JP3557957B2 - 既設廃棄物処分場の補修方法 - Google Patents

既設廃棄物処分場の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3557957B2
JP3557957B2 JP22257499A JP22257499A JP3557957B2 JP 3557957 B2 JP3557957 B2 JP 3557957B2 JP 22257499 A JP22257499 A JP 22257499A JP 22257499 A JP22257499 A JP 22257499A JP 3557957 B2 JP3557957 B2 JP 3557957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
disposal site
waste disposal
section
existing waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22257499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001046992A (ja
Inventor
克己 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP22257499A priority Critical patent/JP3557957B2/ja
Publication of JP2001046992A publication Critical patent/JP2001046992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557957B2 publication Critical patent/JP3557957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、既設廃棄物処分場の補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
造成されてからの経年が長かったり、法規制以前に造成された廃棄物処分場、あるいは不法投棄の結果生じた廃棄物処分場にあっては、底部に遮水工が施されていないか、施されていても不完全であることが多い。このような廃棄物処分場にあっては、滲出水による処分場下流側の地下水汚染が社会問題となっており、これを完全に補修ないしは改修する技術が要請されている。
【0003】
この種の既設廃棄物処分場の補修方法として、廃棄物処分場の外郭に沿って鋼矢板などを打設することにより遮水壁を構築し、周辺地区との縁切りを行ってから、内部に薬液を注入して底部を固化する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法では、廃棄物処分場を構成する場所の地形、地質が複雑であることが多いため、完全な補修を期待することはできない。また、廃棄物はそのままの状態であり、そこに薬液が注入され、固化されてしまうため、より嫌気性雰囲気となって分解が遅れ、無害化までには却って長期間を要する。
【0005】
これに対し、全ての廃棄物を掘削し、これを他の保管場所に一時的に保管した状態で遮水工を施すことも考えられるが、この作業を行う場合は、一時的な保管のための代替地としてかなり広い敷地を必要とし、代替地それ自体の確保、代替地の汚染防止処理、代替地の沈下に起因した跡地利用の困難性といった課題があるほか、補修すべき廃棄物処分場とその代替地とが離れている場合の移送の問題もあり、現実には、その実施が著しく困難である。
【0006】
本発明は、以上の課題を解決するものであって、その目的は、廃棄物を他の場所に移送することなく、現状を維持したままで順次廃棄物処分場の補修ないしは改修を行えるようにした既設廃棄物処分場の補修方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、本発明方法は、既設廃棄物処分場を格子状ないしは短冊状に仕切り、下部地盤に到達する複数の地下連続壁を構築し、該地下連続壁に囲われた区画の廃棄物を掘削除去した後、当該区画の底部に遮水工を施すことを特徴とする。従って、本発明方法によれば、地下連続壁により仕切られた区画内の廃棄物量は処分場全体の廃棄物量に比べて少なく、これを掘削して他の区画に移送することで廃棄物処分場の敷地外に移送することなく、補修ないしは改修をおこなうことが出来る。また、処分場外に移送する場合であっても、その量は少ないため、代替地の問題を容易に解消することができる。
【0008】
また、本発明方法において、前記掘削除去した廃棄物を処分場内の他の区画または処分場外に移送し、遮水工が施された後に当該遮水工を施した区画内に移送廃棄物を埋め戻すことをすべての区画において繰り返すことにより、既存廃棄物処分場全体に遮水工を施すことができるだけでなく、掘削及び埋め戻し時の曝気効果による好気性菌の増殖により、有機成分の分解が促進されるため廃棄物の早期分解に好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明方法の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
本実施の形態では、廃棄物処分場1に、平面視で格子状(間隔3〜10m程度)に仕切る地下連続壁を構築する。図1は、重機5を用いて、SMW工法により、地下連続壁となるソイルセメント柱列6を構築している状態を示し、ソイルセメント柱列6は、廃棄物3の層を縦断し、その底部を下部地盤Eにまで到達した深さとなるよう鉛直に構築される。なお、地下連続壁としては、ソイルセメント柱列6に代えて鋼矢板等の他の公知の地下連続壁を採用することもできる。
【0011】
以上の地下連続壁構築作業が終了した後は、図2に示すように、ショベルカー7をいずれかの区画上に投入して廃棄物3を掘削し、例えば隣接する区画の廃棄物上に山積みする(山積み廃棄物を3a,3bで図示)。そして、前記区画に堆積された廃棄物の掘削除去が完了したならば、図3に示すように、露出した地盤Eの表面に遮水工8を施した後、隣接区画に山積みした廃棄物3a,3bを同区画内に投入して埋め戻す。遮水工8としては、ゴムシートなどの遮水シート、防水アスファルト、防水コンクリートなどの公知のものを採用することができる。
【0012】
以下、次々と各区画毎に同じ作業を繰返せば、図4に示すように、廃棄物処分場1の底面全体が遮水工8で覆われ、補修ないしは改修作業が完了する。ソイルセメント柱列6により仕切られた区画内の廃棄物量は処分場1全体の廃棄物量に比べて少なく、これを掘削して他の区画に移送することで廃棄物処分場1の敷地外に移送することなく、補修ないしは改修をおこなうことが出来る。また、掘削及び埋め戻しによる曝気効果によって、廃棄物内には酸素が取入れられ、好気性菌の活性化を促し、廃棄物中に含まれる有機成分の早期分解を図ることができる。
【0013】
なお、本実施の形態では、処分場1内を格子状に仕切ったが、短冊状ないしは筋状に仕切るようにしても良いことは勿論である。また、上記実施形態では、ある区画で掘削した廃棄物を隣接する区画上に山積みしたが、隣接する区画でなく離れた区画であってもよいし、廃棄物処分場1外に移送することもできる。この場合であっても、廃棄物の移送量は少ないため、代替地の問題を容易に解消することができる。
【0014】
また、ソイルセメント柱列6や鋼矢板等により形成される地下連続壁を基礎として屋根などを構築することもできるし、また、他の部分に環境保全を考慮した保管庫をつくることもできる。さらに、これらの地下連続壁を基礎として、沈下しない構造物を構築することもできる。
【0015】
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明による既設廃棄物処分場の補修方法にあっては、地下連続壁により仕切られた区画内の廃棄物量はすべての廃棄物量に比べて少なく、これを掘削して他の区画に移送することで廃棄物処分場の敷地外に移送することなく、補修ないしは改修をおこなうことが出来る。また、処分場外に移送する場合であっても、その量は少ないため、代替地の問題を容易に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地下連続壁となるソイルセメント柱列を構築している状態を示す断面図である。
【図2】地下連続壁によって区画されたうちの一つの区画を掘削している状態を示す断面図である。
【図3】同区画に遮水工を実施した状態を示す断面図である。
【図4】補修完了状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 既設廃棄物処分場
3 廃棄物
6 地下連続壁(ソイルセメント柱列)
8 遮水工

Claims (2)

  1. 既設廃棄物処分場を格子状ないしは短冊状に仕切り、下部地盤に到達する複数の地下連続壁を構築し、該地下連続壁に囲われた区画の廃棄物を掘削除去した後、当該区画の底部に遮水工を施すことを特徴とする既設廃棄物処分場の補修方法。
  2. 前記掘削除去した廃棄物を処分場内の他の区画または処分場外に移送し、遮水工が施された後に当該遮水工を施した区画内に移送廃棄物を埋め戻すことをすべての区画において繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の既設廃棄物処分場の補修方法。
JP22257499A 1999-08-05 1999-08-05 既設廃棄物処分場の補修方法 Expired - Fee Related JP3557957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22257499A JP3557957B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 既設廃棄物処分場の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22257499A JP3557957B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 既設廃棄物処分場の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046992A JP2001046992A (ja) 2001-02-20
JP3557957B2 true JP3557957B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16784611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22257499A Expired - Fee Related JP3557957B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 既設廃棄物処分場の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140187A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001046992A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375930A (en) Permanent disposal vault for containers
US5375944A (en) Waste disposing ground or facility
KR101528674B1 (ko) 폐석산 또는 대사면을 활용한 단계별 성토층에 의한 폐기물 매립방법
KR100693809B1 (ko) 황철석을 함유한 암버럭 쌓기 시 알칼리성 차수제를 이용한유출수의 중화 및 토양의 안정화장치 및 방법
JP4632586B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP3557957B2 (ja) 既設廃棄物処分場の補修方法
KR101838676B1 (ko) 협소공간 및 시설 인접 오염구간의 구조물 안정성을 고려한 원위치 지중 치환 토양정화 방법
KR102291820B1 (ko) 폐기물 매립장을 시공하면서 폐기물을 매립하는 방법
JP2002239492A (ja) 廃棄物の埋立方法
RU2294245C1 (ru) Способ защиты окружающей среды от загрязнения бытовыми и промышленными отходами
JP2003071430A (ja) 汚染土壌の生物化学的浄化方法
JPH08246485A (ja) 仕切り壁から漏出する汚染水の管理方法
JP3040303U (ja) 廃棄物処分場
JP3453706B2 (ja) 管理型廃棄物処分設備及び処分法
KR19980082898A (ko) 폐타이어를 이용한 배수 및 폐기물 매립방법
JP3023410B1 (ja) 廃棄物を地下に階層式に積重ねることにより処理処分するための方法
JP3243726B2 (ja) 簡易クローズドタイプ管理型廃棄物処分場およびその造成方法
JPH0376371B2 (ja)
JPH07116699B2 (ja) 埋立て方法
RU2136402C1 (ru) Способ захоронения отходов в отвал
JP2004344839A (ja) 汚染土壌処分システム
RU1792350C (ru) Способ захоронени городских коммунальных и промышленных отходов
Praeger et al. Remediation of PCB-containing sediments using surface water diversion “dry excavation”: A case study
JPH07120014A (ja) 鋼管杭を利用した貯留槽の造成方法
KR200401659Y1 (ko) 매립장 침출수를 위한 차수벽 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees