JP3545199B2 - 活性炭触媒および排煙脱硫方法 - Google Patents

活性炭触媒および排煙脱硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3545199B2
JP3545199B2 JP09458498A JP9458498A JP3545199B2 JP 3545199 B2 JP3545199 B2 JP 3545199B2 JP 09458498 A JP09458498 A JP 09458498A JP 9458498 A JP9458498 A JP 9458498A JP 3545199 B2 JP3545199 B2 JP 3545199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
carbon catalyst
particles
catalyst
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09458498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290688A (ja
Inventor
洋一 梅原
大 武田
和茂 川村
脩 戸河里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP09458498A priority Critical patent/JP3545199B2/ja
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to US09/647,680 priority patent/US6616905B1/en
Priority to CA002327591A priority patent/CA2327591C/en
Priority to AU30564/99A priority patent/AU3056499A/en
Priority to IDW20002276A priority patent/ID26701A/id
Priority to MYPI99001316A priority patent/MY121452A/en
Priority to PCT/JP1999/001810 priority patent/WO1999051337A1/ja
Priority to CN99806511.0A priority patent/CN1117615C/zh
Priority to TW088105537A priority patent/TW500623B/zh
Publication of JPH11290688A publication Critical patent/JPH11290688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545199B2 publication Critical patent/JP3545199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排ガス中に含まれる硫黄酸化物を接触硫酸化反応によって硫酸として回収除去するための活性炭触媒、およびそれを用いた当該排煙脱硫方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、排ガス中に含まれる亜硫酸ガス等の硫黄酸化物を触媒及び酸素の共存下に低温で気相酸化し、最終的に硫酸として回収する方法が、接触硫酸化反応として知られている。この方法において、上記触媒としては活性炭が最も好んで用いられるが、これは、上記触媒として例えばアルミナ、シリカ、チタニア、ゼオライト等のセラミックス系担体からなるものを用いた場合には、それだけでは活性が不足するために触媒種として金属または金属酸化物を担持させる必要があり、そうした触媒種が反応により生成する硫酸の攻撃を受けて溶解ないし変質してしまうために、長時間にわたって安定した活性を維持することが困難であるという問題があるからである。これに対し活性炭には、金属や金属酸化物等の触媒種を担持しなくても相当な活性を有し、かつその活性が長時間にわたって劣化することなく持続するため、上記問題を生ずることがないという特長がある。
【0003】
しかしながら、排煙脱硫装置において工業的に用いるには、市販の活性炭そのままでは常に高活性が安定して得られるとはいえず、所望の脱硫効果を安定して得るには触媒充填量を十分に大きくしなければならないため、湿式排煙脱硫プロセス等の他の脱硫プロセスと比較して割高となることが多い。常に高活性が安定して得られない原因は、次のように考えられている。すなわち、活性炭の亜硫酸ガス吸着・酸化活性(以下、単に「活性」と称す。)は本来は非常に大きいのであるが、低温かつ水蒸気の存在下において亜硫酸ガスが活性炭表面に吸着・酸化されるとそこで水分を吸収して希硫酸を生成し、これが活性炭の細孔を被覆・閉塞して亜硫酸ガスの拡散や活性点との接触を妨害する結果、活性炭内部の活性点が十分に利用されなくなるのである。このため、活性炭に撥水性を付与して、生成した希硫酸を速やかに活性炭の細孔から排出することにより、当該活性炭の高活性を維持しようとする各種の試みが提案されている。
【0004】
例えば、Chem. Eng. Comm. Vol.60(1987), p.253には、平均直径0.78mmの活性炭にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の分散液を吹きかけることにより、PTFEの添加量8〜20%の領域において亜硫酸ガスの吸着・酸化反応の速度定数が3倍に上昇したとの事例が報告されている。また、特開昭59−36531号公報には、活性炭に撥水化処理を施すことで亜硫酸ガスの吸着・酸化活性が上昇すること、具体的には5〜10mmの粒状活性炭にPTFE分散液を含浸させ、200℃で2時間加熱処理することにより、活性炭単味の触媒に比べてはるかに高い活性を示すことが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、活性炭の触媒活性を高める上記のような従来の方法の有効性を検証するため、以下の確認実験を行った。まず、上述した従来の撥水化技術に基づき、直径2.8〜4.0mmの粒径範囲にある各種市販の活性炭にスプレー法或いは浸漬法によってPTFEを含浸担持させてその活性を測定したところ、活性炭単味の場合と比較してある程度の活性の向上とその長時間にわたる持続性が認められた。しかしながら、大規模な工業的実施を考慮して他の競合するプロセスと比較すると、依然としてこの程度の活性の向上では十分とはいえず、より一層の触媒活性の向上が必要であるとの認識に達した。
【0006】
本発明者等は、更に検討を行った結果、触媒活性の向上には活性炭のマクロポア(5nmを超える細孔直径を有する孔)のみを撥水化することが有効であることを見出した。すなわち、10〜100nmの球相当直径を有するポリスチレン(PS)粒子を撥水性物質として粒状活性炭に含浸担持させることにより、当該活性炭の触媒活性が大幅に向上することを確認した。しかしながら、PSよりも撥水性が大きいPTFE等のフッ素樹脂粒子を用いようとすると、そのようなフッ素樹脂粒子の市販品は平均球相当直径が100nm以上であるため、スプレー法や浸漬法等の含浸担持方法では原料活性炭のマクロポアを撥水化できない。この点を確認するため、本発明者等は、市販の粒状活性炭にPTFE分散液をスプレー法あるいは浸漬法で含浸担持して活性炭触媒を作製し、このものについてフッ素の分布をEPMAで面分析した。それによると、PTFE粒子は活性炭粒子の内部には全く侵入しておらず、すべて粒子の外表面に付着していることが判明した。すなわち、市販の粒状活性炭には直径1μm以上の細孔がほとんど存在しないため、直径が0.2〜0.4μmの範囲にあるPTFE粒子が上記細孔内に侵入するには抵抗が大きすぎるのである。因みに、PTFE分散液に代えて、平均粒径が0.3μmのPS粒子の分散液を用いた場合についても、同様の実験結果を得た。そして、これら2種類の撥水性粒子を担持した活性炭触媒について活性試験を行ったところ、PTFEを担持したものの方がPS粒子を担持したものよりも僅かに活性が高かったものの、いずれも期待するほどの高活性を発現することはなかった。
【0007】
更に本発明者等は、原料活性炭におけるマクロポアのうち、どの程度の細孔径のものを撥水化することが最も活性向上に寄与するのかについて調べた。まず、それぞれ平均直径が10、28、55、102、300nmである5種類のラテックス(サイズが比較的均一なPS球状粒子を10重量%程度水に分散させたもの)を準備し、これらを0.1〜5重量%の各種濃度に希釈して、各々に粒状の原料活性炭を減圧下で浸漬して減圧乾燥することにより活性炭触媒を調製し、それぞれについて活性を評価した。その結果、いずれの活性炭触媒においても最高の活性を発現するPSの添加量は1重量%付近にあること、平均直径が28nm及び55nmのものが最も高い活性を示し、平均直径が10nm及び102nmのものはそれよりも若干活性が低くなり、さらに平均直径300nmのものは未処理の活性炭と比べてわずかに活性が高いにすぎないことが判明した。この5種類の活性炭触媒について粒子破断面をSEM観察したところ、平均直径が55nm以下のPS粒子は満遍なく活性炭粒子の内部にまで侵入しているのに対し、102nmのPS粒子は活性炭粒子の表面近傍に多く存在しており、さらに300nmのPS粒子は活性炭粒子の外表面にのみ付着していることがわかった。平均直径10nmのPS粒子を含浸した活性炭触媒が平均直径28nm及び55nmのPS粒子を含浸したものより活性が低くなった理由については推定の域を出ないが、PS粒子が微細になるほど原料活性炭のポアを閉塞しやすくなるためではないかと考えられる。すなわち上記実験結果から、平均粒径28nmのPS粒子が侵入できる最小の細孔径以上のマクロポアを撥水化することが有効であることが示唆されたことになる。
【0008】
かくして、触媒粒子を構成する原料活性炭、特にそのマクロポアを撥水化することが活性の向上に大きく寄与すること、また触媒粒子の内部まで満遍なく撥水化することが有効なこと、そしてPSと比較するとPTFE等のフッ素樹脂の方が撥水化作用が大きい分だけ活性向上効果も大きいことが確認された。そこで本発明者等は、市販のフッ素樹脂粒子の平均粒径が比較的大きく粒状活性炭への含浸担持では有効に撥水化できないことに鑑み、粒状活性炭を微粉砕してフッ素樹脂粒子とともに混合して成形することとし、かくして成形体を構成する活性炭粉末粒子間の間隙(これは「大きなマクロポア」ということもできる。)並びに原料活性炭自体のマクロポアの一部をフッ素樹脂粒子により撥水化することを試みた。こうして得られた活性炭触媒の活性は、原料活性炭自体はもとより、原料活性炭にPS粒子を含浸担持させて製造した活性炭触媒に比べても大きく向上していた。
【0009】
本発明者等は、活性炭粉末をフッ素樹脂とともに混合して成形する際の粉砕条件については、活性炭をできる限り細かい粒子にまで粉砕してPTFE分散液と混合すれば、PTFEによる活性炭粉末粒子間の間隙の修飾率が高くなってより高い活性が得られるものと考えていたので、市販の活性炭を平均粒子径10μmまで粉砕してPTFE分散液と混合することにより活性炭触媒を調製し、これについて触媒活性を評価した。しかしながら、PTFEの添加量を2〜30重量%の範囲で種々に変えても、期待したほどの活性の向上が認められなかった。これは、原料活性炭をあまりに細かく粉砕してしまうと、本来生成硫酸の排出経路となるべき活性炭粉末粒子間の間隙が極端に狭くなり、さらにはそのような間隙がPTFEによって閉塞されてしまうからではないかと考えられる。そこで、粉砕するに際して活性炭粉末の粒子サイズには最適値があるのではないかと考え、PTFEの添加量を一定にして活性炭粉末の平均粒子径を10〜3000μmまで種々に変えて成形してみたところ、後述するように12〜600μmの範囲において比較的に高活性の活性炭触媒を得ることができた。
【0010】
更に本発明者等は、少量のPTFEの添加で高活性な触媒を得るため、マクロポアの撥水性を効果的に向上させる方法について検討した。具体的には、同一量のPTFEの添加でもその投影面積を大きくすることにより、活性炭粉末の表面及び内部マクロポアをPTFEとより広く接触させることができ、それらをより強く撥水化することができると考えた。すなわち、活性炭粉末とPTFE粒子とを混合する際に剪断力をかけ、PTFE粒子を変形させるとともに活性炭粉末と広く密着させることにより、活性炭粉末の表面及び内部マクロポアに強い撥水性を発現させることを考えたのである。そこで、活性炭粉末に対して0.5〜30重量%のPTFE粒子を粉末もしくは分散液として加え、ニーダ、ロール混練機、カレンダーロール、ロール式ミル等を用いて混練後、成形して活性炭触媒を得た。これを用いて脱硫試験を行ったところ、単に活性炭粉末とPTFE粒子を混合して成形しただけのものと比べ、活性炭粉末に加えるPTFE粉末の量を少なくしても同等の活性が得られることがわかった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、所望のサイズ範囲の細孔が効果的に撥水化され高い触媒活性を発現する活性炭触媒を提供するものである。本発明はまた、上記活性炭触媒を用いることにより脱硫効率および経済性にすぐれた排煙脱硫方法を提供するものである。
【0012】
本発明は、硫黄酸化物を含む排ガスと接触させ、上記硫黄酸化物を吸着し酸化して硫酸として回収除去するための活性炭触媒であって、平均粒子径が12〜600μm、好ましくは20〜200μmの活性炭粉末と、上記活性炭粉末に対して0.5〜25重量%、好ましくは1〜20重量%のフッ素樹脂とを含み、上記活性炭粉末に上記フッ素樹脂の粒子または粒子分散液を加え、これに剪断力をかけて混練し、所定形状に成形してなるものを提供する。
【0013】
本発明はまた、上記で得られた活性炭触媒を、硫黄酸化物を含む排ガスと接触させ、排ガス中の硫黄酸化物を上記活性炭触媒に吸着し酸化して硫酸として回収除去する排煙脱硫方法を提供するものでもある。この場合、活性炭触媒を水、アルカリ水、希硫酸などで連続的に洗浄して脱硫性能を向上させたり、あるいは間欠洗浄して生成硫酸を洗い出したり中和することにより再生してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係る活性炭触媒は、排ガス中の亜硫酸ガスを共存する酸素により酸化して硫酸として回収除去するためのものであって、撥水性の強いフッ素樹脂の粒子と適切な粒径範囲を有する活性炭粉末とを剪断力をかけて十分に混練してから成形することにより得られる。
【0015】
ここで、撥水化による活性の向上に大きな影響を与える第1の重要な点は、活性炭粉末とフッ素樹脂粒子とを剪断力をかけて混練することにある。本発明では、撥水性物質であるフッ素樹脂を活性炭粉末に付着させて撥水化を行っているので、撥水化させるべき表面をフッ素樹脂で広く覆うことが効果的な撥水化につながる要素となる。このため、同一量のフッ素樹脂であっても、粒状のものを大きく変形させて投影面積を大きくし、これにより撥水化させるべき表面を広く覆うようにすると、活性炭触媒全体をより強く撥水化することができる。本発明では、活性炭粉末とフッ素樹脂粒子とをよく混合してから剪断力をかけて練り込むことが、フッ素樹脂粒子を投影面積の大きな形に変形させ、これを活性炭粉末の表面に広く密着させたりマクロポア内に圧入したりする作用をなす。従って、活性炭粉末とフッ素樹脂粒子との混合物に十分な剪断力を与えることが本発明では本質的な要素である。一般に当該混合物1g当たり0.5W以上、好ましくは1W以上の仕事率で10分以上混練すれば所望の効果が得られるが、必要な混練エネルギーの量は他の条件によって異なるため、混練エネルギーの量だけで混練条件を一義的に特定できるわけではない。要するに、粒状のフッ素樹脂が変形して活性炭表面に広く密着したりマクロポア内に圧入したりするのに十分な混練エネルギーが与えられればよい。混練による剪断力付与の効果により、本発明の活性炭触媒では、触媒粒子を構成する活性炭粉末間の間隙が、触媒粒子表面部から内部にわたって満遍なく撥水化された大きなマクロポアを形成し、また個々の活性炭粉末自体に存在するマクロポアの一部も撥水化されている。さらに、混練によっても変形されずに残った一部のフッ素樹脂粒子は、やはり活性炭粉末のマクロポア内に侵入してその撥水化に寄与することになる。
【0016】
本発明の活性炭触媒を製造するのに使用する活性炭は、原料活性炭の炭種による活性の差異が本発明により緩和されるので、比較的自由に選択することができるが、好ましくはそれ自体の触媒活性が高いものを選ぶべきである。本発明者等が行った活性の比較試験によれば、石炭を主原料とする活性炭を用いたものは、他の椰子殻、ビート、石油ピッチなどを主原料とする活性炭を用いたものより高活性を示す傾向があった。石炭を主原料とする活性炭を用いたものが高活性を示す理由は、必ずしも定かではないが、もともと石炭系の活性炭は他の原料からなる活性炭と比較して亜硫酸ガスの吸着・酸化活性点の数が多いにも拘わらず、疎水性の程度が低いために所望の高活性が安定して得られないという難点があり、これが撥水化処理により克服されたことで、その本来の優れた活性が顕著に現れたからであろうと推察される。ただし、本発明の活性炭触媒は、その原料活性炭の炭種に拘わらず、原料活性炭自体あるいはそれとフッ素樹脂粒子とを単に混合して成形したものに比べて大幅な活性の向上が期待されるものである。なお、焼成などの前処理を行った活性炭を用いてもよい。
【0017】
ここで、撥水化による活性の向上に大きな影響を与える第2の重要な点は、原料となる活性炭粉末の粒度の調整にある。当該活性炭粉末の粒度が粗すぎると、どのようにフッ素樹脂の添加量を選択しても高活性は発現しない。また逆に、上記粒度が細かすぎても、生成した硫酸の排出流路となるべき活性炭粉末間の間隙が極端に狭くなり、さらにはそうした間隙がフッ素樹脂によって閉塞されてしまう結果、使用の際の急激な活性の低下を招来する。本発明者等の知見によれば、高活性を得るための活性炭粉末の粒度範囲は、平均粒子径が12〜600μm、好ましくは20〜200μmの範囲である。なお、活性炭粉末は粒状活性炭を粉砕して調製するのが一般的であるが、未だ賦活されていない石炭などを粉砕し、これをフッ素樹脂粒子と混練して成形した後に賦活してもよい。
【0018】
活性炭粉末と混練するためのフッ素樹脂としては、一般に市販されている各種フッ素樹脂粒子の粉末あるいは分散液(ラテックス)を使用することができる。フッ素の含有率の高いものが撥水性に優れるため好ましく、そのようなフッ素樹脂としてはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、三フッ化塩化エチレン樹脂(PCTEF)等がある。これらのフッ素樹脂はポリスチレンやポリエチレン等よりも撥水性が大きく、しかも市販されている分散液中におけるこれらのフッ素樹脂の平均粒子径は0.2〜0.4μmと比較的大きいために活性炭粉末のミクロポア内に侵入することがなく、よってこれらと活性炭粉末とを混合し混練して成形することにより、活性炭粉末間の間隙(大きなマクロポア)及び活性炭粉末の内部マクロポアが撥水化された所望の活性炭触媒を得ることができる。
【0019】
ここで、撥水化による活性向上に大きな影響を与える第3の重要な点は、フッ素樹脂粒子の添加量にある。本発明の活性炭触媒は、活性炭粉末の平均粒子径の如何に拘わらず、活性炭粉末に対して0.5〜25重量%、好ましくは1〜20重量%のフッ素樹脂を含むことにより所望の高活性を示す。フッ素樹脂は成形に際してバインダーとしても働くので、そうしたバインダー効果をも考慮して添加量を決めることが好ましい。なお、フッ素樹脂の添加量が少ない場合には、成形のために別途バインダーを使用することができる。
【0020】
活性炭粉末とフッ素樹脂との混練物を成形するには、押出成形、打錠成形、転動造粒法などの種々の成形法が適用可能である。例えば、強度の大きな活性炭触媒を得たい場合には、混合粉末を押圧して一定形状に成形する打錠成形が好ましい。また、排ガス中の煤塵等の蓄積による差圧の発生を抑えたい場合には、混合粉末をプレート状あるいはハニカム状に成形することもできる。以上のように、本発明の活性炭触媒にあっては、活性炭粉末を原料として任意形状のものを作ることができ、活性の向上と併せて製造コストの観点からも有利である。
【0021】
なお、得られた成形物には、必要ならば粉砕して適当な粒度に調整した後、続いて撥水化処理を施してもよい。これにより、活性炭触媒の外表面部をより強く撥水化し、表面における水膜の形成を妨げ、マクロポア入口部の液による閉塞を防止し、外部から内部への水蒸気や水溶液の侵入を強く阻害する。従って、触媒内部の活性点が有効に利用され、高い触媒性能が得られることになる。この撥水化処理の方法としては、撥水性物質の微粒子の分散液、あるいは撥水性物質をトルエン等の有機溶媒に溶解した溶液を、スプレー法或いは浸漬法等により成形物に含浸させればよい。この場合、撥水性物質としては、フッ素樹脂が高密着性、高撥水性を発現する点で好ましい。一方、有機溶媒溶液を用いる場合には、分子量が1万以上の高分子撥水性物質を溶解して用いることが好ましい。分子量がこれより小さいものを用いると、活性点が必要以上に撥水性物質で覆われて有効な活性点の数が低下する。撥水性物質は、0.1〜3.5重量%、好ましくは0.2〜3重量%含浸させることが好ましい。
【0022】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例1
市販されている石炭系活性炭を、窒素気流中、800℃で1時間焼成した。得られた活性炭500gを市販されている粉砕器にて粉砕した後、ステンレス製の篩(150μm)を用いて篩振盪機での2時間の分級操作にかけ、150μm以下の微粉活性炭を得た。次に、市販のPTFE分散液(直径0.2〜0.4μmのPTFE粒子を60重量%含む)に水を加えて6倍に希釈し、この希釈したPTFE分散液111gと上記微粉活性炭100gとを直径300mmの磁製乳鉢にて10分混練した後、圧縮成形機にて500kgf/cm で成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。更に、この活性炭触媒を45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。
【0023】
このようにして得られた本発明の活性炭触媒につき、接触硫酸化反応試験装置を用いて5%希硫酸水溶液200mL/hrを触媒層に流しながら活性試験を行った。具体的には、内径16mmのジャケット付き硝子製反応器に活性炭触媒を40mL充填し、
SO: 800容量ppm
: 4容量%
CO: 10容量%
: 残部
相対湿度: 100%
の組成のガスを、50℃、600dm/hr (SV=15000hrー1)で流し、出口SO 濃度をSO 計(紫外式、赤外式)で測定して触媒活性を評価したところ、試験開始後100hr後における脱硫率42%を得た。
【0024】
実施例2
実施例1と同様にして得た微粉活性炭100gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液111gを加えたものを、ニーダー(容量400mL、ゼット型ブレード、回転数43rpm、仕事率250W)で30分混練した後、500kgf/cm で圧縮成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率47%を得た。
【0025】
実施例3
実施例1と同様にして得た微粉活性炭100gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液111gを加えたものを、ニーダー(容量400mL、ゼット型ブレード、回転数43rpm、仕事率250W)で30分混練し、次いでプレスロール機で圧延(ロール間隙3mm、2mm、1.5mm、1mmで順次圧延)し、これを粗砕した後、500kgf/cm で圧縮成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率54%を得た。
【0026】
実施例4
実施例1と同様にして得た微粉活性炭100gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液111gを加えたものを、ニーダー(容量400mL、ゼット型ブレード、回転数43rpm、仕事率250W)で30分混練した後、さらに3本ロール式ミル(ロール寸法63.5Φ×150L、ロール回転数84rpm、205rpm、500rpm、仕事率400W)で15分混練し、500kgf/cm で圧縮成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率66%を得た。
【0027】
実施例5
実施例1と同様にして得た微粉活性炭200gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液222gを加えたものを、ロール型加圧ニーダー(容量500mL、回転数20rpm、仕事率2000W)で15分混練した後、500kgf/cm で圧縮成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率68%を得た。
【0028】
実施例6
実施例1と同様にして粉砕した活性炭を実施例1と同様な方法で分級した。このとき、メッシュの異なる篩の組合せ(0〜25μm、20〜53μm、53〜106μm、106〜212μm、212〜300μm、2800〜4000μm)を用いることにより、平均粒子径の異なる6種の微粉活性炭を得た。これら6種の微粉活性炭各100gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液各111gを加えたものに対して、それぞれ実施例3と同様な操作(混練、成形、乾燥、粗砕、分級)を行うことにより、PTFEを10重量%含有する直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭をそれぞれ得た。
【0029】
このようにして得られた各活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行った。表1および図1は試験開始後100hr後における各触媒の脱硫性能を示すものである。これらの結果より、微粉活性炭の平均粒子径の範囲が12〜600μm、好ましくは20〜200μmのときに、高い脱硫率が得られることがわかる。
【表1】
Figure 0003545199
【0030】
実施例7
実施例1と同様にして粉砕した活性炭を実施例1と同様な方法で分級して微粉活性炭を得た。次に、市販のPTFE分散液(60重量%)に水を加えて1.5〜20倍に希釈し、3〜40重量%の各種濃度の希釈PTFE分散液を得た。これらの希釈PTFE分散液各111gに対してそれぞれ上記微粉活性炭100gを加えたものに対し、実施例3と同様な操作(混練、成形、乾燥、粗砕、分級)を行うことにより、PTFEを0〜30重量%の各種割合で含有する直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。
【0031】
このようにして得られた各活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行った。表2および図2は試験開始後100hr後における各触媒の脱硫性能を示すものである。これらの結果より、微粉活性炭と混練するPTFEの添加量が0.5〜25重量%、好ましくは1〜20重量%ときに、高い脱硫率が得られることがわかる。
【表2】
Figure 0003545199
【0032】
実施例8
実施例1と同様にして得た微粉活性炭100gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液111gを加えたものを、小型擂壊機(鉢外径178mm、回転数100rpm、仕事率100W)で10分混練した後、500kgf/cm で加圧成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率43%を得た。
【0033】
実施例9
実施例1と同様にして得た微粉活性炭500gに実施例1と同じ希釈PTFE分散液555gを加えたものを、V字双子円筒型混合機(容量1000mL、回転数30rpm)で60分間混合し、次いで得られた混合物100gを小型擂壊機(鉢外径178mm、回転数100rpm、仕事率100W)で10分混練した後、500kgf/cm で加圧成形してPTFEを10重量%含有する活性炭触媒を得た。これを45〜50℃で12時間乾燥した後、粗砕・分級して直径2.8〜4.0mmの粒状活性炭触媒を得た。こうして得られた本発明の活性炭触媒につき、実施例1と同様な方法で活性試験を行ったところ、脱硫率43%を得た。
【0034】
比較例
乳鉢で手混練する代わりに、V字双子円筒型混合機にて60分間混合して目視にて十分混合されたことを確認した以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られた活性炭触媒を用いて活性試験を行った結果は、脱硫率18%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】微粉活性炭の平均粒子径とそれを用いて得られる本発明の触媒の脱硫性能との関係を示す。
【図2】微粉活性炭と混練するPTFEの含有量と本発明の触媒の脱硫性能との関係を示す。

Claims (4)

  1. 硫黄酸化物を含む排ガスと接触させ、上記硫黄酸化物を吸着し酸化して硫酸として回収除去するための活性炭触媒であって、平均粒子径が20〜200μmの活性炭粉末と、上記活性炭粉末に対して1〜20重量%のフッ素樹脂とを含み、上記活性炭粉末に上記フッ素樹脂の粒子または粒子分散液を加え、これに剪断力をかけて混錬することによりフッ素樹脂粒子を変形させ、これを所定形状に成形してなるものであり、上記活性炭粉末の粒子間に間隙が形成され、上記間隙の周壁面は生成した硫酸が間隙から容易に排出されるように、変形したフッ素樹脂粒子により撥水化されていることを特徴とする活性炭触媒。
  2. 該フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ樹脂、四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合体、または三フッ化塩化エチレン樹脂である請求項記載の活性炭触媒。
  3. 所定形状に成形した後、撥水化処理を施してなる請求項1または2記載の活性炭触媒。
  4. 請求項1〜3のいずれか記載の活性炭触媒を、硫黄酸化物を含む排ガスと接触させ、排ガス中の硫黄酸化物を上記活性炭触媒に吸着し酸化して硫酸として回収除去することを特徴とする排煙脱硫方法。
JP09458498A 1998-04-07 1998-04-07 活性炭触媒および排煙脱硫方法 Expired - Lifetime JP3545199B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09458498A JP3545199B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 活性炭触媒および排煙脱硫方法
CA002327591A CA2327591C (en) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfurization of exhaust gases using activated carbon catalyst
AU30564/99A AU3056499A (en) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfurization of exhaust gases using activated carbon catalyst
IDW20002276A ID26701A (id) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfurisasi gas-gas buang dengan menggunakan katalis karbon aktif
US09/647,680 US6616905B1 (en) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfurization of exhaust gases using activated carbon catalyst
MYPI99001316A MY121452A (en) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfurization of exhaust gases using activated carbon catalyst.
PCT/JP1999/001810 WO1999051337A1 (fr) 1998-04-07 1999-04-06 Desulfuration de gaz d'echappement au moyen d'un catalyseur au charbon actif
CN99806511.0A CN1117615C (zh) 1998-04-07 1999-04-06 用活性炭催化剂使废气脱硫
TW088105537A TW500623B (en) 1998-04-07 1999-04-07 Desulfurization of flue gas using active carbon catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09458498A JP3545199B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 活性炭触媒および排煙脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290688A JPH11290688A (ja) 1999-10-26
JP3545199B2 true JP3545199B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=14114336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09458498A Expired - Lifetime JP3545199B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 活性炭触媒および排煙脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3545199B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493813B2 (ja) * 2000-07-21 2010-06-30 北陸電力株式会社 排煙脱硫用高撥水性活性炭構造体及びその製造方法
JP5553966B2 (ja) 2008-03-19 2014-07-23 千代田化工建設株式会社 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法
JP6124206B2 (ja) 2012-11-30 2017-05-10 千代田化工建設株式会社 硫酸製造装置向け脱硫方法及び脱硫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11290688A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210001310A1 (en) Method for making catalyst for ozone decomposition
CN108421545B (zh) 二氧化锰复合材料的应用
US6616905B1 (en) Desulfurization of exhaust gases using activated carbon catalyst
JPH08332376A (ja) 収着剤組成物の製造方法
US6207610B1 (en) Compacts based on pyrogenically produced silicon dioxide
JPH0691164A (ja) 硫黄吸収剤組成物、その製造法及びこれらを使用するプロセス
JP3545199B2 (ja) 活性炭触媒および排煙脱硫方法
Abubakar et al. Simultaneous removal of particulates and NO by the catalytic bag filter containing V 2 O 5-MoO 3/TiO 2
JP2584527B2 (ja) 触媒として使用するのに適当な成形粒子
US5209887A (en) Process for manufacturing microspherules of activated carbon
JP3562550B2 (ja) 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JPH054247A (ja) 多孔質シートの製造方法
JP3556085B2 (ja) 活性炭材料及びこの活性炭材料を用いた排煙脱硫方法
KR101548599B1 (ko) 하수악취 제거용 상온 흡착 분해제 및 그의 제조 방법
JP3896639B2 (ja) 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JP2001017831A (ja) ハロゲンガス用処理剤
JP2944059B2 (ja) 活性炭素繊維を用いた成形素材、その成形物及びその製造方法
JP4523741B2 (ja) 亜硫酸ガスの除去方法
JP4493813B2 (ja) 排煙脱硫用高撥水性活性炭構造体及びその製造方法
JP4159647B2 (ja) 活性炭材料及びその製造方法
JP2007177344A (ja) フッ素樹脂系繊維構造物およびその製造方法
JP4239255B2 (ja) 酸化チタン多孔質焼結体、その製造方法および用途
JP4256514B2 (ja) ハニカム構造活性炭触媒の製造方法
CN111621321B (zh) 一种多孔泡沫状液相脱氯剂、其制备方法和用途
JPH0420663B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term