JP3554108B2 - シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3554108B2
JP3554108B2 JP14047596A JP14047596A JP3554108B2 JP 3554108 B2 JP3554108 B2 JP 3554108B2 JP 14047596 A JP14047596 A JP 14047596A JP 14047596 A JP14047596 A JP 14047596A JP 3554108 B2 JP3554108 B2 JP 3554108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separation
resist
sheet feeding
nip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14047596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09315620A (ja
Inventor
敏幸 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14047596A priority Critical patent/JP3554108B2/ja
Publication of JPH09315620A publication Critical patent/JPH09315620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554108B2 publication Critical patent/JP3554108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ等に使用されるシート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に、摩擦を利用してシートを分離し給送するシート給送装置を示す。
【0003】
同図に示すシート給送装置は、シートPの給送方向(矢印K方向)についてのシートトレイ201のすぐ下流側に分離ニップ部 を有し、さらにその下流側にレジストニップ部Nを有する。
【0004】
分離ニップ部N は、分離ローラ202に対して、下方から分離パッド203を当接させることにより構成されている。分離パッド203は、揺動中心203aを有し、加圧ばね204によって分離ローラ202に押し付けられている。
【0005】
レジストニップ部N は、駆動ローラ205に掛け渡されたベルト206に、従動コロ207を当接させて構成されている。ただし、同図では、ベルト206から従動コロ207を離間させた状態を図示している。
【0006】
シートトレイ201上に積載した複数枚のシートPのうち、最上位のシートPは、分離ローラ202の矢印方向の回転によって給送され、分離ニップ部N を通過する際に、摩擦により次のシートから分離されて1枚だけ給送される。このシートPはさらに、ベルト206を停止させた状態のレジストニップ部N にその先端を当接させることで斜行が矯正される。そして、このシートPは、駆動ローラ205を介してベルト206を矢印方向に回転させることで、レジストニップ部N にて挟持搬送される。
【0007】
ここで、シートPの先端がレジストニップ部N を通過した後にシート詰まりを起こした場合、レジストニップ部N のすぐ下流側に揺動中心となる基端部208aを有する解除レバー(その中間部は二点鎖線で図示)208の先端部(同図中、分離ローラ202の右方に配置)を矢印K 方向に押し下げることにより、従動コロ207を矢印K 方向に移動させる。これにより、従動コロ207をベルト206から離間させて挟持していたシートPを開放し、その後シートPの後端を矢印K 方向に引っ張って、シート詰まりを起こしていたシートPを除去するようにしている。
【0008】
しかしながら、上述構成によると、シート詰まりを起こしたシートPの除去に際し、このシートPは、レジストニップ部Nにおいては開放されるものの、分離ニップ部Nにおいては分離ローラ202に分離パッド203が当接されたままでそのニップ圧が解除されないため、このニップ圧がシートPを矢印K方向に引き抜く際の抵抗となり、シートPを強く早く引き抜こうとすると破損するおそれがあった。また、シートPについて、分離パッド204側に画像部がある場合、分離パッド203によって画像部が擦られて汚される場合があった。
【0009】
そこで、本発明は、シート詰まりを起こしたシートを、破損することなく簡単に素早く引き抜くことができ、しかも分離部材(分離パッド)によって画像部が汚されることもないシート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1ないし請求項5は、シート給送装置に係る発明であり、一方、請求項6は、画像形成装置に係る発明である。
【0011】
そして、請求項1に係る本発明は、シート給送方向についてのシート給送路の上流側にて給送回転体に分離部材を当接させて分離ニップ部を構成するとともに、下流側にてレジスト回転体にレジスト部材を当接させてレジストニップ部を構成し、給送に係るシートを、前記分離ニップ部を通過させることで他のシートから摩擦分離し、前記レジストニップ部にてシート先端を停止させて斜行を矯正した後、挟持搬送するシート給送装置において、前記シート給送路のうちの、前記分離ニップ部の上流側から該分離ニップ部を経由して前記レジストニップ部に至る部分の、前記給送回転体側のガイド面を形成する移動可能なガイド部材と、前記分離部材を前記給送回転体に対して接離可能に支持する支持部材と、該支持部材を前記給送回転体に向けて付勢して前記分離部材を前記給送回転体に当接させる付勢部材と、前記支持部材によって回転自在に支持されるとともに、前記給送回転体に対する前記分離部材の当接状態において前記給送回転体に非接触なシート引抜きコロと、一端部にて揺動自在に支持され、中間部にて前記レジスト部材を保持するとともに、他端部にて前記ガイド部材に連結された移動可能な解除部材と、を備え、前記ガイド部材は、前記分離ニップ部及び前記レジストニップ部にて給送されるシートをガイドするガイド位置と、前記シート引抜きコロを押下して前記分離部材を前記給送回転体から離間させるとともに前記解除部材を揺動させて前記レジスト部材を前記レジスト回転体から離間させるシート引抜き位置と、をとる、ことを特徴とする。
【0012】
請求項2に係る本発明は、前記シート引抜きコロを、シート給送方向に向かって前記分離部材の左右の位置にそれぞれ配置した、ことを特徴とする。
【0013】
請求項3に係る本発明は、前記ガイド部材のうちの、少なくとも前記シート引抜きコロに対応する部分を良摺動性部材によって形成した、ことを特徴とする。
請求項4に係る本発明は、前記ガイド部材のうちの、前記シート引抜きコロに対応する部分に良摺動性のシート状部材を張りつけた、ことを特徴とする。
【0014】
請求項5に係る本発明は、前記ガイド部材のうち、前記給送に係るシートをガイドする部分のうちの一部を、可撓性のガイドシートによって構成した、ことを特徴とする。
【0015】
一方、請求項6に係る本発明は、前述のいずれか記載のシート給送装置と、該シート給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、画像形成後のシートを搬送するシート搬送装置、とを備えた、ことを特徴とする。
【0016】
〔作用〕
上述構成による主な作用は、次のとおりである。
【0017】
ガイド部材は、ガイド位置をとった場合、シート給送路のうちの、分離ニップ部の上流側から分離ニップ部を経由してレジストニップ部に至る部分の、給送回転側のガイド面を形成し、シートの給送をガイドする。
【0018】
一方、ガイド部材は、シートがシート詰まりを起こした場合、シート引抜き位置に移動させると、この移動により、シート引抜きコロを押下げてこのシート引抜きコロと一体の分離部材を給送回転体から離間させる。さらに、上述の移動により、ガイド部材は、解除部材を移動させて、レジスト部材をレジスト回転体から離間させる。すなわち、ガイド部材をシート引抜き位置に移動させると、この移動により、シートを上流側と下流側とでそれぞれ挟持していた分離ニップ部とレジストニップ部がいずれも解除される。したがって、シートを上流側から引き抜くことにより簡単に除去することができる。なお、分離ニップ部を解除する際に、ガイド部材とシート引抜きコロとによってシートを挟持してしまうことになるが、ガイド部材と分離部材とによって挟持する場合と異なり、一方がコロであり、しかも両者の接触面積を小さくすることができるので、シートの引抜き時の抵抗を小さく押えることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。
【0020】
図1、図2、図3は、本発明に係るシート給送装置10を示す。図1は、シート給送方向(矢印K方向)の縦断面図、また、図2は、分離ローラ11等を取り除いた状態での上面図、そして、図3は、図1に相当する動作説明図である。
【0021】
このシート給送装置10は、例えば、図4に示す画像形成装置の自動原稿送り装置102において、シートSとしての原稿を自動的に供給する給送装置として使用される。
【0022】
まず、図1、図2を参照して、シート給送装置10の概略構成を説明する。
【0023】
シート給送装置10は、シート給送方向(矢印K方向)についてのシート給送路の上流側に配置された給送回転体11と、これに当接されて分離ニップ部N を構成する分離部材12と、下流側に配置されたレジスト回転体13と、これに当接されてレジストニップ部N を構成するレジスト部材14とを備えている。
【0024】
さらに特徴的な構成として、シート給送路のうちの、上述の分離ニップ部Nの上流側からこの分離ニップ部Nを経由して上述のレジストニップ部Nに至る部分の、給送回転体11側のガイド面を形成する移動可能なガイド部材15と、分離部材12を給送回転体11に対して接離可能に支持する支持部材16と、支持部材16を給送回転体11に向けて付勢して分離部材12を給送回転体11に当接させる付勢部材17と、支持部材16によって回転自在に支持されるとともに、給送回転体11に対する分離部材12の当接状態において給送回転体11に非接触なシート引抜きコロ18と、一端部19aにて揺動自在に支持され、中間部にてレジスト部材14を保持するとともに、他端部19bにてガイド部材15に連結された移動可能な解除部材19(図1,図2では二点鎖線で図示)と、を備え、そして、ガイド部材15が、分離ニップ部N及びレジストニップ部Nにて給送されるシートSをガイドするガイド位置(図1に示す位置)と、シート引抜きコロ18を押下して分離部材12を給送回転体11から離間させるとともに解除部材19を介してレジスト部材14をレジスト回転体13から離間させるシート引抜き位置(図3に示す位置)とをとるように構成されている。
【0025】
上述構成のシート給送装置10の動作の概略は、次のとおりである。
【0026】
シートSを給送する場合には、給送に係るシートSを、分離ニップ部N を通過させることで他のシート(次のシート)Sから分離し、レジストニップ部N にてシート先端を停止させて斜行を矯正した後、挟持搬送するものである。そして、シートSが、分離ニップ部N 及びレジストニップ部N に挟持された状態でシート詰まりを発生した場合に、ガイド部材15を矢印A方向に押下することにより、分離ニップ部N 及びレジストニップ部N を離間させて、シートSの矢印F方向(図3参照)の引き抜きを容易にすることができる。
【0027】
以下、図1及び図2を主に、適宜、図3、図4を参照しながら詳述する。
【0028】
図1に示すシート給送装置10においては、給送回転体11として分離ローラを備えている(以下「分離ローラ11」という)。分離ローラ11は、不図示の駆動手段によって矢印R11方向に回転駆動される。分離ローラ11の上流側(以下「上流側」、「下流側」とは、シート給送方向についての上流側、下流側をいうものとする。さらに、下流側に向かって左右方向を単に「左右方向」というものとする。)には、積層状態の複数枚のシートSを積載するシートトレイ20が配設されている。シートトレイ20のシート積載面20aは、下流側を下げた傾斜面に構成されている。なお、同図に示すシート材Sは、下面に画像が形成されている原稿とする。
【0029】
シートトレイ20の下流側には、リフタ21が配設されている。リフタ21は、基端側の揺動中心21aを中心として、先端側が付勢部材(不図示)によって矢印R21方向に付勢されている。この付勢により、上述のシートトレイ20に積載されたシートSの先端部が、分離ローラ11の表面に押し付けられる。
【0030】
リフタ21のすぐ下流側には、分離部材12としての分離パッドが配設されている(以下「分離パッド12」という)。分離パッド12は、上述の分離ローラ11表面に対して下方から当接されている。分離パッド12は、揺動中心16aを中心として揺動する支持部材16に取り付けられており、支持部材16を上方(矢印C 方向)に付勢する加圧ばね17によって分離ローラ11表面に押し付けられている。これにより、分離ローラ11表面と分離パッド12との間に分離ニップ部N が構成されている。分離パッド12の左右方向の長さは、分離ローラ11の左右方向の長さとほぼ同じに設定されている。分離パッド12の左右両端部の外側には、それぞれ1個ずつ、計2個のシート引抜きコロ18が配設されている。各シート引抜きコロ18は、分離パッド12を支持している支持部材16によって回動自在に支持されており、分離パッド12が分離ローラ11の表面に当接されている状態(通常の給紙状態)においては、分離ローラ11表面に対して非接触状態となっている。なお、これらシート引抜きコロ18は、シート詰まり時のシート引抜きように主に使用するものであるが、例えば、薄紙等の剛性のない(コシのない)シートSを給送する際には、このシートSにおける分離ニップ部N からはみ出した部分をガイドすることにもなる。
【0031】
なお、上述の分離ニップ部N においては、分離ローラ11、分離パッド12、シートSにおける各部材間の摩擦係数μ 、μ 、μ をμ <μ <μ に設定することにより、シートSを摩擦分離して重送を防止するようにしている。ここで、μ は2枚のシートS、S間の摩擦係数、μ は分離パッド12とシートSとの間の摩擦係数、μ は分離ローラ11とシートSとの間の摩擦係数とする。
【0032】
分離ニップ部N の下流側には、分離ニップ部N 通過後のシートSを下方からガイドするガイドコロ22が配設されており、さらにその下流側には、レジストニップ部N が構成されている。
【0033】
レジストニップ部Nは、駆動プーリ23、従動プーリ(不図示)、テンションプーリ24等に掛け渡された搬送ベルト(レジスト回転体)13にレジストコロ14を当接させることで構成されている。搬送ベルト13は、駆動プーリ23の同図中での時計回り方向の回転によって、矢印R13方向に走行するように構成されている。レジストコロ14は左右方向に長いレジスト軸14aによって複数個のものが回動自在に支持されており、レジスト軸14aはその左右両端部が、画像形成装置本体101(図4参照)の左右のそれぞれの側板25、25にそれぞれ形成されたU溝25aに移動可能に嵌め込まれている。これにより、レジストコロ14は、図3中の、矢印E、E方向に移動することが可能であるとともに、加圧ばね26によって駆動プーリ23上の搬送ベルト13に当接されて、レジストニップ部Nを構成している。つまり、駆動プーリ23とレジストコロ14との間に搬送ベルト13を挟持することで、レジストニップ部Nが構成されている。
【0034】
さらに、レジスト軸14aは、移動可能なアーム状の解除部材19によって支持されている。解除部材19は、その一端部19aが、上述のテンションプーリ24を回動自在に支持しているテンション軸24aによって揺動自在に支持されるとともに、その他端部19bが、後述のガイド部材15に連結されている。なお、テンション軸24aは、左右両端の軸受24bを介して左右の側板25によって支持されている。解除部材19の他端部19bには、長孔19cが穿設されており、この長孔19cに、ガイド部材15のボス15cが係合されている。上述のレジスト軸14aは、解除部材19の中間部(一端部19a他端部19bとの間)に固定されている。レジスト軸14aに支持されたレジストコロ14は、テンション軸24aを中心にして揺動可能な解除部材19が図1に示す位置(後述のガイド部材15のガイド位置に対応)をとったときに搬送ベルト13に当接してレジストニップ部Nを構成する一方、図3に示す位置(ガイド部材15のシート引抜き位置に対応)をとったときに、搬送ベルト13から離間してレジストニップ部Nを解除するように構成されている。
【0035】
ガイド部材15は、分離ローラ11の下流側に配置された基端部15aを中心として、分離ローラ11の上流側に配置された先端部15bがほぼ上下方向に揺動可能に構成されている。ガイド部材15の中央部における左右両端部からはそれぞれ左右方向に上述のボス15c、15cが突出されており、解除部材19の他端部19bの長孔19cに係合されている。図1に示すガイド部材15は、シートSが給送されるときのガイド位置に配置された状態を示しており、ガイド部材15の下面のうちの、前述のシート引抜きコロ18の上方に位置する部分には、摺動性に優れたシート状部材15eが貼着されている。同図の、ガイド部材15のガイド位置にあっては、シート状部材15eは、分離ニップ部Nの上方に配置され、また前述のシート引抜きコロ18は、分離ニップ部Nの下方に配置されている。すなわち、シートSの給送時に、分離ニップ部Nを通過するシートSは、下方のシート引抜きコロ18と上方のシート状部材15eとの間を通過することになる。ガイド部材15は、分離ニップ部Nの上流側と、レジストニップ部Nの上流側とに、それぞれシートSの上面をガイドするガイドシート15f、15dを有する。なお、ガイド部材15にシート状部材15eを貼着する代わりに、ガイド部材15のこの部分を摺動性に優れた部材によって構成するようにしてもよい。
【0036】
上述の分離ニップ部N の上流側、及び分離ニップ部N とレジストニップ部N との間には、それぞれシート有無センサ27、レジスト前センサ28が配設されている。
【0037】
上述構成のシート給送装置10は、例えば、図4に示す画像形成装置の原稿自動送り装置102において、原稿を給紙するための給送装置として使用される。以下、画像形成装置について簡単に説明する。
【0038】
同図に示す画像形成装置は、画像形成装置本体101と、その上面に装着された原稿自動供給装置(以下「ADF」という)102とを備えている。
【0039】
画像形成装置本体101は、上面に配置されたプラテンガラス103と、プラテンガラス103上に載置された原稿の画像を読取るべく光源104a、複数のミラー104b、レンズ104c等を有する原稿読取部104と、原稿読取部104からの出力に応じて記録材としての紙等のシートS上に画像形成する画像形成部105と、この画像形成部105にシートSを供給するシート供給部106と、画像形成後のシートSを搬送するシート搬送装置107と、シートS上の未定着画像を定着する定着器109と、定着後のシートSが排出される排紙トレイ(排出部)110とを備えている。また、上述の画像形成部105は、表面に感光層を有する感光ドラム105a、感光ドラム105a表面を均一に帯電する帯電ローラ105b、画像読取部104からの露光によって形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像する現像器105c、この感光ドラム105a上のトナー像をシートSに転写する転写装置105d等を有する。さらに、上述のシート供給部106は、複数枚のシートSを収納した給紙カセット106a、このシートSを給送する給紙ローラ106bと、本発明に係るシート給送装置10を記録材としてのシートの給送に使用する給送装置10Aとを有する。
【0040】
一方、ADF102は、上述のプラテンガラス103上に配置されており、本発明に係るシート給送装置10と、これによってプラテンガラス103上の画像読取位置に給送され、さらに画像読取後に排出された原稿を積載する排出トレイ111とを備えている。なお、図4に示すADF102は、原稿を1枚ずつプラテンガラス103上にセットしてそれを順次にコピーする場合には、その都度、開閉動作を行うことが必要となる。
【0041】
上述のように、図4に示す画像形成装置においては、本発明に係るシート給送装置を2箇所に装着している。すなわち、画像形成装置本体101に装着されて記録材としてのシートSを給送するシート給送装置10Aと、ADF102に装着されて原稿としてのシートSを給送するシート給送装置10である。
【0042】
次に、上述構成の画像形成装置の動作を簡単に説明する。
【0043】
図1に示すように、シートトレイ20上に積載された複数枚のシート(原稿)Sのうちの最上位のシートS1を、分離ローラ11のR11方向の回転により、給送し、分離ニップ部N を通過させて次のシートSから分離し、シートS1の先端を搬送ベルト13が停止中のレジストニップ部N に突き当てて斜行を矯正する。その後、搬送ベルト13を矢印R13方向に回転させて、シートS1を搬送し、プラテンガラス103の所定の位置にセットする。画像読取部104によってシートS1の画像を読み取り、これに基づいて、帯電ローラ105bによって均一に帯電されている感光ドラム105a上に静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像器105cによってトナー像として現像される。トナー像は、シート供給部106から供給された紙等のシートSに、転写装置105dによって転写さる。トナー像転写後のシートSは、定着器109によってトナー像が定着された後、排出トレイ110上に排出される。一方、画像が読み取られたプラテンガラス103上のシート(原稿)Sは、搬送ベルト13の回転によって排紙トレイ111上に排出される。以下、同様の画像形成動作を繰り返して、複数枚のシートSに対応する画像を次々と形成していく。
【0044】
上述の画像形成動作中に、シート給送装置10、10Aにおいて、給送中のシートSが分離ニップ部N やレジストニップ部N に挟持された状態でシート詰まりを起こした場合、これらのシートSを図4中の、矢印F方向や矢印M方向に引き抜いてジャム処理を行う必要がある。このとき、分離ニップ部N やレジストニップ部N を解除して、シートSの引抜きを容易にする。以下、原稿としてのシートSを給送する、シート給送装置10について、その解除動作を説明する。
【0045】
シートトレイ20上に積載されたシートSは、シート有無センサ27で検知され、リフタ21が図1の実線の位置に上昇し、シートSの先端部が分離ローラ11表面に押し付けられる。分離ローラ11が矢印R11方向に回転することで、最上位のシートS1は、最分離パッド12との間で摩擦分離され分離ニップ部N を通過する。
【0046】
分離ニップ部N を通過したシートS1の先端がレジスト前センサ28に達し、さらにレジストニップ部N に到達すると、所定時間後に分離ローラ11が停止する。そして、分離ニップ部N とレジストニップ部N との間において、シートS1の先端部にループが形成され、シートS1の先端位置補正が行われる。その後、駆動プーリ23を介して搬送ベルト13が矢印R13方向に回転され、シートS1がプラテンガラス103上に搬送される。
【0047】
この際、何らかのトラブルで、シートS1が図3に示す位置で停止してしまった場合、画像形成装置を正常な状態に復帰させるためには、シートS1を矢印F方向に引き抜いて除去する必要がある。この場合、シートS1の除去を円滑に行うべく、シートS1を上流側と下流側とでそれぞれ挟持している分離ニップ部Nとレジストニップ部Nとを解除する。つまり、分離パッド12を分離ローラ11から離間させ、またレジストコロ14を搬送ベルト13から離間させるようにする。まず、ガイド部材15の先端部15bを矢印A方向に押し下げて、基端部15aを中心に矢印B方向に揺動させる。これにより、ガイド部材15のシート状部材15eがシートS1を介してシート引抜きコロ18を矢印C方向に押し下げる。これにより、支持部材16が加圧ばね17の抗力に抗して矢印C 方向に押し下げられ、分離パッド12が分離ローラ11表面から離間される。このとき、シートS1は、分離ニップ部Nによる挟持が解除される一方、分離パッド12の左右両側において、シート引抜きコロ18と摺動性に優れたシート状部材15eとの間に挟持される。
【0048】
さらに、ガイド部材15の矢印B方向に移動により、解除部材19の他端部19bに係合されているボス15cを介して、解除部材19が、テンション軸24aを中心にして矢印D方向に回転される。これにより、レジストコロ14が矢印E方向に移動され、搬送ベルト13から離間されてレジストニップ部Nが解除される。
【0049】
上述の分離ニップ部N 及びレジストニップ部N の解除は、ガイド部材15の矢印A方向の押下するといった一挙動のみで行うことができる。すなわち、ガイド部材15は、直接的に分離ニップ部N を解除するとともに、ガイド部材15の動きに連動する解除部材19を介してレジストニップ部N を解除する。
【0050】
分離ニップ部N 及びレジストニップ部N から開放されたシートS1は、シート引抜きコロ18と、摺動性に優れたシート状部材15eとによって2箇所で挟持されているのみであるので、このシートS1を矢印D方向に引っ張れば、小さな力で簡単に引き抜くことができる。
【0051】
上述構成のシート給送装置10においては、ガイド部材15は、シートSの給送をガイドするばかりでなく、分離パッド12を分離ローラ11から離間させる部材及び解除部材19を移動させる部材をも兼ねているため、その分構成を簡略化することができる。
【0052】
なお、上述のシートS1の除去作業は、ADF102を閉じた状態(プラテンガラス103上に配置したままの状態)で行うことが可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、シート詰まりを起こしたシートを、破損することなく簡単に素早く引き抜くことができ、しかもシートに画像が形成されている場合、分離部材(分離パッド)によって画像部が汚されることもない。
【0054】
また、ガイド部材を移動させるだけで、分離ニップ部及びレジストニップ部の双方を解除することができるため、その動作が簡単である。
【0055】
さらに、ガイド部材15が、分離部材を給送回転体(分離ローラ)から離間させて分離ニップ部を解除させる部材と、解除部材を介してレジスト部材(レジストストコロ)をレジスト回転体(搬送ベルト)から離間させてレジストニップ部を解除させる部材とを兼ねているので、その分、構成の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート給送装置の構成を示す縦断面図。
【図2】本発明に係るシート給送装置における、一部の部品を取り除いた状態での上面図。
【図3】本発明に係るシート給送装置の動作説明図。
【図4】本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図。
【図5】従来のシート給送装置の構成を示す縦断面図。
【符号の説明】
10、10Aシート給送装置
11 給送回転体(分離ローラ)
12 分離部材(分離パッド)
13 レジスト回転体(搬送ローラ)
14 レジスト部材(レジストコロ)
15 ガイド部材
15e 良摺動性部材、シート状部材
15d、15fガイドシート
16 支持部材
17 付勢部材(加圧ばね)
18 シート引抜きコロ
19 解除部材
101 画像形成装置本体
102 自動原稿送り装置(ADF)
107 シート搬送装置
分離ニップ部
レジストニップ部
S シート(原稿、記録材)
S1 最上位のシート

Claims (6)

  1. シート給送方向についてのシート給送路の上流側にて給送回転体に分離部材を当接させて分離ニップ部を構成するとともに、下流側にてレジスト回転体にレジスト部材を当接させてレジストニップ部を構成し、給送に係るシートを、前記分離ニップ部を通過させることで他のシートから摩擦分離し、前記レジストニップ部にてシート先端を停止させて斜行を矯正した後、挟持搬送するシート給送装置において、
    前記シート給送路のうちの、前記分離ニップ部の上流側から該分離ニップ部を経由して前記レジストニップ部に至る部分の、前記給送回転体側のガイド面を形成する移動可能なガイド部材と、
    前記分離部材を前記給送回転体に対して接離可能に支持する支持部材と、
    該支持部材を前記給送回転体に向けて付勢して前記分離部材を前記給送回転体に当接させる付勢部材と、
    前記支持部材によって回転自在に支持されるとともに、前記給送回転体に対する前記分離部材の当接状態において前記給送回転体に非接触なシート引抜きコロと、
    一端部にて揺動自在に支持され、中間部にて前記レジスト部材を保持するとともに、他端部にて前記ガイド部材に連結された移動可能な解除部材と、を備え、
    前記ガイド部材は、前記分離ニップ部及び前記レジストニップ部にて給送されるシートをガイドするガイド位置と、前記シート引抜きコロを押下して前記分離部材を前記給送回転体から離間させるとともに前記解除部材を揺動させて前記レジスト部材を前記レジスト回転体から離間させるシート引抜き位置と、をとる、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記シート引抜きコロを、シート給送方向に向かって前記分離部材の左右の位置にそれぞれ配置した、
    ことを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記ガイド部材のうちの、少なくとも前記シート引抜きコロに対応する部分を良摺動性部材によって形成した、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシート給送装置。
  4. 前記ガイド部材のうちの、前記シート引抜きコロに対応する部分に良摺動性のシート状部材を張りつけた、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシート給送装置。
  5. 前記ガイド部材のうち、前記給送に係るシートをガイドする部分のうちの一部を、可撓性のガイドシートによって構成した、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載のシート給送装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか記載のシート給送装置と、
    該シート給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    画像形成後のシートを搬送するシート搬送装置、とを備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP14047596A 1996-06-03 1996-06-03 シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3554108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047596A JP3554108B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047596A JP3554108B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315620A JPH09315620A (ja) 1997-12-09
JP3554108B2 true JP3554108B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15269476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047596A Expired - Fee Related JP3554108B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09315620A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008280121A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2002154716A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3249708B2 (ja) シート材給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3261869B2 (ja) 画像形成装置
US6219511B1 (en) Image reading apparatus having a guide member and transport member
JP3472487B2 (ja) 画像形成装置のジャム解除機構
JP5597570B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP3554108B2 (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP2008151922A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3935744B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2790856B2 (ja) シート材排出装置
JPH05254691A (ja) 画像形成装置の用紙搬送路開閉装置
JPH02127333A (ja) 給紙装置
JPS5822230A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JPH10186916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3359162B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
JP2001080774A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP3654396B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JPH0313483Y2 (ja)
JP2796871B2 (ja) 自動給紙装置
JPH08171295A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees