JP3533498B2 - 新規の液状フェノール系酸化防止剤 - Google Patents

新規の液状フェノール系酸化防止剤

Info

Publication number
JP3533498B2
JP3533498B2 JP51474894A JP51474894A JP3533498B2 JP 3533498 B2 JP3533498 B2 JP 3533498B2 JP 51474894 A JP51474894 A JP 51474894A JP 51474894 A JP51474894 A JP 51474894A JP 3533498 B2 JP3533498 B2 JP 3533498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
butyl
bis
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51474894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504780A (ja
Inventor
エファンス,ザミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH08504780A publication Critical patent/JPH08504780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533498B2 publication Critical patent/JP3533498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規の液状フェノール系酸化防止剤;熱的、
酸化的及び/又は化学線分解に対して、上記化合物によ
り安定化された有機材料;及び安定剤としての上記新規
の化合物の使用法に関する。
立体障害フェノール類は、熱的、酸化的及び/又は化
学線分解を受け易い有機材料のための既知の安定剤であ
る。かくして、例えば、米国特許第4,032,562号には、
3ないし8個までのアルキレンオキシド単位を含有して
いてよくそして−OH、メトキシ基又はエトキシ基を末端
とするフェノール系安定剤が開示されている。
米国特許第4,713,475と米国特許第4,228,297号には、
エステル基中に3ないし50個の炭素原子を含有するフェ
ノール−置換プロピオン酸エステル類が開示されてい
る。
米国特許第4,477,638号には、ポリ塩化ビニルの合成
のための連鎖停止剤としてのいろいろのフェノール基で
置換されているプロピオン酸誘導体が教示されている。
ベルキー特許第645,505号には、亜リン酸エステル類
とチオエステル類と一緒の安定剤混合物の成分としての
3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸ステアリルが開示されている。同類の
化合物は、ベルギー特許第636,254号と英国特許第1,29
0,848号に開示され、上記ベルギー特許中で、選択した
多くの他の成分との混合物の安定剤成分として使用され
ている。米国特許第3,247,240号には、立体障害基を含
有するカルボニル化合物の製造法が開示されている。
今や、ある種の新規のフェノール系カルボン酸エステ
ルが、特に優れた安定剤としての特性を持っていること
が見出された。
特に、本発明は式I (式中、R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、ベ
ンジル基、α−メチルベンジル基又はα,α−ジメチル
ベンジル基を表し; R2は水素原子を表すか又はR1のために与えられた意味
の一つを持ち; R3は炭素原子数4ないし50のアルキル基を表し; mは1,2又は3を表し、そして nは1ないし15の数を表す。)の化合物に関する。
炭素原子数1ないし18のアルキル基として定義される
R1とR2は分枝した又は直鎖の基である。分枝した炭素原
子数1ないし18のアルキル基は、第2級炭素原子を含有
する基並びに第3級炭素原子を含有する基を意味するも
のと理解される。分枝した又は分枝してない炭素原子数
1ないしアルキル基の典型的な例は、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec
−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、2−エチ
ルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メ
チルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシ
ル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘ
プチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチ
ルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル
基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシ
ル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ド
デシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、ト
リデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサ
デシル基、ヘプタデシル基又はオクタデシル基、好まし
くはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、ter
t−ブチル基である。メチル基とtert−ブチル基は特に
好ましい。
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基として定義
されるR1とR2は、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニ
ル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基又はシクロ
ドデシル基を表す。シクロヘキシル基が特に好ましい。
炭素原子数4ないし50のアルキル基として定義される
R3は、分枝した又は直鎖の基である。分枝した炭素原子
数4ないし50のアルキル基は、第2級炭素原子を含有す
る基並びに第3級炭素原子を含有する基を意味すると理
解される。分枝した又は分枝してない炭素原子数1ない
しアルキル基の典型的な例は、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、イソブチル基、tert−ブチル基、2−エチルブ
チル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチル
ペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル
基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプ
チル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチル
ヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、
2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル
基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デ
シル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデ
シル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリ
デシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデ
シル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル
基、ドコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、オ
クタコシル基、トリアコンチル基、ドトリアコンチル
基、テトラコンチル基又はペンタコンチル基である。
R3は好ましくは分枝したアルキル基、更に好ましくは
ノイル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリ
デシル基、テトラデシル基及びペンタデシル基である。
R3は典型的には、炭素原子数8ないし40のアルキル基で
あり、都合よく炭素原子数10ないし40のアルキル基又は
炭素原子数10ないし18のアルキル基であり、好ましくは
炭素原子数12ないし18のアルキル基である。
CmH2mは、3個よりは多くない炭素原子を含有する直
鎖の又は分枝したアルキル基でありそして典型的にはメ
チレン基、エチレン基、プロピレン基、エチリデン基又
はプロピリデン基、好ましくはメチレン基又はエチレン
基である。エチレン基が最も好ましい。
式Iの化合物は、典型的には、式IIのフェノールエス
テルを式IIIのアルコールと触媒の存在下でエステル交
換させることにより製造される: (式中、R1、R2、R3、nとmは式Iについてと同じに定
義され、R4はアルキル基、好ましくはメチル基又はエチ
ル基を表す。)。
当業者は上述のような反応については良く知っている
であろう;そしてその反応は特に有機化学の教科書又は
米国特許第4,228,297号、同第3,644,482号及び同第3,28
5,855号に記載されている。その反応はそれ自体知られ
ている方法で実施することができ、好ましくは大気の酸
素の除外下、二つの反応体の一つを片方の反応体に添加
しそして十分に混合することにより又は両方の反応体を
混合することにより実施するのが便利である。反応は、
溶媒、典型的にはトルエンの存在下で、又は溶媒なしで
実施できる。反応温度は、各々の反応体に依存してい
て、50〜200℃、好ましくは60〜80℃、そして最も好ま
しくは80〜170℃である。エステル交換の間、反応混合
物に通常のエステル交換触媒を添加すると好都合であ
る。そのような触媒の例は、リチウムアミド、リチウム
メトキシド又は水酸化カリウムのような無機又は有機の
塩基、又はジブチル錫オキシドのようなルイスである。
エステル交換反応は、通常は平衡反応である。従っ
て、平衡を生成物側に移行するためには、反応混合物か
ら生成するものを連続的に除去することが便利であり、
アルコールの蒸留除去によるのが好都合である。平衡を
移行させる別の手段は、両方の反応体の一つ、好ましく
はアルコールの濃度を増加することからなる。
得られる生成物は、既知の方法、典型的には水による
洗浄、有機溶媒による抽出、蒸留及び/又はクロマトグ
ラフィーによるのと同様にして単離そして精製できる。
抽出のためのそしてクロマトグラフィー精製段階のため
の好ましい溶媒は、ヘキサン、酢酸エチル又はそれらの
混合物である。
他の製法は、典型的にはアルコールによるフェノール
系カルボン酸又は塩化カルボニルのエステル化である。
フェノール系カルボン酸のエステル化は酸触媒反応であ
る。水分離器を使用し、水を蒸留により除き及び/又は
反応により生成する水を取る反応剤、典型的にはジシク
ロヘキシルカルボジイミドを使用してこの反応を実施す
ると便利である。塩化カルボニルをエステル化する際に
は、反応混合物に酸受容体を添加すると好都合である。
適当な酸受容体は、典型的には、ピリジン又はトリエチ
ルアミンのようなアミン類、又は水酸化ナトリウムのよ
うな塩基である。酸受容体の量は、好ましくは酸クロラ
イドの量の当量であるのが好ましくそして酸クロライド
を基準にして1ないし2当量であるのが都合がよい。
当業者は、上述の反応に通じており、その反応は標準
の化学の教科書に記載されている。
式Iの化合物を製造するための反応体は、広く市販さ
れておりそしてそれらの製造法は当業者はに周知であろ
う。それらは、化学文献に十分に記載されている。
アルコールは、式Iの化合物の上述の合成の全てに使
用される。そのようなアルコール類は、(R3に相当す
る)いろいろの数の炭素原子と(nに相当する)いろい
ろの数のエチレンオキシドの化合物の混合物〔例えば、
シェル社販売のドバノール(Dobanol)類(登録商
標)〕である。そのような混合物を使用する式Iの化合
物の製造は特に興味がある。
純粋な化合物は、蒸留又はクロマトグラフィーのよう
な慣用の分離法により得られる。しかし、酸化防止剤と
して、得られた式Iの化合物の混合物を直接使用するこ
とには特に興味がある。
従って、本発明は式IV (式中、R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、ベ
ンジル基、α−メチルベンジル基又はα,α−ジメチル
ベンジル基を表し; R2は水素原子を表すか又はR1のために与えられた意味
の一つを持ち; mは1,2又は3を表し、そして R5はOH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又はCl
を表す。)の化合物を、式III R3(OCH2CH2nOH (III) (式中、R3は炭素原子数4ないし50のアルキル基を表
し;そしてnは1−15の数を表す。)のアルコールの混
合物(このアルコールの混合物は、nについて異なる数
値を持ち及び/又は異なる基R3を含む少なくとも2種の
アルコールからなる。)と反応させることにより得られ
る式Iの化合物の化合物の混合物にも関する。
2〜6種、好ましくは4〜6種そして、最も好ましく
は4種の異なるアルコールからなるアルコールの混合物
が典型的に使用される。
アルコールは、異なる比率で混合物中に存在していて
よい。例えば、異なる基R3を含む又はnについて異なる
値を持つ2種のアルコールの比率は、1:99ないし99:1で
ある。下記のアルコール: A=HO−(CH2CH2O)−C12H25、 B=HO−(CH2CH2O)−C13H27、 C=HO−(CH2CH2O)−C12H25及び D=HO−(CH2CH2O)−C13H27 を使用する場合、典型的には成分A、B、CとDの各々
の量は1〜97%であってよく、相当成分の合計は100%
である。
式Iの好ましい化合物は、式中、R1が炭素原子数1な
いし4のアルキル基又はシクロヘキシル、好ましくはte
rt−ブチル基であるそれらである。
式Iの別の興味ある化合物は、式中、R3が炭素原子数
8ないし30のアルキル基、好ましくは炭素原子数10ない
し18のアルキル基であるそれらである。
式中、mが2又は3、好ましくは2である式Iの化合
物には、特別な興味がある。
式中、nが2〜12、好ましくは3〜8である式Iの化
合物は、特に好ましい。
式Iの好ましい化合物は、式中、R1とR2が同一である
それらである。
他の式Iの好ましい化合物は、式中、R1とR2がtert−
ブチル基であり、R3が炭素原子数10ないし18のアルキル
基であり、nが3〜8でありそしてmが2であるそれら
である。
式Iの好ましい混合物は、式中、R3がノニル基、デシ
ル基とウンデシル基であるそれらである。
別の式Iの好ましい混合物は、式中、R3がドデシル基
とトリデシル基であるそれらである。
特記するために一つを選ぶと、式中、R3がドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基およびペンタデシル
基である式Iの化合物の混合物もある。
別の興味のある混合物は、式中、R3がテトラデシル基
とペンタデシル基を表す式Iの化合物である。
式中、nが2と5、又は5と6である式Iの化合物の
混合物も、特に興味のある化合物である。
式Iの化合物とそれらの混合物は、熱的、酸化的及び
化学線分解に対して有機材料を安定化するのに適してい
る。有機材料を安定化するための酸化防止剤としてのそ
れらの顕著な作用には、特に注目する。
そのような材料の具体例を下記する: 1. モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシ
クロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、(所望に
より架橋結合できる)ポリエチレン、例えば高密度ポリ
エチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)および
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、分枝低密度ポリエ
チレン(BLDPE)。
ポリオレフィン、即ち前出の文節に例示したモノオレ
フィン類のポリマー、好ましくはポリエチレンとポリプ
ロピレンは異なる方法、そして特に下記の方法により製
造できる: a)ラジカル重合(通常は高圧下そして高温下で) b)通常周期表の第IV b、V b、VI b又はVIII族の一種
以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これら
の金属は通常は、π−又はσ−配位していてよい一種以
上のリガンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコ
レート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アル
ケニル及び/又はアリールを持つ。これらの金属錯体
は、遊離型であってもよく又は担体上、典型的には活性
化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又
は酸化ケイ素上に固定された形であってもよい。これら
の触媒は重合媒体中に溶解性又は不溶性であってもよ
い。その触媒は、重合中にそれ自体が使用されてもよく
又は別の活性剤、典型的にはアルキル金属、金属水素化
物、アルキル金属ハライド、アルキル金属オキシド又は
アルキル金属オキサン(これら金属は周期表の表I a、I
I a及び/又はIII aの元素である。)であってよい。活
性剤は、別のエステル、エーテル、アミン又はシリルエ
ーテル基で有利に変形されてもよい。これらの触媒系は
通常は、フィリップス触媒、スタンダード・オイル・イ
ンジアナ触媒、チーグラー(−ナッター)触媒、TNZ
(デュポン)触媒、メタロセン触媒又は単座触媒(SS
C)と呼ばれる。
2. 1.に記載したポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンと
ポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)及
びポリエチレンの異なるタイプの混合物(例えば、LDPE
/HDPE)。
3. モノオレフィンとジオレフィン相互または他のビニ
ルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン−プロピレ
ンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およ
びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピ
レン−ブテン−1−コポリマー、プロピレン−イソブチ
レン−コポリマー、エチレン−ブテン−1−コポリマ
ー、エチレン−ヘキセン−コポリマー、エチレン−メチ
ルペンテン−コポリマー、エチレン−ヘプテン−コポリ
マー、エチレン−オクテン−コポリマー、プロピレン−
ブタジエン−コポリマー、イソブチレン−イソプレン−
コポリマー、エチレン−アルキルアクリレート−コポリ
マー、エチレン−アクリクメタクリレート−コポリマ
ー、エチレン−ビニルアセテート−コポリマー及び一酸
化炭素とのそれらのコポリマー又はエチレン−アクリル
酸−コポリマーおよびそれらの塩類(アイオノマー)、
並びにエチレンとプロピレンとジエン例えばヘキサジエ
ン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボル
ネンのようなものとのターポリマー;並びにそのような
コポリマーの混合物と上述の1.に記載したポリマーとの
それらの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プ
ロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニル−
コポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸−コポ
リマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよびランダム
なまたは交互のポリアルキレン/一酸化炭素−コポリマ
ー並びに他のポリマー、例えばポリアミドとのそれらの
混合物。
4. 炭化水素樹脂(例えばC5−C9)およびそれらの水素
化変性体(例えば粘着付与剤)およびポリアルキレンと
澱粉との混合物。
5. ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)、ポ
リ−(α−メチルスチレン)。
6. スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブタ
ジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−ブタ
ジエン−アルキルアクリレート、スチレン−アルキルメ
タクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタア
クリレート、スチレン−無水マレイン酸、スチレン−ア
クリロニトリル−メチルアクリレート; スチレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリ
レート、ジエンポリマーまたはエチレン−プロピレン−
ジエンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およびス
チレンのブロックコポリマー例えばスチレン−ブタジエ
ン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレンまたはスチレン−
エチレン−プロピレン−スチレン。
7. スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポ
リマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジ
エン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリ
ル−コポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン
及びアクリロニトリル(またはメタアクリロニトリ
ル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルと
メチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及び
無水マレイン酸;ポリブタジエンにスチレン、アクリロ
ニトリル及び無水マレイン酸又はマレインイミド;ポリ
ブタジエンにスチレンとマレインイミド;ポリブタジエ
ンにスチレン及びアルキルアクリレート及びメタアクリ
レート;エチレン−プロピレン−ジエンターポリマーに
スチレン及びアクリロニトリル;ポリアクリレート又は
ポリメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;
アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びア
クリロニトリル;並びにこれらと6.に列挙したコポリマ
ーとの混合物、例えばABS−、MBS−、ASA−またはAES−
ポリマーとして知られているコポリマー混合物。
8. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化又はクロロスルホン化ポリエチレ
ン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、エピクロ
ロヒドリンホモ−及びコポリマー、特にハロゲン含有ビ
ニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデ
ン並びにこれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化
ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデ
ン/酢酸ビニルコポリマー。
9. α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されたポ
リマー、例えばポリアクリレートおよびポリメタアクリ
レート、アクリル酸ブチルで耐衝撃化改質したポリメチ
ルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリ
ロニトリル。
10. 前項9.に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和
モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル−ブ
タジエン、アクリロニトリル−アルキルアクリレート、
アクリロニトリル−アルコキシアルキルアクリレート又
はアクリロニトリル−ハロゲン化ビニルコポリマー又は
アクリロニトリル−アルキルメタアクリレート−ブタジ
エンターポリマー。
11. 不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのア
シル誘導体又はそれらのアセタールから誘導されたポリ
マー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポ
リビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリ
ルフタレート又はポリアリルメラミン;並びにそれらと
上記1.に記載したオレフィンとのコポリマー。
12. 環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、
例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらとビス−グリ
シジルエーテルとのコポリマー。
13. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレンおよ
びエチレンオキシドをコモノマーとして含むポリオキシ
メチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたは
MBSで変性させたポリアセタール。
14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、並び
にポリフェニレンオキシドとポリスチレンまたはポリア
ミドとの混合物。
15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエ
ーテル、ポリエステルまたはポリブタジエンと他方の成
分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから
誘導されたポリウレタン並びにその前駆物質。
16.ジアミンおよびジカルボン酸および/またはアミノ
カルボン酸または相当するラクタムから誘導されたポリ
アミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリ
アミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/
12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミ
ンおよびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘ
キサメチレンジアミンおよびイソフタル酸および/また
はテレフタル酸および所望により変性剤としてのエラス
トマーから製造されるポリアミド、例えばポリ(2,4,4
−トリメチルヘキサメチレン)テレフタルアミドまたは
ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;前記ポリアミ
ドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノ
マーまたは化学的に結合またはグラフトしたエラストマ
ーとの別のコポリマー;またはこれらとポリエーテル、
例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ールまたはポリテトラメチレングリコールとのコポリマ
ー;並びにEPDMまたはABSで変性させたポリアミドまた
はコポリアミド。加工の間に縮合させたポリアミド(RI
M−ポリアミド系)。
17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミドおよ
びポリベンズイミダゾール。
18. ジカルボン酸およびジオールおよび/またはヒド
ロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘導され
たポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロー
ル−シクロヘキサンテレフタレートおよびポリヒドロキ
シベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基を含有するポ
リエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエス
テル;およびポリカーボネートまたはMBSで改質したポ
リエステルも。
19. ポリカーボネートおよびポリエステル−カーボネ
ート。
20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリ
エーテルケトン。
21. 一方の成分としてアルデヒドおよび他方の成分と
してフェノール、尿素およびメラミンから誘導された架
橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹
脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホル
ムアルデヒド樹脂。
22. 乾性および不乾性アルキド樹脂。
23. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
のコポリエステル、および架橋剤としてのビニル化合物
とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル
樹脂並びに燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変性物。
24. 置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリ
レート、ウレタン−アクリレートまたはポリエステル−
アクリレートから誘導された熱硬化性アクリル樹脂。
25. メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートま
たはエポキシ樹脂と架橋したアルキド樹脂、ポリエステ
ル樹脂およびアクリレート樹脂。
26. ポリエポキシドから、例えばビス−グリシジルエ
ーテルから、または脂環式ジエポキシドから誘導された
架橋エポキシ樹脂。
27. 天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼ
ラチンおよびこれらの化学的に変性させた誘導体のよう
なもの、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
スおよび酪酸セルロースのようなもの、またはセルロー
スエーテル、例えばメチルセルロースのようなもの;ロ
ジンおよびそれらの誘導体。
28. 前記したポリマーの混合物、例えばPP/EPDM、ポリ
アミド6/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、
PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/ア
クリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/
アクリレート、POM/MPS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6およびコ
ポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO。
29. 純単量体化合物またはそのような化合物の混合物
である天然および合成有機材料、例えば鉱油、動物およ
び植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成エステル
(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたは
トリメリテート)をベースとしたオイル、脂肪およびワ
ックス、並びに合成エステルのどんな重量比でも混合さ
れた鉱油との混合物で、その材料はポリマーのための繊
維紡績油として並びにこのような材料の水性エマルジョ
ンとして使用され得る。
30. 天然または合成ゴムの水性エマルジョン、例えば
天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレン/ブタジ
エンコポリマーのラテックス。
潤滑油と圧媒液は、鉱油又は合成油又はそれらの混合
物を基材にしてもよい。
潤滑油は当業者には公知であり、例えば下記の刊行さ
れた文献に記載されている: ジーター クラマン著、「潤滑油と関係製品(Lubric
ant and Related Products)」(フェルラーク ヒェミ
ー、ヴァインハイム/ジアフィールド ビーチ/バーゼ
ル、1984年); シェベ−コーベック「減摩剤ハンドブック(Das Sch
mierung−Taschenbuch)」(Dr.アルフレッド ヒュー
シッヒ−フェルラーク、ハイデルベルク、1974); および「ウルマン化学工業辞典」,13巻,85−94頁(フ
ェルラーク ヒェミー、ヴァインハイム、1977年)。
本発明の別の目的は、酸化的、熱的及び/又は化学線
分解を受け易い有機材料と式Iの少なくとも1種の化合
物からなる組成物並びに酸化的、熱的及び/又は化学線
分解に対して有機材料を安定化するための式Iの化合物
の使用法である。
従って、本発明は更に、酸化的、熱的及び/又は光誘
導分解に対して有機材料を安定化するための方法に関し
ていて、それはその有機材料に式Iの少なくとも1種の
化合物を混和することである。
酸化的、熱的及び/又は化学線分解を受け易い有機材
料と式Iのの化合物の混合物からなる組成物、並びに酸
化的、熱的及び/又は化学線分解に対して有機材料を安
定化するための式Iの化合物の混合物を使用する方法は
特に興味のある効用である。
更に、本発明は酸化的、熱的及び/又は光誘導分解に
対して有機材料を安定化するための方法に関していて、
それはその有機材料に式Iの化合物の混合物を混和する
ことである。
式Iの化合物を合成有機ポリマーのための酸化防止剤
として使用することは、特に興味のあることである。
好ましい有機材料は、ポリマー、典型的には合成ポリ
マー、好ましくは熱可塑性ポリマーである。特に好まし
い有機ポリマーはポリオレフィンとスチレンコポリマ
ー、例えば上述の項目1ないし3と上述の項目5と6に
記載したそれら、例えばポリエチレンとポリプロピレン
並びにABSとスチレン−ブタジエン・コポリマーであ
る。本発明は従って、有機材料が合成有機ポリマー又は
そのようなポリマーの混合物、特にポリオレフィン又は
スチレンコポリマーである組成物に関しているのが好ま
しい。
好ましい組成物は、有機材料が合成有機ポリマー又は
潤滑油であるそれである。
有機材料がポリオレフィン又はエラストマーである組
成物も好ましい。
式Iの化合物は、通常、安定化される材料と、安定化
される材料の全量を基準にして、0.01ないし10、典型的
には0.01ないし5、好ましくは0.01ないし2重量%の量
で混和される。新規の化合物を、0.01ないし0.5、最も
好ましくは0.05ないし0.3重量%の量で添加するのが好
ましい。
式Iの化合物に加えて、新規の組成物は、慣用の添加
材料、典型的には下に記載したそれらを含有していても
よい。
1.酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、例えば、2,6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル
−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4
−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4
−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4
−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル
−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシル
フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメ
チルフェノール、2,6−ジノニル−4−メチルフェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル−ウンデク−
1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′
−メチルヘプタデシル−1′−イル)フェノール,2,4−
ジメチル−6−(1′−メチル−トリデク−1′−イ
ル)−フェノールおよびそれらの混合物。
1.2. アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−
ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、
2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノー
ル。
1.3. ハイドロキノン類とアルキル化ハイドロキノン
類、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフ
ェノール、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、2,5
−ジ−tert−アミルハイドロキノン、2,6−ジフェニル
−4−オクタデシルオキシフェノール,2,6−ジ−tert−
ブチル−ハイドロキノン,2,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、ステアリン酸3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル、アジピン酸ビス−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)。
1.4. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例え
ば、2,2′−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノ
ール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチ
ル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオ−ビス(3,6
−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.5. アルキリデンビスフェノール類、例えば、2,2′
−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4
−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[4−メ
チル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノー
ル]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロ
ヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノ
ニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリ
デンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′
−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチル
フェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチ
ルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチ
レンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−t
ert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチ
ル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノー
ル、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−
3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコー
ルビス[3,3−ビス(3′−tert−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペ
ンタジエン、ビス[2−(3′−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−tert−ブチ
ル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス
(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)4−n−ドデシル
メルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ペンタ
ン。
1.6. O−,N−およびS−ベンジル化合物、例えば、3,
5,3′,5′−テトラ−tert−ブチル−4,4′−ジヒドロキ
シジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルベンジル−メルカプトアセテート、ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)アミン、ジチオテレフタル酸ビス(4−tert−ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、ビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル−メルカプトアセテート。
1.7. ヒドロキシベンジル化マロン酸エステル類、例え
ば、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキ
シベンジル)マロン酸ジオクタデシル、2−(3−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロ
ン酸ジオクタデシル、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸=ジ−ドデシル
メルカプトエチル、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸=ビス[4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]。
1.8. ヒドロキシベンジル芳香族化合物、例えば、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,
3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノー
ル。
1.9. トリアジン化合物、例えば、 2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリア
ジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−ト
リアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,
5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジ
ン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,5−ジメチル
ベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,
3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒ
ドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ
シクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レート。
1.10. ベンジルホスホン酸エステル類、例えば、2,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸
ジメチル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホン酸ジエチル、3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジル
ホスホン酸ジオクタデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン酸ジオク
タデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
1.11. アシルアミノフェノール類、例えば、ラウリン
酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸4−ヒドロキ
シアニリド、オクチル N−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメート。
1.12. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸の下記の一価または多価アルコ
ールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネ
オペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸
ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデ
カノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.13. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多
価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネ
オペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸
ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデ
カノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコ
ールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネ
オペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸
ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデ
カノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.15. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネ
オペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸
ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデ
カノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸のアミド類、例えばN,N′−ビ
ス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
プロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N′−ビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヒドラジン。
2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1.2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール類、例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェ
ニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール類、2−
(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチ
ル−フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−4′−オクトキシ−フェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2′
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2
−オクチルカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾールと2−(3′−tert−ブチル−
5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニ
ルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾールの混合物、2−(3′−tert−ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾ
ール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエ
チル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−te
rt−ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキ
シ)−カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′
−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ールおよび2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキ
シ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン
−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール];ポリエ
チレングリコール300との2−[3′−tert−ブチル−
5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒド
ロキシ−フェニル]−2H−ベンズトリアゾールのエステ
ル交換生成物;[R−CH2CH2−COO(CH2−](式
中、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′
−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェニル)。
2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン類、例えば4−ヒ
ドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、4−
デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジル
オキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−および2′−
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換されたおよび非置換安息香酸のエステル類、例
えば、サリチル酸4−tert−ブチルフェニル、サリチル
酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイ
ルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイ
ル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ
−tert−ブチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル
−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル。
2.4.アクリレート類、、例えば、 α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチル、α
−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸イソオクチ
ル、α−カルボメトキシ−桂皮酸メチル、α−シアノ−
β−メチル−p−メトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−
β−メチル−p−メトキシ桂皮酸ブチル、α−カルボメ
トキシ−p−メトキシ桂皮酸メチル、およびN−(β−
カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルイン
ドリン。
2.5.ニッケル化合物、例えば2,2′−チオビス−[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール]のニ
ッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、所望に
よりn−ブチルアミン、トリエタノールアミンもしくは
N−シクロヘキシル−ジ−エタノールアミンのような他
の配位子を伴うもの;ニッケルジブチルジチオカルバメ
ート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジ
ルホスホン酸モノアルキルエステル、例えばメチルもし
くはエチルエステルのニッケル塩、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのようなケト
キシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル
−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、
所望により他の配位子を伴うもの。
2.6.立体障害性アミン、例えばセバシン酸ビス(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)、コハク酸ビス(2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)、セバシン酸ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)、n−ブチル−3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸=ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)、1−(2
−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−
ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,
N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−
2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、ニ
トリロトリ酢酸トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸テト
ラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、
1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テト
ラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、2−n−ブチル−2−
(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)
マロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、セ
バシン酸ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジル)、コハク酸ビス(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、N,N′−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサ
メチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−
1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−
ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロ
ロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペン
タメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス
(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、
8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオ
ン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシ
ル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン。
2.7.シュウ酸ジアミド類、、例えば、4,4′−ジ−オク
チルオキシオキサニリド、2,2′−ジ−オクチルオキシ
−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2,2′−ジ−
ドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリ
ド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′
−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2
−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エチルオキサニ
リドおよび該化合物と2−エトキシ−2′−エチル−5,
4′−ジ−tert−ブチル−オキサニリドとの混合物、お
よびo−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混
合物、およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニ
リドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、例えば 2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシ
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキ
シ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−
ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロ
キシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス
(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオ
キシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−
ジメチル)−1,3,5−トリアジン。
3. 金属不活性化剤、例えば N,N′−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル
−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリ
チロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラ
ジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)オキサロジヒドラジド[bis
(benzylidene)oxalodihydrazide]、オキサニリド、
イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ビスフェニルヒ
ドラジド、N,N′−ジアセチルアジピン酸ジヒドラジ
ド、N,N′−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラ
ジド、N,N′−ビス(サリチロイル)−チオプロピオニ
ルジヒドラジド。
4. 亜リン酸エステル類およびホスホナイト類、例えば
亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニル=アルキ
ル、亜リン酸フェニル=ジアルキル、亜リン酸トリス
(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、亜リン酸
トリオクタデシル、ジステアリル=ペンタエリトリトー
ル=ジホスフィット、亜リン酸トリス(2,4−ジ−tert
−ブチルフェニル)、ジイソデシル=ペンタエリトリト
ール=ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル
フェニル)=ペンタエリトリトール=ジホスフィット、
ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)
=ペンタエリトリトール=ジホスフィット、ジイソデシ
ルオキシ−ペンタエリスリトール=ジホスフィット、ビ
ス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)=
ペンタエリスリトール=ジホスフィット、ビス(2,4,6
−トリス(tert−ブチル)ペンタエリスリトール=ジホ
スフィット、トリステアリル=ソルビトール=トリホス
フィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)=4,4′−ビフェニレン=ジホスホナイト、6−イ
ソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−
12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、
6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−
メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシ
ン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニ
ル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチ
ル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット。
5. 過酸化物スカベンジャー、例えば β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トール=テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピ
オネート。
6.ポリアミド安定剤、例えば ヨウ化物および/またはリン化合物と組合せた銅塩、お
よび二価マンガンの塩。
7.塩基性補助安定剤、例えば メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、
トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導
体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸の
アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナ
トリウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール
酸アンチモン、またはピロカテコール酸亜鉛。
8.核剤、例えば 4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸およびジフェニ
ル酢酸。
9.充填剤および強化剤、例えば 炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アスベスト、
タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物お
よび水酸化物、カーボンブラックおよびグラファイト。
10. その他の添加剤、例えば 可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、光沢剤、難燃剤、静電
防止剤および発泡剤。
11.ベンゾフラノン類とインドリノン類、例えば米国特
許第4325863号又は米国特許第4338244号に記載されてい
るそれら、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)
フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−
2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−
ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン
−2−オン、3,3′−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3
−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾ
フラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−
(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3
−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−
ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,
5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−
ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン。
新規の潤滑剤製剤は、耐磨耗性を改善するために添加
されている更に他の添加剤、典型的には別の抗酸化剤、
金属不活性剤、銹防止剤、粘度指数調節剤、流動点添加
剤、分散剤/界面活性剤と耐磨耗剤を含有していてもよ
い。酸化防止剤の代表例は上述の一覧表の項目1内に見
出される。新規の潤滑剤組成物のための別の添加剤の具
体例を下記する: アミン系抗酸化剤の例 N,N'−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,
N'−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N'
−ビス−(1,4−ジイーメチルペンチル)−p−フェニ
レンジアミン、N,N'−ビス(1−エチル−3−メチルペ
ンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−
メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジ
シクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフ
ェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(ナフチ
ル−2)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル
−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3
−ジメチルブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジ
アミン、N−(1−メチルヘプチル)−N'−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N'−フ
ェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエン
スルファモイル)ジフェニルアミン、N,N'−ジメチル−
N,N'−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジ
フェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イ
ソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナ
フチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オ
クチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'−ジ−tert−オ
クチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノ
ール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイル
アミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル
−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4'−ジアミ
ノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタ
ン、N,N,N',N'−テトラメチル−4,4'−ジアミノジフェ
ニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミ
ノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、
(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1',3'−ジメ
チルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化・N
−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアル
キル化・tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミ
ンの混合物、モノ−およびジアルキル化・イソプロピル
/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およ
びジアルキル化・tert−ブチルジフェニルアミンの混合
物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾ
チアジン、フェノチアジン、N−アリルフェノチアジ
ン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,−ジアミノ−2
−ブテン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)−ヘキサメチレンジアミン、セバシン酸
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンお
よび2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
他の酸化防止剤の例 脂肪族または芳香族ホスファイト、チオジプロピオン
酸またはチオジ酢酸のエステル、またはジチオカルバミ
ン酸またはジチオリン酸の塩、2,2,12,12−テトラメチ
ル−5,9−ジヒドロキシ−3,7,11−トリチアトリデカン
と2,2,15,15−テトラメチル−5,12−ジヒドロキシ−3,
7,10,14−テトラチアヘキサデカン。
金属、例えば銅用の奪活剤の例を下記する: a)ベンゾトリアゾールとその誘導体、例えば4−又は
5−アルキルベンゾトリアゾール類(例えば、トルトリ
アゾール)とそれらの誘導体、4,5,6,7−テトラヒドロ
ベンゾトリアゾールと5,5′−メチレンビスベンゾトリ
アゾール:ベンゾトリアゾールとトルトリアゾールのマ
ンニッヒ塩基、例えば1−[ビス(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチル)トルトリアゾール及び1−[ビス
(2−エチルヘキシル)アミノメチル)ベンゾトリアゾ
ール;及び1−(ノニルオキシメチル)−ベンゾトリア
ゾール、1−(1−ブトキシエチル)ベンゾトリアゾー
ル及び1−(1−シクロヘキシルオキシブチル)トルト
リアゾールのようなアルコキシアルキルベンゾトリアゾ
ール。
b)1,2,4−トリアゾールとその誘導体、例えば3−ア
ルキル(又はアリール)−1,2,4−トリアゾール、及び
1,2,4−トリアゾールのマンニンッヒ塩基、例えば1−
[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル−1,2,4−
トリアゾール;1−(1−ブトキシエチル)−1,2,4−ト
リアゾールのようなアルコキシアルキル−1,2,4−トリ
アゾール;及びアシル化−3−アミノ−1,2,4−トリア
ゾール。
c)イミダゾール誘導体、例えば4,4′−メチレンビス
(2−ウンデシル−5−メチルイミダゾール)とビス
[(N−メチル)イミダゾール−2−イル]カルビノー
ル=オクチル=エーテル。
d)含硫黄複素環化合物、例えば、2−メルカプトベン
ゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾ
ール及びそれらの誘導体;及び3,5−ビス[ジ(2−エ
チルヘキシル)アミノメチル]−1,3,4−チアジアゾリ
ン−2−オン。
e)アミノ化合物、例えば、サリチリデンプロピレンジ
アミン、サリチルアミノグアニジンとそれらの塩。
錆抑制剤の例を下記する: a)有機酸とそのエステル、金属塩、アミン塩及び無水
物、例えば:アルキル−とアルケニルコハク酸、及びア
ルコール、ジオールまたはヒドロキシカルボン酸とのそ
れらの部分エステル;アルキル−とアルケニルコハク酸
の部分アミド;4−ノニルフェノキシ酢酸;ドデシルオキ
シ酢酸、ドデシルオキシ(エトキシ)酢酸のようなアル
コキシ−及びアルコキシエトキシカルボン酸とそのアミ
ン塩;そしてN−オレオイルザルコシン、ソルビタンモ
ノオレエート、ナフテン酸鉛;アルケニルコハク酸無水
物、例えば無水ドデセニルコハク酸;2−(カルボキシエ
チル)−1−ドデシル−3−メチルグリセリンとそのア
ミン塩。
b)含窒素化合物、例えば: I.第1、第2または第3級脂肪族または環式脂肪族アミ
ンと有機および無機酸のアミン塩、例えば油溶性のアル
キルアンモニウムカルボキシレート、及び1−[N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−(4−ノ
ニルフェノキシ)プロパン−2−オール。
II.複素環化合物、例えば: 置換イミダゾリンとオキサゾリン類、及び2−ヘプタ
デセニル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリ
ン。
c)含リン化合物、例えば: リン酸の部分エステルまたはホスホン酸の部分エステ
ルのアミン塩、ジアルキルジチオリン酸の亜鉛塩。
d)含硫黄化合物、例えば: ジノニルナフタレンスルホン酸バリウム、石油スルホ
ン酸カルシウム、アルキルチオ−置換脂肪族カルボン
酸、脂肪族2−スルホカルボン酸のエステルとその塩。
e)グリセリン誘導体、例えば、グリセリンモノオレエ
ート、1−(アルキルフェノキシ)−3−(2−ヒドロ
キシエチル)グリセリン、1−(アルキルフェノキシ)
−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)グリセリン及び
2−カルボキシアルキル−1,3−ジアルキルグリセリ
ン。
粘度指数向上剤の例を下記する: ポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ビニルピ
ロリドン/メタクリレート−コポリマー、ポリビニルピ
ロリドン、ポリブテン、オレフィン−コポリマー、スチ
レン−アクリレート−コポリマー及びポリエーテル。
流動点降下剤の例は: ポリメタクリレートとアルキル化ナフタレン誘導体で
ある。
分散剤と洗浄剤の例は: ポリブテニルコハク酸−アミドまたは−イミド、ポリ
ブテニル−ホスホン酸誘導体、塩基性マグネシウム−、
カルシウム−およびバリウム−スルホネートまたは−フ
ェノラートである。
耐磨耗添加剤の例は: 硫黄および/またはリンおよび/またはハロゲン−含
有化合物;例えば硫酸化したオレフィンと植物油、ジア
ルキルジチオリン酸亜鉛、アルキル化トリフェニルホス
ホヘート、リン酸トリトリル、リン酸トリクレジル、塩
素化パラフィン、アルキルおよびアリールジ−およびト
リスルフィド、モノ−及びジアルキルホスヘートのアミ
ン塩、メチルホスホン酸のアミン塩、ジエタノールアミ
ノメチルトリルトリアゾール、ビス(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチルトリルトリアゾール、2,5−ジメルカ
プト−1,3,4−サイアジアゾールの誘導体、エチル=3
−[(ジイソプロポキシホスフィノチオイル)チオ]プ
ロピオネート、チオリン酸トリフェニル(トリフェニル
ホスホロチオエート)、トリス(アルキルフェニル)ホ
スホロチオエート及びそれらの混合物(例えば、トリス
(イソノニルフェニル)ホスホロチオエート)、ジフェ
ニル=モノノニルフェニル=ホスホロチオエート、イソ
ブチルフェニル=ジフェニル=ホスホロチオエート、3
−ヒドロキシ−1,3−サイアホスフェタン=3−オキシ
ドのドデシルアミン塩、トリチオリン酸=5,5,5−トリ
ス[イソオクチル 2−アセテート]、1−[N,N−ビ
ス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−2−メルカ
プト−1H−1,3−ベンゾチアゾールのような2−メルカ
プトベンゾチアゾールの誘導体、及びエトキシカルボニ
ル−5−オクチルジチオカーバメート。
慣用の添加剤は、安定化される材料の全重量を基準に
して、0.01ないし10%の濃度で使用される。
式Iの新規化合物のあるものは、液状でありそしてこ
の理由のために安定化される材料中に非常に容易に混和
され得る。従って、それらは散布適用のためにも特に適
している。新規の化合物は、油中に直ぐ溶解でき、その
結果、溶解するために基材を加熱する工程を省略でき
る。式Iの新規化合物の低揮発性は、加工中のポリマー
からの移動を防止できる。
式Iの化合物と別の任意の添加剤は、既知の方法によ
り有機材料中に混和できる。その材料中への混和は、式
Iの化合物と別の任意の添加剤を、当技術分野で慣用さ
れている方法により、それら材料と混和することにより
又はそれら材料に適用することにより、実施され得る。
有機材料がポリマー、特に合成ポリマーである場合は、
混和は成型品の製造の前又は間に、溶解した又は分散し
た化合物をポリマーへ適用しその後溶媒を蒸発するか又
はしないことにより、実施できる。エラストマーの場合
は、これらはラテックスとして安定化できる。ポリマー
中へ式Iの化合物を混和する別の手段は、上記化合物を
該当するモノマーの重合反応の前、間又は直後に、又は
架橋の前に、添加することからなる。式Iの化合物は、
(例えば、ワックス、油脂又はポリマー中の)カプセル
化した形でも添加できる。式Iの化合物を、重合反応の
前又は間に添加する場合は、ポリマー鎖長の調節剤(連
鎖停止剤)としても作用し得る。
式Iの化合物は、これらの化合物を、典型的には2.5
ないし25重量%の濃度で含有するマスターバッチの形で
も、添加できる。
安定化された材料は、提供できる如何なる形、典型的
にはシート、フィラメント、リボン、成型品、形材又は
ペイントとワニスのための結合剤、接着剤又はパテの形
で使用できる。
本発明を実施例により更に詳細に説明する。本明細書
と請求の範囲の記載を通じて、部とパーセントは、特記
のない限り重量による。
実施例1:式中、n=5及び6であり、R3=炭素原子数12
及び13のアルキル基である式Iの化合物の合成 146.2g(0.5モル)の3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〔登録商
標:Metilox,チバ−ガイギー〕と225.2g(0.5モル)のド
バノール23−6,5〔登録商標:Dobanol 23−6,5(シェ
ル)〕を窒素下、750ml丸底フラスコに投入し、80℃に
加熱する。次いで0.23g(2モル%)のリチウムアミド
を黄色透明溶液に添加し、温度を更に上げる。約120℃
からメタノールをゆっくりと留去し始める。1時間後に
温度は165℃になっており、そして反応混合物をこの温
度に約8時間に保つ。得られた褐色融解物を室温に冷却
し、500mlのトルエン中にとりそして200mlの水で3回洗
浄する。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそ
してろ過する。ろ液を濃縮しそして残留分を高真空下乾
燥して、透明褐色油としての表題化合物347.6g(理論収
率:97.8%)を得る。
元素分析: 計算値:C:69.3% 分析値:C:69.3% H:10.3% H:10.5% ドバノール23−6,5〔(登録商標)(Dobanol 23−6,
5〕は、相対モル質量480の、異なる数のエチレンオキシ
ド単位とアルキル基を含む第1級アルコールの混合物で
ある: HO−(CH2CH2O)−C12H25、 HO−(CH2CH2O)−C13H27、 HO−(CH2CH2O)−C12H25、 HO−(CH2CH2O)−C13H27、 実施例2:式中、n=5及び6であり、R3=炭素原子数12
及び13のアルキル基である式Iの化合物の合成 下降凝縮器と窒素ガス導入管を付けた350mlのスルホ
ン化フラスコ中で攪拌しながら、25.0g(0.1モル)の3
−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオン酸メチルと45.0g(0.1モル)のドバ
ノール23−6.5を80℃に加熱する。次いで0.1g(5%モ
ル)のリチウムアミドを黄色透明融解物に添加しそして
約120℃でメタノールを留去し始める。反応混合物の温
度を165℃に上げそしてこれらの条件を6時間保つ。約8
0℃に冷却後、100mlのトルエンを添加しそして混合物を
100mlの水で3回洗浄する。有機相を分離し、硫酸ナト
リウム上で乾燥しそしてろ過する。ろ液をロータリエバ
ポレータ上で濃縮しそして残留分を高真空下1時間にわ
たり80℃で乾燥して、透明の褐色がかった油としての表
題化合物64.2g(理論収率:96%)を得る。
元素分析: 計算値:C:68.23% 分析値:C:68.80% H:10.25% H:10.14% 実施例3: (式中、R=tert−ブチル、n=3である。) 下降凝縮器と窒素ガス導入管を付けた350mlのスルホ
ン化フラスコ中で攪拌しながら、58.5g(0.2モル)の3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸メチルと63.7gの(登録商標)Exxal 12+3E0
(Exxon販売のポリエチレングリコール)を約80℃に加
熱する。次いで0.4gのジブチル錫オキシドを透明の黄色
がかった融解物に添加する。約145℃でメタノールを留
去し始める。反応混合物の温度を155℃に上げそしてこ
れらの条件を12時間保つ。
収量:144.4g(理論収率:99%)の褐色粘稠油。
元素分析: 計算値:C:72.62% 分析値:C:71.85% H:10.80% H:10.90% 実施例4−6:実施例4ないし6の化合物を、実施例3の
化合物を取得るために記載された手順に概して従って製
造する:Rの定義に従って、3−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル又は
3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオン酸メチルのいずれかを使用し、そ
して第1表に記載したように反応条件を変更する。化合
物の構造と物理データを第1表に示す。
実施例7:ポリプロピレンの熱老化 100部のポリプロピレン〔(登録商標),Profax,650I,
0.1%のステアリン酸カルシウムで前安定化)を0.2部の
試験化合物と共に、ブラベンダープラストグラフ中で、
200℃で10分間にわたり混練する。かくして得られた組
成物を、段プレス中で6分間にわたり260℃で、1mm厚の
シートに成型し、それを巾1cm、長さ17cmのストリップ
に切り出す。試験ストリップ中に混練された添加剤の効
果試験は、添加剤を含まないストリップを比較する目的
のために使用して、135℃と149℃における空気循環炉中
の熱老化試験により実施する。各々の製剤から作成した
3個のストリップを試験のために使用する。ストリップ
の完全な脆化から容易に認められる初めの分解を最終点
として定義する。結果を日単位で表現する。結果を第2
表と第2a表に報告する。
実施例8:沈積と酸化のパネル試験(DOPT) 沈積と酸化のパネル試験は、エンジンオイル、特にジ
ーゼルエンジンオイルを試験する方法(アベラネダ等に
より記述されている。参照:G.Abellaneda et al,III rd
Symposium CEC,1989,61,New Cavendish Street,London
WIM8AR,England)を改変したものである。目的は、ピ
ストン上への沈積を防ぐために安定化したオイルの適性
を試験することである。試験期間は20時間であり、パネ
ル温度は260℃であり、そしてオイル流量は1ml/分であ
る。湿潤大気をNO2濃度260ppmとSO2濃度26ppmにする。
試験の後、その上にオイルを滴下したパネルを重量測定
し、視覚的に評価する。数値の低い程、試験化合物の安
定剤としての効果が高い。STANCO 150ベースオイルで希
釈した市販のCDオイルを潤滑油として使用する。第3表
に示した安定剤を、上記製造したオイルを基準にして0.
6重量%の量で、上記製造したオイルと混和しそしてDOP
Tに処する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 15/08 C09K 15/08 // C10M 129/66 C10M 129/66 C10N 30:10 C10N 30:10 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 69/732 C08K 5/101 C09K 15/08 C10M 129/66 C10N 30:10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I: (式中、R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
    原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、ベ
    ンジル基、α−メチルベンジル基又はα,α−ジメチル
    ベンジル基を表し; R2は水素原子を表すか又はR1のために与えられた意味の
    一つを持ち; R3は炭素原子数4ないし50のアルキル基を表し; mは1、2又は3を表し、そして nは1ないし15の数を表す。)の化合物。
  2. 【請求項2】式IV: (式中、R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
    原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基、ベ
    ンジル基、α−メチルベンジル基又はα,α−ジメチル
    ベンジル基を表し; R2は水素原子を表すか又はR1のために与えられた意味の
    一つを持ち; mは1、2又は3を表し、そして R5はOH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又はClを
    表す。)の化合物を、式III: R3(OCH2CH2nOH(III) (式中、R3は炭素原子数4ないし50のアルキル基を表
    し、そして nは1ないし15の数を表す。)のアルコールの混合物と
    反応させることにより得られ; 上記アルコールの混合物は、nについて異なる値を持ち
    及び/又は異なる基R3を含有する少なくとも2種のアル
    コールからなる、 請求項1記載の式Iの化合物の混合物。
  3. 【請求項3】熱的、酸化的及び/又は化学線分解を受け
    易い有機材料と請求項1で請求した式Iの化合物の少な
    くとも1種からなる組成物。
  4. 【請求項4】熱的、酸化的及び/又は化学線分解に対し
    て有機材料を安定化するための方法であって;上記材料
    に請求項1で請求した式Iの化合物の少なくとも1種混
    和することからなる方法。
JP51474894A 1992-12-21 1993-12-10 新規の液状フェノール系酸化防止剤 Expired - Fee Related JP3533498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH390592 1992-12-21
CH3905/92-5 1992-12-21
PCT/EP1993/003502 WO1994014748A1 (en) 1992-12-21 1993-12-10 Novel liquid phenolic antioxidants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504780A JPH08504780A (ja) 1996-05-21
JP3533498B2 true JP3533498B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=4266028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51474894A Expired - Fee Related JP3533498B2 (ja) 1992-12-21 1993-12-10 新規の液状フェノール系酸化防止剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5696281A (ja)
EP (1) EP0674614B1 (ja)
JP (1) JP3533498B2 (ja)
KR (1) KR100282621B1 (ja)
AT (1) ATE165809T1 (ja)
AU (1) AU5699494A (ja)
BR (1) BR9307695A (ja)
CA (1) CA2149148C (ja)
DE (1) DE69318422T2 (ja)
ES (1) ES2117243T3 (ja)
MX (1) MX9307775A (ja)
TW (1) TW406127B (ja)
WO (1) WO1994014748A1 (ja)
ZA (1) ZA939511B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582959B2 (en) 1991-03-29 2003-06-24 Genentech, Inc. Antibodies to vascular endothelial cell growth factor
EP0608089B1 (en) * 1993-01-21 1997-10-15 Sankyo Company Limited Phenylalkanoic acid esters and their use as antioxidants
US6031033A (en) * 1997-11-25 2000-02-29 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising hindered amine light stabilizers and polyethers
US6303052B1 (en) 1999-03-02 2001-10-16 Condea Vista Company Antioxidant compostions
GB2355463B (en) 1999-10-18 2001-12-05 Ciba Sc Holding Ag Stabilisers for emulsion crude rubbers, synthetic latex and natural rubber latex
US6559105B2 (en) 2000-04-03 2003-05-06 The Lubrizol Corporation Lubricant compositions containing ester-substituted hindered phenol antioxidants
TW593669B (en) * 2001-11-21 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Aqueous functional fluids with antioxidants
US20060183935A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 The Lubrizol Corporation Processing improvements for hindered, ester-substituted phenols
CN102050768B (zh) * 2009-10-28 2013-11-06 中国石油化工股份有限公司 一种硫醚型酚类抗氧剂的分离方法和制备方法
WO2016052347A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 導電膜形成用組成物、導電膜、有機薄膜トランジスタ、電子ペーパー、ディスプレイデバイスおよび配線板
TWI548672B (zh) * 2014-10-30 2016-09-11 品青企業股份有限公司 水溶性抗氧化劑及其製備方法
EP3061746B1 (en) 2015-02-24 2016-12-07 Founder Fine Chemical Industry Co., Ltd. Hydrophilic antioxidant and process for the preparation of the same
EP3067343B1 (de) * 2015-03-10 2018-07-25 Evonik Degussa GmbH Antioxidantien zur Herstellung emissionsarmer PUR-Systeme
BR112020027032A2 (pt) * 2018-07-27 2021-03-30 Milliken & Company Antioxidantes poliméricos fenólicos
JP7320182B2 (ja) * 2019-12-13 2023-08-03 三菱ケミカル株式会社 酸化防止剤及びこれを含有する樹脂組成物
CN114805929B (zh) * 2021-01-21 2023-03-21 天津利安隆新材料股份有限公司 一种复合液体抗氧剂及其制备方法
CN115108913A (zh) * 2022-06-10 2022-09-27 梦百合家居科技股份有限公司 一种改善记忆绵黄变的反应型抗氧剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944594A (en) 1970-07-06 1976-03-16 Ciba-Geigy Corporation Polyalkylene glycol esters of hindered phenols substituted alkanoic acid
US4032562A (en) 1974-11-05 1977-06-28 Ciba-Geigy Corporation 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylalkanoic acid esters of polyalkylene glycols

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247240A (en) * 1962-01-05 1966-04-19 Geigy Ag J R Process for the preparation of carbonyl compounds containing a hindered phenol group
GB1290848A (ja) * 1968-11-11 1972-09-27
US4228297A (en) * 1972-12-27 1980-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of hydroxyalkylphenyl derivatives
US4477638A (en) * 1981-07-06 1984-10-16 Ciba-Geigy Corporation Hindered phenolic esters of oligomeric glycols as chain terminators for polyvinyl chloride polymerization
US4713475A (en) * 1986-06-12 1987-12-15 Ciba-Geigy Corporation Long chain (4-hydroxyphenyl) propanoate stabilizers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944594A (en) 1970-07-06 1976-03-16 Ciba-Geigy Corporation Polyalkylene glycol esters of hindered phenols substituted alkanoic acid
US4032562A (en) 1974-11-05 1977-06-28 Ciba-Geigy Corporation 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylalkanoic acid esters of polyalkylene glycols

Also Published As

Publication number Publication date
TW406127B (en) 2000-09-21
BR9307695A (pt) 1999-08-31
CA2149148C (en) 2004-02-17
AU5699494A (en) 1994-07-19
DE69318422D1 (de) 1998-06-10
KR100282621B1 (ko) 2001-02-15
DE69318422T2 (de) 1998-11-05
KR960700217A (ko) 1996-01-19
ES2117243T3 (es) 1998-08-01
WO1994014748A1 (en) 1994-07-07
MX9307775A (es) 1994-06-30
CA2149148A1 (en) 1994-07-07
EP0674614A1 (en) 1995-10-04
EP0674614B1 (en) 1998-05-06
ATE165809T1 (de) 1998-05-15
ZA939511B (en) 1994-06-21
US5696281A (en) 1997-12-09
JPH08504780A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668206A (en) Liquid antioxidants as stabilizers
JP3533498B2 (ja) 新規の液状フェノール系酸化防止剤
US6046263A (en) Liquid antioxidants as stabilizers
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
US5663128A (en) Liquid antioxidants as stabilizers
JP3951145B2 (ja) アルキル化芳香族アミンおよびフェノチアジンの混合物
EP1060225B1 (en) Process for the preparation of liquid polyfunctional additives
US5602196A (en) Bisphenol ester derivatives
JPH06220076A (ja) 有機材料の安定剤としてのフェニルホスフィット
SK21996A3 (en) Gamma crystalline modification of 2,2',2''-nitrilo£triethyl- -tris(3,3',5,5'-tetra-tert-butyl-1,1'-biphenyl-2,2'- -diyl)phosphite|, method for its preparation, its use for organic materials stabilization and its mixtures with this material
US5672574A (en) Stabilizers for organic materials
JP4280944B2 (ja) 液状多機能性添加剤
US5258433A (en) Sulfoxides of alkylthiomethylphenols
JPH0641009A (ja) 安定剤としてのヒドロキシフェニルアルカノールのカルボン酸エステル
JPH1129769A (ja) 液体多機能性添加剤
US5328623A (en) Compositions containing n-heterocyclic phosphonates which contain 6 ring members
US5629422A (en) (Di)arylaminoalkyl 4-hydroxyphenylalkanecarboxylates
US5449777A (en) Phenolic s-triazines
JPH10330340A (ja) 安定剤としての液体酸化防止剤
BE1009490A5 (fr) Bisphenylphosphites de composes stabilisants a la lumiere de type amine encombree monomeres et oligomeres utilisables comme stabilisants.
FR2720745A1 (fr) Composés stabilisants, composition les contenant et leur utilisation pour stabiliser des matières organiques.
JPH08283279A (ja) 新規な環状ピロホスフィットおよびそれにより安定化された組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees