JP3548212B2 - ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法 - Google Patents

ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3548212B2
JP3548212B2 JP32185593A JP32185593A JP3548212B2 JP 3548212 B2 JP3548212 B2 JP 3548212B2 JP 32185593 A JP32185593 A JP 32185593A JP 32185593 A JP32185593 A JP 32185593A JP 3548212 B2 JP3548212 B2 JP 3548212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover page
facsimile
transmission
file
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32185593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177280A (ja
Inventor
修治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32185593A priority Critical patent/JP3548212B2/ja
Publication of JPH07177280A publication Critical patent/JPH07177280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548212B2 publication Critical patent/JP3548212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法に関し、例えば通信媒体を介して互いに接続された複数のクライアント端末と、前記通信媒体及び回線網に接続され前記通信媒体を介して前記クライアント端末と通信可能かつ前記回線網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なファクシミリサーバ装置とで構成されるファクシミリシステムに適したファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータやワークステーション等の端末装置で作成、編集した文書を通信インターフェイスボードもしくは、通信アダプタ装置を介して他のISDN網または公衆電話等へファクシミリ送信できるようになってきた。そして、同報送信も可能なものが登場してきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来この種のデータ通信機能を持つファクシミリ通信システムにおいて、クライアント端末から送付状付き同報送信要求をサーバ側に依頼した場合、1つの同報送信におけるすべての相手先に共通の固定フォーマット(ある一定のフォーマット)の送付状がつけられるだけで、同報送信指定されている相手先毎に送付状を変更することができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明に係るファクシミリシステムは以下のような構成を備える。即ち、通信媒体を介して互いに接続された複数のクライアント端末と、前記通信媒体及び回線網に接続され前記通信媒体を介して前記クライアント端末と通信可能かつ前記回線網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なファクシミリサーバ装置とで構成されるファクシミリシステムにおいて、前記クライアント端末は、前記ファクシミリサーバ装置に対して送信の依頼コマンドを送信する送信依頼コマンド送信手段と、前記ファクシミリサーバ装置に対して送付状登録の依頼コマンドを送信する送付状登録依頼コマンド送信手段とを備え、前記ファクシミリサーバ装置は、前記他のファクシミリ装置との間のファクシミリ通信を行うファクシミリ通信手段と、前記複数のクライアント端末からの各依頼コマンドを受信して受信した各依頼コマンドに対応する制御を行う依頼制御手段と、送付状ファイルの管理/制御を行うファイル管理/制御手段とを備え、前記ファイル管理/制御手段は宛先毎の送付状ファイルの管理/制御を行い、前記ファクシミリサーバ装置は前記クライアント端末からの依頼コマンドにより、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにファクシミリ通信することを特徴とする。
【0005】
また、上記の目的を達成するために本発明に係るサーバ装置は以下のような構成を備える。即ち、通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置であって、複数の送付状をファイルとして宛先毎に管理及び制御するファイル管理/制御手段と、クライアント端末からの指定に応じて前記管理手段で管理している複数の送付状の1つを選択して送信する送信手段とを有し、前記送信手段はクライアント端末から送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが前記ファイル管理/制御手段で管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とする。
【0006】
また、上記の目的を達成するために本発明に係る通信制御方法は以下の構成を備える。即ち、通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置とで構成される通信システムにおける通信制御方法であって、複数の送付状をファイルとして宛先毎に管理及び制御し、前記クライアント端末からの指定に応じて、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とする。
【0007】
また、上記の目的を達成するために本発明に係る通信制御方法は以下のような構成を備える。即ち、通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置における通信制御方法であって、前記サーバ装置は、複数の送付状を宛先毎にファイルとして管理し、前記クライアント端末からの指定に応じて、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とする。
【0008】
【作用】
以上の構成において、クライアント端末からのサービスの依頼コマンドにより、ファクシミリサーバ装置の持つG4及びG3ファクシミリ送受信機能を共有することができる。
【0009】
そして、クライアントが同報送信における相手先毎の送付状ファイルをサーバに登録することで、同報送信時に送信相手先毎に違う内容の送付状を送信することができる。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説明する。
[第1実施例]
図1は本発明に係る一実施例のクライアント・サーバ型ファクシミリシステムに接続されたネットワークシステムの構成図である。図1において、1はローカルエリアネットワーク(LAN)システム、2,3はローカルエリアネットワークシステム1に接続されたクライアント端末であり、パーソナルコンピュータやワークステーション等で構成されている。
【0011】
また4はISDN網であり、ISDN網4にはG4規格での送受信可能なファクシミリ装置5,6が接続されている。7は公衆電話網であり、公衆電話網7にはG3規格での送受信可能なファクシミリ装置8,9が接続されている。更に、10は本実施例のファクシミリ送受信を実現するためのファクシミリサーバ装置(サーバ装置)であり、ローカルエリアネットワークシステム1よりのデータをISDN網4及び公衆電話網7に配信すると共に、ISDN網4及び公衆電話網7よりのデータをローカルエリアネットワークシステム1へ配信する処理も行う。
【0012】
図2に図1に示す本実施例のファクシミリサーバ装置10の詳細ブロック図を示す。
図2中、11はROM12に内蔵された例えば図4に示す制御手順等に従い装置全体の制御を行うCPUである。12は上述のプログラム等を記憶するROM、13はCPU11のワークエリアとして使用するRAM、14はG4規格でのファクシミリ送受信における管理/制御を行うG4ファクシミリ送受信管理/制御部、15はG3規格でのファクシミリ送受信における管理/制御を行うG3ファクシミリ送受信管理/制御部であり、G4ファクシミリ送受信管理/制御部14及びG3ファクシミリ送受信管理/制御部15は、ファクシミリ受信時にファクシミリ受信したデータを受信したページ毎に管理されたページファイルの作成を行う。
【0013】
16はG4/G3ファクシミリデータ送受信時の送受信データの一時格納用のバッファメモリであり、ディスクファイルの転送速度と網速度との間で生じる速度差を吸収する。17は宛先毎の送付状ファイルや符号化データなど各種データを格納する大容量のディスクメモリ、18はクライアントから送られてきたコマンドを一時的に格納しておくコマンドバッファメモリである。
【0014】
19はローカルエリアネットワークシステム内通信プロトコル制御を行うローカルエリアネットワークシステム内通信制御部であり、このローカルエリアネットワークシステム内通信制御部19を介して送信されるデータ部分はローカルエリアネットワークシステムバッファメモリ20上に展開される。21はコード文書をビットマップ・イメージメモリに展開するコード・イメージ変換部、22はMMR変換部であり、ディスクメモリ17にMMR符号化方法により符号化されて蓄積されている符号化データをビットマップ・メモリイメージに復号化したり、ビットマップ・データをMMR符号化方法により符号化する。
【0015】
23はMH/MR変換部であり、ディスクメモリ17にMH/MR符号化方法で符号化されて蓄積されているデータをビットマップ・メモリイメージに復号化したり、ビットマップ・データをMH/MR符号化方法により符号化する。24はコマンド解析・制御部であり、クライアント端末より送られてきたコマンドを解析し、相手先がG3かまたはG4かを解析し、対応するG3またはG4ファクシミリ通信制御部に送信コマンドを送る。
【0016】
25は送信相手先別送付状ファイル管理部であり、ディスクメモリ17の同報送信先別送付状ファイルの管理制御を行い、送信相手先別送付状付き同報送信の場合には該当送付状ファイルを検索し、送付状データをG4ファクシミリ通信制御部14またはG3ファクシミリ通信制御部15に送る。26はCPUと各部をつなぐシステムバスである。
【0017】
図3に図1に示す本実施例のクライアント端末の詳細ブロック図を示す。
図3中、27はROM28に内蔵された制御手順等に従い装置全体の制御を行うCPUである。28は上述のプログラム等を記憶するROM、29はCPU27のワークエリアとして使用するRAMである。30はローカルエリアネットワークシステム内通信プロトコル制御を行うローカルエリアネットワークシステム内通信制御部であり、このローカルエリアネットワークシステム内通信制御部302を介して送信されるデータ部分はローカルエリアネットワークシステムバッファメモリ31上に展開される。
【0018】
32はクライアント端末から同報送信を含む送信操作を行った際に、ファクシミリサーバ装置10に送信コマンド等を送る送信操作部である。33はクライアント側からサーバ側に同報送信先毎の送付状ファイルの登録を行う際に、送信相手先別送付状登録コマンドを送る送信先別送付状登録操作部33である。34はCPUと各部をつなぐシステムバスである。
【0019】
以上の構成を備える本実施例において、クライアント端末よりファクシミリサーバ装置10への送信先別送付状ファイルを含む同報送信メンバーの登録動作を図4のフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。
まず、ステップS1において、送信先別送付状登録操作部33に送信先パラメータとしてまず相手先名称を設定する。続いてステップS2で相手先電話番号を設定する。次に、ステップS3で相手先別に送付状をつけるかどうかを判断する。相手先毎の送付状を設定しない場合にはステップS6に進む。
【0020】
一方、相手先毎の送付状を設定する場合にはステップS4に進み、個別送付状を作成する。そしてステップS5で、送信先別送付状登録操作部33にステップS1で設定した相手先に対する送付状原稿ファイルとして作成した個別送付状を、LANシステム内通信制御部30、ローカルエリアネットワークシステム1を介してファクシミリサーバ装置10に転送して登録する。そしてステップS6に進む。
【0021】
ステップS6では、LANシステム内通信制御部30、ローカルエリアネットワークシステム1を介してファクシミリサーバ装置10に送信先別の設定情報を転送して登録する。次にステップS7で他の同報送信があるか否かを調べる。他の同報送信があればステップS1に戻り、ステップS1〜ステップS6の登録動作を繰り返す。他の同報送信先(登録先)がなければ同報送信登録処理を終了する。
【0022】
次に本実施例のファクシミリサーバ装置10における送信先別の送付状の内容を変更可能とする同報送信の動作を、図5のフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。ファクシミリサーバ装置10のコマンド解析/制御部24は各クライアント端末からのサービス依頼コマンドが来ると図5の処理に移行し、先ずステップS11でクライアント端末からのサービス依頼コマンドを解析する。そして続くステップS12でサービス依頼コマンドが同報送信依頼コマンドかどうかを判断する。サービス依頼コマンドの内容が、同報送信依頼でない場合は、ステップS19に進み、サービス依頼コマンドにおいて依頼された対応サービス処理を行い、処理を終了する。
【0023】
一方、ステップS12でサービス依頼コマンドが同報送信依頼コマンドであった場合にはステップS13に進み、依頼された同報送信に送付状をつけるか否かを判断する。送付状をつけない同報送信の場合にはステップS20に進み、通常の同報送信として相手先毎の送信を行っていく。一方、ステップS13で送付状をつける同報送信の場合にはステプS14に進み、送信相手先毎に送付状の内容を変更する旨の指定があるか否かを判断する。送付状の指定がない場合にはステップS21に進み、固定フォーマットに従った送付状を作成してステップS17に進む。そしてステプS17で固定フォーマットに従った送付状をつけて送信先に順次送信を行ないステップS18に進む。
【0024】
またステップS14で送付状を送信先毎に変更する場合にはステップS15に進み、送信相手先別送付状ファイル管理部25はクライアント端末によりディスクメモリ17に登録されている指定相手先の送付状ファイルを検索する。そして続くステプS16で送信原稿に相手先毎に検索した送付状を付加する。次にステップS17で順次送信先毎の送付状を付けて送信先に順次送信を行ないステップS18に進む。
【0025】
上述したステップS17におけるファクシミリ送信処理は、例えば以下の様にして行われる。即ち、コード/イメージ変換部21で対応するビットマップデータに変換し、その変換データはMMR変換部22もしくはMH/MR変換部23にて符号化される。そしてG4ファクシミリ通信制御部14もしくはG3ファクシミリ通信制御部15から送信されることになる。
【0026】
そして次にステプS18で同報送信における他の送信先があるか否かを判断する。他の送信先があればステップS13に戻り、上述したステプS13〜ステップS17の処理を繰り返す。他の送信先がなければ同報送信を終了する。以上説明した様に本実施例によれば、ローカルエリアネットワーク上に配置された各クライアント端末からのサービスの依頼コマンドに従ってファクシミリサーバ装置10より行われるファクシミリ同報送信時において、クライアントからの指定によって送信先毎に内容の違う送付状を指定でき、送付状で個別の用件を伝えることができるようになり、同報送信における送付状が有効活用できるとともに、同報送信自体の有効利用につながる。
【0027】
[第2実施例]
次に本発明に係る第2実施例を説明する。第2実施例においては、ファクシミリサーバ装置に対して共用領域を設け、該領域に各ユーザが送信したい原稿を登録するだけで定刻に共用領域に登録されている送信原稿に関して同報送信を行う。以下、本発明に係る第2実施例の構成を図6及び図7を参照して説明する。図6は本発明に係る第2実施例のファクシミリサーバ装置10の詳細ブロック図、図7は第2実施例のクライアント端末の詳細ブロック図であり、上述した第1実施例における図2及び図3に示す構成と同様構成には同一番号を付し詳細説明を省略する。また、第2実施例においても、クライアント・サーバ型ファクシミリシステムに接続されたネットワークシステムの構成図は上述した図1に示す第1実施例と同様の構成で足りるため、システムに付いての詳細説明は省略する。
【0028】
図6において、上述した図2に示す第1実施例と異なるのは、図2に25で示す送信相手先別送付状ファイル管理部に替え、共用同報送信制御・管理部125が設けられている点、及びディスクメモリ17中に各クライアント端末で共用できる共用同報領域を備えている点である。
共用同報送信制御・管理部125は、ディスクメモリ17の共用同報領域に登録されている送信原稿及び送信時間を管理し、共用同報設定時刻となった時における共用同報通信の管理制御を行なうと共に宛先別送付状ファイルの管理制御も行い、共用同報送信領域の送信原稿を検索し送信する。
【0029】
また図7において、上述した図3に示す第1実施例と異なるのは、図3に33で示す送信相手先別送付状登録・操作部に替え、クライアント側からサーバ側に共用同報送信原稿を登録するための共用同報送信登録・操作部133が設けられている点である。
以上の構成を備える第2実施例における共用同報送信動作をファクシミリサーバ装置10側を中心として図8のフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。
【0030】
ファクシミリサーバ装置10の共用同報送信制御・管理部125は、予め各クライアント端末により設定されている共用同報送信時刻を調べる。そしてステップS32で送信設定時刻が現在の計時時刻か否かを調べる。設定時刻でなければステップS31に戻り、引き続きタイマ監視を行う。
一方、設定時刻であれば(定刻同報送信時間であれば)ステップS33に進み、共用同報送信制御・管理部125はクライアント側の共用同報送信登録・操作部133によって各ユーザがディスクメモリ17の共用領域に共用同報送信用の送信原稿を登録しているか否かを検索する。共用領域に送信原稿がなければ当該処理を終了する。
【0031】
一方、共用領域に送信原稿がある場合にはステップS33よりステップS34に進み、最初に同報送信すべき送信原稿の選択を行う。続いてステップS35で選択した送信原稿の共用同報送信を行う。この共用同報送信は、例えば以下の様にして行われる。即ち、コード/イメージ変換部21で対応するビットマップデータに変換し、その変換データはMMR変換部22もしくはMH/MR変換部23にて符号化される。そしてG4ファクシミリ通信制御部14もしくはG3ファクシミリ通信制御部15から送信されることになる。
【0032】
そしてステップS36で一つの原稿につき共用同報送信が終了したか否かを調べる。他の送信すべき相手先がある場合にはステップS35に戻り、次の送信先への同報送信を行う。
一方、一つの原稿につき共用同報送信が終了している場合にはステップS36よりステップS37に進み、ディスクメモリ17の共用領域より送信が終了した原稿を削除する。そしてステップS38でディスクメモリ17の共用領域に他の送信原稿があるか否かを調べる。他の送信原稿があればステップS34に戻り、ステップS34〜ステップS38で他の送信原稿の同報送信処理を行う。ステップS38で共用領域に他の送信原稿がなければ同報送信を終了する。
【0033】
以上説明した様に第2実施例によれば、ファクシミリサーバ装置に対して共用領域を設け、該領域に各ユーザが送信したい原稿を登録するだけで、定刻に共用領域に登録されている送信原稿に関して同報送信を行うことができ、毎日一定の時間に一定の送信先に同報通信を行う場合でも、各ユーザが同報通信する相手先と時間を登録したり、ある時間にその都度同報送信の手順を行う必要がない、操作の容易な同報通信が可能となる。これにより、同報送信における送付状が有効活用できるとともに、同報送信自体の有効利用につながる。
【0034】
[第3実施例]
次に本発明に係る第3実施例を説明する。第3実施例においては、送信相手先時刻を記載した送付状によるファクシミリ通信を可能とする。以下、本発明に係る第2実施例の構成を図6及び図7を参照して説明する。図9は本発明に係る第3実施例のファクシミリサーバ装置10の詳細ブロック図、図10は第3実施例のクライアント端末の詳細ブロック図であり、上述した第1実施例における図2及び図3に示す構成と同様構成には同一番号を付し詳細説明を省略する。また、第3実施例においても、クライアント・サーバ型ファクシミリシステムに接続されたネットワークシステムの構成図は上述した図1に示す第1実施例と同様の構成で足りるため、システムに付いての詳細説明は省略する。
【0035】
図9において、上述した図2に示す第1実施例と異なるのは、図2に25で示す送信相手先別送付状ファイル管理部に替え、日付・時間管理部225が設けられている点、及び、ディスクメモリ17に予め電話番号別時刻情報を登録している点である。日付・時間管理部225は、相手先電話番号とディスクメモリ17に予め登録されている電話番号別時刻情報を比較し、送信時刻を相手先時刻に変換する。
【0036】
また図10において、上述した図3に示す第1実施例と異なるのは、図3に33で示す送信相手先別送付状登録・操作部を有していない点である。
以上の構成を備える第3実施例における送信先別に送付状に相手先時刻を記載する同報送信動作をファクシミリサーバ装置10側を中心として図11のフローチャートを参照して以下に詳細に説明する。
【0037】
ファクシミリサーバ装置10のコマンド解析/制御部24は各クライアント端末からのサービス依頼コマンドが来ると図11の処理に移行し、先ずステップS41でクライアント端末からのサービス依頼コマンドを解析する。そして続くステップS42でサービス依頼コマンドが同報送信依頼コマンドかどうかを判断する。サービス依頼コマンドの内容が、同報送信依頼でない場合は、ステップS49に進み、サービス依頼コマンドにおいて依頼された対応サービス処理を行い、処理を終了する。
【0038】
一方、ステップS42でサービス依頼コマンドが同報送信依頼コマンドであった場合にはステップS43に進み、依頼された同報送信に送付状をつけるか否かを判断する。送付状をつけない同報送信の場合にはステップS47に進み、通常の同報送信として相手先毎の送信を行っていく。一方、ステップS43で送付状をつける同報送信の場合にはステプS44に進み、日付・時間管理部225は送付状に記載する送信時間を相手先に変換するか否かを判断する。国内の相手先の場合には変換の必要がなく、そのままステップS47に進む。
【0039】
しかし、送信相手先が海外の場合等で送信時間を相手先に変換する場合にはステップS44よりステップS45に進む。そしてステップS45で日付・時間管理部225はディスクメモリ17に予め登録されている相手先電話番号に対応する電話番号別時刻情報を検索し、送信時刻を相手先時刻に変換する。そしてステップS46に進む。
【0040】
ステップS46では、ステップS45よりの処理の場合には時刻変換した送信時刻を送信時刻欄にセツトした、またステップS44よりの処理の場合には時刻変換しない送信時刻を送信時刻欄にセツトした送付状を作成する。この送付状は第1実施例と同様の送付状に第3実施例の送信時刻をセツトしたものでよいことは勿論である。
【0041】
そして続くステップS47で順次送信時刻がセツトされた送信先毎の送付状を付けて送信先に順次送信を行ないステップS48に進む。
上述したステップS47におけるファクシミリ送信処理は、例えば以下の様にして行われる。即ち、コード/イメージ変換部21で対応するビットマップデータに変換し、その変換データはMMR変換部22もしくはMH/MR変換部23にて符号化される。そしてG4ファクシミリ通信制御部14もしくはG3ファクシミリ通信制御部15から送信されることになる。
【0042】
そして次にステプS48で同報送信における他の送信先があるか否かを判断する。他の送信先があればステップS43に戻り、上述したステプS43〜ステップS47の処理を繰り返す。他の送信先がなければ同報送信を終了する。以上説明した様に第3実施例によれば、送信相手先時刻を記載した送付状によるファクシミリ通信が可能となり、相手先に係らず常に送信側における時刻が送付状の送信時刻として記載されており、海外等の時差が大きい所でも受信側でいつ送信されたものかを自国の時間への換算等せずに確認できる。これにより、同報送信における送付状が有効活用できるとともに、同報送信自体の有効利用につながる。
【0043】
[他の実施例]
他の実施例として、上述した各実施例のファクシミリサーバ装置のブロック図におけるファクシミリ通信部17は、サーバ装置内ではなく、外部装置の内部にあり、例えばパソコンやワークステーションの標準インターフェイスであるSCSI(Small Computer System Interface )を介して接続された形態であってもよい。
【0044】
尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても1つの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、クライアント端末からのサービスの依頼コマンドにより、ファクシミリサーバ装置の持つファクシミリ送受信機能を共有することができる。そして、クライアントが同報送信における相手先毎の送付状ファイルをサーバ装置に登録することで、同報送信時に送信相手先毎に違う内容の送付状を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の接続されたネットワークシステムの構成を示す図である。
【図2】本実施例のファクシミリサーバ装置の詳細ブロック構成図である。
【図3】本実施例のクライアント端末の詳細ブロック構成図である。
【図4】本実施例のクライアントにおけるサーバへの同報送信先登録動作を示すフローチャートである。
【図5】本実施例のファクシミリサーバ装置における送付状変更動作を含む同報送信時の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る第2実施例のファクシミリサーバ装置の詳細ブロック構成図である。
【図7】第2実施例のクライアント端末の詳細ブロック構成図である。
【図8】第2実施例のファクシミリサーバ装置における共用同報送信時の動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る第3実施例のファクシミリサーバ装置の詳細ブロック構成図である。
【図10】第3実施例のクライアント端末の詳細ブロック構成図である。
【図11】第3実施例のファクシミリサーバ装置における送付状送信時刻変換動作を含む同報送信時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ローカルエリアネットワーク
2,3 クライアント端末
4 ISDN
5,6 G4ファクシミリ装置
7 公衆電話網
8,9 G3ファクシミリ装置
10 ファクシミリサーバ装置
11,27 CPU
12,28 ROM
13,29 RAM
14 G4ファクシミリ送受信管理/制御部
15 G3ファクシミリ送受信管理/制御部
16 ファクシミリバッファメモリ
17 ディスクメモリ
18 コマンドバッファメモリ
19,30 ローカルエリアネットワークシステム内通信制御部
20,31 ローカルエリアネットワークシステム内バッファメモリ
21 コード/イメージ変換部
22 MMR変換部
23 MH/MR変換部
24 コマンド解析/制御部
25 送信相手先別送付状ファイル
26,34 システムバス
32 送信操作部
33 送信相手先別送付状登録操作部
125 共用同報送信制御・管理部
133 共用同報送信登録・操作部
225 日付・時間管理部

Claims (4)

  1. 通信媒体を介して互いに接続された複数のクライアント端末と、前記通信媒体及び回線網に接続され前記通信媒体を介して前記クライアント端末と通信可能かつ前記回線網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なファクシミリサーバ装置とで構成されるファクシミリシステムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    前記ファクシミリサーバ装置に対して送信の依頼コマンドを送信する送信依頼コマンド送信手段と、
    前記ファクシミリサーバ装置に対して送付状登録の依頼コマンドを送信する送付状登録依頼コマンド送信手段とを備え、
    前記ファクシミリサーバ装置は、
    前記他のファクシミリ装置との間のファクシミリ通信を行うファクシミリ通信手段と、
    前記複数のクライアント端末からの各依頼コマンドを受信して受信した各依頼コマンドに対応する制御を行う依頼制御手段と、
    送付状ファイルの管理/制御を行うファイル管理/制御手段とを備え、
    前記ファイル管理/制御手段は宛先毎の送付状ファイルの管理/制御を行い、前記ファクシミリサーバ装置は前記クライアント端末からの依頼コマンドにより、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにファクシミリ通信することを特徴とするファクシミリシステム。
  2. 通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置であって、
    複数の送付状をファイルとして宛先毎に管理及び制御するファイル管理/制御手段と、クライアント端末からの指定に応じて前記管理手段で管理している複数の送付状の1つを選択して送信する送信手段とを有し、
    前記送信手段はクライアント端末から送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが前記ファイル管理/制御手段で管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とするサーバ装置。
  3. 通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置とで構成される通信システムにおける通信制御方法であって、
    複数の送付状をファイルとして宛先毎に管理及び制御し、
    前記クライアント端末からの指定に応じて、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とする通信制御方法。
  4. 通信媒体を介して互いに接続される複数のクライアント端末と通信可能かつ通信網を通じて他のファクシミリ装置と通信可能なサーバ装置における通信制御方法であって、
    前記サーバ装置は、複数の送付状を宛先毎にファイルとして管理し、前記クライアント端末からの指定に応じて、送付状の指定があった場合、送信を依頼された宛先に対応した送付状ファイルが管理されていれば該送付状ファイルを付加し、管理されていなければ固定フォーマットの送付状ファイルを付加し、一方、送付状の指定がない場合は送付状ファイルを付加せずにクライアント端末からの依頼に係る送信を実行することを特徴とする通信制御方法。
JP32185593A 1993-12-21 1993-12-21 ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP3548212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32185593A JP3548212B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32185593A JP3548212B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177280A JPH07177280A (ja) 1995-07-14
JP3548212B2 true JP3548212B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18137179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32185593A Expired - Fee Related JP3548212B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310777B2 (ja) 2011-04-27 2013-10-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177280A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985242B1 (en) Image communication apparatus, server apparatus, and capability exchanging method
US6335966B1 (en) Image communication apparatus server apparatus and capability exchanging method
US7289245B2 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
WO1998028892A1 (en) Apparatus and methods for reception and transmission of information using different protocols
JPH11103322A (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
JPH09233216A (ja) マルチメディア一括通信制御システム
JP3548212B2 (ja) ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法
JP3610081B2 (ja) ファクシミリサーバシステム及びその制御方法
JP3559592B2 (ja) ネットワークシステム及びその制御方法
JP3559576B2 (ja) コミュニケーションサーバシステム及び情報通信方法
JPH0758898A (ja) クライアント・サーバ型ファクシミリシステム
JPH07105113A (ja) コミュニケーションサーバシステム
JP3025369B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3666454B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
JP3591768B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3059182B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JPH07221896A (ja) ファクシミリ・クライアント・サーバ装置
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2000078343A (ja) プリンタfax複合装置
JPH11355500A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10285368A (ja) ファクシミリ同報システムおよびファクシミリ・サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees