JP3550455B2 - 回路素子の製造方法 - Google Patents

回路素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3550455B2
JP3550455B2 JP02800296A JP2800296A JP3550455B2 JP 3550455 B2 JP3550455 B2 JP 3550455B2 JP 02800296 A JP02800296 A JP 02800296A JP 2800296 A JP2800296 A JP 2800296A JP 3550455 B2 JP3550455 B2 JP 3550455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
auxiliary
printing
squeegee
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02800296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223612A (ja
Inventor
俊生 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP02800296A priority Critical patent/JP3550455B2/ja
Publication of JPH09223612A publication Critical patent/JPH09223612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550455B2 publication Critical patent/JP3550455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基台の表面に回路パターンが印刷形成された回路素子の製造方法に係り、特に、回路パターンが抵抗体である半固定可変抵抗器に用いて好適な回路素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の回路素子の一例として挙げられる半固定可変抵抗器は、合成樹脂製の基台と、該基台に回転可能に軸支された摺動子とで構成されており、前記基台には抵抗体が形成されると共に、抵抗体の両端に接続する一対の端子と摺動子に接続する中間端子が設けられている。
【0003】
従来より、前記抵抗体を基台の上面に印刷形成したものが知られており、かかる既知の半固定可変抵抗器においては、1枚の大型基板上に多数の抵抗体を印刷形成した後、該大型基板を分割して多数の基台を得る方法と、基台を個別に成形した後、基台毎に1個ずつ抵抗体を印刷形成する方法とに大別される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来の製造方法のうち、1枚の大型基板から複数の基台を多数個取りする方法は、多数の抵抗体を同時に印刷形成できるという利点を有するものの、個別の基台に分割した後に端子や中間端子をかしめ等で取付ける必要があるため、製造工程が煩雑になるばかりでなく、接続の信頼性が低下するという問題がある。これに対し、基台毎に抵抗体を印刷形成する方法は、予め端子や中間端子を基台にアウトサートして一体化できるという利点を有するものの、抵抗体を印刷形成する際のスキージ圧を均一化するために、基台の周囲を包囲する印刷用の定盤が必要となるため、基台を1個ずつ定盤の孔に挿脱する作業が面倒で、この点で製造工程が煩雑になるという問題がある。
【0005】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、印刷工程を含む製造方法が簡単な回路素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基台を成形する際に、該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置する基台の両側に補助台を成形し、前記基台の表面に回路パターンを印刷形成した後、前記補助台を前記基台から分離するようにした。このように、基台の両側に一体またはその近傍に予め補助台を成形しておくと、この補助台を印刷時にマスクの載置面として利用できるため、定盤を使用していた問題点を解消して印刷時のスキージ圧を均一化することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の回路素子の製造方法では、金属板に、合成樹脂製の基台を成形すると共に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置する前記基台の両側に補助台を一体形成しかつ前記基台と前記補助台上にマスクを載置し、前記スキージを移動させて前記基台の表面に回路パターンを印刷形成した後、前記補助台を前記基台から破断することとした。これにより、予め端子等を基台にアウトサートできるという単品成形法の利点を維持しつつ、定盤を使用することなく簡単に回路パターンを印刷形成することができる。
【0008】
この場合、補助台は少なくとも基台におけるスキージ方向の両側に一体形成されていれば良く、その際に、基台と補助台の繋ぎ部分に破断方向に延びる溝を形成すると、印刷後に補助台を容易に取り除くことができる。
【0009】
また、本発明の回路素子の製造方法では、帯状の金属板に所定間隔を存して複数の基台を成形すると共に、隣接する前記基台間に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置するそれぞれの基台の両側に補助台を成形し、これら基台と補助台上にマスクを載置した後、該マスクを通して前記基台の表面に回路パターンを印刷形成することとした。
【0010】
この場合、補助台は基台に繋がれていても離れていても良いが、スキージ圧を均一化するには、補助台と基台との間の隙間はできるだけ少ない方が良い。
【0011】
また、前記回路パターンは基台の表面に印刷形成されるものであれば何でも良いが、半固定可変抵抗器の抵抗体が好適である。
【0012】
【実施例】
実施例を図面を参照して説明すると、図1は回転形可変抵抗器の平面図、図2は該可変抵抗器の側面図、図3は該可変抵抗器の背面図、図4は該可変抵抗器に備えられる端子と中間端子の斜視図、図5は該可変抵抗器に備えられる基台の平面図、図6は図1のA−A線に沿う断面図、図7は該可変抵抗器の分解斜視図である。
【0013】
これらの図に示すように、本実施例に係る回転形可変抵抗器は、合成樹脂製の基台1と、この基台1上に回転可能に配設された金属製の摺動子2とで構成されている。前記基台1の表面中央には平面視略円形の凹部1aが設けられており、この凹部1aの周面には内方へ若干突出する一対の突部1bが形成されている。前記凹部1aの外方は平面視略馬蹄形の平坦部1cとなっており、この平坦部1cを除く部分は段落ち状に形成されている。前記基台1の一側面には縦溝1dが形成されており、この縦溝1dの上端は前記両突部1b間に位置する段落ち部1eに達している。
【0014】
前記基台1の裏面には一対の端子3と1つの中間端子4が配設されており、これら端子3と中間端子4は共に金属平板を所定形状にフォーミンングしたものからなり、アウトサート成形によって基台1に一体化されている。図4に示すように、各端子3は凹状に折り曲げられており、その折り曲げ部の一方の上端3aは前記平坦部1cに露出している。各端子3の上端3aと平坦部1cとは同一平面内にあり、これら端子3の上端3aを含む平坦部1cの全域に後述する方法によって抵抗体5が印刷形成されている。一方、前記中間端子4には一対のストッパ片10と鳩目部材6が一体形成されており、この鳩目部材6は前記凹部1a内の中央に位置している。各ストッパ片10は折曲線Lに沿って折り曲げられて前記基台1の突部1b内に埋設されているが、折曲線Lと略直交する端面は突部1bの側面から露出し、これら端面がストッパ10aを形成している。
【0015】
前記摺動子2は、環状の上面板7と、この上面板7の中央から下方へ延出する筒状部8と、上面板7の外縁部から裏面側に折り畳まれた環状の下面板9とを有し、これらは1枚の金属平板をプレス加工することによって形成される。前記筒状部8の底面には透孔8aが形成されており、前記鳩目部材6をこの透孔8aに挿入してかしめることにより、摺動子2が前記基台1上に回転可能に支持されると共に、摺動子2と中間端子4とが電気的に接続されるようになっている。前記下面板9には接点部9aが形成されており、この接点部9aは前記抵抗体5上に弾接している。また、前記筒状部8の上部には両側に破断面を有する4つの調整用溝8bが形成されており、さらに、筒状部8の上部から下部にかけて同じく両側に破断面を有する張出し部8cが形成されており、この張出し部8cの内側に形成される溝は前記調整用溝8bの1つに連続している。すなわち、各調整用溝8bのうち、3つの調整用溝8bは上面板7の内周縁と筒状部8の周面とに繋がれているが、残りの調整用溝8bは上面板7の内周縁と張出し部8cの上端とに繋がれている。各調整用溝8bは90度の等間隔を保って十字状に配置されており、摺動子2の回転操作時に、これら調整用溝8bにドライバー等の調整用治具11を係合するようになっている(図6参照)。前記張出し部8cの下部は前記基台1の凹部1a内に位置しており、摺動子2の回転操作時に、張出し部8cの破断面が凹部1a内に露出する前記ストッパ10aと当接することにより、摺動子2の回転角度が所定範囲内に規制されるようになっている。
【0016】
図8〜図10は前述した抵抗基板の形成方法を説明するもので、図8はアウトサート成形状態の基台1を示す平面図、図9はその側面図、図10は抵抗体5の印刷工程を示す側面図である。
【0017】
まず、帯状の金属平板12をプレス装置に供給し、端子3や中間端子4等の外形形状をブランク加工すると共に、鳩目6を絞り加工する。次いで、端子3と中間端子4を所定形状にフォーミングした後、この金属平板12を射出成形装置に供給し、図8,9に示すように、金属平板12に複数の基台1と補助台13をアウトサート成形する。この補助台13は1つの基台1に2つずつ一体化されており、各補助台13は隣接する基台1間に位置して一列に延びている。補助台13と基台1の繋ぎ部分にはV字状の溝14が形成されている。また、補助台13には溝14と直交する方向に延びる複数の透孔15が形成されており、補助台13の上面と基台1の上面(平坦部1c)とはほぼ同じ高さに設定されている。
【0018】
次いで、図10に示すように、各基台1と補助台13の上面に印刷用マスク16を載置し、スキージ17を矢印B方向に移動して抵抗インク1を基台1の平坦部1cに印刷した後、この抵抗インク1を乾燥・焼成することにより、基台1の平坦部1cに前記抵抗体5を形成する。その際、各基台1の両側にはスキージ17の移動方向に位置する補助台13が配置されており、前述の如く各基台1と補助台13とはほぼ同一平面に形成されているため、スキージ圧は均一化され、均一厚の抵抗体5を形成することができる。しかる後、端子3と中間端子4を金属平板12から切り離すと共に、補助台13を溝14に沿って基台1から破断する。その際、補助台13は金属平板12を断面コ字形状に囲むように係止されているだけであるから(図9参照)、この破断に伴って補助台13を金属平板12から完全に分離させることができ、スクラップ処理を簡単に済ますことができる。最後に、端子3と中間端子4を所定形状に折り曲げることにより、前述の如く構成された抵抗基板が得られる。
【0019】
上記の如く構成された回転形可変抵抗器は、図示省略したプリント基板のはんだランドに両端子3と中間端子4とをはんだ付けすることにより、該プリント基板上に面実装される。その結果、例えば両端子3間に所定の電圧を印加し、鳩目部材6を介して摺動子2に接続された中間端子4から中間電圧を取り出すと、摺動子2の接点部9aと抵抗体5との摺接位置に応じた抵抗値の変化を出力することができる。また、抵抗値を微調整する場合は、調整用治具11の先端を調整用溝8bに係合させて回転操作すると、摺動子2が鳩目部材6を中心として回転するため、接点部9aが抵抗体5上を摺接して抵抗値が変化する。その際、摺動子2に設けられた筒状部8の下部は基台1の凹部1a内を回動するが、この筒状部8の周面に突出形成された張出し部8cの破断面が一対のストッパ10aのいずれかに当接すると、摺動子2をそれ以上回転することはできず、摺動子2の回転角度が所定の角度範囲内規制される。
【0020】
このように、上記実施例にあっては、金属平板12にアウトサート成形した基台1と補助台13上にマスク16を載置した状態で、該マスク16を通して基台1の表面に抵抗体5(回路パターン)を印刷形成した後、補助台13を基台1から分離するようにしたため、補助台13を印刷時にマスク16の載置面として利用でき、定盤を使用することなしにスキージ圧を均一化することができる。また、補助台13と基台1の繋ぎ部分に溝14が形成されているため、印刷後に補助台13を基台1から簡単かつ正確に破断することができる。さらに、補助台13の上面にスキージ17の移動方向Aに延びる透孔15が形成されているため、スキージ17をスムーズに移動させることができる。
【0021】
図11は本発明の他の実施例に係るアウトサート成形状態の基台を示す平面図、図12は該基台の側面図であり、前述した図8と図9に対応する部分には同一符号を付してある。
【0022】
図11と図12に示す実施例が前述した実施例と相違する点は、金属平板12に複数の基台1と補助台13をアウトサート成形する際に、基台1と補助台13とを予め分離して成形したことであり、それ以外は基本的に同じであるため詳細な説明は省略する。本実施例においては、基台1と補助台13とが繋がれていないため、補助台13を基台1に一体成形したものに比べると、基台1と補助台13の表面の均一度という点で若干劣るが、抵抗体5の印刷形成後に補助台13を基台1から分離する工程を省略することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0024】
金属板に、合成樹脂製の基台を成形すると共に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置する前記基台の両側に補助台を一体形成しかつ前記基台と前記補助台上にマスクを載置し、前記スキージを移動させて前記基台の表面に回路パターンを印刷形成した後、前記補助台を前記基台から破断することにより、予め端子等を基台にアウトサートできるという単品成形法の利点を維持しつつ、定盤を使用することなく簡単に回路パターンを印刷形成することができる。
【0025】
帯状の金属板に所定間隔を存して複数の基台を成形すると共に、隣接する前記基台間に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置するそれぞれの基台の両側に補助台を成形し、これら基台と補助台上にマスクを載置した後、該マスクを通して前記基台の表面に回路パターンを印刷形成することにより、フープ対応の多数個取り法においても、定盤を使用することなく簡単に回路パターンを印刷形成することができる。
【0026】
また、補助台を基台に一体化した場合は、基台と補助台の繋ぎ部分に破断方向に延びる溝を形成すると、回路パターンの印刷後に補助台を容易に取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半固定可変抵抗器の平面図である。
【図2】該可変抵抗器の側面図である。
【図3】該可変抵抗器の背面図である。
【図4】該可変抵抗器に備えられる端子と中間端子の斜視図である。
【図5】該可変抵抗器に備えられる基台の平面図である。
【図6】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図7】該可変抵抗器の分解斜視図である。
【図8】アウトサート成形状態の基台を示す平面図である。
【図9】該基台の側面図である。
【図10】抵抗体の印刷工程を示す側面図である。
【図11】本発明の他の実施例に係るアウトサート成形状態の基台を示す平面図である。
【図12】該基台の側面図である。
【符号の説明】
1 基台
1c 平坦部
2 摺動子
3 端子
4 中間端子
5 抵抗体
6 鳩目部材
12 金属平板
13 補助台
14 溝
15 透孔
16 マスク
17 スキージ
18 抵抗インク

Claims (4)

  1. 金属板に、合成樹脂製の基台を成形すると共に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置する前記基台の両側に補助台を一体形成しかつ前記基台と前記補助台上にマスクを載置し、前記スキージを移動させて前記基台の表面に回路パターンを印刷形成した後、前記補助台を前記基台から破断したことを特徴とする回路素子の製造方法。
  2. 請求項1の記載において、前記基台と前記補助台との繋ぎ部分に破断方向に延びる溝を形成したことを特徴とする回路素子の製造方法。
  3. 帯状の金属板に所定間隔を存して複数の基台を成形すると共に、隣接する前記基台間に該基台の表面とほぼ同一の面を有しかつスキージの移動方向に位置するそれぞれの基台の両側に補助台を成形し、これら基台と補助台上にマスクを載置した後、該マスクを通して前記基台の表面に回路パターンを印刷形成したことを特徴とする回路素子の製造方法。
  4. 請求項1または3の記載において、前記回路パターンが抵抗体であることを特徴とする回路素子の製造方法。
JP02800296A 1996-02-15 1996-02-15 回路素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3550455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02800296A JP3550455B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 回路素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02800296A JP3550455B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 回路素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223612A JPH09223612A (ja) 1997-08-26
JP3550455B2 true JP3550455B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=12236601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02800296A Expired - Fee Related JP3550455B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 回路素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550455B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09223612A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550455B2 (ja) 回路素子の製造方法
JPH0753227Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP3301890B2 (ja) 回転形可変抵抗器およびその製造方法
JP3545870B2 (ja) 回転形可変抵抗器
JP4323342B2 (ja) 回転型電気部品
JPS5852654Y2 (ja) デジタル半固定可変抵抗器
JPH0337204Y2 (ja)
KR100241563B1 (ko) 회전형 가변저항기
JP2997181B2 (ja) 回転形可変抵抗器
JP2004266253A (ja) 電子部品用基板
JPH02101705A (ja) 可変低抗器
JPH1126214A (ja) 可変抵抗器
JP4360989B2 (ja) 回転式電子部品用基板及び回転式電子部品用基板の製造方法
JP2994279B2 (ja) 回転型可変抵抗器
JP2000355022A (ja) 開口部付き基板へのモールド樹脂成形方法及びモールド樹脂付スイッチ基板
EP1473747A1 (en) Rotary electric component
JP2000183568A (ja) 取付部材への基板取付構造
JPH10241917A (ja) 可変抵抗器
JPH0622961Y2 (ja) チップ型可変抵抗器用セラミック素材板
JPH10241921A (ja) 可変抵抗器の製造方法
JPH11233314A (ja) 可変抵抗器およびその製造方法
JPH0231762Y2 (ja)
JPH10241916A (ja) 可変抵抗器
JPS62248205A (ja) 多連型抵抗器の抵抗体構成用部材
JPH06124809A (ja) チップ型可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees