JP3546532B2 - 光スキャナ装置 - Google Patents

光スキャナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546532B2
JP3546532B2 JP13044495A JP13044495A JP3546532B2 JP 3546532 B2 JP3546532 B2 JP 3546532B2 JP 13044495 A JP13044495 A JP 13044495A JP 13044495 A JP13044495 A JP 13044495A JP 3546532 B2 JP3546532 B2 JP 3546532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
mirror
optical
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13044495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0863541A (ja
Inventor
賢三 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP13044495A priority Critical patent/JP3546532B2/ja
Priority to US08/490,526 priority patent/US5635708A/en
Publication of JPH0863541A publication Critical patent/JPH0863541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546532B2 publication Critical patent/JP3546532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光学的情報が付された読み取り対象に光を照射し、その反射光を受光することにより、光学的情報に対応した電気信号を発生する光スキャナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、バーコード等の光学的情報が付された読み取り対象から光学的情報を読み取る光学的情報読取装置では、読み取り対象に対してレーザ光等の光を照射し、その反射光を受光することにより、光学的情報に対応した電気信号を発生する光スキャナ装置が使用されている。
【0003】
またこの種の光スキャナ装置としては、例えば特開平3−179580号公報に開示されているように、照射光走査のための光走査用ミラーと、反射光受光のための受光用ミラーとを一体化して、光スキャナ装置の小型化を図ったものが知られている。
【0004】
すなわち、従来より、例えば図11に示す如く、バーコードラベル80からバーコード80aを読み取るバーコードリーダ82に使用される光スキャナ装置として、バーコードラベル80を照射するための光をコリメーティングレンズ84aを介して平行光線として出力する光源84と、光源84から出力された光を反射してバーコードラベル80を光走査するための光走査用の平面鏡86と、この光走査によってバーコードラベル80から反射してくる反射光を受光して電気信号に変換する受光素子88と、バーコードラベル80からの反射光を受光素子88に導く受光用の凹面鏡90と、この受光用ミラー90にて受光素子88側に導かれた反射光を受光素子88の受光位置に集光させる受光用レンズ92とを備え、光走査用の平面鏡86を凹面鏡90の略中心位置に取付け、これら一体化された平面鏡86及び凹面鏡90をモータ94の回転軸に固定することにより、モータ94の回転によって光走査及び反射光受光のための制御を同時に行なえるようにした光スキャナ装置が知られている。
【0005】
なお、図11において、符号96は、バーコードラベル80への照射光及びバーコードラベル80からの反射光を通過させるためにバーコードリーダ82に形成された窓を表わし、符号98は光スキャナ装置を起動して、バーコード80aの読み取りを行なうための指令を入力するスイッチを表わしている。
【0006】
上記の構成された従来の光スキャナ装置においては、光源84からコリメーティングレンズ84aを介して出力された光が、平面鏡86にて反射され、窓96から外部に放射される。平面鏡86は、モータ94の回転に従って左右に揺動するため、この揺動によって走査ラインを形成する。従って、この走査ライン上にバーコードラベル80等の読み取り対象を配設しておけば、照射光が読み取り対象上を乱反射することになる。そして、この乱反射された反射光は、窓96を通って凹面鏡90に到達し、凹面鏡90によって受光素子88方向に導かれ、更に受光レンズ92を介して受光素子88の受光位置に集光される。このとき、凹面鏡90は平面鏡86と共に揺動されるため、反射光を常に受光素子88方向に導くようになり、受光素子88にて反射光を効率良く受光できるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、上記従来の光スキャナ装置においては、光走査用の平面鏡86と受光用の凹面鏡90とを一つのモータ94により同時に揺動させているため、読み取り対象の光走査及び反射光の受光を効率良く行なうことができ、しかもその装置構成を簡素化することができるようになるのであるが、従来では、平面鏡86を装着した凹面鏡90をモータ94により揺動させているため、モータ94の回転軸に加わる荷重が大きく、モータ94により平面鏡86及び凹面鏡90を高速に揺動させることができないといった問題があった。
【0008】
また、樹脂等により平面鏡86及び凹面鏡90に対応した所定形状の基台を形成し、その表面にアルミや金等をメッキしたものを使用すれば、モータ94に加わる荷重を低減することはできるものの、モータ94に取り付けられる反射鏡部分は大きいため、モータ94にも比較的大きなものを使用しなければならず、反射鏡部分を単に軽量化しただけでは反射鏡部分を高速に揺動させることはできないといった問題もある。
【0009】
すなわち、従来の光スキャナ装置によれば、モータ自身の特性からくる限界やミラー重量からくる制限等により、光走査を数10Hz程度の速度で実行することはできるものの、数kHzといった高速では行なうことができなかったのである。
【0010】
また、このように従来の光スキャナ装置においては、モータ94の回転軸に読み取り対象からの反射光を集光可能な大きな反射鏡を取り付ける必要があるため、外部から衝撃を受けると、回転軸に大きな衝撃荷重が加わり、回転軸が変形するといったこともあり、耐衝撃性,耐震性等にも問題があった。
【0011】
また更に、従来では、モータの回転により光走査及び受光のための反射鏡を揺動させているため、走査方向はモータの回転方向に応じた1次元方向に制限されてしまい、例えば、複数列のバーコードが形成されたバーコードラベルから各バーコードを読み取るために、一方向への光走査を照射位置を変更しながら複数回行なうといったことはできなかった。つまり、従来の光スキャナ装置では、光走査及び受光のための反射鏡を1次元方向には変位させることができるものの、2次元方向には変位させることができなかったのである。
【0012】
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、モータを使用した従来の光スキャナ装置に比べて、光学的情報の検出精度を低下させることなく、走査速度を向上し、しかも軽量化により耐衝撃性,耐震性に優れた光スキャナ装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、
光学的情報が付された読み取り対象を照射するための照射光を発生する発光手段と、
該発光手段からの照射光が上記読み取り対象に当たって反射してくる反射光を受光して電気信号に変換する受光手段と、
上記発光手段からの照射光を所定の走査方向に振らせて上記読み取り対象を光走査すると共に、上記読み取り対象からの反射光を上記受光手段の受光面に集光する光走査手段と、
を備えた光スキャナ装置において、
上記光走査手段が、
片面が光を反射可能な鏡面に形成された光走査用板状部材と、
該光走査用板状部材の周囲に配設され、片面が光を反射可能な鏡面に形成された複数の受光用板状部材と、
上記光走査用板状部材及び上記複数の受光用板状部材を、夫々、所定の固定台上に、上記鏡面を外側に向けて、且つ1次元又は2次元方向に変位可能に支持する支持手段と、
上記各板状部材を、静電力又は磁力によって1次元又は2次元方向に夫々変位させる駆動手段と、
該駆動手段を介して、上記光走査用板状部材を所定の走査方向に変位させて光走査を行なうと共に、該光走査用板状部材の光走査に同期して上記複数の受光用板状部材を各々変位させて上記反射光を上記受光手段の受光面に集光させる制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0014】
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光スキャナ装置において、上記各板状部材が、弾性特性を有する無機材料によって上記固定台及び上記支持手段と共に一体形成されていることを特徴としている。
また次に請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の光スキャナ装置において、
上記制御手段が、
上記各受光用板状部材の鏡面が特定の位置に焦点を結ぶための上記各受光用板状部材の相対変位量を記憶する記憶手段と、
上記光走査用板状部材を所定の走査方向に変位させるための制御信号を発生する制御信号発生手段と、
該制御信号発生手段からの制御信号に基づき上記光走査用板状部材を変位させると共に、該制御信号を上記記憶手段に記憶された相対変位量にて夫々補正した制御信号に基づき上記各受光用板状部材を変位させる駆動制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0015】
また更に請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の光スキャナ装置において、
上記記憶手段が、上記制御信号発生手段からの制御信号を所定の分圧比で分圧する分圧抵抗器からなり、
上記駆動制御手段は、該制御信号を該分圧抵抗器にて分圧した制御信号にて上記各受光用板状部材を変位させることを特徴としている。
【0016】
一方、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4にいずれか記載の光スキャナ装置において、上記複数の受光用板状部材の片面に、夫々、上記鏡面に代えて上記受光手段を形成してなることを特徴としている。
また請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5にいずれか記載の光スキャナ装置において、上記光走査用板状部材の片面に、上記鏡面に代えて上記発光手段を形成してなることを特徴としている。
【0017】
【作用及び発明の効果】
上記のように構成された請求項1に記載の光スキャナ装置においては、発光手段が、読み取り対象を照射のための照射光を発生し、受光手段が、その照射光が読み取り対象に当たって反射してくる反射光を受光して電気信号に変換する。また、光走査手段が、発光手段からの照射光を所定の走査方向に振らせて読み取り対象を光走査すると共に、読み取り対象からの反射光を受光手段の受光面に集光させる。このため、受光手段からは、読み取り対象に付された光学的情報に対応した電気信号が出力されることになり、この信号から光学的情報を読み取ることができるようになる。
【0018】
また次に本発明では、光走査手段が、片面が光を反射可能な鏡面に形成された光走査用板状部材と、同じく片面が光を反射可能な鏡面に形成され、光走査用板状部材の周囲に配設された複数の受光用板状部材とを備えている。これら各板状部材は、支持手段により、夫々、所定の固定台上に鏡面を外側に向けて1次元又は2次元方向に変位可能に支持されており、駆動手段が発生する静電力又は磁力によって1次元又は2次元方向に変位される。そして本発明では、制御手段が、駆動手段を介して、光走査用板状部材を所定の走査方向に変位させることにより光走査を行ない、更にこの光走査に同期して複数の受光用板状部材を各々変位させることにより、読み取り対象からの反射光を受光手段の受光面に集光させる。
【0019】
すなわち、本発明の光スキャナ装置においては、従来装置のように、光走査及び受光のための反射鏡部分を一体化して、この一体化した反射鏡部分をモータの回転により同時に変位させるのではなく、反射鏡部分を、光走査用板状部材と複数の受光用板状部材とに分割し、これら各部を、静電力又は磁力によって個々に変位させることによって、光走査及び反射光の集光を行なう。
【0020】
従って、本発明の光スキャナ装置においては、反射鏡部分を変位可能に支持する支持手段は各板状部材を個々に支持すれば良く、支持手段に加わる荷重は、従来装置のモータの回転軸に比べて著しく小さくなる。このため、外部からの衝撃等を受けても、支持手段に大きな衝撃荷重が加わるのを防止でき、耐衝撃性,耐震性を向上できる。
【0021】
また、このように各板状部材は従来の反射鏡部分に比べて極めて軽く、しかも駆動手段は、静電力又は磁力によって板状部材を変位させるため、各板状部材を高速に変位させることができる。
つまり、光走査のための駆動手段として、従来装置のように、機械的な運動を行なうモータを使用した場合には、モータ自身の特性から高速化には限界があり、光走査を数kHzの高速で行なうことは不可能であったが、本発明の駆動手段は、電極間への電圧印加,ソレノイドの通電等により速やかに発生することのできる静電力又は磁力によって各板状部材を変位させるものであり、しかも、各板状部材は、反射鏡部分を一体化した場合に比べて著しく軽く、駆動手段が発生した静電力や磁力によって速やかに変位するため、本発明の光スキャナ装置によれば、各板状部材を高速に変位させて、光走査を例えば数kHzといった高速で行なうことができるようになるのである。
【0022】
また、本発明では、各板状部材を静電力又は磁力によって変位させているため、支持部材が各板状部材を支持する位置と駆動手段が板状部材に加える静電力又は磁力の位置とを調整することにより、各板状部材を1次元方向にも2次元方向にも変位させることができる。従って、本発明の光スキャナ装置によれば、従来装置のように、光走査の方向がモータの回転方向に対応した1次元方向に制限されるようなことはなく、使用範囲を拡大できる。
【0023】
また次に請求項2に記載の光スキャナ装置においては、光走査用板状部材及び複数の受光用板状部材の各々が、弾性特性を有する無機材料によって、固定台及び支持手段と共に一体形成されている。
このため、固定台,支持手段,及び板状部材を各々別体に形成して、これら各部を接合する場合に比べて、各板状部材を固定台上に強固に設けることができ、耐衝撃性,耐震性をより向上することができる。また、これら各部を組付ける必要がないため、生産性を向上できる。
【0024】
また次に請求項3に記載の光スキャナ装置においては、制御手段が、記憶手段と、制御信号発生手段と、駆動制御手段とから構成されており、駆動制御手段が、制御信号発生手段から出力される光走査のための制御信号に基づき光走査用板状部材を変位させると共に、その制御信号を、記憶手段に記憶された受光用板状部材の各々の相対変位量に基づき補正した制御信号にて、各受光用板状部材を変位させる。
【0025】
つまり、複数の受光用板状部材にて反射光を受光手段の受光面に集光させるには、これら各受光用板状部材の鏡面が特定の位置に焦点を結ぶ必要があり、しかもその焦点位置を、光走査によって読み取り対象から反射してくる反射光の位置に応じて変位させる必要がある。従って、上記各受光用板状部材により反射光を受光手段の受光面に集光させるには、各受光用板状部材毎に、光走査用板状部材による光走査位置に対応した制御量を求め、その制御量に応じて、受光用板状部材を変位させる必要がある。ところが、こうした制御量演算を各受光用板状部材毎に行なっていては、演算に時間がかかり、高速な光走査を実現できない。
【0026】
そこで、本発明では、予め、各受光用板状部材の鏡面が特定の位置に焦点を結ぶための各受光用板状部材の相対変位量を記憶手段に記憶しておき、この相対制御量にて、光走査のために光走査用板状部材を変位させる制御信号を補正することにより、各受光用板状部材を変位させるようにしているのである。このため、本発明によれば、制御手段による反射光集光のための演算動作を簡素化して、光走査の高速化を図ることができる。
【0027】
また更に請求項4に記載の光スキャナ装置においては、記憶手段を、制御信号発生手段から出力される光走査のための制御信号を所定の分圧比で分圧する分圧抵抗器から構成し、駆動制御手段においては、その光走査のための制御信号を分圧抵抗器にて分圧した制御信号にて、受光用板状部材を夫々変位させる。つまり、本発明では、各受光用板状部材の相対変位量を分圧抵抗器の分圧比として予め設定しておくことにより、この分圧抵抗器にて制御信号を直接補正させ、この補正後の制御信号(つまり分圧抵抗器各部の分圧電圧)をそのまま受光用板状部材の制御信号として使用するようにされている。このため、本発明によれば、制御手段における反射光集光のための演算動作をより簡素化することができ、光走査を高速に、しかも簡単な回路構成で実現できるようになる。
【0028】
一方、請求項5に記載の光スキャナ装置においては、複数の受光用板状部材の片面を鏡面とすることにより、受光用板状部材を反射光集光用の反射鏡として動作させるのではなく、その片面に受光手段を形成することにより、各受光用板状部材において、読み取り対象からの反射光を直接受光できるようにされている。このため、本発明によれば、各受光用板状部材から受光手段への光路を形成する必要がなく、光スキャナ装置の小型化を図ることができる。
【0029】
また請求項6に記載の光スキャナ装置においては、光走査用板状部材の片面を鏡面とすることにより、光走査用板状部材を光走査用の反射鏡として動作させるのではなく、その片面に発光手段を形成することにより、光走査用板状部材の片面から直接照射光を発生するようにされている。このため、本発明によれば、発光手段から光走査用板状部材への光路を形成する必要がなく、光スキャナ装置の小型化を図ることができる。
【0030】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず図2は、本発明が適用された実施例のバーコードリーダ全体の構成を表わす概略構成図である。
【0031】
図2に示す如く、本実施例のバーコードリーダ2の本体上部には、図11に示した従来のバーコードリーダと同様、バーコード4aが記されたバーコードラベル4に対してバーコード読み取りのための光(本実施例ではレーザ光)を発射し、その反射光を内部に取り込むための窓6が形成されている。また、バーコードリーダ2の本体下部には、手持用のグリップ8が形成されており、その根本部分には、バーコード4aの読み取り指令を手動で入力するためのスイッチ10が設けられている。つまり、本実施例のバーコードリーダは、所謂携帯型のバーコードリーダとして構成されている。
【0032】
次に、バーコードリーダ2の本体内部には、バーコードラベル4へのレーザ光の照射及び反射光受光のための光スキャナ装置として、レーザ光をコリメーティングレンズ14aを介して平行光線として出力する発行手段としてのレーザ光源14、バーコードラベル4から反射してくる反射光を受光して電気信号に変換する受光手段としての受光素子18、及び、レーザ光源14から出力されたレーザ光を所定の走査方向に振らせてバーコードラベル4を光走査すると共に、この光走査によってバーコードラベル4から反射してくる反射光を受光素子18に導くスキャナ部20が備えられている。
【0033】
また、本実施例のバーコードリーダ2の本体内部には、レーザ光源14及びスキャナ部20の駆動や、受光素子18からの受光信号を処理してバーコード4aの複号化を行なうための各種回路が組み付けられた回路基板が内蔵されている。すなわち、バーコードリーダ2の本体内部には、受光素子18から出力される微弱な受光信号を増幅する増幅回路22と、増幅回路22から出力される増幅後の受光信号を2値化する2値化回路24と、2値化回路から出力される2値化信号をカウントするカウント部26と、そのカウント結果からバーコードを複号(デコード)して、そのデコード結果を外部に出力するデコード部28と、スキャナ部20を駆動するスキャナ駆動回路30と、レーザ光源14を駆動してレーザ光を発射させるレーザ駆動回路32と、スキャナ駆動回路30,レーザ駆動回路32,及びデコード部28の動作を制御する制御部34とが内蔵されている。なお、上記カウント部26,デコード部28,及び制御部34は、CPU,ROM,RAM等を中心とするマイクロコンピュータの一処理として実現される。
【0034】
次に、本実施例のスキャナ部20には、図1に示す如く、約4mm角の光走査用ミラー40と、その左右に夫々複数個(本実施例では、縦方向に4個,横方向に5個,合計20個)配設された約2mm角の受光用ミラー50とが備えられている。そして、これら各ミラー40,50は、パッケージ42に収められ、ガラス等からなる透明な光学部材44で保護されている。
【0035】
また、これら各ミラー40,50は、図3に示す如く、シリコン樹脂等からなる固定台としての基板部52に設けられた支柱54、及びこの支柱54から張り出した支持手段としての偏平な4個の梁56により、基板部52上に、所定間隔SP(約0.2mm)を開けて設けられている。また、4個の梁56は、支柱54から各ミラー40,50の側縁に沿って張り出しており、その先端が各ミラー40,50の4角に夫々接続されている。このため、各ミラー40,50が外力を受けると、各梁56が撓んで、各ミラー40,50が外力に応じた2次元方向に変位することになる。つまり、各梁56は各ミラー40,50を2次元方向に変移可能に支持する捩り発条子(所謂トーションバー)として機能する。そして、各ミラー40,50の基板部52とは反対側表面には、アルミニウム蒸着によって鏡面58が形成されている。
【0036】
一方、基板部52の各ミラー40,50側には、絶縁層60が積層されており、その上には、各ミラー40,50毎に、各ミラーとの対向面を上下左右に4分割する4個の電極62a,62b,62c,62dが設けられている。また、各支柱54の下方には、支柱54,梁56を介して、各ミラー40,50を接地するためのアース電極62eが形成されている。つまり、支柱54,梁56及びミラー40,50は電気的に導通しており、各ミラー40,50は、アース電極62eを介して接地される。そして、各ミラー40,50毎に設けられた4個の電極62a〜62dは、引込線64を介して個々に外部に引き出されている。
【0037】
なお、図1はスキャナ部20の全体構成を表わし、図1(a)はスキャナ部20をレーザ光源14及び受光素子18側から見た状態を表わす正面図、図1(b)はその断面図である。また、図3は、受光用ミラー50の構成を表わす拡大図(但し、光走査用ミラー40も大きさが異なるだけでありその構成は同様である)であり、図3(a)はその概略構成を表す斜視図、図3(b)は図3(a)におけるA−A線断面図、図3(c)はミラー40と電極62a〜62dとの位置関係を表わす説明図である。そして、これら各図は、スキャナ部20各部の構成を解り易くするためのものであり、各部の寸法は実際のものとは対応していない。
【0038】
また、本実施例では、上記スキャナ部20は、半導体集積回路の形成に使用される半導体生成プロセスを利用することにより、上記各部を基板部52に一体形成しているが、こうした構造体の形成方法は、特開平3−209208号公報に詳しく開示されており、従来より周知であるので、説明は省略する。
【0039】
上記のように構成されたスキャナ部20では、4個の電極62a〜62dとアース電極62eとの間に電圧を印加すると、その電圧印加を行なった電極62a〜62dと、これら各電極62a〜62dに対向したミラー40又は50との間に印加電圧に応じた静電力が発生し、この静電力によりミラー40又は50が変位する。そこで本実施例では、上記制御部34及びスキャナ駆動回路30の動作によって、各ミラー40,50毎に各電極62a〜62dへの印加電圧を制御することにより、各ミラー40,50を変位させて、光走査及び反射光の受光を行なうようにされている。
【0040】
以下、こうしたスキャナ部20の動作、及びその駆動方法について詳しく説明する。なお、以下の説明においては、説明を簡単にするために、光走査用ミラー40及び複数の受光用ミラー50の各々を、光走査用ミラー40を中心とする左右方向(つまり一軸方向)に変位させて、光走査を1次元方向に行なう場合について説明する。
【0041】
まず、上記のように、各ミラー40,50は、アース電極62eを介して接地されているため、対向する4個の電極62a〜62dに電圧を印加すると、ミラーと電極との間に印加電圧に応じた静電力が発生する。そして、各電極62a〜62dは、基板部52側に固定されているため、発生した静電力によりミラーが電極62a〜62d側に近付こうとする。これはクーロン力としてよく知られている事実である。また、各ミラー40,50は、梁56によって支持されているため、上記静電力によって梁56に撓みが生じ、各ミラー40,50は初期状態と比較して変位する。そして、各電極62a〜62dへの印加電圧に電圧差があれば、各ミラー40,50は、各電極62a〜62d,延いては基板部52に対して平行でなくなる。
【0042】
つまり、4個の電極62a〜62dのうち、上下に配設された電極62aと62d、及び、62bと62cを夫々1ペアとして、左側の電極62a,62dと右側の電極62b,62cとに夫々異なる電圧を印加すれば、各ミラー40,50はその電圧差に応じて、印加電圧がアース電圧(=0V)と大きく異なる電極側に大きく引き寄せられ、基板部52に対して傾斜する。
【0043】
従って、各ペアの電極62a,62d及び62b,62c毎に、印加電圧の大きさを変化させることによって、各ミラー40,50を基板部52上で左右に揺動させることができ、また印加電圧の大きさを変化させる速度を変えることで、各ミラー40,50の揺動運動の変化速度を変えることができる。なお、このとき、4個の電極62a〜62dへの印加電圧を各々異なる値にして、その電圧値を調整すれば、各ミラー40,50を2次元方向に変位させることができるのはいうまでもない。
【0044】
そして、各ミラー40,50の揺動運動における変位量は、各電極62a〜62dへの印加電圧の大きさに比例するため、各ミラー40,50の電極62a〜62dへの印加電圧を異なる値に設定し、特に受光用ミラー50に対して光走査用ミラー40から遠くに位置するものに大きな電圧を与え、光走査用ミラー40に近くになるにつれて与える電圧を小さくすれば、複数の受光用ミラー50は凹面状になり、従来の凹面鏡を用いた受光用ミラーと同様に、バーコードラベル4からの反射光を集光できることになる。
【0045】
次に、このように複数の受光用ミラー50を用いて、バーコードラベル4からの反射光を受光素子18に集光させる際の各受光用ミラー50の角度について、図4を用いて説明する。
まず、スキャナ部20の受光用ミラー50a,50b,50cが、xy座標のx軸上で、且つ原点O(0,0)からx1 ,x2 ,x3 離れた位置にあり、受光素子18の受光面がxy座標のy軸上で、原点O(0,0)からYだけ離れた位置S(0,Y)にあり、バーコードラベル4が原点O(0,0)からx軸方向にX,y軸方向にyだけ離れた位置F(X,y)にあるものとすると、受光用ミラー50a〜50cによって、バーコードラベル4からの反射光を受光素子18に集光させるためには、図4において、各ミラー50a〜50cの法線のy軸に対する角度を、夫々、θ1 ,θ2 ,θ3 とすれば良い。
【0046】
一方、バーコード4aは複数のバーを配列したものであり、その配列方向に所定の長さを有しているため、バーコードラベル4からバーコード4aを読み取るためには、光走査用ミラー40によってバーコードラベル4の照射位置を順次変化させ(つまり光走査し)、そのときのバーコードラベル4の照射位置に対応して、各受光用ミラー50a〜50cの角度を順次変化させる必要がある。つまり、バーコードラベル4からバーコード4aを読み取るためには、バーコードラベル4の両端の各点FS ,FE 間の任意の点からの反射光を集光できるように、各受光用ミラー50a〜50cの角度を変化させる必要がある。
【0047】
そして、このようにFS ,FE 点間の反射光を順次集光させるためには、各ミラー50a,50b,50cの相対角度はそのまま保持しながら、各ミラー50a〜50cを同じ角度だけ変位させればよく、このときの各ミラー50a〜50cの変位量としては、xy面を原点Oを中心に傾斜させたz軸の角度φとして定義できる。つまり、上記角度θ1〜θ2を各ミラー50a〜50cの相対角度とすれば、その値に角度φを加算すればよい。
【0048】
従って、本実施例のスキャナ部20を用いてバーコードラベル4からバーコード4aを読み取る際には、各受光用ミラー50にてバーコードラベル4からの反射光を集光するための各受光用ミラー50の相対角度(上記θ1〜θ3)を予め設定しておき、光走査用ミラー40を順次変位させてバーコードラベル4を光走査すると同時に、そのときの光走査用ミラー40の制御量に対応して各受光用ミラー50の基準角度を補正するようにすれば、バーコードラベル4へのレーザ光の照射及びその反射光の受光を、光照射位置を順次変化させながら(つまり光走査しながら)正確に行なうことができるようになる。
【0049】
なお、図4における各受光用ミラー50a〜50cの角度θ1〜θ3は、以下の式(1) で与えられる。
【0050】
【数1】
Figure 0003546532
【0051】
すなわち、図5に示す如く、原点O(座標:0,0)に対して、反射光の受光位置をS(座標:0,Y)、バーコードラベル4のレーザ光の照射位置をF(座標:X,y)、受光用ミラー50の位置をP(座標:x ,0)とし、受光用ミラー50表面の法線とy軸とのなす角度をθとする。このとき、Yは原点Oから受光素子18までの距離であり、x は原点Oから受光用ミラー50までの距離であり、yはバーコードラベル4からのx軸に対する鉛直線までの距離であり、Xは原点Oからyとx軸の交わる点までの距離である。そして、X,Y,yは、受光素子18,スキャナ部20,及びバーコードラベル4の位置関係から、夫々、任意に固定される。従って、複数の受光用ミラー50の各々と法線との角度θの関係は、以下のようにして明確にできるのである。
【0052】
つまりPS,PFのベクトル及びその大きさは、次式(2)〜(5)の如く表わすことができる。
【0053】
【数2】
Figure 0003546532
【0054】
従って、上式(2)〜(5)から、PS′,PF′のベクトルは、次式(6),(7)の如くなり、これら(6),(7)式から、S′F′のベクトルは、次式(8) の如くなる。
【0055】
【数3】
Figure 0003546532
【0056】
よってPMのベクトル(法線ベクトル)は、次式(9) の如くなり、x軸に鉛直な方向に対して受光用ミラー50の変位による法線ベクトルがなす角度θは、次式(10)の関係であることが解る。
【0057】
【数4】
Figure 0003546532
【0058】
従って、原点Oからx の位置にある受光用ミラー50の変位角度θは、上記(1) 式で与えられることになる。
なお、実際には、yはスキャナ部20からバーコードラベル4までの距離(通常通常、数十cm)であるのに対し、Yはスキャナ部20から受光素子18までの距離(通常数cm)であり、更に、x はスキャナ部20の長さ(通常数cm)であり、x,Yはyに比べて無視できるため、上式はさらに簡略した式に近似することもできる。
【0059】
また、上記説明は、受光用ミラー50と受光素子18とバーコードラベル4との間だけでなく、光走査用ミラー40とレーザ光源14とバーコードラベル4との間にも成り立つため、光走査用ミラー40を光走査を行なうに当たって変位させる際にも、上記演算式(1) を用いることができる。但し、この場合、上記演算式(1) におけるY及びx については、レーザ光源14と光走査用ミラー40との位置に対応させる必要があるのはいうまでもない。
【0060】
そして、スキャナ部20を実際に駆動するに当たっては、光走査用ミラー40の変位角度を基準「0」として各受光用ミラー50の相対角度を求めておき、その相対角度を保持しながら、光走査用ミラー40及び受光用ミラー50を変位させることによって、光走査及び受光を良好に行なうことができる。
【0061】
次に、受光用ミラー50及び光走査用ミラー40を所望角度θに変位させるに当たって、実際に電極62a〜62dに印加する印加電圧Vは、以下のように設定できる。
まず、図6(a)に示すように各ミラー40,50を片持ち梁とした場合のミラー変位と静電力による変位の関係を単純モデル化する。
【0062】
図6(a)において、長さLの梁がWという力によってvだけ変位する場合には、次式(11)の関係が成り立つ。但し、Eはヤング率[Pa]である。また、Iは断面2次モーメント[m ]であり、梁の断面を、図6(b)に示すb×hとすると次式(12)のように記述できる。
【0063】
【数5】
Figure 0003546532
【0064】
一方、図6(c)に示す如く対向する電極間に電圧Vを印加した場合に発生する電気的な力Fは、対向する電極の面積をSとし、電極間の距離をdとすると、次式(13)の如く記述できる。但し、εは比誘電率,ε は真空の誘電率である。
【0065】
【数6】
Figure 0003546532
【0066】
従って、F=Wとすれば、上記(11),(13)から、次式(14)の関係が成り立つ(但し、dはvを微小と考え、不変とする)。
【0067】
【数7】
Figure 0003546532
【0068】
従って、図6(d)のように、片持ち梁をミラーとし、これに対向する電極との間に電圧を印加して、ミラーを変位させた場合、変位後のミラーの長さL′は変位量vが微小のためL′=Lであるとすると、ミラーの変位角度θと変位量vとの間には、次式(15)の関係が成り立ち、角度θと印加電圧Vとの間には、上記(14)式と(15)式とから、次式(16)の如き関係が成り立つ。
【0069】
【数8】
Figure 0003546532
【0070】
この結果、光走査及び受光のために、光走査用ミラー40及び複数の受光用ミラー50の各々を所望角度θに変位させる際の電極62a〜62dへの印加電圧は、上記(16)式に基づき設定することができる。但し、上記(16)式は、ミラーの一辺を固定した場合の変位角度θと印加電圧との関係を表わすものであり、各ミラー40,50との対向位置に4個の電極62a〜62dを設けた本実施例のスキャナ部20とは異なるため、実際の印加電圧Vは、電圧印加を行なう電極の個数、電極面積等を考慮して設定する必要がある。
【0071】
以上のように、本実施例のスキャナ部20は、光走査用ミラー40の電極62a〜62dへの印加電圧を順次変化させることによってバーコードラベル4への光走査を行なうことができ、またその光走査に伴い各受光用ミラー50の電極62a〜62dへの印加電圧を変化させることによってバーコードラベル4からの反射光を受光素子18に集光させることができるようになるのであるが、次に、本実施例において、こうした光走査及び受光のために使用されるスキャナ駆動回路30及びスキャナ制御部35の構成を、図7を用いて説明する。
【0072】
なお、スキャナ制御部35は、図2に示した制御部34内にスキャナ部20の駆動のために設けられたものであり、以下に説明するカウント動作、演算動作等については、マイクロコンピュータの一処理として実現される。
図7に示す如く、まずスキャナ制御部35には、所定周波数(例えば1kHz)のクロック信号を発生するクロック発生回路35aが備えられている。そして、このクロック発生回路35aからのクロック信号は、カウンタ35bに入力され、順次カウントアップされ、そのカウント値は、RAM35c,RAM35dのアドレス端子AD1,AD2に夫々入力される。
【0073】
次に、RAM35cには、上記複数の受光用ミラー50にて反射光を受光素子18に集光させるための光走査用ミラー40及び各受光用ミラー50の相対角度に対応して予め設定された、光走査用ミラー40及び各受光用ミラー50の各電極62a〜62dへの印加電圧を表わすデータが格納されている。そして、RAM35cは、カウンタ35bからのカウント値を受けると、そのカウント値に対応したデータを、データ出力端子DD1から順次出力する。なお、このデータは、上述の(1) 式を用いて各ミラー40,50の相対角度を求め、その値と上記(16)式を用いて各ミラー40,50毎に各電極62a〜62dへの印加電圧を演算した結果である。
【0074】
一方、RAM35dには、光走査及び受光のために各ミラー40,50を所定角度毎に順次変位させるためのデータが格納されている。そして、RAM35dは、カウンタ35bからのカウント値を受けると、そのカウント値に対応したデータを、データ出力端子DD2から順次出力する。
【0075】
なお、このデータは、バーコードラベル4へのレーザ光の照射位置を、バーコードラベル4の一端から他端にかけて所定時間毎に順次変化させるためのデータであるため、正弦波の振幅を所定時間毎にサンプリングした振幅データと略同じである。また、RAM35dには、少なくともRAM35c内に格納されたスキャナ部20の全ての電極62a〜62dのデータが出力されるまでの間は一定のデータを出力できるように、カウント値の上位ビットのデータが入力される。
次に、上記のようにRAM35c及びRAM35dから、カウンタ35bのカウント値に対応したデータが出力されると、そのデータは加算回路35eに入力されて加算される。そして、この加算回路35eによる加算結果は、D/A変換回路35fに入力され、D/A変換回路35fにおいてアナログの電圧信号に変換される。そして、このD/A変換後の電圧信号は、スキャナ駆動回路30に出力される。
【0076】
一方、スキャナ駆動回路30は、スキャナ部20内の各ミラー40,50の各電極62a〜62dの夫々に対応したn個(本実施例では、ミラーの個数41×電極数4=164個となる。)のサンプルホールド回路30a1 〜30an と、同じく各ミラー40,50の各電極62a〜62dの夫々に対応したn個の増幅回路30b1 〜30bn と、高電圧発生回路30cとから構成されている。
【0077】
そして、各サンプルホールド回路30a1 〜30an は、スキャナ制御部35内のカウンタ35bからのカウント値を受けて、その値がカウントアップされる度に順次D/A変換回路35fからの電圧信号をサンプルホールドし、更にカウント値が、RAM35cから全受光用ミラー50の全ての電極62a〜62dのデータが出力されるカウント値に達した時点で、そのサンプルホールドした電圧信号を出力する。
【0078】
また、このようにサンプルホールド回路30a1 〜30an から出力された電圧信号は、対応する増幅回路30b1 〜30bn において、高電圧発生回路30cにて発生された高電圧を電源として、夫々、必要な大きさまで増幅され、その増幅後の電圧VS1〜VSnが駆動電圧として、夫々、各ミラー40,50の各電極62a〜62dに同時に印加される。
【0079】
なお、増幅回路30b1 〜30bn において、電圧信号を増幅するために高電圧発生回路30cからの高電圧を使用するのは、本実施例のようなスキャナ部20において各ミラー40,50を静電力によって変位させるためには、通常、数十Vから数百Vの電圧が必要であり、サンプルホールド回路30a1 〜30an から出力された制御用の電圧信号を、こうした高電圧まで増幅するには、別途高電圧発生回路30cが必要になるためである。
【0080】
また、サンプルホールド回路30a1 〜30an において、スキャナ制御部35からの電圧信号を順次サンプリングし、全ての電圧信号をサンプリングした後、同時に出力するようにしたのは、スキャナ部20の各ミラー40,50を順位変位させていたのでは、光走査用ミラー40による光走査のタイミングと、各受光用ミラー50による反射光の集光のタイミングとがずれてしまい、各受光用ミラー50によって反射光を受光素子18に良好に集光することができなくなってしまうからである。つまり、本実施例では、光走査用ミラー40の駆動タイミングと各受光用ミラー50の駆動タイミングとを単に同期させるだけでなく、そのタイミングを確実に一致させることにより、受光素子18における反射光の受光精度,延いてはバーコード4aの読み取り精度を向上しているのである。
【0081】
以上説明したように、本実施例のバーコードリーダ2においては、光走査及び受光のためのスキャナ部20が、4個の梁56によって2次元方向に変位可能に支持された光走査用ミラー40と、その周囲に配設され、光走査用ミラー40と同様に4個の梁56によって2次元方向に支持された複数の受光用ミラー50とを備え、これら各ミラー40,50との対向位置に夫々配設された4個の電極62a〜62dへの印加電圧によって、各ミラー40,50を1次元或は2次元方向に変位させることができるようにされている。
【0082】
そして、このスキャナ部20を駆動するに当たっては、スキャナ制御部35が、各ミラー40,50の各電極62a〜62dへの印加電圧に対応した電圧信号を順次発生し、スキャナ駆動回路30が、その電圧信号を順次サンプルホールドして、全電極に対する電圧信号が揃った時点で、その電圧信号に対応した駆動用の高電圧VS1〜VSnを、各ミラー40,50の各電極62a〜62dに夫々印加することにより、各ミラー40,50を所定時間毎に同時に変位させる。
【0083】
このため、本実施例のスキャナ部20においては、例えば図8(a)〜(c)に示す如く、従来の光スキャナ装置のように、光走査及び受光のための大きな反射鏡67を、モータの回転軸68で支えながら回転させる必要はなく、従来の反射鏡67を多数に分割した各ミラー40,50を静電力によって変位させればよいため、従来装置に比べて、光走査及び反射光の受光を高速に行なうことができるようになる。
【0084】
また、各ミラー40,50は、従来装置の反射鏡に比べて極めて軽く、支持手段としての梁56や支柱54に加わる荷重も従来装置のモータの回転軸に加わる荷重に比べて極めて小さくなるため、外部からの衝撃等を受けても、これら支持手段に大きな衝撃荷重が加わるのを防止でき、耐衝撃性,耐震性を向上できる。
【0085】
また更に、本実施例のスキャナ部20は、各ミラー40,50を静電力により変位させるための電極として、各ミラー40,50毎に4個の電極を設けているため、各ミラー40,50を従来装置と同様に1次元方向に変位させることができるのは勿論のこと、2次元方向にも変位させることができる。従って、例えばバーコードが複数配列されたバーコードラベル等、読み取るべき光学的情報が2次元方向に記された読み取り対象からでも、その光学的情報を読み取ることができるようになり、使用範囲を拡大できる。
【0086】
また本実施例では、光走査及び受光のための各ミラー40,50が、半導体生成プロセスを利用することにより、固定台としての基板部52,支持手段としての梁56や支柱54等と共に一体形成されているため、これら各部を別体に形成して、後から接合する場合に比べて、各ミラー40,50を基板部52上に強固に設けることができ、耐衝撃性,耐震性をより向上することができる。また、これら各部を組付ける必要がないため、生産性を向上できる。
【0087】
また次に本実施例では、スキャナ制御部35において、各ミラー40,50の相対角度を反射光を集光可能な角度に制御するためのデータと、光走査のために各ミラー40,50を順次変位させるためのデータとを、夫々、RAM35c,RAM35d内に予め格納しておき、これら各データを加算したデータに基づき、各ミラー40,50を駆動するようにしているため、こうした光走査及び受光のためのデータを、各ミラー40,50の各電極62a〜62d毎に夫々設定しておく必要がなく、そのデータ量を少なくして、そのデータを記憶するRAM等の記憶素子の容量を小さくできる。
【0088】
なお、本実施例においては、スキャナ駆動回路30及び電極62a〜62dが請求項1に記載の駆動手段に、スキャナ制御部35が請求項1に記載の制御手段に相当する。また、各ミラー40,50を相対的に変位させるためのデータを記憶したRAM35cが請求項3に記載の記憶手段に、光走査のためのデータを記憶したRAM35dが請求項3に記載の制御信号発生手段に、加算回路35e及びD/A変換回路35fが請求項3に記載の駆動制御手段に、夫々相当する。
【0089】
ここで上記実施例では、各ミラー40,50を2次元方向に変位可能にするために、各ミラー40,50の4角を梁56にて支持し、各ミラー40,50毎に4個の電極を設けたが、各ミラー40,50を1次元方向にだけ変位させる場合には、例えば図9(a)に示す如く、2個の梁56によって、各ミラー40,50の対向する2辺の略中央部分を支持させ、更に基板部上の各ミラー40,50との対向面には、2個の梁56にて支持された各ミラー40,50の支持部を接続する中心線にて分割された2個の電極62f,62gを設けて、これら各電極62f,62gと、ミラーとの間に異なる電圧を印加するようにしてもよい。
【0090】
そして、この場合、図9(b)に示す如く、2個のオペアンプOP1,OP2を用いて、入力電圧VINを、ミラーに印加する基準電圧Vref (Vref :上記実施例と同様アース電圧とすればよい)を基準とする正・負の2電圧に変換し、これら各電圧を、夫々、各電極62f,62gに印加するようにすれば、各ミラー40,50を、入力電圧VINの2倍の電圧にて変位させることができるようになり、各ミラー40,50の変位角度が同じでよければ、一方の電極62f又は62gに電圧を印加して各ミラー40,50を変位させる場合に比べて、駆動電圧を半分にすることができる。なお、図9(b)の回路では、オペアンプOP1からは、入力電圧VINから基準電圧Vref を減じた正の電圧が出力され、オペアンプOP2からは基準電圧Vref から入力電圧VINを減じた負の電圧が出力され、これら各電圧が電極62f,62gに夫々印加される。
【0091】
また、このように構成した場合、入力電圧VINとしては、各ミラー40,50の変位角度に対応した電圧を設定すればよいため、この入力電圧VINを生成するに当たっては、上記実施例のようにRAM35cに、各ミラー40,50の相対角度を一定に制御するためのデータとして、各ミラー40,50の各電極62a〜62d毎の印加電圧を表すデータを格納する必要はなく、RAM35cには、上記(1) 式に基づき得られる各ミラー40,50の相対角度を表すデータをそのまま格納すればよい。また、スキャナ駆動回路30におけるサンプルホールド回路30a及び増幅回路30bも、各ミラー40,50毎に、そのミラーの個数だけ設ければよい。
【0092】
従って、各ミラー40,50を1次元方向にだけ変位させる場合には、図9(a)のような差動型の駆動回路を使用することによって、スキャナ制御部35及びスキャナ駆動回路30の構成をより簡素化することができる。
また次に、上記実施例では、各ミラー40,50の相対角度を反射光を集光可能な角度に制御するためのデータをRAM35c内に格納し、このデータと光走査のためのデータとを加算することにより、各受光用ミラー50の駆動信号(つまり各電極への印加電圧)を生成するように構成したが、例えば図10に示す如く、各ミラー40,50の相対角度を反射光を集光可能な角度に制御するためのデータについては、予め抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn による分圧比にて設定しておき、これら各抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn に夫々光走査のための駆動電圧を印加して、各抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn の分圧点から各ミラー40,50の電極への印加電圧を取り出すようにしてもよい。
【0093】
そして、このように構成すれば、スキャナ制御部35′において、RAM35c,加算回路35eが不要となり、またスキャナ駆動回路30′において、サンプルホールド回路30aが不要となると共に、増幅回路30bを1個にすることができるため、これら各部の回路構成を簡素化できる。
【0094】
また、この場合、スキャナ制御部35′では、RAM35dに格納された光走査のためのデータを各ミラー40,50を変位させる所望のタイミングでA/D変換するだけでよく、またスキャナ駆動回路30′では、そのA/D変換されたデータに対応した駆動電圧を増幅回路30bからそのまま出力すればよい。従って、上記実施例のようにデータの加算及びサンプルホールドといった処理時間を設定する必要がなく、光走査及び受光をより高速に行なうこともできる。
【0095】
また更に、上記各抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn は、半導体生成プロセスを利用すれば、基板部上に簡単に形成できるため、各ミラー40,50の固定台となる基板部上に一体形成することもできる。
なお、図10は、図9を用いて説明したスキャナ部と同様、各ミラー40,50に一対の電極62f,62gを設けることにより、各ミラー40,50を1次元方向にのみ変位可能に構成したスキャナ部20′を駆動するための回路であり、スキャナ制御部35′内のクロック発生回路35a、カウンタ35b、RAM35d、D/A変換回路35f、及びスキャナ駆動回路30内の増幅回路30b、高電圧発生回路30cは、上記実施例のものと同様に動作する。そして、2つの抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn の内、一方の抵抗器群Ra1 〜Ran は各ミラー40,50の一方(図における左側)の電極62fに印加する駆動電圧を生成し、他方の抵抗器群Rb1 〜Rbn は各ミラー40,50のもう一方(図における右側)の電極62gに印加する駆動電圧を生成する。また、各抵抗器群Ra1 〜Ran 及びRb1 〜Rbn には、夫々、光走査用ミラー40から離れた受光用ミラー50ほど電極62f−62g間の電圧差が大きくなり、しかも光走査用ミラー40を中心とする左右の受光用ミラー50の間では、その電圧差の極性が異なるように、増幅回路30bから出力される駆動電圧が互いに異なる方向から印加される。
【0096】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこうした実施例に限定されるものではなく、種々の態様をとることができる。
例えば、上記実施例においては、光走査用ミラー40及び複数の受光用ミラー50の相対角度を、各電極への印加電圧を制御することにより正確に制御できるものとして説明したが、実際には、スキャナ部20の製造上のばらつき、駆動系の制御誤差等により、バーコードラベル4からの反射光を受光素子18に集光させることができないこともある。従って、このような場合には、各受光用ミラー50から受光素子18への光路上に更に集光用のレンズを設けるようにすればよい。
【0097】
また、上記実施例では、スキャナ部20において梁56により変位可能に支持された板状部材の表面に鏡面を形成することによって、これら各板状部材を光走査用ミラー40及び受光用ミラー50としたが、光走査用ミラー40の表面に、鏡面の代りにレーザダイオード等の発光素子を形成してもよく、また各受光用ミラー50の表面に、鏡面の代りにフォトダイオード等の光電変換を行なう受光素子を形成してもよい。そして、光走査用ミラー40の表面に発光素子を形成した場合には、光走査用ミラー40からレーザ光源14までの光路が不要となり、また各受光用ミラー50の表面に受光素子を形成した場合には、各受光用ミラー50から受光素子18までの光路が不要となるため、光スキャナ装置における光学系、延いてはバーコード等の光学的情報を読み取る光学的情報読み取り装置を、小型化できる。
【0098】
また、上記実施例では、各ミラー40,50を所定時間毎に順次変位させるための(つまり光走査のための)データを、RAM35d内に格納しておき、そのデータをクロック信号をカウントしたカウント値に基づき順次出力することにより、駆動信号を生成したが、上述したように光走査のためのデータは正弦波の振幅データとすればよいため、例えば発振器等を用いて正弦波を発生させ、その正弦波を光走査用の制御信号として利用してもよい。
【0099】
また更に、上記実施例では、各ミラー40,50を変位させるに当たって、各ミラーとこれに対向する電極との間に電圧を印加することによって生じる静電力を利用したが、例えば、各ミラー40,50を磁性体等で構成し、電極部分に小型の電磁コイルやソレノイド等の磁気発生手段を設けて、この磁気発生手段が発生する磁力によって各ミラー40,50を変位させるようにしてもよい。
【0100】
また、上記実施例では、バーコードラベルに記されたバーコードを読み取るためのバーコードリーダについて説明したが、本発明の光スキャナ装置は、こうしたバーコードリーダに限らず、光学的情報が付された読み取り対象からその光学的情報を読み取るための装置であればどのような装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のスキャナ部の全体構成を表す構成図である。
【図2】実施例のバーコードリーダ全体の構成を表す構成図である。
【図3】実施例のスキャナ部のミラーの構造を表す説明図である。
【図4】実施例の受光用ミラーを用いて反射光を集光させるための駆動方向を説明する説明図である。
【図5】実施例の受光用ミラーの変位角度の算出方法を説明する説明図である。
【図6】実施例の受光用ミラーの変位角度と電極への印加電圧との関係を説明する説明図である。
【図7】実施例のスキャナ部の駆動系の回路構成を表すブロック図である。
【図8】従来の光スキャナ装置と実施例の光スキャナ装置の動作を比較して表す説明図である。
【図9】光走査を1次元方向にのみ行なう際に使用されるスキャナ部のミラーと電極との位置関係及びその駆動回路を説明する説明図である。
【図10】スキャナ部の駆動に分圧用の抵抗器群を利用する場合の駆動系の回路構成を説明する説明図である。
【図11】従来のバーコードリーダにおける光スキャナ装置の構成を表す構成図である。
【符号の説明】
2…バーコードリーダ 4…バーコードラベル 4a…バーコード
14…レーザ光源 18…受光素子 20…スキャナ部
30…スキャナ駆動回路 30a1〜30an …サンプルホールド回路
30b1 〜30bn …増幅回路 30c…高電圧発生回路
32…レーザ駆動回路 34…制御部 35…スキャナ制御部
35a…クロック発生回路 35b…カウンタ 35c,35d…RAM
35e…加算回路 35f…D/A変換回路
40…光走査用ミラー 50…受光用ミラー 52…基板部
54…支柱 56…梁 58…鏡面 60…絶縁層
62a〜62d,62f,62g…電極 62e…アース電極

Claims (6)

  1. 光学的情報が付された読み取り対象を照射するための照射光を発生する発光手段と、
    該発光手段からの照射光が上記読み取り対象に当たって反射してくる反射光を受光して電気信号に変換する受光手段と、
    上記発光手段からの照射光を所定の走査方向に振らせて上記読み取り対象を光走査すると共に、上記読み取り対象からの反射光を上記受光手段の受光面に集光する光走査手段と、
    を備えた光スキャナ装置において、
    上記光走査手段が、
    片面が光を反射可能な鏡面に形成された光走査用板状部材と、
    該光走査用板状部材の周囲に配設され、片面が光を反射可能な鏡面に形成された複数の受光用板状部材と、
    上記光走査用板状部材及び上記複数の受光用板状部材を、夫々、所定の固定台上に、上記鏡面を外側に向けて、且つ1次元又は2次元方向に変位可能に支持する支持手段と、
    上記各板状部材を、静電力又は磁力によって1次元又は2次元方向に夫々変位させる駆動手段と、
    該駆動手段を介して、上記光走査用板状部材を所定の走査方向に変位させて光走査を行なうと共に、該光走査用板状部材の光走査に同期して上記複数の受光用板状部材を各々変位させて上記反射光を上記受光手段の受光面に集光させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光スキャナ装置。
  2. 上記各板状部材が、弾性特性を有する無機材料によって上記固定台及び上記支持手段と共に一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光スキャナ装置。
  3. 上記制御手段が、
    上記各受光用板状部材の鏡面が特定の位置に焦点を結ぶための上記各受光用板状部材の相対変位量を記憶する記憶手段と、
    上記光走査用板状部材を所定の走査方向に変位させるための制御信号を発生する制御信号発生手段と、
    該制御信号発生手段からの制御信号に基づき上記光走査用板状部材を変位させると共に、該制御信号を上記記憶手段に記憶された相対変位量にて夫々補正した制御信号に基づき上記各受光用板状部材を変位させる駆動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光スキャナ装置。
  4. 上記記憶手段が、上記制御信号発生手段からの制御信号を所定の分圧比で分圧する分圧抵抗器からなり、
    上記駆動制御手段は、該制御信号を該分圧抵抗器にて分圧した制御信号にて上記各受光用板状部材を変位させることを特徴とする請求項3に記載の光スキャナ装置。
  5. 上記複数の受光用板状部材の片面に、夫々、上記鏡面に代えて上記受光手段を形成してなることを特徴とする請求項1〜請求項4にいずれか記載の光スキャナ装置。
  6. 上記光走査用板状部材の片面に、上記鏡面に代えて上記発光手段を形成してなることを特徴とする請求項1〜請求項5にいずれか記載の光スキャナ装置。
JP13044495A 1994-06-14 1995-05-29 光スキャナ装置 Expired - Fee Related JP3546532B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13044495A JP3546532B2 (ja) 1994-06-14 1995-05-29 光スキャナ装置
US08/490,526 US5635708A (en) 1994-06-14 1995-06-14 Optical scanning apparatus having a fixed compound reflective assembly for two-dimensional scan capability and method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-132014 1994-06-14
JP13201494 1994-06-14
JP13044495A JP3546532B2 (ja) 1994-06-14 1995-05-29 光スキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863541A JPH0863541A (ja) 1996-03-08
JP3546532B2 true JP3546532B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26465576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13044495A Expired - Fee Related JP3546532B2 (ja) 1994-06-14 1995-05-29 光スキャナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5635708A (ja)
JP (1) JP3546532B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209877B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-17 アルプス電気株式会社 光学読み取り装置
EP1021783B1 (en) * 1997-10-07 2002-01-30 Nauchno-Tekhnichesky Kooperativ (Vector) Scanning device for capturing images
KR100301844B1 (ko) * 1999-07-14 2001-11-01 구자홍 정전 구동형 마이크로-미러 소자 및 그를 이용한 광 픽업 장치
JP2002214662A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Olympus Optical Co Ltd 光学装置の振れ補正装置
US7126619B2 (en) * 2002-05-31 2006-10-24 Buzz Sales Company, Inc. System and method for direct laser engraving of images onto a printing substrate
US9715107B2 (en) 2012-03-22 2017-07-25 Apple Inc. Coupling schemes for gimbaled scanning mirror arrays
US10247812B2 (en) * 2012-03-22 2019-04-02 Apple Inc. Multi-mirror scanning depth engine
US9798135B2 (en) 2015-02-16 2017-10-24 Apple Inc. Hybrid MEMS scanning module
US10488652B2 (en) 2016-09-21 2019-11-26 Apple Inc. Prism-based scanner
WO2021034371A1 (en) 2019-08-18 2021-02-25 Apple Inc. Force-balanced micromirror with electromagnetic actuation
US10860093B1 (en) * 2019-08-28 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Eye location tracking device integrated with head-up display

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106520A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Seiko Epson Corp 光プリンタ−用光走査機構
EP0414281B1 (en) * 1985-02-28 1995-01-25 Symbol Technologies, Inc. Portable laser diode scanning head
DE3739841C1 (de) * 1987-11-20 1989-01-12 Herman Huegenell Primaerspiegel fuer ein Spiegelteleskop
US4871904A (en) * 1987-12-28 1989-10-03 Symbol Technologies, Inc. Multidirectional optical scanner
US4944580A (en) * 1988-07-27 1990-07-31 Thermo Electron Technologies Corp. Active segmented mirror including a plurality of piezoelectric drivers
US4954789A (en) * 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5213893A (en) * 1990-09-14 1993-05-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Waterproofing agent for cable
JP2751661B2 (ja) * 1991-05-15 1998-05-18 株式会社デンソー 光走査装置
US5212582A (en) * 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5635708A (en) 1997-06-03
JPH0863541A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546532B2 (ja) 光スキャナ装置
EP3821275B1 (en) Scanning lidar systems with moving lens assembly
EP0595371B1 (en) Bar code reader with adjustable scan head
JP2732459B2 (ja) バーコード読取り装置用スキャンモジュール
US5254844A (en) Mirrorless scanners with movable laser, optical and sensor components
US5847859A (en) Optical reading device
US7823786B2 (en) Laser scanner for reading optical codes
EP0574004A2 (en) Pre-objective scanner with flexible optical support
GB2134679A (en) Light beam scanning device for scanning bar code symbols in laser scanning systems
EP0295863B1 (en) Optical printer of scanning type
US20040031848A1 (en) Positioning of photodetectors in optical scanning modules for use in bar code readers for reducing specular reflection
JP2008518271A (ja) 慣性ドライブ走査装置および方法
KR100767134B1 (ko) 관성 구동 스캐닝 기구 및 방법
US20150036202A1 (en) Optical scanning device and image reading system
US5668655A (en) Tilt mirror arrangement
JP3023674B2 (ja) 微小揺動ミラー素子及びこれを用いたレーザ走査装置
EP2093694B1 (en) Receiving chamber for a laser reader
JP3450466B2 (ja) 光走査用アクチュエータ
CN1042982C (zh) 非激光式扫描装置及方法
US6702184B2 (en) Collection optics for low profile single line scanning assembly in compact bar code readers
JP2007078819A (ja) 光スキャナ素子
JPH0255907A (ja) 形状認識装置
US9875835B2 (en) Optical telescope fibre positioning devices
JP4290974B2 (ja) スキャナ装置
JP3210982B2 (ja) 光走査装置、並びに当該光走査装置を用いた光センサ装置、符号情報読み取り装置及びposシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees