20秒
〔比較例〕
本比較例は、本発明の効果を確認するために、従来技術の射出成形法で前記実施例と同一の成形品を得ようとする実験である。
本比較例では、前記実施例と同様の材料および装置等を採用するとともに、溶融樹脂30を金型20内に充填して、リブ、肉盗みのない成形品の成形を行うものである。この際、冷却時間を20秒と40秒との2段階で行われた。
【0037】
〔実験結果〕
(1)本実施例により得られた成形品は、クッション面材31の厚さが6mmから若干減少して4.8mmとなった。また、リブ部は樹脂がクッション面材31を突き破って完全に露出した。そして、本実施例では、冷却時間が20秒と短いにも関わらず、成形品に反り変形がなく、良好な成形品となった。
しかも、クッション面材31に溶融樹脂30がしみ込んだため、アンカー効果が生じ、クッション面材31と樹脂30、言い換えれば弁体33とが強固に接合された。
以上から、本実施例によれば良好な気流制御弁35が得られたことが判る。
(2)比較例により得られた成形品のうち、冷却時間が20秒のものでは、離型後に変形し、良好な成形品が得られなかったが、冷却時間が40秒のものでは、ほとんど反りのない成形品が得られた。しかし、実施例より20秒サイクルが長く、このことから、比較例では良好な気流制御弁が得られないことが判る。
【0038】
以上、本発明について好適な実施形態や実施例を挙げて説明したが、本発明は、これらの実施形態や実施例に限られるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更が可能である。
例えば、弁体を構成する合成樹脂としては、ポリプロピレンに限らず、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS、および、ポリアミド等の他の合成樹脂でもよく、含有させる充填剤としては、タルクに限らず、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維等の他の充填剤でもよく、必要がなければ充填剤は含有しなくともよい。
【0039】
また、クッション面材としては、エーテル系ウレタンフォームに限らず、エステル・エーテル系ウレタンフォーム等の他の発泡体でもよい。
【0040】
さらに、リブ33Aは格子状に形成されているが、このリブ33Aの形状は限定されず、井桁状のリブであってもよい。
また、回転軸部34に形成した肉抜用の凹部34Aの形状および個数は、前記実施形態、実施例に限定されず、断面半円状、台形状、三角形状等でもよく、また数も6箇所以上、あるいは6箇所以下でもよい。
【0041】
また、クッション面材31を金型20にピン28で固定しているが、これに限らず、金型キャビティ面26,27に開けた吸引口およびこの吸引口を真空状態にする真空ポンプ等を有し、吸引口でクッション面材31を吸い付けて固定する真空吸引手段でもよい。
【0042】
また、金型としては、固定金型20Aに対して進退可能にされた圧縮コア20Cを可動金型20Bに設け、この圧縮コア20Cで溶融樹脂を圧縮するものに限らず、圧縮コアを省略し、固定金型に向かって可動金型を前進させて溶融樹脂を圧縮するものでもよい。
【0043】
また、気流制御弁35としては、弁体33の両面にクッション面材31が貼着されたものに限らず、片面のみにクッション面材が貼着されたものでもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上のように、本発明の積層成形品の製造方法によれば、全体の剛性を得ることができるとともに、冷却時間を短縮しても反り等の変形を防止することができ、かつ、厚肉部による離型時の変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る射出成形機の要部を示す断面図である。
【図2】前記実施形態における成形手順を説明するための図である。
【図3】前記実施例で成形する気流制御弁を示す正面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 射出圧縮成形機
10 射出装置
20 金型
20A 固定金型
20B 可動金型
20C 圧縮コア
23 キャビティ
24 固定部
25 非固定部
26 固定側金型キャビティ面
26A リブ用溝
27 可動側金型キャビティ面
27A リブ用溝
30 溶融樹脂
31 表面材であるクッション面材
33 成形品本体である弁体
34 回転軸部
35 積層成型品である気流制御弁

Claims (5)

  1. 金型を用いて合成樹脂からなる成形品本体の少なくとも片面の少なくとも一部に柔軟性のある表面材を固定する積層成形品の製造方法であって、
    前記表面材が固定される金型キャビティ面にリブ用溝が形成され、
    前記表面材が固定されない成形品本体の厚肉部の肉抜きを行う凹部用突起部材が固定金型もしくは可動金型のいずれか一方に設けられ、
    前記金型のキャビティ面に前記表面材を固定し、
    この状態で前記金型を閉鎖した後、キャビティ内に溶融樹脂を充填させ、その後、前記金型を型締めして内部の溶融樹脂に圧縮力を加えて当該溶融樹脂を前記金型全体に充満させるとともに、前記表面材を突き破って前記リブ用溝に当該溶融樹脂を充填させてリブを形成し、かつ、前記表面材が固定されない成形品本体厚肉部を形成し、この厚肉部における冷却時の反りの凹側のみに前記凹部用突起部材で凹部を形成することを特徴とする積層成形品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の積層成形品の製造方法において、前記積層成形品は自動車空調機器用の気流制御弁であることを特徴とする積層成形品の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の積層成形品の製造方法において、前記金型は、前記表面材が固定される前進後退可能な圧縮コアを含み構成され、前記溶融樹脂の充填完了後に、前記圧縮コアをキャビティ容積縮小方向に移動させることによって前記溶融樹脂を前記キャビティ内に充満させるとともに、前記表面材の前記リブ用溝対応箇所を突き破らせるようにしたことを特徴とする積層成形品の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の積層成形品の製造方法において、前記凹部は、前記表面材が固定されない前記金型キャビティ面の長手方向に沿って断続的に設けられていることを特徴とする積層成形品の製造方法。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の積層成形品の製造方法において、前記表面材は、エーテル系またはエステル・エーテル系ウレタンフォームで形成されていることを特徴とする積層成形品の製造方法。
JP2001246725A 2001-08-15 2001-08-15 積層成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3559259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246725A JP3559259B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 積層成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246725A JP3559259B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 積層成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053776A JP2003053776A (ja) 2003-02-26
JP3559259B2 true JP3559259B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=19076207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246725A Expired - Fee Related JP3559259B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 積層成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559259B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221869A1 (de) 2002-05-15 2003-11-27 Coronet Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Borstenstruktur an einem Träger
JP2006230489A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Prime Polymer:Kk 電子機器保護部材の製造方法、及び当該製造方法により得られた電子機器保護部材
JP2007203502A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂製成形品およびその製造方法
EP2732951B1 (de) * 2012-11-16 2024-01-17 SMP Deutschland GmbH Verfahren für die Herstellung eines Verkleidungsteils sowie Verkleidungsteil hergestellt nach einem solchen Verfahren
CN111497150B (zh) * 2020-06-10 2021-12-14 浙江朔豪科技股份有限公司 一种汽车内饰件注塑模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003053776A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5947511A (en) Integrally molded air-bag cover article and method of making the same
EP1153725A1 (en) Process and equipment for hot moulding of articles made of thermoplastic material
JP3559259B2 (ja) 積層成形品の製造方法
WO1999046106A1 (fr) Moule metallique pour moulage stratifie et procede de fabrication de moulage stratifie
US6331263B1 (en) Method for producing laminated moldings
KR19990023256A (ko) 중공 수지성형체의 제조방법
US6572808B1 (en) Method for producing a molded laminate
JP4529250B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP2003146173A (ja) 自動車のエアバッグドア及びその製造方法
JP3626246B2 (ja) 積層成形品の成形方法
JP3357229B2 (ja) 積層成形品および自動車用空調機の気流制御弁の製造方法
WO1999046107A1 (fr) Moule metallique pour moulage stratifie et procede de fabrication de moulage stratifie
JP3160293B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP3476562B2 (ja) 積層成形品用金型および積層成形品の成形方法
JPH11198175A (ja) 表皮付樹脂成形品の製造方法および表皮付樹脂成形品
JP3429833B2 (ja) 射出成形用金型
JPH08155975A (ja) 内装材の製造方法
JPH11314227A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2004181687A (ja) 発泡成形型およびこれを使用した発泡成形体の製造方法
JP2003251669A (ja) ドアトリム用成形基材及びその製造方法
JP3527575B2 (ja) 二層成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JP3445675B2 (ja) 積層成形品の成形用金型および成形方法
JP3137539B2 (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型
KR100548876B1 (ko) 인 몰드 성형방법 및 그 성형물
JP3137538B2 (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees