JP3537519B2 - 水処理用ろ材 - Google Patents

水処理用ろ材

Info

Publication number
JP3537519B2
JP3537519B2 JP30753594A JP30753594A JP3537519B2 JP 3537519 B2 JP3537519 B2 JP 3537519B2 JP 30753594 A JP30753594 A JP 30753594A JP 30753594 A JP30753594 A JP 30753594A JP 3537519 B2 JP3537519 B2 JP 3537519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
water
chlorine
filter medium
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30753594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08164333A (ja
Inventor
忠弘 森
浩一郎 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP30753594A priority Critical patent/JP3537519B2/ja
Publication of JPH08164333A publication Critical patent/JPH08164333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537519B2 publication Critical patent/JP3537519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,水中に存在する活性塩
素の処理性能に優れ,その中でも特に処理が困難といわ
れている結合塩素の処理性能に優れた水処理用ろ材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在,水道水には殺菌の目的で塩素処理
が施されている。この塩素は水中では分子状塩素(C
l2),次亜塩素酸(HOCl)や次亜塩素酸イオン(OCl- )
といった遊離塩素と総称される形や,アンモニアや=N-H
型窒素化合物と結合した結合塩素と総称されるクロラミ
ン化合物(NH2Cl,NHCl2, =N-Cl等)及び塩素イオン(Cl
- )や有機物あるいは無機物と反応した各種塩素化合物
の状態で存在している。この中で,後者の塩素イオンや
各種塩素化合物は不活性で, 細菌に対する殺菌性はな
い。また,前者の遊離塩素や結合塩素は活性塩素と呼ば
れ, 酸化作用や塩素化作用が強くて細菌に対する殺菌性
も強く,人が飲用した場合有害となるおそれのあるもの
である。この活性塩素の中で,遊離塩素は特に細菌に対
する殺菌力が強く,有機化合物との反応性も高い。一
方,結合塩素は水中に存在するアンモニアや窒素化合物
と遊離塩素が反応して生じるもので,遊離塩素に比べて
殺菌性も低く,有機物に対する反応性も低いものである
が, 人体に対して有害という面では同様に問題がある。
【0003】現在,水道水は水道法施行規則により蛇口
からでた時点で,遊離塩素が 0.1mg/リットル以上存在
しなければならないことが決められており,一般には約
1mg/リットル程度の遊離塩素が存在している。ちな
みに,一般の人がカルキ臭として感じるのは0.4mg
/リットル以上の濃度である。水道水が一般にまずいと
いわれる第一の要因のカルキ臭は, この遊離塩素に起因
するものである。
【0004】ところが,近年おいしい水の要求が高ま
り,浄水器等を使用して活性塩素を除去処理して飲用す
ることが多くなってきた。一般の浄水器には処理材とし
て活性炭が広く用いられており,このような浄水器は特
公平4-22616号公報等で提案されている。しかしなが
ら,従来の浄水器に用いられている活性炭はBET比表
面積が 700〜1100m2/g程度のもので,粒状のため接触面
積が小さく,吸着速度も遅いため,活性炭の吸着能力を
十分に発揮することができないという問題があった。さ
らに使用に際して初期に炭塵が生じたり,通水圧力が高
くなる等の問題もあった。
【0005】これらの問題を解消するため,繊維状活性
炭を使用した浄水器が特開昭57-35986号公報等で提案さ
れている。繊維状活性炭は吸着速度が速く,通水速度を
高速にしても優れた処理能力を有し,しかも炭塵の流出
がなく,水道水中の赤錆等のろ過性には優れた利点を有
している。さらに,繊維状活性炭は成型が容易で,各種
形状のフイルターに成型することができる利点もある。
【0006】しかしながら,この吸着速度の速い繊維状
活性炭を用いても,遊離塩素は十分に除去できるが,結
合塩素は反応性が低いため除去が困難で,通水速度が速
くなると通水初期よりリークするという問題があった。
特に,大都市近辺の水道水中にはアンモニア等の窒素化
合物が多く含まれているためクロラミン化合物といった
結合塩素の含有量も多く,そのリーク量が多いという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の問題
を解決し,通水速度を速くしても,遊離塩素はもとより
結合塩素も有効に除去できる水処理用ろ材を提供するこ
とを技術的な課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,近年開発された
BET比表面積2000m2/g以上の粒状活性炭は,BET比
表面積1100m2/g以下の従来の粒状活性炭からは全く予想
できないほど結合塩素の除去性能が向上することを知見
して本発明に到達した。すなわち, 本発明は,繊維状活
性炭と, BET比表面積2000m2/g以上の粒状活性炭を主
成分とする結合塩素を含んだ水を処理するための水処理
用ろ材を要旨とするものである。なお,本発明でいう比
表面積は,低温窒素吸着法を用いてBET法により求め
た値である。
【0009】以下,本発明について詳細に説明する。
【0010】本発明の水処理用ろ材は, 繊維状活性炭と
粒状活性炭を主成分とするものであるが,水処理用ろ材
を構成する繊維状活性炭としては,石炭ピッチ系,石油
ピッチ系,アクリル系,フェノール系,セルロース系な
どいずれでもよい。また,繊維状活性炭の比表面積は70
0m2/g 以上,特に1000m2/g以上が好ましく,比表面積が
700m2/g 未満では吸着速度,吸着容量ともに低下し,繊
維状活性炭の特長である吸着速度が速い利点が得られ難
く,流通速度を速くすると吸着性能が低下して通水初期
から遊離塩素のリークが起こりやすくなる。また,繊維
状活性炭とともに水処理用ろ材の主成分を構成する粒状
活性炭は,比表面積が2000m2/g以上,好ましくは2500m2
/g以上であれば,椰子殻,石炭コークス,石油コーク
ス,タールピッチ等,いずれを原料として得られたもの
でもよいが,特に助剤として水酸化カリウムを用いて賦
活する方法で得られたものが好ましい。粒状活性炭の比
表面積が2000m2/g未満では結合塩素の除去能力が低く,
通水初期より結合塩素がリークするので好ましくない。
【0011】本発明における粒状活性炭は,一般に呼称
されている粒状及び粉末状のいずれの活性炭でもよい
が,好ましくは平均粒子径が10〜 500μmのものであ
る。粒状活性炭の平均粒子径が10μm未満になると, ろ
材が目詰まりしやすく,圧力損失が大きくて水が流れ難
くなり,500μmを超えると, 粒子間の空隙が開きすぎて
成型加工が困難となる。
【0012】本発明の水処理用ろ材は,繊維状活性炭と
比表面積2000m2/g以上の粒状活性炭を主成分とするもの
であるが,繊維状活性炭と粒状活性炭を混合したもの,
個別の層として積層したものあるいはそれらを組み合わ
せたもの等を用いることができる。繊維状活性炭と粒状
活性炭との割合は,重量比で 90/10〜10/90 が好まし
い。ろ材の形状は円筒状,円柱状あるいは粒状に成型し
たもの,あるいはそれらを組み合わせたもの等を用いる
ことができる。
【0013】また,本発明の水処理用ろ材は, 繊維状活
性炭と粒状活性炭以外に, ろ材の成型性を向上させるた
めに熱融着可能な低融点ポリエステル,ポリアミドやポ
リエチレン,ポリプロピレン等のポリオレフィン,アク
リル繊維等の合成繊維,あるいは低融点のポリエステル
やポリオレフィンを鞘に,ポリエチレンテレフタレート
を芯に用いた複合繊維等を配合してもよい。さらに,有
機あるいは無機のバインダーを混合し,成型したもので
もよいが, これらの配合量は,5〜50重量%が好まし
い。
【0014】さらに,本発明の水処理用ろ材の水の流入
側,流出側あるいはその両側に布帛状のフィルターを設
けてもよい。布帛状のフィルターの素材は特に限定され
るものではないが,加工性のよい熱融着性を有する繊維
の織物あるいは不織布であることが好ましく,目付けが
10〜100g/m2 のものが好ましい。また,中空糸膜からな
るろ過フィルターと併用することもできる。
【0015】次に,本発明の水処理用ろ材の製法例につ
いて説明する。
【0016】まず,繊維状活性炭と粒状活性炭及び合成
繊維を水槽中に供給し,混合,分散させる。その浴槽中
に円筒状あるいは有底円筒状の成型用金型を浸漬し,吸
引することにより所定形状に成型する。その後,乾燥,
固化させてろ材とする。必要に応じて布帛状のフィルタ
ーを積層する。
【0017】また,次の方法で製造することもできる。
まず,繊維状活性炭と熱融着性の合成繊維等を供給して
開繊と混合によりウエッブを形成した後, ニードルパン
チや熱処理を施して目付け50〜300g/m2 の繊維状活性炭
シートを得る。次いで,この繊維状活性炭シートを鉄芯
等にスパイラル状に巻き付けた後, 熱処理を施して円筒
状に成型する。引き続き, 粒状活性炭と合成繊維又は必
要に応じて繊維状活性炭を水槽中に供給し,混合,分散
させた浴槽中に上記で得た円筒状成型体を浸漬し,吸引
させた後,乾燥,固化させてろ材とする。
【0018】その他,前記の繊維状活性炭シートと粒状
活性炭を主成分とするシートを鉄芯等に2層でスパイラ
ル状に巻き付けることにより円筒状ろ材を作成する方
法,繊維状活性炭と粒状活性炭を混合したシートを作成
し, それらを鉄芯等に巻き付けて円筒状ろ材を作成する
方法等を採用することができる。
【0019】本発明の水処理用ろ材は,繊維状活性炭と
BET比表面積2000m2/g以上の粒状活性炭を主成分とす
るものであるから,BET比表面積の大きい粒状活性炭
の作用によって結合塩素の除去能力が著しく向上し,ま
た,繊維状活性炭の存在によって,通水速度を速くして
も遊離塩素が処理水中にリークすることがない。
【0020】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0021】実施例1,比較例1〜2 比表面積1600m2/gの石炭ピッチ系繊維状活性炭を平均長
さ約3mmに裁断したもの70重量%と, 平均粒径30μm,
比表面積2500m2/gの石油コークス系粒状活性炭25重量%
及び平均長さ約5mmのアクリル短繊維5重量%を水槽中
で混合した。次いで,その浴槽に内径50mm,長さ40mmの
円筒状金型を吸引器にセットした状態で投入して吸引し
た後,吸引物を金型より取り出して 130℃で15時間乾燥
し,外径50mm,長さ40mmの円柱状成形体からなる水処理
用ろ材を得た。得られた水処理用ろ材を用い,残留塩素
濃度 1.0ppm,結合塩素濃度0.3ppmが共存する水道水を2
リットル/分で通水し,10%破過点までの通水量を測定
したところ,表1に示す結果が得られた。
【0022】また,比較のために,実施例1と同様に比
表面積1600m2/gの石炭ピッチ系繊維状活性炭を約3mmに
切断したもの95重量%とアクリル短繊維5重量%を混合
したもの(比較例1)と,比表面積2500m2/gの石油コー
クス系粒状活性炭50重量%とアクリル短繊維50重量%を
混合したもの(比較例2)から,実施例1と同様にして
外径50mm,長さ40mmの水処理用ろ材を成型した。これら
の水処理用ろ材を使用し,実施例1と同様にして遊離塩
素と結合塩素の除去性能を測定した。なお,遊離塩素と
結合塩素の濃度は,オルトトリジン法で測定した。得ら
れた結果を表1に併記する。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように,実施例1の水処
理用ろ材は,遊離塩素は勿論のこと,結合塩素について
も優れた除去性能を有していた。一方,繊維状活性炭の
みを主成分とする比較例1は,結合塩素の除去性能が劣
り,また,粒状活性炭のみを主成分とする比較例2は,
遊離塩素の除去性能が劣るものであった。
【0025】実施例2,比較例3 繊維状活性炭として比表面積1600m2/gの石炭ピッチ系の
ものを用い,この繊維状活性炭60重量%と,メルティ40
80(ユニチカ社製,ポリエステル系芯鞘型複合バインダ
ー繊維)40重量%の割合でカーディングマシーンで開
繊,混合し,次いでニードルパンチにより交絡させた
後,熱ローラに通し,目付け67g/m2,厚み 0.5mmの繊維
状活性炭シートを得た。
【0026】次に,ポリエチレンテレフタレートを芯成
分,ポリエチレンを鞘成分とする芯鞘複合繊維で構成し
た目付け30g/m2の不織布をテトラフルオロエチレン樹脂
をコーティングした鉄芯に巻き付け,この上から上記で
得た繊維状活性炭シート一枚をスパイラル状に巻き付
け,150℃で180 分間熱処理して,外径35mm,内径18mm,
長さ125mm の円筒状ろ材を得た。
【0027】さらに,比表面積1600m2/gの石炭ピッチ系
繊維状活性炭47.5重量%と,平均粒径30μm, 比表面積
2500m2/gの石油コークス系粒状活性炭47.5重量%及びア
クリル短繊維5重量%の割合で混合した水槽中に,上記
で得た円筒状ろ材を吸引器にセットして投入し,外から
内に吸引して外径65mmまで成形した。その後,130℃で15
時間乾燥し,外径65mm,内径18mm,長さ125mm の円筒状
をした水処理用ろ材を得た。
【0028】また,比較例3として,実施例2で用いた
繊維状活性炭シートのみで,外径65mm,内径18mm,長さ
125mm の水処理用ろ材を形成した。
【0029】これらの水処理用ろ材を用い,実施例1と
同様にして行った性能評価試験の結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】表2から明らかなように,実施例2の水処
理用ろ材は,遊離塩素は勿論のこと,結合塩素について
も優れた除去性能を有していた。一方,繊維状活性炭の
みを主成分とする比較例3は,遊離塩素の除去性能は優
れていたが,結合塩素の除去性能が劣るものであった。
【0032】
【発明の効果】本発明の水処理用ろ材は,繊維状活性炭
と特殊な粒状活性炭の組み合わせにより,遊離塩素のみ
ならず,結合塩素の除去能力にも優れており,家庭用や
業務用の浄水器用のろ材として好適なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 39/14 B01J 20/20 C02F 1/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状活性炭と, BET比表面積2000m2
    /g以上の粒状活性炭を主成分とする結合塩素を含んだ水
    を処理するための水処理用ろ材。
JP30753594A 1994-12-12 1994-12-12 水処理用ろ材 Expired - Lifetime JP3537519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753594A JP3537519B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 水処理用ろ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753594A JP3537519B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 水処理用ろ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164333A JPH08164333A (ja) 1996-06-25
JP3537519B2 true JP3537519B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17970268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30753594A Expired - Lifetime JP3537519B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 水処理用ろ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537519B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08164333A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868933A (en) Antimicrobial filter cartridge
JP2000248467A (ja) 金属キレート形成性繊維及びその製法、並びに該繊維を用いた金属イオン捕捉法及び金属キレート繊維
JP3964573B2 (ja) 金属キレート形成性繊維の製法、並びに該繊維を用いた金属イオン捕捉法及び金属キレート繊維
JP2000070646A (ja) 空気清浄化フィルター部材
JP2011240338A (ja) 濾材及びその製造方法
JP6112917B2 (ja) 砒素吸着性再生セルロース成形体、その製造方法、砒素吸着材及び水処理材
JP3164470U (ja) 浄水器用フィルター、及びこれを用いた浄水器
JP3537519B2 (ja) 水処理用ろ材
RU2112582C1 (ru) Фильтрующий материал для очистки жидких и газообразных веществ, способ его получения, изделия из него и устройства с этим фильтрующим материалом
JPH0852347A (ja) 水処理用ろ過材
DE19834916A1 (de) Filterpapier für die Wasserreinigung
JP7301591B2 (ja) 残留塩素除去フィルター体の製造方法
JP2022155561A (ja) 浄水フィルター
CN1048415C (zh) 大流量滤尘杀菌空气过滤膜及其制造方法
JP2003010614A (ja) 浄水器フィルター
JP3887484B2 (ja) フィルター装置および該フィルター装置を用いた液体の清浄化法
JP2016059903A (ja) カートリッジフィルター
JPH10165809A (ja) 抗菌性吸着材
KR20010095335A (ko) 키토산을 함유한 정수용 필터 카트리지와 그 제조 방법
WO1998042910A1 (fr) Fibre formant un chelate, procede de preparation associe et utilisation de cette fibre
JPH04247234A (ja) 成形吸着体
JPH0691105A (ja) カートリッジフィルター
RU2775751C1 (ru) Способ предотвращения накипи и комбинированный картридж для этого
JP2989677B2 (ja) 成形吸着体
JPS6335837Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term