JP3547761B2 - 低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法 - Google Patents

低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3547761B2
JP3547761B2 JP50786797A JP50786797A JP3547761B2 JP 3547761 B2 JP3547761 B2 JP 3547761B2 JP 50786797 A JP50786797 A JP 50786797A JP 50786797 A JP50786797 A JP 50786797A JP 3547761 B2 JP3547761 B2 JP 3547761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
polymer
polyester
acetaldehyde
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50786797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511187A (ja
Inventor
ウェイン ネルソン,グレゴリー
チェリー,クリントン
グレイ オルセン,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH11511187A publication Critical patent/JPH11511187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547761B2 publication Critical patent/JP3547761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/90Purification; Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

技術分野
本発明は、従来の固相重縮合工程を必要としない、低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法に関する。本発明の工程には、溶融物での重合、パージ剤による溶融脱蔵及び有用な物品への成形が含まれる。
発明の背景
本発明は、食品包装産業で広く使用されているポリ(エチレンテレフタレート)(PET)に関して特に有用である。世界中の飲料ボトル単独の使用量は、年間10億ポンドを十分越える量になっている。
食品及び飲料を包装するのにPETを使用するとき、一定の濃度レベルを越えて(約10ppmを越えて)ポリマー中にアセトアルデヒドが存在すると、包装された食品及び飲料に望ましくない臭いが付与される。この問題は、テレフタル酸ジメチル(DMT)又はテレフタル酸(TPA)をエチレングリコールと溶融相重合して、0.6のインヘレント粘度(I.V.)を有するPETを製造すること、ペレットへの溶融PETの転換及び約190〜230℃の温度で約4〜16時間これらのペレットを固相重合して、食品包装用に必要なI.V.のPETを製造することが含まれる、従来の高分子量PETの製造方法で成功裡に除かれる。この後の制御された条件下でPETペレットを加熱する工程は、追加の重合工程であり、固相化(solid stating)と呼ばれる。それが比較的高レベルのアセトアルデヒドを含有することは、従来の溶融相重合及びペレット化によって製造されたPETポリマーペレットの特徴であるので、それがPETからアセトアルデヒドの大部分を除去することは、この固相重合の運の良い特徴である。
固相化工程は、有効であるが、時間を消費し且つコストが高く、それを除くことが明らかに望ましい。本発明は、固相アセトアルデヒド除去工程を必要とすることなく、溶融ポリマー中のアセトアルデヒドを減少させる方法を提供する。時間及びコストに於ける節約は顕著になるはずである。更に、本発明は、望ましくないレベルのアセトアルデヒドを有する再溶融ペレットから得られるおそれがある溶融PETからアセトアルデヒドを除去するための又は固体ポリマー再溶融工程で発生するアセトアルデヒドを除去するための改良された方法を提供する。
ポリマー及びポリエステル溶融物の脱蔵のために、溶融相ガス抜きが知られており、実施されている。真空脱蔵が溶融ポリエステル中のアセトアルデヒドレベルを低下させることを示す例がある。しかしながら、真空システムは、アセトアルデヒド脱蔵のために要求される必要な高真空レベルで運転し、保持することがしばしば困難である。更に、真空ベント型押出機の空気漏洩のない運転はしばしば困難である。
本発明で説明する方法を使用して、適当なI.V.及び望ましい低レベルのアセトアルデヒドを有するポリエステルを、固相でのアセトアルデヒドの除去を必要とすることなく、提供することができる。
典型的には、アセトアルデヒドは固相中のポリエステルから除去される。例えば、米国特許第4,263,425号には、ポリエステルチップからアセトアルデヒドを除去するための固相方法が記載されている。この著者は、真空を使用して溶融ポリエステルからアセトアルデヒドを部分的に除去できることを認めているが、かなり良いレベルを得ることはできないと述べている。更に、この著者は、より高い粘度の溶融ポリエステルからのアセトアルデヒドの除去が一層困難であるこのような方法は望ましいとは思われないと述べている。それ故、この著者は、許容できる食品包装製品のために固相でアセトアルデヒドを除去することが必須であると述べている。
米国特許第4,064,112号には、固相化工程の間の粘着問題を解決するための方法が記載されている。これには単独での溶融相工程の欠点が論じられ、「溶融物中のアセトアルデヒド濃度の増大が予測される」と述べられている。
米国特許第5,102,594号には、真空下でベント型押出機内で固体PETを結晶化させて、アセトアルデヒド含有量を減少させ、ポリマーの分子量を増大させることが記載されている。脱蔵された固体ポリマーは直ちに溶融して、最終製品に直接押出する。
米国特許第4,591,629号には、ポリエステルを固相で処理する二段方法での高分子量ポリエステルの連続製造方法であって、(1)第一段で、ポリエステルを、100〜245℃の温度で、スチーム又はパージ剤又はスチームを含有する空気によって処理し、そして(2)第二段で、これを200〜245℃で、パーツ剤及び/又は空気で、常圧又は真空下で後縮合させる方法が記載されている。この方法は、3ppmより少ない溶解及び結合したアセトアルデヒドの全含有量を有する高分子量PETを製造するために特に有用であると言われている。このPETは、食料品用のボトル及びその他の容器の製造用に特に有用であると言われている。
ポリマー溶融物流を脱蔵するために押出機を使用することは、文献で公知である。例えば、Mack[M.H.Mack,Plastics Engineering,47〜51頁(1986年7月)]は、種々の溶融物脱蔵用の幾つかの選択規準を論じている。単軸スクリュー押出機について、Mackの研究は、低粘度エチレン/酢酸ビニルコポリマー中の5ppmの残留エチレンの範囲までの脱蔵を示している。より高い粘度のポリマーに於いて、15ppmのレベルが、達成可能である全てであった。Biesenberger他は、真空及びパージ剤ブランケット並びにその他の例の下での単軸スクリューベント型押出機内での、溶融ポリスチレンからのスチレンの脱蔵についての理論的及び実験的データの両方を発表した。例えば、Biesenbergerのデータ及び実施例は、残留スチレンモノマーが、脱蔵後に5000ppm以上から約100ppmまで減少することを示している。Biesenbergerは、真空ガス抜きと大気圧下での窒素パージガス抜きとを比較して、溶融ポリマーから揮発物質を除去するために、真空ガス抜きが試薬パージよりも有効であると結論付けている。J.A.Biesenberger及びG.Kessidis,Polymer Engineering Science,22,13,832〜836頁(1982年)並びにJ.A.Biesenberger及びD.H.Sebastian著、重合工学の原理(Principles of Polymerization Engineering)、Krieger Publishing Company、第6章、(フロリダ州、Malabar,1983年)を参照されたい。
先行特許技術は、真空脱蔵が、溶融ポリマーから揮発物質を減少又は除去するための実施できる方法であることを教示している。例えば、米国特許第4,362,852号には、真空下で運転する回転ディスク加工機による溶融ポリエステル及びポリアミドの脱蔵方法が記載されている。この方法は、ポリアミド中の残留モノマーを2.5重量%まで低下させると述べられている。この方法はまた、ポリエステル中の炭酸エチレン及び二酸化炭素をそれぞれ100ppm及び50ppmのレベルまで低下させると述べられている。
米国特許第4,980,105号には、副生物を除去する溶融ポリマーの押出機脱蔵方法の例が提供されている。この場合には、副生物が早期の反応段階で生成し、ポリマー中に残留する。真空ガス抜きを使用する押出機脱蔵によって、この副生物が除去された。しかしながら、アセトアルデヒドは、溶融ポリエステル中で連続的に生成される副生物であるので、アセトアルデヒドの脱蔵はこの例とは実質的に異なる。
特開昭53−71162号[1978]には、再溶融したPETを250mmHgより低い圧力で少なくとも5秒間保持し、次いで通常の圧力又は上昇された圧力で5分間以内保持することによってポリエステルを溶融加工し、アセトアルデヒド含有量を低下させる方法が記載されている。この方法に於ける記載された実施例は、真空圧力が押出機ポート内で低下したとき、アセトアルデヒドの除去効率が上昇することを示している。この著者は、250トールを越える圧力及び長いガス抜き時間で、アセトアルデヒドをポリエステルから除去することは困難であると述べている。
米国特許第4,230,819号には、乾燥剤(170〜250℃の空気又は窒素)にる結晶性PETからのアセトアルデヒドの除去が記載されている。これには、それを圧力下で加熱することによって、アセトアルデヒドをPETから完全に除去することができないことが述べられている。
米国特許第4,255,295号には、廃棄物からの良好な紡糸性のポリマーの製造方法が記載されている。この方法は、微細に裁断した廃棄物をスクリューの手段によって、500kg/m3のかさ密度が得られるまで圧縮し、これを二軸スクリューガス抜き押出機の中に導入して、そこでこれを溶融し、次いで溶融ポリマーを減圧下での後縮合操作に付すことからなる。ポリマーの溶融及び後縮合操作の間に、微量の水及び揮発性不純物が除去される。このポリマーは、紡糸操作及びプラスチックスで使用するために適していると言われているが、不織ウエブのみが引用されている。
米国特許第4,142,040号には、アセトアルデヒドを生成する分解を最小にするために、飽和ポリエステル樹脂を溶融状態で加工する方法が開始されている。この特許には、第4欄第38行以降に、「不活性ガス−−−が、1個又はそれ以上の導管3を通ってホッパーの底部の中に又は1個又はそれ以上の導管3aを通って供給ゾーンの中に(又は両方)導入される。それが供給ゾーンの最初の部分を通って進むとき、不活性ガスはポリエステルから全ての空気を本質的にフラッシュする。」と開示されている。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の方法で使用することができるベント型押出機を示す略図である。
発明の開示
本発明に従えば、a)溶融ポリエステルを、重合反応器から直接ポリマー圧縮ゾーンを有するベント型連続式スクリューコンベヤーに移送する工程、
b)コンベヤーのスクリューを回転させて、15分間より短い時間及び300℃より低い温度で、溶融ポリマーを圧縮し、押出機を通して輸送する工程、
c)工程b)と同時に、パージ剤を押出機の中へ及び押出機から外へ流すことによって溶融ポリエステルから揮発性不純物を除去しかつアセトアルデヒドの認識できる蓄積を避ける工程、並びに
d)脱蔵した溶解ポリマーを成形装置へ輸送し、そこで製造物品を成形する工程
を含んでなる、ポリエステルからアセトアルデヒドを除去する方法が提供される。
本発明の方法で特に有用であるポリマーには、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレンジカルボキシレート)並びに50モル%以下の変性用二塩基酸及び/又はグリコールを含有するコポリエステルが含まれる。変性用二塩基酸には、2〜40個の炭素原子が含有されていてよく、これにはイソフタル酸、アジピン酸、グルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、ダイマー酸、シス−又はトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸の種々の異性体などが含まれる。
非常に有用なナフタレンジカルボン酸には、2,6−、1,4−、1,5−又は2,7−異性体が含まれるが、1,2−、1,3−、1,6−、1,7−、1,8−、2,3−、2,4−、2,5−及び/又は1,8−異性体も使用することができる。二塩基酸は酸の形で又は例えば、ジメチルエステルのようなそのエステルとして使用することができる。
典型的な変性用グリコールには、3〜10個の炭素原子が含有されていてよく、これには、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどが含まれる。1,4−シクロヘキサンジメタノールは、シス形若しくはトランス形であってよく又はシス/トランス混合物としてであってもよい。
本発明のポリエステルは、当該技術分野で公知の重縮合反応条件を使用して容易に製造される。使用することができる典型的なポリエステル化触媒には、チタンアルコキシド、ジブチルスズジラウレート並びに別々に若しくは任意に亜鉛、マンガン若しくはマグネシウムの酢酸塩若しくは安息香酸塩と組み合わせて使用される酸化アンチモン若しくは三酢酸アンチモン並びに/又は当業者に公知であるような他の触媒物質が含まれる。リン及びコバルト化合物が任意に存在していてもよい。本発明者らは連続式重縮合反応器を使用することを好むが、直列で運転される回分式反応器を使用することもできる。
本発明者らは、未変性の形で本発明の方法に於いてポリエステルを使用することを好むが、核生成剤、分枝剤、着色剤、顔料、充填剤、酸化防止剤、紫外線及び熱安定剤、衝撃改良剤などのような他の成分を、所望により使用することができる。
前記のように0.50〜0.85dL/gのI.V.まで、溶融相でポリエステルを製造した後、好ましくはこの溶融ポリエステルを適当なフィルターに通して、不純物、ゲルなどを除去する。ポリマーの濾過は、当該技術分野で公知であり、ポリマーを例えば、金網フィルターに通すことによって行う場合がある。
濾過したポリエステルは次に、脱蔵装置、例えば、ベント又はポートを有する押出機(その一例を図1に示す)に入る。この押出機には、パーツ剤を入れるためのポート及びアセトアルデヒドのような揮発物質を除去するためのポートが含まれている。パージ剤は、不活性ガス、反応性スカベンジャーなどのような当該技術分野で公知であるものの何れであってもよい。窒素が好ましい。
単軸又は二軸スクリュー押出機の何れも使用することができる。図1に示される単軸スクリューには、回転し、それによってポリマーペレットを供給ホッパー14からバレルの長手方向に下流に供給するための、それに含まれているスクリュー12を有し、そこでポリマーペレットが溶融され、脱気され、最後に端部16から押し出されるバレル10が含まれている。ポート18は任意に、制御された圧力源に接続されている。パージ剤が揮発物質を除去するために使用される。パージ剤は、ホッパー14で若しくはポート19若しくは20のようなホッパー14の近くで又はポート18若しくは22のようなもっと先の下流で、バレルに入ってよい。明らかに、ポリマーに対するパージ剤の流れ方向は、並流又は向流のように当該技術分野で公知の方法によって操作することができ、ポリマーに対して表面の上又は表面下に注入することができる。パージ剤は、同じポート又は異なったポートから入り、出ることができる。好ましくはパージ剤は不活性ガスである。
高性能最終重合反応器の場合に、装置設計、生産速度及び運転条件の組合せによって、装置の同じ部分で、ポリエステルの分子量の増加及びアセトアルデヒドの脱蔵を容易に実施することができる。この有利な態様に於いて、ポリマーは、反応器の出口に直接連結さたギヤポンプによって急速にペレット化される。
ベント型単軸スクリュー又は二軸スクリュー押出機を使用することができ、脱蔵のためのその特別の適合性の理由によって、二軸スクリュー押出機が一般的に好ましい。このような二軸スクリュー押出機は、かみ合いスクリュー又は非かみ合いスクリューを有する同方向回転型又は逆方向回転型のものであってよい。以下、この目的のためにしばしば特に有用である、同方向回転かみ合い押出機を特に参照する。典型的に有用な押出機は、米国特許第4,107,787号及び同第3,619,145号(参照して本明細書に含める)に記載されている。
ポリエステルの熱分解を抑制するために、押出を、低粘稠損失(viscous dissipation)の条件下で、即ち剪断の結果としての摩擦による熱発生を最少にして実施することが好ましい。二個の熱源、即ち外部適用及び摩擦の熱源が通常押出運転で存在する。勿論、樹脂を溶融し、最短滞留時間で脱蔵を容易にするために、幾らかの熱を与えることが必要である。殆どの部分について、330℃以下で、好ましくは長時間に亘って300℃を越えない温度を使用することができる。しかしながら、押し出されるポリマーの温度を、外部から加えられて熱の結果として押出機のバレル温度よりも15℃以上高い点が無いように維持するように、押出機スクリュー(群)を設計することによって、粘稠損失を最少にすべきである。
押出機内のポリエステルの短い滞留時間も好ましい。押出機のサイズ、そのスクリュー速度及び押し出されるポリエステルの粘度のような要因に基いて大きな変動が存在するので、好ましい滞留時間は絶対値として正確に表現されない。本発明の目的のために、滞留時間は、比較的高いピッチ、典型的に45゜(全てのピッチは、スクリュー長さに対して垂直である平面からの角度である)を有する主として前進輸送するスクリュー要素により、そして逆供給要素及び中立混練ブロックのような非前進供給要素のサイズを最小にすることによって最少にすることができ。
「連続的」スクリューコンベヤーによって、本発明者らは、スクリュー要素が中断していない、図1に示されるようなスクリューコンベヤーを意味する。
溶融したポリエステルを、押出機のベント式脱蔵段階に通す。この段階で、アセトアルデヒドを含む揮発物質がパージ剤によって除去される。このような除去は、樹脂の高いしばしば更新した表面領域及び典型的に250〜300℃の範囲内の比較的高い樹脂温度を維持することによって容易に行われる。この段階の長さは、普通全システム長さの25〜75%である。溶融段階に於けるように、脱蔵段階で高いピッチのスクリュー要素が使用され、上流封止の結果として、この段階の中に移動する樹脂の割合は比較的小さく、スクリュー溝は完全に充填されず、これは有効な脱蔵のために高い表面積を維持する上で助けになる。脱蔵段階の下流の一番端で、溶融ポリエステルを前の段階に逆流させて脱蔵を抑制する、押出機ダイからの背圧を防止する第二液体封止を作る上で、スクリューピッチを減少させることがまた好ましい。この封止は、比較的小さいスクリューピッチの単一前進ねじ付き混練ブロックの手段によってしばしば便利に作られる。
理想的な条件下で、ポリエステルは第二液体封止の後の押出機ダイから直ちに出る。しかしながら、ポリエステルをダイを通して賦勢するための圧力を作るために、典型的に30〜35゜の範囲内の中間ピッチの計量段階を使用することが好ましいであろう。
本発明の方法を例によって示す。この例に於いて、28mmのスクリュー直径及び775mmの長さを有するWerner−Pfleiderer同方向回転からみ合い二軸スクリュー押出機を使用した。押出機の段階は下記のように設計されている。即ち、全てのスクリュー要素は、前進輸送(即ち、右ピッチ)である:
予備供給封止−15゜スクリュー、15mm
固体供給段階−45゜固体輸送スクリュー、135mm;45゜転移スクリュー、15mm
溶融段階−45゜スクリュー、195mm;15゜スクリュー、15mm
第一液体封止−前進輸送混練ブロック、15mm;中立混練ブロック、30mm
脱蔵段階−30゜スクリュー、30mm;45゜スクリュー、150mm
第二液体封止−前進ねじ付き混練ブロック、15mm
計量段階−30゜スクリュー、160mm
押出機に、0.72のI.V.を有するPETを装入する。これを300rpmのスクリュー速度及び4.7kg/時の樹脂供給速度で、ポートを環境圧力に保持し、35標準立方フィート/時の窒素掃気を使用して運転する。押出機は下記のような4個の加熱ゾーンに分割されている:
水冷却−105mm
115℃に加熱−120mm
274℃に加熱(286℃以下の樹脂温度)−480mm
300℃に加熱−70mm
押出機のベント部分は、酸素のような環境ガスの流れが、環境雰囲気からポートの中に起こらないように構成すべきである。低い又は高い圧力、好ましくは環境圧力の、窒素のようなパージ剤の流れを、押出機に適用する。このガスは、環境条件で又好ましくは接触するポリエステルの冷却を防止するために加熱して適用することができる。押出機は、未充填の押出機スクリューねじ山内に輸送されるポリエステルに沿って、ガスの並流又は向流が可能になるような方式で運転することができる。また、パージ剤掃気は、特別の適用のために必要なアセトアルデヒド除去のレベルに依存して、単一のポート又は複数のポートに適用することができる。押出機ポートは、押出機バレルの開放区画として又は押出機バレルの開放穴として形成することができる。パージ剤は、1本のチューブ若しくはパイプを経て単一の点でポートに導入することができ又は数本のチューブ若しくはパイプ又は数個の出口を有すフリット化したプレート若しくは装置のようなある種の他の大面積分布システムによってポート全体に分散させることができる。パージ剤は、押出機スクリューの上のボイド内に又は表面の下で溶融ポリマーに導入することができる。ポートは、環境圧力、減圧又は高圧で運転することができる。
1個又はそれ以上のガス抜きゾーンを通過した後、ポリエステルは通常、当該技術分野で公知のようにスクリュー圧縮ゾーンによって、押出機の外に輸送される。このゾーンは、スクリュー溝が充填され、ガス掃気抜きから残った全てのガス泡が排除されるように、溶融ポリマーを圧縮する。この脱気が完全であって、工程から形成された成形又は成型したロッド又は物品の中に泡が形成されないようにすることが重要である。ポリマーが、このゾーン内に最低の温度及び可能な最短の時間で存在することも重要で、そうでないと、より多くのアセトアルデヒドが溶融ポリエステル中に生成し、不活性ガス掃気ガス抜きの効果を無効にする。この時間及び温度は、ポリエステルの特性、ポリエステルへの添加剤、使用するスクリュー押出機の種類及び押出機の運転変数に依存するが、典型的に低アセトアルデヒド包装製品の製造のために300℃未満で15分未満、好ましくは270℃未満で5分未満にすべきである。脱蔵と最終製品成形との間に経過する時間も、過剰のアセトアルデヒド発生を避けるために短く維持しなくてはならない。この方法の最終工程は、ロッド、チューブ、ペレット又はある種のその他の成形若しくは成型した製造物品を形成することができる他の方法に、ポリマーを輸送することである。
最終物品の重合度及びそれでI.V.は、押出機に供給されるポリマーの最初のI.V.、供給されるポリエステル中に存在する水の量並びに不活性ガス掃気の時間及び量に依存するであろう。ポリエステルは溶融状態で供給されるので、このI.V.は、接触時間、温度及び不活性ガス掃気の流速に依存して、保持又は上昇させることができる。
本明細書で使用するとき用語「I.V.」は、100mLのフェノール(60体積%)とテトラクロロエタン(40体積%)との混合物中に溶解した0.5gのポリマーの溶液について、標準的方法によって測定したときの一ポリマーのインヘレント粘度を指す。
ポリエステル中のアセトアルデヒド濃度は、次のようにして測定する。
押し出したポリエステルサンプルをドライアイスの中に集めて、溶融物を急冷する。次いで、このポリマーを直ちに粒状物に裁断し、約6gをゴムライニングした蓋を有するバイアルの中に入れる。バイアルを、−40℃で分析の前3日以内の間貯蔵する。次いで、サンプルをWileyミル内で粉砕し、20メッシュの網を通過させ、ガスクロマトグラフィー脱着チューブ内に入れる。アセトアルデヒドを150℃で10分間ポリマーから脱着させ、ガスクロマストグラフィーによって定量分析する。
本発明に従えば、前記方法によってアセトアルデヒド含量が15ppmより少ない成形、押出又は成型ポリエステルポリマー物品を得ることができる。
実施例1〜9
テレフタル酸ジメチルと3.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.64dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、ベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。この例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。ガス掃気の例について、285℃に加熱したガス入口システムを、押出機ベントの中に入れる。窒素流をロトメーターによって35scfhに制御し、バブルトラップを通して大気圧までガス抜きする。真空作業のために、真空ポンプをベントに接続し、真空圧力を0.5トールより下に下げる。対照実験は、押出機ベントを全部閉塞することによって実施する。表1は、ポリ(エレンテレフタレート)のガス抜きしない、真空ガス抜きした及び窒素掃気ガス抜きした押出について、温度及び溶融ガス抜きゾーンの後の滞留時間の関数として、捕集したポリマー中の測定アセトアルデヒド含有量を比較する。
Figure 0003547761
実施例10
テレフタル酸ジメチルと3.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.60dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、ベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区間の中に計量して供給する。押出機ガス抜きゾーンの温度は280℃である。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。285℃に加熱したガス入口システムを、押出機ベントの中に入れ、ロトメーターを使用して、35scfhの窒素流を確定する。バブルトラップを通して、窒素を大気圧までガス抜きする。ベントから排出までの滞留時間は6分間である。ポリ(エチレンテレフタレート)を捕集し、測定したアセトアルデヒド含有量は13ppmである。次いで、押出機ダイを取り除いて、ベントを排出ポートとの間の滞留時間を短縮させる。押出機を運転しながら、押出機スクリューの端部からポリ(エチレンテレフタレート)を捕集する。アセトアルデヒド含有量は4.6ppmであると測定される。
例11〜17(実施例)及び例18〜19(参考例)
テレフタル酸ジメチルと3.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.60dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、異なったベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。これらの例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。ガス掃気の例について、285℃に加熱したガス入口システムを、押出機ベントの中に入れる。窒素流をロトメーターによって35scfhに制御し、バブルトラップを通して大気圧までガス抜きする。真空作業のために、真空ポンプをベントに接続し、真空圧力を0.5トールより下に下げる。表2は、ポリ(エチレンテレフタレート)の真空ガス抜きした及び窒素掃気ガス抜きした押出について、温度及び溶融ガス抜きゾーンの後の滞留時間の関数として、捕集したポリマー中の測定アセトアルデヒド含有量を比較する。
Figure 0003547761
例20〜24(実施例)
テレフタル酸と1.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.59dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、ベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。これらの例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。285℃に加熱し、押出機ベントの中に入れたガス入口システムによって、35scfhでの窒素掃気を確定する。バブルトラップを通して、窒素を大気圧までガス抜きする。表3は、温度及び溶融ガス抜きゾーンの後の滞留時間の関数として、捕集したポリマーについて、測定アセトアルデヒド含有量及びI.V.を示す。
Figure 0003547761
例25〜34(実施例)
テレフタル酸と1.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.77dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、幾つかのサンプルを、液体アセトアルデヒド(沸点21℃)と共に密封容器の中に入れて、ポリマー遊離アセトアルデヒドレベルを上昇させる。24時間以上の平衡化時間の後で、ポリマーをベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。これらの例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。285℃に加熱し、押出機ベントの中に入れたガス入口システムによって、35scfhでの窒素掃気を確定し、バブルトラップを通して、大気圧までガス抜きする。表4は、温度、溶融ガス抜きゾーンの後の滞留時間及び粒状化したポリ(エチレンテレフタレート)の初期アセトアルデヒド含有量の関数として、捕集したポリマーについて、測定アセトアルデヒド含有量及びI.V.を示す。
Figure 0003547761
例35(参考例)及び例36〜45(実施例)
テレフタル酸と1.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.60dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、ベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。押出機ガス抜きゾーンの温度は280℃である。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。ガス掃気の例について、285℃に加熱したガス入口システムを、押出機ベントの中に入れる。窒素流をロトメーターによって20scfhに制御し、バブルトラップを通して大気圧までガス抜きする。質量流量コントローラーによって、より低い窒素流を制御する。真空作業のために、真空ポンプをベントに接続し、真空圧力を下げる。表5は、ガス抜き後約5分間の溶融滞留時間後の、ポリ(エチレンテレフタレート)のガス抜きした押出について、真空ガス抜きレベル及び窒素掃気速度の関数として、捕集したポリマー中の測定アセトアルデヒド含有量を比較する。
Figure 0003547761
例46〜55(参考例)
テレフタル酸と1.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.77dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、液体アセトアルデヒド(沸点21℃)と共に容器の中に密封し、ポリマーの遊離アセトアルデヒド含有量を所望のレベルまで上昇させる。24時間以上の平衡化時間の後で、ポリマーをベント型二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。押出機内のポリマーの全滞留時間は約10分間である。これらの例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。ベントと排出ポートとの間のポリマーの滞留時間は約2分間である。真空ポンプシステムを押出機ベントに接続し、押出機の上流の窒素流出弁によって真空圧力を変化させる。表6は、温度及び真空圧力の関数として、捕集したポリ(エチレンテレフタレート)について、測定アセトアルデヒド含有量及びI.V.を示す。
Figure 0003547761
例56,57,60,62及び63(参考例)並びに例58,59,61及び64〜67(実施例)
テレフタル酸と1.5モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノールを含有するエチレングリコールとから、ポリ(エチレンテレフタレート)を約0.77dL/gI.V.まで、技術に従って合成する。このポリマーを粒状化し、液体アセトアルデヒド(沸点21℃)と共に密封容器の中に入れて、ポリマーの遊離アセトアルデヒド含有量を上昇させる。24時間以上の平衡化時間の後で、ポリマーを二軸スクリュー押出機に供給し、265℃で溶融し、押出機のガス抜き区画の中に計量して供給する。押出機内のポリマーの全滞留時間は約10分間である。これらの例に於いては、押出機ガス抜きゾーンの温度を変化させる。ベントと排出ポートとの間の温度を260℃に制御する。ベントと排出ポートとの間のポリマーの滞留時間は約2分間である。285℃に加熱したガス入口システムを、押出機ベントの中に入れる。窒素流れを質量流量コントローラーによって変化させ、バブルトラップを通して大気圧までガス抜きする。表7は、温度及びガス流速の関数として、捕集したポリ(エチレンテレフタレート)について、測定アセトアルデヒド含有量及びI.V.を示す。
Figure 0003547761
他に特定しない限り、全ての部、パーセント、比率などは重量基準である。
ここで使用したI.V.は、フェノール60重量%とテトラクロロエタン40重量%とからなる溶媒100mL当たり、ポリマー0.5gを使用して25℃で測定したインヘレント粘度である。
本発明を、その好ましい態様を特に参照して詳細に説明したが、変形及び修正を本発明の精神及び範囲内で実施できることが理解されるであろう。

Claims (9)

  1. a)溶融ポリエステルを、重合反応器から直接ポリマー圧縮ゾーンを有するベント型連続式スクリューコンベヤーに移送する工程、
    b)コンベヤーのスクリューを回転させて、15分間より短い時間及び300℃より低い温度で、溶融ポリマーを圧縮し、押出機を通して輸送する工程、
    c)工程b)と同時に、パージ剤を押出機の中へ及び押出機から外へ流すことによって溶融ポリエステルから揮発性不純物を除去しかつアセトアルデヒドの認識できる蓄積を避ける工程、並びに
    d)脱蔵した溶融ポリマーを成形装置へ輸送し、そこで製造物品を成形する工程
    を含んでなる、ポリエステルからアセトアルデヒドを除去する方法。
  2. 工程a)からのポリエステルが0.50〜0.85のI.V.を有する請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 工程b)のコンベヤーが押出機である請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. ポリエステルが、15ppmより少ない最終残留アセトアルデヒド含量を有する請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. ジカルボン酸の少なくとも80モル%がテレフタル酸である請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. グルコールの少なくとも80モル%がエチレングリコールである請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. グリコールが、エチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールとの混合物である請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 酸がテレフタル酸であり、グリコールがエチレングリコール60〜99モル%とシクロヘキサンジメタノール40〜1モル%との混合物である請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 脱蔵ゾーン内のポリマーの温度を、ポリエステルの融点よりも5〜50℃高く保持する請求の範囲第1項に記載の方法。
JP50786797A 1995-08-01 1996-07-31 低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法 Expired - Fee Related JP3547761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/624,028 1995-08-01
US08/624,028 US5597891A (en) 1995-08-01 1995-08-01 Process for producing polyester articles having low acetaldehyde content
PCT/US1996/012514 WO1997005187A1 (en) 1995-08-01 1996-07-31 Process for producing polyester articles having low acetaldehyde content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511187A JPH11511187A (ja) 1999-09-28
JP3547761B2 true JP3547761B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=24500342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50786797A Expired - Fee Related JP3547761B2 (ja) 1995-08-01 1996-07-31 低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5597891A (ja)
EP (1) EP0842211B1 (ja)
JP (1) JP3547761B2 (ja)
CN (1) CN1080274C (ja)
AR (1) AR003076A1 (ja)
AT (1) ATE217892T1 (ja)
AU (1) AU6684996A (ja)
BR (1) BR9609746A (ja)
CA (1) CA2227609A1 (ja)
CO (1) CO4560426A1 (ja)
DE (1) DE69621340T2 (ja)
ES (1) ES2177795T3 (ja)
MX (1) MX9800876A (ja)
MY (1) MY132235A (ja)
WO (1) WO1997005187A1 (ja)
ZA (1) ZA966251B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100186291B1 (ko) * 1995-08-09 1999-05-15 안시환 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이를 위한 장치
US5791705A (en) * 1996-09-06 1998-08-11 Romero; Ramiro Roy Tool holding apparatus for persons with limited use of hands
US5976432A (en) * 1996-09-09 1999-11-02 Plymouth Products, Inc. Method and apparatus for the continuous extrusion of block elements
US6099778A (en) * 1996-10-28 2000-08-08 Eastman Chemical Company Process for producing pet articles with low acetaldehyde
DE19710098A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Paul Stehning Gmbh Verfahren zur Erzeugung von PET-Recyclat aus Flakes, sowie nach dem Verfahren erzeugtes PET-Produkt
US5980797A (en) * 1997-03-20 1999-11-09 Eastman Chemical Company Apparatus and method for molding polyester articles having low acetaldehyde content directly from the melt formation using flash tank devoltatilization
US5968429A (en) * 1997-03-20 1999-10-19 Eastman Chemical Company Apparatus and method for molding of polyester articles directly from a melt
AU738285B2 (en) * 1997-08-18 2001-09-13 Teijin Limited A copolyester for molding a bottle
US5932691A (en) * 1997-12-05 1999-08-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for devolatilization
US6160086A (en) * 1998-07-30 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Process for removing impurities from polymers
DE19854689A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-08 Buehler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung eines thermoplastischen Polykondensats
JP4054510B2 (ja) * 2000-04-27 2008-02-27 住友化学株式会社 メタクリル酸メチル系樹脂加工品の製造方法
US6380352B1 (en) 2000-08-29 2002-04-30 Eastman Chemical Company Polyester precursor purification process
TWI288155B (en) 2001-01-12 2007-10-11 Nanya Plastics Corp Manufacturing method of copolyester for PET bottles comprising low acetaldehyde content
US6762276B2 (en) 2002-02-27 2004-07-13 Eastman Chemical Company Hydrogenation of polyester oligomers containing terephthalic acid residues
ITBG20020011A1 (it) * 2002-03-29 2003-09-29 Silvia Marabini Analizzatore automatico e rapido del contenuto di acetaldeide in prodotti di pet, particolarmente preforme e suo procedimento realizzativo.
DE10241297A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Basf Ag Thermoplastische Polyesterformmassen
US20040146674A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Howell Earl Edmondson Acetaldehyde scavenging by addition of active scavengers to bottle closures
FR2855093B1 (fr) * 2003-05-21 2006-06-23 Air Liquide Procede et dispositif de production de preformes en polyethylene terephthalate
US6762275B1 (en) 2003-05-27 2004-07-13 The Coca-Cola Company Method to decrease the acetaldehyde content of melt-processed polyesters
US20050010017A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Blakely Dale Milton Addition of UV inhibitors to pet process for maximum yield
US20050029712A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Nahill Thomas E. Continuous production of container preforms
US20050049391A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Mark Rule Polyester composition and articles with reduced acetaldehyde content and method using vinyl esterification catalyst
US7179881B2 (en) * 2003-09-19 2007-02-20 Eastman Chemical Company Process for heating PET pellet feed to a solid stating process by heat exchange with hot solid stated pellets
EP1671999B1 (en) * 2003-10-10 2016-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing polyalkylene terephthalate, process for producing polyalkylene terephthalate molding and polyalkylene terephthalate molding
DE10348425B4 (de) * 2003-10-14 2008-07-24 Bühler AG Verfahren zur Herstellung eines Profils aus einem Polykondensat
WO2005070644A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 The Coca-Cola Company Condensation compression molding process and apparatus for production of container preforms
US7459113B2 (en) * 2004-03-08 2008-12-02 Eastman Chemical Company Process of making a container from polyester polymer particles having a small surface to center intrinsic-viscosity gradient
US20050267283A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Weaver Max A Process for adding nitrogen containing methine light absorbers to poly(ethylene terephthalate)
US7541407B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-02 Eastman Chemical Company Process for adding methine UV light absorbers to PET prepared by direct esterification
US20050277759A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Pearson Jason C Process for adding furyl-2-methylidene UV light absorbers to poly(ethylene terephthalate)
US20050277716A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Pearson Jason C Furyl-2-methylidene UV absorbers and compositions incorporating the UV absorbers
JP2006052307A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd 圧縮成形用ポリエステル樹脂、プリフォームの製造方法及びプリフォーム
US7863405B2 (en) * 2004-09-02 2011-01-04 Eastman Chemical Company Removal of residual acetaldehyde from polyester polymer particles
US7935399B2 (en) * 2004-09-02 2011-05-03 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Low melting polyester polymers
US9011737B2 (en) 2004-11-08 2015-04-21 Chemlink Capital Ltd. Advanced control system and method for making polyethylene terephthalate sheets and objects
US8545205B2 (en) 2004-11-08 2013-10-01 Chemlink Capital Ltd. System and method for making polyethylene terephthalate sheets and objects
CN101068854B (zh) * 2004-11-30 2011-06-08 旭化成化学株式会社 成型体的制造方法和制造装置
US7358324B2 (en) 2005-12-06 2008-04-15 Dak Americas Llc Manufacturing method of co-polyester resins for clear mono-layer containers with improved gas barrier characteristics
US20070128389A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Dak Americas Llc Process for manufacturing co-polyester barrier resins without solid-state polymerization, co-polyester resins made by the process, and clear mono-layer containers made of the co-polyester resins
DE102007016586B4 (de) 2007-04-05 2018-10-04 Lurgi Zimmer Gmbh Verfahren zur direkten und kontinuierlichen Herstellung von Polyesterformkörpern mit geringem Acetaldehydgehalt
US8044169B2 (en) * 2008-03-03 2011-10-25 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Dryer configuration for production of polyester particles
JP6120302B2 (ja) * 2011-02-02 2017-04-26 東レ株式会社 二軸押出機、それを用いた熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
US9302220B2 (en) 2013-11-13 2016-04-05 General Electric Company Extruder system and method for treatment of a gaseous medium
US9802152B2 (en) 2015-12-15 2017-10-31 General Electric Company System and methods for CO2 separation
CN116330616B (zh) * 2023-05-30 2023-08-29 河北凯力华维包装科技有限公司 一种改性pet材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619145A (en) * 1969-11-28 1971-11-09 Mobil Oil Corp Apparatus for polymerizing liquids
US3683511A (en) * 1970-09-04 1972-08-15 Firestone Tire & Rubber Co Method of removing volatiles from an elastomer
DE2559290B2 (de) * 1975-12-31 1979-08-02 Davy International Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochmolekularem PoIyäthylenterephthalat
DE2612827C3 (de) * 1976-03-26 1982-11-18 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Schneckenstrangpresse zur kontinuierlichen Aufbereitung und Entgasung von Elastomeren und Polymeren mit einer Viskosität über 1000 d Pa s
US4263425A (en) * 1977-08-10 1981-04-21 Zimmer Aktiengesellschaft Process for production of polyester polymer for food packing
US4142040A (en) * 1978-04-21 1979-02-27 Owens-Illinois, Inc. Processing polyesters to minimize acetaldehyde formation
FR2439074A1 (fr) * 1978-10-18 1980-05-16 Rhone Poulenc Textile Procede de regeneration de polymere a partir de dechets
US4230819A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Eliminating acetaldehyde from crystalline polyethylene terephthalate resin
US4362852A (en) * 1981-09-16 1982-12-07 Allied Corporation Devolatilizing molten polymer with a rotary disk processor
US4591629A (en) * 1983-04-21 1986-05-27 Ems-Inventa Ag Process for the purification of high molecular weight polyesters
NL8800904A (nl) * 1988-04-08 1989-11-01 Reko Bv Werkwijze voor het verwerken van een thermoplastisch polycondensatie-polymeer.
US4980105A (en) * 1989-08-28 1990-12-25 General Electric Company Method for extruder devolatilization of spiro(bis)indane polycarbonates
US5484632A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Eastman Chemical Company Non-oriented, heat-sealing polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11511187A (ja) 1999-09-28
ZA966251B (en) 1997-02-11
DE69621340T2 (de) 2002-11-14
ATE217892T1 (de) 2002-06-15
ES2177795T3 (es) 2002-12-16
EP0842211A1 (en) 1998-05-20
CA2227609A1 (en) 1997-02-13
DE69621340D1 (de) 2002-06-27
EP0842211B1 (en) 2002-05-22
WO1997005187A1 (en) 1997-02-13
CN1080274C (zh) 2002-03-06
MX9800876A (es) 1998-04-30
AU6684996A (en) 1997-02-26
US5597891A (en) 1997-01-28
AR003076A1 (es) 1998-05-27
BR9609746A (pt) 1999-03-30
CO4560426A1 (es) 1998-02-10
CN1198756A (zh) 1998-11-11
MY132235A (en) 2007-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547761B2 (ja) 低アセトアルデヒド含量のポリエステル物品の製造方法
EP0842210B1 (en) Process for producing polyester articles having low acetaldehyde content
MXPA98000876A (en) Process for the production of polyester articles with low content of acetaldeh
US6099778A (en) Process for producing pet articles with low acetaldehyde
MXPA98000877A (en) Process to produce polyester articles with low acetaldeh content
JP4188422B2 (ja) 溶融物から直接ポリエステル物品を成型する装置及び方法
JP3464489B2 (ja) フラッシュタンク脱蔵を用いる溶融成形で直接低アセトアルデヒド含量のポリエステル成形品を成型する装置及び方法
US4142040A (en) Processing polyesters to minimize acetaldehyde formation
JP2000506199A (ja) 溶融重合から直接成型品を形成する方法
MXPA99008561A (es) Metodo y aparato para moldear articulos de poliester que tienen bajo contenido de acetaldehido directamente de la formacion del fundido al utilizar desvolatilizacion de tanque de vaporizacion instantanea

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees