JP3552741B2 - アイメークアップ化粧料 - Google Patents

アイメークアップ化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP3552741B2
JP3552741B2 JP35093893A JP35093893A JP3552741B2 JP 3552741 B2 JP3552741 B2 JP 3552741B2 JP 35093893 A JP35093893 A JP 35093893A JP 35093893 A JP35093893 A JP 35093893A JP 3552741 B2 JP3552741 B2 JP 3552741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
boiling
film
eye makeup
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35093893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196449A (ja
Inventor
剛 役田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP35093893A priority Critical patent/JP3552741B2/ja
Publication of JPH07196449A publication Critical patent/JPH07196449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552741B2 publication Critical patent/JP3552741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アイメークアップ化粧料に関し、更に詳しくは均一な皮膜ができ、伸びの良さ及びべたつきのなさ等の使用感の良さを持ち、また耐水性、耐皮脂性、付着性及び化粧持続性に優れるアイメークアップ化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アイライナー、マスカラ等のアイメークアップ化粧料には、汗、涙、皮脂などによる化粧膜のにじみやよれ、瞬きなどによるはがれ等を防止するために、合成樹脂エマルジョン、油溶性樹脂及びシリコーン樹脂等の各種皮膜形成剤が配合されている。
これら皮膜形成剤のひとつであるシリコーン樹脂は、耐水性耐皮脂性を向上させるため配合されてきたが、シリコーン皮膜がべたつく、高温での安定性が悪い等充分なものではなかった。また、他のシリコーン樹脂は、皮膜が、硬くて脆いため経時でひび割れを生じ、また付着性も不足しているため化粧持ちが劣るという問題点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の欠点を改良する方法として、シリコーン樹脂の化学構造を変える事がなされていたが、べたつき、安定性及びある程度の化粧持ちは改善されたものの、化粧料の中でも特にアイメークアップ化粧料に要求される皮膜の付着性や強度が充分なものは得られていなかった。また、皮膜の硬さや脆さをなくすために不揮発性のシリコーン油を使用する事も考えられるが、反面、べたつき等の使用感が悪くなった。そこで、皮膜の強度、付着性に優れ、べたつきもなく、耐水性、耐皮脂性も良好で使用感に優れたものが望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、皮膜形成剤としてトリメチルシロキシケイ酸と特定のアクリル−シリコーン系グラフト共重合体を併用すると、それぞれ単品で配合したときに比べ、皮膜の付着性と強度が著しく向上し、これを配合したアイメークアップ化粧料は、均一な皮膜を形成し、伸びが良くしかも付着力の向上によって瞬きなどの影響も受けにくく、また耐水性耐皮脂性も良好で化粧持続性に優れたものであることを見いだし、この知見にもとづいて本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、次の成分(a)、(b)及び(c):
(a)トリメチルシロキシケイ酸
(b)分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物とアクリレート及び/またはメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーとをラジカル共重合して得たアクリル−シリコーン系グラフト共重合体
(c)低沸点シリコーン油及び/または低沸点イソパラフィン系炭化水素油
を含有することを特徴とするアイメークアップ化粧料を提供するものである。
【0006】
本発明に用いられるトリメチルシロキシケイ酸(a)としては、シロキサン構造を主骨格とした架橋構造を持つ化合物で[(CHSiO1/2[SiO で表されXは1〜3、Yは0.5〜8のもので、例えば、KF−7312F(50%オクタメチルシクロテトラシロキサン溶液)(信越化学工業(株)製)、TSF4600(メチルポリシロキサン溶液)(東芝シリコーン(株)製)、BY11−018(30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)として市販されているものを使用することができる。
【0007】
本発明に用いられるアクリル−シリコーン系グラフト共重合体(b)としては、特開平2−25411号公報等に記載されているものであり、例えば、一般式(1)で示される、分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物(A)と、アクリレート及び/またはメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー(B)とをラジカル共重合させることにより合成されるものである。市販品としては、KP−504(信越化学工業(株)製)が挙げられる。
【0008】
【化1】
Figure 0003552741
:メチル基または水素原子を示す。
:場合によりエーテル結合一個または二個で遮断されている直鎖状または分岐鎖状の炭素鎖を有する炭素原子1〜10個の二価の飽和炭化水素基を示す。
n :3〜300
【0009】
一方、(B)のアクリレート及び/またはメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性不飽和結合を分子中に一個有する化合物を意味し、使用されるアクリレート及び/またはメタクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、フルオロ炭素鎖1〜10のパーフロロアルキル(メタ)アクリレート等を例示することができる。
【0010】
本発明におけるラジカル重合性モノマーにおいて、上記したアクリレート及び/またはメタクリレート以外に必要に応じて種々の化合物を使用することができる。これらの重合性モノマーとしては、スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、ブタジエン、アクリロニトリル、フッ化オレフィン等を例示することができる。
【0011】
成分(a)のトリメチルシロキシケイ酸と成分(b)のアクリル−シリコーン系グラフト共重合体は、それぞれ1種または2種以上を配合することができるが、特に、(a)と(b)の重量比は1:0.5〜1:3で、かつ、(a)と(b)の合計量が化粧料全量中の5〜60重量%(以下単に「%」で示す)の範囲内であれば、皮膜の付着力、強度が著しく高まり、化粧持続性も向上し、より好ましい。
【0012】
本発明に用いられる低沸点油(c)としては、沸点が常圧において260℃以下である低沸点イソパラフィン系炭化水素油や低沸点シリコーン油である。
低沸点イソパラフィン系炭化水素油としては、例えば、IPソルベント(出光石油化学(株)製)、アイソパー(エッソ化学(株)製)、シェルソル(シェル化学(株)製)として市販されているものを使用することができる。
低沸点シリコーン油としては、鎖状及び環状のシリコーン油、例えば、低重合度ジメチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等が挙げられる。
【0013】
上記低沸点油は、単独でも適宜任意の二種以上を組み合わせても用いることができ、低沸点油全体の配合量は、化粧料全量中の5〜70%が好ましい。
これら低沸点油は、前記のトリメチルシロキシケイ酸とアクリル−シリコーン系グラフト共重合体の溶解剤としての作用のみならず、両シリコーン樹脂の併用による化粧膜の付着性及び強度等の耐久性をより向上させるために、極めて重要である。
【0014】
本発明には化粧料用粉体を配合しても良いが、それらは通常アイメークアップ化粧料に使用可能なものであれば特に限定されず、例えば、体質顔料、無機白色顔料、無機有色顔料、有機顔料、有機粉末、パール剤などを用いることができる。更に目的に応じてシリコーン油などの油剤で、表面被覆処理した粉体を使用することも可能である。
化粧料用粉体の配合量は、化粧料の用途、使用目的に応じて適宜決定すればよく、特に限定されるものではないが、通常55%くらいまでが好ましい。
【0015】
本発明の化粧料には、本発明の効果を妨げない範囲で通常のアイメークアップ化粧料に使用される固体、半固体、液状の油剤、水溶性高分子、有機変性粘土鉱物、紫外線吸収剤、防腐剤、合成樹脂エマルジョン、保湿剤、香料、界面活性剤、酸化防止剤、美肌用成分等を添加することができる。
【0016】
【実施例】
以下に実施例を挙げて更に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0017】
実施例1〜2および比較例1〜2
表1に示す処方のマスカラを調製し、耐水性、耐皮脂性、付着性、化粧持続性及びべたつきのなさについて、下記の方法により試験及び官能評価を行った。その結果も併せて表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0003552741
【0019】
(製法)
実施例1〜2、比較例1〜2
A.成分(1)〜(5)を加温溶解する。
B.Aに(6)、(7)を添加し、均一に分散する。
C.Bを容器に充填しマスカラを得た。
【0020】
(試験方法1)
a耐水性
ガラスプレートに試料を適量取りドクターブレードで一定膜厚の塗膜を形成し、乾燥後精製水中に浸漬し振とうする。その後塗膜の剥離時間を比較評価した。
【0021】
(評価方法1)
Figure 0003552741
【0022】
(試験方法2)
10名の官能パネルにより、下記のb〜eについて試験をおこなった。
b耐皮脂性
ガラスプレートに試料を適量取りドクターブレードで一定膜厚の塗膜を形成し、乾燥後更に人工皮脂をドクターブレードで塗布し一定時間後に指で擦取してその状態を評価した。
c付着性
試料を手首部に塗布し、乾燥後30回屈曲動作を行い、その状態を観察し評価した。
d化粧持続性
試料について実際の使用テストを行い評価した。
eべたつきのなさ
試料について実際の使用テストを行い評価した。
【0023】
(評価方法2)
b〜eについて、下記の7段階(0〜6)の絶対評価を行い、その平均点をさらに4段階に分けて評価した。
(1)絶対評価
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
(2)4段階評価
Figure 0003552741
【0024】
表1の結果から明らかなように、本発明である実施例1、2のマスカラは比較例1、2のマスカラに比較して、耐皮脂性、付着性が向上し、更に化粧持続性に優れ、べたつきのないものであることが分かる。特に、本発明のマスカラは、のびなどの使用性が良く、均一な皮膜ができ、その皮膜の強度及び付着性が高いため、カール力に優れ、化粧効果も持続するものが得られた。また、べたつきがないため、睫が束になりにくい等の使用感にも優れ、安定性面においても良好なものが得られた。
【0025】
一方、トリメチルシロキシケイ酸のみとジメチルポリシロキサンを配合した比較例1は、耐水性、耐皮脂性はあるものの、べたつき等の使用感が悪く、比較例1からジメチルポリシロキサンをのぞいた比較例2は、化粧膜が脆く化粧持続性の悪いものとなった。
【0026】
実施例3 マスカラ
(処方) 重量%
(1)トリメチルシロキシケイ酸(注1) 10
(2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体(注2) 15
(3)低沸点イソパラフィン系炭化水素(注3) 39.5
(4)デキストリン脂肪酸エステル 15
(5)疎水化無水ケイ酸 2
(6)有機変性ベントナイト 1.5
(7)黒酸化鉄 7
(8)マイカ 10
(注1)KF−7312F(50%オクタメチルシクロテトラシロキサン溶液)
(信越化学工業(株)製)
(注2)KP−504(信越化学工業(株)製)
(注3)IPソルベント(出光石油化学(株)製)
【0027】
(製法)
A.(1)〜(4)を加温溶解する。
B.Aに(5)〜(8)を加え、均一に分散する。
C.容器に充填してマスカラを得た。
【0028】
以上のごとく得られたマスカラは、伸びなどの使用性が良く、耐水性及び耐皮脂性が良好で、特に皮膜の強度及び付着性が高いため、カール力が強く優れた化粧持続性をもち、更に使用感や経時安定性も良好であった。
【0029】
実施例4 アイライナー
(処方) 重量%
(1)トリメチルシロキシケイ酸(注1) 8
(2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体(注2) 6
(3)低沸点環状シリコーン油(注3) 30
(4)ポリエーテル変性シリコーン油 4
(5)黒酸化鉄 10
(6)マイカ 5
(7)防腐剤 適量
(8)精製水 残量
(注1)KF−7312F(50%オクタメチルシクロテトラシロキサン溶液)
(信越化学工業(株)製)
(注2)KP−504(信越化学工業(株)製)
(注3)KF−994(信越化学工業(株)製)
【0030】
(製法)
A.(1)〜(6)を加温溶解混合する。
B.Aに(7)〜(8)を加え、均一に分散する。
C.容器に充填してアイライナーを得た。
【0031】
以上のごとく得られたアイライナーは、伸びなどの使用性が良く、耐水性及び耐皮脂性が良好でにじみもなく、特に皮膜の強度及び付着性が高いため、瞬きによってもはがれない等の優れた化粧持続性を持ち、更に使用感や経時安定性も良好であった。
【0032】
【発明の効果】
本発明の化粧料は、均一な皮膜をつくり、伸びが良くしかも耐水性、耐皮脂性が良好で、特に皮膜の強度及び付着性の高い優れた化粧持続性を持ち、更に使用感や経時安定性が良好なアイメークアップ化粧料である。

Claims (2)

  1. 次の成分(a)、(b)及び(c):
    (a)トリメチルシロキシケイ酸
    (b)分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物とアクリレート及び/またはメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーとをラジカル共重合して得たアクリル−シリコーン系グラフト共重合体
    (c)低沸点シリコーン油及び/または低沸点イソパラフィン系炭化水素油
    を含有することを特徴とするアイメークアップ化粧料。
  2. 成分(a)と成分(b)の重量比が1:0.5〜1:3で、かつ、(a)と(b)の合計量が化粧料全量中5〜60重量%であることを特徴とする請求項1記載のアイメークアップ化粧料。
JP35093893A 1993-12-28 1993-12-28 アイメークアップ化粧料 Expired - Lifetime JP3552741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093893A JP3552741B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 アイメークアップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093893A JP3552741B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 アイメークアップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196449A JPH07196449A (ja) 1995-08-01
JP3552741B2 true JP3552741B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18413936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35093893A Expired - Lifetime JP3552741B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 アイメークアップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8258243B2 (en) 2007-04-27 2012-09-04 3M Innovative Properties Company Grafted silicone polymer and products made therewith

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047140A (ja) * 2000-07-27 2002-02-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体メークアップ化粧料
JP4801918B2 (ja) * 2005-03-25 2011-10-26 株式会社コーセー 油性睫用化粧料
JP4805595B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-02 株式会社コーセー 油性睫用化粧料
CN101472979B (zh) 2006-05-19 2012-01-04 陶氏康宁东丽株式会社 聚醚改性有机聚硅氧烷、二有机聚硅氧烷-聚醚嵌段共聚物、它们的制造方法和化妆料
JP2010116367A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Kose Corp 油性アイライナー化粧料
US20130272995A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Mamoru Hagiwara Cosmetic product containing film-forming polymer
JP6210032B2 (ja) 2013-08-26 2017-10-11 日信化学工業株式会社 エマルジョン及び該エマルジョンを含有する化粧料
DE102014116366A1 (de) 2014-11-10 2016-05-12 Uwe Falkenburger Wirkstoff zum Behandeln von zumindest einem Teil eines menschlichen Körpers
KR102463232B1 (ko) * 2015-09-30 2022-11-04 (주)아모레퍼시픽 액상 유분산 제형의 아이 메이크업 조성물
US20180369095A1 (en) * 2015-12-21 2018-12-27 L'oreal Cosmetic composition comprising a specific filler combination and a film-forming polymer to increase long-lasting effects
JP6511414B2 (ja) 2016-07-04 2019-05-15 信越化学工業株式会社 化粧料
JP7060025B2 (ja) 2017-11-30 2022-04-26 信越化学工業株式会社 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
CN111867558A (zh) 2018-03-16 2020-10-30 信越化学工业株式会社 化妆料
JP6994438B2 (ja) 2018-07-11 2022-01-14 信越化学工業株式会社 架橋型有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
WO2024070830A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 花王株式会社 化粧料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8258243B2 (en) 2007-04-27 2012-09-04 3M Innovative Properties Company Grafted silicone polymer and products made therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196449A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552741B2 (ja) アイメークアップ化粧料
JP2704730B2 (ja) 化粧料
US5061481A (en) Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer
US5219560A (en) Cosmetic composition
JP2700816B2 (ja) ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
KR100842587B1 (ko) 유성 고형 화장료
US5772988A (en) Nail enamel compositions from acetoacetoxy methacrylate copolymer
EP1671620A1 (en) Makeup composition
JP3501817B2 (ja) 化粧料
JP2767633B2 (ja) ゲル組成物及びこれを含有する化粧料
CN102333518B (zh) 含有含环烷基的丙烯酸系共聚物的彩妆化妆品
JP2009013107A (ja) 皮膚損傷修復用組成物
KR20110088179A (ko) 유중수형 눈 화장용 화장료 조성물
US6506376B2 (en) Liquid makeup cosmetic
JPH07187951A (ja) メークアップ化粧料
JP2016088848A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP4012580B2 (ja) 化粧料原料用非水系樹脂分散液
JP2844076B2 (ja) アイメイクアップ化粧料
KR20050121260A (ko) 내이전성의 화장용 입술 조성물을 위한 무수의 실리콘 개질플루오르화 중합체
JP5393197B2 (ja) ***化粧料
JP4112928B2 (ja) 油性マスカラ
JP4475727B2 (ja) 化粧料
JP3503015B2 (ja) 下地化粧料
JP2019172598A (ja) 油性アイライナー化粧料
JPH09136812A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term