JP3532559B1 - ブラインドボルトおよびブラインドナット - Google Patents

ブラインドボルトおよびブラインドナット

Info

Publication number
JP3532559B1
JP3532559B1 JP2003207794A JP2003207794A JP3532559B1 JP 3532559 B1 JP3532559 B1 JP 3532559B1 JP 2003207794 A JP2003207794 A JP 2003207794A JP 2003207794 A JP2003207794 A JP 2003207794A JP 3532559 B1 JP3532559 B1 JP 3532559B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
locking piece
bolt
nut
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003207794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226295A (ja
Inventor
勝夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyokizai Co Ltd
Original Assignee
Koyokizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyokizai Co Ltd filed Critical Koyokizai Co Ltd
Priority to JP2003207794A priority Critical patent/JP3532559B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532559B1 publication Critical patent/JP3532559B1/ja
Priority to PCT/JP2004/010126 priority patent/WO2005017374A1/ja
Priority to AU2004264457A priority patent/AU2004264457B2/en
Priority to EP04747592A priority patent/EP1666741A1/en
Priority to US11/355,407 priority patent/US20060182514A1/en
Publication of JP2006226295A publication Critical patent/JP2006226295A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0808Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation by a toggle-mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 貫通する支持軸を無くし、極めて加工が簡単
な構造によって係止片やナットを回転自在に支持し、か
つ、破損しにくくして高い締結力が得られると共に、部
品数の減少及び製造コストの低減を図ることができるブ
ラインドボルトおよびブラインドナットを提供する。 【解決手段】 軸線方向に沿って形成された長孔22の
内面22aに一対の回転用凸軸23を備えたボルト本体
2を有し、このボルト本体2の長孔22内において回転
用凸軸23に回転自在に遊嵌される回転用凹部31を備
えた係止片3を有し、この係止片3を回転方向に付勢す
る付勢部材4を備えており、前記係止片3は、その長手
方向を前記ボルト本体2の軸線方向に直交させた状態で
ナット5の締め付けに応じて、前記回転用凹部31を前
記回転用凸軸23から離脱させて、前記長孔22の他端
側の内面22bに当接するまで移動して、ナット5と共
に基礎部材Xに被締結物Yを締結するようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部や裏面に手が
届かないような部材に他の部材を締結する場合に使用す
るブラインドボルトおよびブラインドナットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から壁の内側等のように手が入れら
れない場所や部材に他の部材を締結する場合にブライン
ドボルトやブラインドナットが用いられている。例え
ば、特開平11−311229号公報には、ねじ付きピ
ンの軸線が鉛直方向を向くような状態で使用される場合
でも係止片を回動させられるようにすることを目的とす
る発明が記載されている(特許文献1)。このねじ付き
ピンは、一端におねじ部を有するピン本体に支持軸を介
して係止片を回動自在に軸支し、この支持軸に付勢ばね
を遊嵌させてその端部を係止片および支持軸の両方に固
定していることを特徴とする。そして、この付勢ばねに
よって係止片を常にピン本体から飛び出す方向に付勢す
ることによりピン本体を鉛直方向に向けても使用できる
ようになっている。
【0003】また、実開昭53−145060号公報に
は、係止片の軸が移動可能な回転係止片付きの簡易挿着
ボルトが記載されている(特許文献2)。この簡易挿着
ボルトは、係止用羽根とボルトの溝面にそれぞれ軸穴を
形成し、これらの軸穴にスライディングボールを嵌め込
み、このスライディングボールの回転移動によって係止
用羽根をボルトの軸線方向に移動させられる。このため
係止用羽根をボルト端部に当接するまで移動させること
ができる。
【0004】
【特許文献1】特開平11−311229号公報
【特許文献2】実開昭53−145060号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許文
献1に記載された発明においては、以下の問題がある。 (1)係止片が支持軸によって支えられる構造であるた
め、ナットの締め付けによる締結力を支持軸が受ける
が、この支持軸は係止片やボルトに比べると強度が低
く、構造上、剪断力に弱いことから、結果として大きな
締結力が得られない。 (2)支持軸は破損に至らなくても曲がっただけで係止
片が回転できなくなり、使用不可能になる。 (3)仮に支持軸の強度を高めるために径を太くして
も、係止片の軸用貫通孔に応力が集中するため係止片の
方が破損し易くなる。 (4)ボルト本体や係止片の素材は高強度で硬いため、
軸用貫通孔の切削加工等、加工工程が増えると大きな負
担になり製造コストがかさむ。特に、特許文献1のボル
トは付勢ばねの両端部を係止片とピン本体とに連結する
工程が必要であるから製造コストが一層高くなる。
【0006】一方、特許文献2に記載された発明は以下
の問題を有している。 (1)スライディングボールがボルトの軸穴から離脱し
ない構成であるため、係止用羽根が移動する距離分の長
い軸穴をボルト溝の両側面に穿孔しなければならず、単
に加工工程が増えて製造コストが増大してしまうことは
もとより、このような切削加工が増えれば増える程、ボ
ルト強度が低下してしまう。 (2)スライディングボールをボルトの軸穴に嵌入させ
るため、ボルトの一端を完全に二股に分割しなければな
らず、また、ボルトのほぼ全長に渡って摺動溝を形成
し、その側面に長尺状の軸穴を形成しているため、ボル
ト強度の低下およびコスト増の問題はさらに深刻化す
る。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであって、貫通する支持軸を無くし、
極めて加工が簡単な構造によって係止片やナットを回転
自在に支持し、かつ、破損しにくくして高い締結力が得
られると共に、部品数の減少及び製造コストの低減を図
ることができるブラインドボルトおよびブラインドナッ
トを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るブラインド
ボルトの特徴は、一端におねじ部を有し、他端にその軸
線方向に沿って長孔が形成され、その長孔の軸線方向に
沿う内面の対向位置に一対の回転用凸軸が形成されたボ
ルト本体と、前記回転用凸軸に回転自在に遊嵌される回
転用凹部が両側面に形成され、一端に付勢部材により押
されて回転を生じさせるための回転用傾斜面が設けら
れ、その長手方向を前記ボルト本体の軸線方向に一致さ
せた場合に前記長孔内に収容される係止片と、前記長孔
の他端側の内面に取り付けられ、前記回転用傾斜面に当
接して前記係止片を回転方向に付勢する付勢部材とから
構成されており、1対の前記回転用凸軸は、長孔内に係
止片を収容してその回転用凹部に対応する前記ボルト本
体の外周面を両方向からプレス加工することにより形成
し、前記1対の回転用凸軸と前記回転用凹部との係合力
は、前記係止片その長辺方向を前記ボルト本体の軸線
方向に直交させた状態でナットの締め付けにより締結物
から押動力を受けた場合、前記回転用凹部を1対の回転
用凸軸から離脱させられる程度に設定されており、離脱
した前記係止片が長孔内を移動するときにその両側面を
1対の回転用凸軸によって狭持して落下を防止するた
め、移動する係止片が当接する前記長孔の他端側の内面
から前記1対の回転用凸軸までの距離を前記係止片の短
辺長さ以下に形成した点にある。
【0009】
【0010】また、本発明に係るブラインドボルトの特
徴は、一端におねじ部を有し、他端にその軸線方向に沿
って長孔を形成したボルト本体と、このボルト本体の軸
線方向にその長辺方向を一致させた場合に前記長孔内に
収容される係止片とを有しており、この係止片の長辺の
縁部には、長孔の幅方向に対して両外側に突出された1
対の回転用突起が形成されており、これら回転用突起が
形成された長辺に対して反対側の長辺縁部には、前記回
転用突起から長辺方向に所定の間隔を隔てて、長孔の幅
方向に対して両外側に突出された1対の脱落防止用突起
が形成されており、前記ボルト本体に形成した長孔の2
つの開口部のうち、一方の開口部における軸線方向に沿
った開口縁部の対向位置には、前記回転用突起を収容す
ると共に回転動作を支持する1対の回転支持溝が形成さ
れており、他方の開口部における軸線方向に沿った開口
縁部の対向位置には、前記脱落防止用突起を収容するた
めの収容溝が形成されている点にある。
【0011】さらに、本発明では、ボルト本体には長孔
の先端側内面に段差部が形成され、係止片には前記長孔
内に収容された状態で前記段差部に合致する凸形状が形
成されていることが好ましい。
【0012】また、本発明では、長孔内で係止片をスム
ーズに回転させるために、ボルト本体の回転支持溝は、
係止片を長孔内に収容させた状態で回転用突起が接触す
る位置から軸線方向に沿って収容溝側に延びる長尺状に
形成されているとともに、前記回転支持溝には前記回転
用突起をスムーズに離脱させるための離脱用傾斜面が形
成されていることが好ましい。
【0013】また、本発明に係るブラインドナットの特
徴は、略中央部位に貫通しためねじ孔が形成されたナッ
ト本体と、ボルト挿通孔が形成されたフランジ部から直
角方向に一対のアーム部を平行に延出させ、これらアー
ム部の長手方向に前記ナット本体の長辺方向を一致させ
た場合にそれらアーム部間に前記ナット本体が収容され
るナット枠体とを有しており、このナット本体の長辺の
縁部には、前記アーム部に直交する方向にこれらアーム
部に係止する長さまで突出された1対の回転用突起が形
成されており、これら回転用突起が形成された長辺に対
して反対側の長辺縁部には、前記回転用突起から長辺方
向に所定の間隔を隔てて、前記アーム部に直交する方向
にこれらアーム部に係止する長さまで突出された1対の
脱落防止用突起が形成されており、このナット本体の長
辺方向を前記ナット枠体のアーム部の長手方向に一致さ
せて収容した場合に、前記回転用突起が当接する各アー
ム部の縁部位置には、前記回転用突起を収容すると共に
回転動作を支持する1対の回転支持溝が形成されてお
り、前記脱落防止用突起が当接する各アーム部の縁部位
置には、前記脱落防止用突起を収容するための収容溝が
形成されている点にある。
【0014】また、本発明では、ナット本体の長辺方向
をナット枠体の軸線方向に対して直交させるために、前
記ナット本体の回転用突起と脱落防止用突起との長辺方
向の距離をナット枠体のアーム部の幅よりも大きく形成
されていることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形
態であるブラインドボルト1を示す斜視図であり、図2
は正面図、図3は平面図、図4は底面図、図5は図1の
A−A断面図である。図1乃至図5に示すように、本第
1実施形態のブラインドボルト1は、一端におねじ部2
1が形成され、他端にその軸線方向に沿って長孔22が
形成されたボルト本体2を有し、この長孔22内に締結
物Xを係止する係止片3が回転自在に保持され、この係
止片3が付勢部材4によって回転してボルト本体2から
突出する方向に付勢されている。また、ボルト本体2の
おねじ部21にはワッシャ6を介してナット5が螺合さ
れ、このナット5と前記係止片3とによって締結物Xで
ある締結物Xに被締結物Yを締結するようになってい
る。
【0016】本第1実施形態の各構成部についてより詳
細に説明すると、ボルト本体2の長孔22には、軸線方
向に沿った内面22aの対向位置に一対の回転用凸軸2
3,23がプレス加工により突出形成されている。ま
た、係止片3は、図6乃至図8に示すように、略直方体
形状に形成され、その両側面に回転用凸軸23,23を
遊嵌させるための回転用凹部31,31が形成されてい
る。回転用凸軸23,23は、係止片3を長孔22内に
収容した状態で、その回転用凹部31,31に対応する
ボルト本体2の外周面を両方向からプレスして回転用凹
部31,31内に回転用凸軸23,23を遊嵌し、係止
片3を回転可能に支持するようになっている。また、回
転用凸軸23,23は、回転用凹部31,31内にあま
り深くまで嵌まっているのではなく、係止片3に軸線方
向の力が作用すると回転用凸軸23,23から離脱し得
る程度に進入している。これにより、ナット5の締め付
けにより締結物Xから押動力を受けた場合、回転用凹部
31,31を回転用凸軸23,23から離脱させて、長
孔22の端部側内面22bに当接するまで移動するよう
になっている。
【0017】また、係止片3は、ボルト本体2に収容さ
れて締結物Xの下穴hに挿入されるため、図9に示すよ
うに、その長手方向をボルト本体2の軸線方向に一致さ
せると、長孔22内に完全に収容される大きさに形成さ
れている。また、係止片3は、長手方向をボルト本体2
の軸線方向に直交させた場合に、その長手方向の両端部
がボルト本体2の外周面から突出する大きさに形成され
ており、この係止片3の長辺L1(図6参照)以上の長
さを備えた長孔22が形成されている。
【0018】また、回転用凸軸23,23の形成位置
は、回転用凹部31,31が回転用凸軸23,23から
離脱しても係止片3が落下せずに移動できるようにする
ため、回転用凸軸23,23によって係止片3の両側面
が支持されることが好ましい。そこで、本実施形態で
は、回転用凸軸23,23から係止片3が当接する長孔
22の内面22bまでの距離が、その係止片3の短辺長
さL2以下となるように位置決めされている。
【0019】一方、図1および図6に示すように、係止
片3の一端には、板状ばね4により押されて回転を生じ
させるための回転用傾斜面32が形成されており、図5
に示すように、この回転用傾斜面32に当接して係止片
3に回転力を付与する板状ばね4が、ボルト本体2の長
孔22内の端部に固定されている。この板状ばね4は、
図4および図5に示すように、ボルト本体2の端部に軸
線方向に沿って形成されたばね固定用溝24内にそのば
ねの一端を嵌め入れ、溝の開口縁部をポンチ加工により
突出させて固定されている。そして、板状ばね4の他端
は、係止片3の回転用傾斜面32に当接し、係止片3の
両端部がボルト本体2の長孔22から突出するように付
勢する。この板状ばね4は、係止片3の回転用凹部3
1,31が回転用凸軸23,23から離脱した際に、係
止片3を締結物Xに押し付けるように付勢して落下を防
止する役割も果たし得る。なお、図4および図5に示す
ように、ボルト本体2の長孔22には、係止片3の回転
を所定の位置で止める回転ストッパー25が設けられて
いる。この回転ストッパー25は、長孔22の開口縁部
を内側に延出させて形成されており、この回転ストッパ
ー25に係止片3が当接することで回転を規制する。
【0020】また、図6および図7に示すように、係止
片3が回転して締結物Xに当接する面には、その長辺の
縁部を締結物X側に突出させた共回り防止用エッジ33
が形成されている。この共回り防止用エッジ33は、ナ
ット5によって締め付けられたときに締結物Xの当接面
に食い込み、ブラインドボルト1が一緒に回ってしまう
のを防止する。
【0021】つぎに、このような構成を備えた本第1実
施形態におけるブラインドボルト1の作用について図1
0を参照しつつ説明する。
【0022】図10に示すように、本ブラインドボルト
1によって、内部に手が届かない締結物Xに被締結物Y
を締結させる場合、まず、締結物Xおよび被締結物Yを
連通する下穴hを穿孔する。この穴径は本体ボルト2の
外径よりわずかに大きく形成する。つぎに、係止片3を
板状ばね4の付勢力に対抗しながらその長辺方向をボル
ト本体2の軸線方向に一致させて長孔22内に収容す
る。この状態で下穴hに挿入することにより、図10の
(a)および(b)に示すように、ボルト本体2を下穴
hに挿通して係止片3を締結物Xの内部に配置する。
【0023】係止片3は、板状ばね4によってその回転
用傾斜面32を付勢されて回転し、その長辺方向がボル
ト本体2の軸線方向に直交する位置まで回転すると、回
転ストッパー25に当接して停止する。このとき係止片
3は、図10(b)に示すように、その長手方向の両端
部を長孔22内から突出させている。その後、ボルト本
体2を嵌入した方向と逆方向に引き寄せ、係止片3を締
結物Xの内壁面に当接させる(図10(c)参照)。そ
して、図10の(d)に示すように、ワッシャ6をおね
じ部21側から被締結物Yに当接させてナット5を締め
付ける。このナット5の締め付けの際、回転トルクによ
ってボルト本体2が周方向の回転力を受けるが、共回り
防止用エッジ33が、被締結部である締結物Xの内壁面
に食い込んで回転を抑止し、共回りを防止する。
【0024】さらにナット5を強く締め付けると、係止
片3に対して、被締結物Yおよび締結物Xを介して軸線
方向への押動力が付与される。この押動力によって回転
用凸軸23,23と回転用凹部31,31との遊嵌状態
が解除され、前記係止片3が回転用凸軸23,23から
離脱して長孔22内を挿入側端部方向へ移動する。この
とき係止片3はその両側面を回転用凸軸23,23に狭
持されながらナット5の締め付けに合わせて摺動する。
この係止片3は長孔22の端部側の内面22bに当接し
て停止し、この位置においてさらにナット5が締め付け
られることにより、被締結物Yを締結物Xに締結する。
【0025】以上のような本第1実施形態によれば、係
止片3が板状ばね4によって常に周方向に付勢されてい
るため、ブラインドボルト1をいかなる方向に挿入して
も係止片3が飛び出して締結物Xに被締結物Yを係止さ
せられる。また、係止片3を貫通する支持軸を使用せ
ず、プレス加工によって形成する回転用凸軸23,23
によって軸支するため、部品数が減らせるし、軸を挿通
するための切削加工が不要となるため製造コストを低減
できる。
【0026】また、ナット5とともに被締結物Yを締結
する場合、係止片3の支持軸で保持するのではなく、係
止片3が移動して長孔22の端部側内面22bで受ける
ようになっているため、軸が破損するおそれがないし、
極めて高い締結力を得ることができる。
【0027】さらに、係止片3が締結物Xに当接する面
には、共回り防止用エッジ33が形成されているため、
ボルト本体2を押さえていなくても共回りを防止でき、
片手でも作業できるというメリットがある。
【0028】なお、本発明に係るブラインドボルト1
は、前述した第1実施形態に限定されるものではなく、
適宜変更することができる。
【0029】例えば、係止片3の回転用凹部31,31
を回転用凸軸23,23から離脱させて前記係止片3を
移動させる際、その係止片3の両側面を前記回転用凸軸
23,23に摺動させながら落下しないように移動させ
ている。そこで、図11に示すように、係止片3の両側
面に、回転用凸軸23,23を摺動方向に案内するため
の凸軸案内溝34,34を形成してもよい。この凸軸案
内溝34,34は、回転用凹部31,31から短辺に平
行に一方の長辺若しくはその長辺近傍にまで形成されて
いる。これにより、係止片3は、回転用凸軸23,23
を凸軸案内溝34,34に案内するようにして所望の位
置へ移動できる。
【0030】また、図12に示すように、係止片3の回
転用傾斜面32を形成する場合、板状ばね4の幅に合わ
せて溝を形成し、その溝の底面を傾斜させて回転用傾斜
面32としてもよい。これによれば、板ばね4の付勢力
を確実に係止片3に伝えられる。
【0031】つぎに、本発明の第2の実施形態としての
ブラインドボルトを図13および図14を参照しつつ説
明する。なお、本第2実施形態の構成のうち、前述した
第1実施形態の構成と同一若しくは相当する構成につい
ては同一の符号を付して再度の説明を省略する。
【0032】本第2実施形態におけるブラインドボルト
1Aの特徴は、共回り防止策として、共回り防止ワッシ
ャ7を用いる点にある。この共回り防止ワッシャ7は、
その内周縁部に中心方向へプレス加工により突出された
共回り防止突起7aが形成されているとともに、この共
回り防止突起7aを嵌入させるための共回り防止溝26
がボルト本体2のおねじ部21に軸線方向に沿って形成
されている。
【0033】そして、共回り防止ワッシャ7をナット5
と被締結物Yとの間に介在させる場合、共回り防止突起
7aを共回り防止溝26に嵌入させておく。これによ
り、ボルト本体2がナット5の回転に連れて回転しよう
としても、前記共回り防止溝26が前記共回り防止突起
7aに当接してその回転が抑制される。つまり、ナット
5をねじ込む際に、共回り防止溝26に共回り防止突起
7aを嵌めて共回り防止ワッシャ7を手で軽く保持すれ
ばよいし、ねじ込みが進めば、共回り防止ワッシャ7が
ナット5と被締結物Yとによって狭持されて回転しなく
なり、共回りを防止することができる。このため、別
途、ボルト本体2をドライバー等の治具により制止する
必要がない。
【0034】つぎに、本発明の第3の実施形態としての
ブラインドボルト1Bを図15から図21を参照しつつ
説明する。なお、本第3実施形態の構成のうち、前述し
た各実施形態の構成と同一若しくは相当する構成につい
ては同一の符号を付して再度の説明を省略する。
【0035】本第3実施形態におけるブラインドボルト
1Bの特徴は、係止片3を回転させる軸を無くし、溝に
突起を乗せて回転させる構成にした点にある。また、締
結物Xと被締結物Yとの間に隙間が存在する場合、ばね
等により係止片3が常に外方に突出する付勢力を受けて
いると、その隙間に挟まって挿入できなくなるおそれが
ある。本第3実施形態ではこの問題も解消することを目
的としている。
【0036】本第3実施形態の各構成部についてより詳
細に説明すると、図15から図17に示すように、ボル
ト本体2の長孔22には、一方の開口部における軸線方
向に沿った開口縁部の対向位置に1対の回転支持溝2
7,27が形成されている。また、係止片3は、略直方
体形状に形成され、その長辺の縁部には、回転支持溝2
7,27に収容される1対の回転用突起35,35がプ
レス加工により形成されている。このため係止片3には
浅いプレス穴35aが形成される。前記回転用突起3
5,35は、係止片3を長孔22内に収容した状態で、
回転支持溝27,27に収容されるように長孔22の幅
方向に対して両外側に突出される。これにより、回転用
突起35,35は、回転支持溝27,27内に収容され
るとともに、回転支持される。また、回転用突起35,
35は、係止片3の長辺方向において中心から偏心した
位置に形成されている。これにより、係止片3は自重に
よりその長辺方向を軸線方向と異ならせるように回転す
るようになっている。もちろん、係止片3が自重により
回転しさえすれば、回転用突起35,35を係止片3の
長辺方向の中央に形成してもよい。
【0037】また、係止片3は、図18および図19に
示すように、回転用突起35,35が形成された長辺に
対して反対側の長辺縁部に脱落防止用突起36,36が
形成されている。この脱落防止用突起36,36は、係
止片3が回転用突起35,35が形成された側に長孔2
2から外れて落下してしまうのを防止するものであり、
長孔の幅方向に対して両外側に突出され、長孔22に係
止する長さまでプレス加工により形成される。このため
係止片3には浅いプレス穴36aが形成される。一方、
ボルト本体2には、係止片3が長孔22内に収容された
状態で、脱落防止用突起36,36を収容するための収
容溝28,28が形成されている。このとき、脱落防止
用突起36,36は、回転用突起35,35から長辺方
向に所定の間隔を隔てて形成されており、本第3実施形
態では、図20に示すように、回転用突起35,35と
脱落防止用突起36,36の長辺方向の距離は、長孔2
2の深さ、すなわち2つの開口部間の距離以上隔てて形
成されている。これにより、係止片3がボルト本体2か
ら脱落しなくなることはもとより、係止片3の長辺方向
をボルト本体2の軸線方向と異ならせた状態で、締結物
Xから押動力を受けた場合、その長辺方向がボルト本体
2の軸線方向と直交する状態まで回転させられる。
【0038】また、長孔22の軸線方向長さは短い方が
ボルト強度およびコストの点から好ましい。そこで、図
15、図16および図20に示すように、長孔22の端
部側内面22bに対向する係止片3の角部を直線状に面
取りした回転用面取部37を形成している。これによ
り、係止片3が回転用突起35,35の回りに回転する
際、長孔22の端部側内面22bに当接して停止するこ
とはなく、係止片3の回転動作は妨害されない。すなわ
ち、回転用面取部37を形成しない場合に比べて、長孔
22の軸線方向長さを短縮させられる。
【0039】さらに、長孔22の軸線方向長さを短縮化
するため、本実施形態では、回転支持溝27,27から
長孔22の端部側内面22bまでの軸線方向の距離が、
係止片3の短辺長さL2以下に設定されているととも
に、回転支持溝27,27から回転用突起35,35を
スムーズに離脱させるための離脱用傾斜面29が形成さ
れている。これにより、締結物Xから押動力を受けた場
合、回転用突起35,35を回転支持溝27,27から
離脱させつつ係止片3を回転させるので、長孔22の軸
線方向長さをより一層短縮化させられる。
【0040】つぎに、このような構成を備えた本第3実
施形態におけるブラインドボルト1Bの作用について図
21を参照しつつ説明する。
【0041】本第3実施形態のブラインドボルト1Bに
よって、内部に手が届かない締結物Xに被締結物Yを締
結させる場合、まず、締結物Xおよび被締結物Yを連通
するように下穴hを穿孔する。つぎに、ボルト本体2の
収容溝28,28を上方に向けてここに係止片3の脱落
防止用突起36,36を収容するとともに、下方の回転
支持溝27,27には回転用突起35,35が収容さ
れ、その長辺方向をボルト本体2の軸線方向に一致させ
る。このとき、係止片3の収納溝28,28側の端部が
長孔22のおねじ部21側の端部内面に当接して係止さ
れるので、係止片3は回転しない。これにより、図21
(a)に示すように、係止片3を長孔22の内部に完全
に収容したまま、ボルト本体2を下穴hに挿通して係止
片3を締結物Xの内部に配置する。
【0042】つぎに、回転支持溝27,27が上方に来
るようにボルト本体2を軸心回りに約180°回転させ
る。これにより、係止片3は回転支持溝27,27内の
回転用突起35,35を回転中心として自重により回転
する(図21(b))し、その長辺方向の両端部を長孔
22内から突出させる。
【0043】このようにボルト本体2の長孔22から突
出した係止片3に対し、図21(c)に示すように、ボ
ルト本体2を嵌入した方向と逆方向に引き寄せることに
より、締結物Xの内壁面が係止片3に当接し、軸線方向
へ押す。この押動力により、係止片3はその長辺方向が
軸線方向と直交するように回転する。この際、回転用突
起35,35は離脱用傾斜面29に沿って回転支持溝2
7,27からスライドし離脱する。そして、ナット5を
締め付けて、図21(d)に示すように、係止片3とワ
ッシャ6との間において被締結物Yを締結物Xに締結す
る。
【0044】以上のような本第3実施形態によれば、係
止片3を回転させる軸を無くし、回転支持溝27,27
に回転用突起35,35を乗せて回転させる構成にした
ので、部品数が減らせるし、軸を挿通するための切削加
工も不要となるため製造速度および製造コストを低減で
きる。また、ボルト本体2および係止片3を下穴hに挿
入する際、係止片3が長孔22の内部に収容された状態
を保持できるため、締結物Xと被締結物Yの間に隙間が
存在している場合でも、係止片3がその隙間に挟まって
しまうおそれがない。
【0045】なお、本発明に係るブラインドボルト1B
は、前述した第3実施形態に限定されるものではなく、
適宜変更することができる。例えば、脱落防止用突起3
6,36を形成しない代わりに、下穴hに挿入する際に
係止片3の両側面を水平な状態にしながら挿入し、係止
片3を長孔22内に収容した状態を保持するようにして
もよい。
【0046】また、回転用突起35,35と脱落防止用
突起36,36の形成位置を交換してもよい。但し、こ
の場合には回転後の係止片3の位置がおねじ部21に近
くなるため、締結できる物の厚さが小さくなってしま
う。
【0047】つぎに、本発明の第4の実施形態としての
ブラインドボルト1Cを図22から図28を参照しつつ
説明する。なお、本第4実施形態の構成のうち、前述し
た各実施形態の構成と同一若しくは相当する構成につい
ては同一の符号を付して再度の説明を省略する。
【0048】本第4実施形態におけるブラインドボルト
1Cの特徴は、前述した第3実施形態の特徴に加えて、
長孔22の先端側内面22bに段差部8を形成し、係止
片3による締結位置をおねじ部21側に設定して、ナッ
ト5の頭からボルト本体2のおねじ部21ができるだけ
突出しない構成を備えている点にある。図27に示すよ
うに、この段差部8は、長孔22内の先端側の端部内面
22bにおいて軸線から下方側に形成されている。一
方、係止片3は、長孔22内に収容される必要があるか
ら、段差部8に合致する形状に形成されている。図22
および図27に示すように、係止片3には、前記段差部
8に対応する位置が除去されており、軸線方向において
段差部8と対向する面に回転し易くするための湾曲面3
8が形成されている。
【0049】また、第2実施形態と同様、係止片3には
回転用突起35,35および脱落防止用突起36,36
がそれぞれ形成されており、これらに対向するボルト本
体2の位置には回転支持溝27,27および収容溝2
8,28がそれぞれ形成されている。そして、係止片3
が回転する際に、その湾曲面38が段差部8に当接して
円滑な回転を阻害しやすいため、回転支持溝27,27
は、回転用突起35,35を軸線方向にスライドさせる
ように軸線方向に沿って長尺状に形成されている。具体
的には、長孔22内に収容した係止片3の回転用突起3
6が接触する位置から軸線方向に沿っておねじ部21
側、つまり収容溝28,28側にスライドするように長
く形成されている。
【0050】つぎに、このような構成を備えた本第4実
施形態におけるブラインドボルト1Cの作用について図
28を参照しつつ説明する。
【0051】本第4実施形態のブラインドボルト1Cに
よって、内部に手が届かない締結物Xに被締結物Yを締
結させる場合、まず、図28(a)に示すように、係止
片3を長孔22内に完全に収容し、ボルト本体2を下穴
hに挿通して係止片3を締結物Xの内部に配置する。
【0052】つぎに、図28(b)に示すように、回転
支持溝27,27が上方に来るようにボルト本体2を軸
心回りに約180°回転させると、係止片3は回転用突
起35,35を中心にして回転する。このとき、係止片
3の回転支持溝27,27が回転支持溝27,27に沿
って軸線方向にスライドし、係止片3の湾曲面38を段
差部8に摺動させながら回転し、両端部を長孔22内か
ら突出させる。そして、ボルト本体2を挿入した方向と
逆方向に引き寄せ、締結物Xの内壁面によって係止片3
を押動し、この押動力により、係止片3をその長辺方向
が軸線方向と直交するように回転させる。これにより、
図28(c)に示すように、係止片3は、その長辺方向
がボルト本体2の軸線方向に直交し、かつ、段差部8に
当接する。そして、図28(d)に示すように、ナット
5を締め付けることで被締結物Yを締結物Xに締結す
る。
【0053】以上のような本第4実施形態によれば、第
3実施形態の効果に加えて、係止片3が長孔22内の段
差部8に当接した位置で締結物Xと被締結物Yを締結す
るようになっているため、段差部8の軸線方向の長さ分
だけボルト本体2を締結物Xの内側に挿入できる。言い
換えると、ナット5から突出しているおねじ部21が短
くできる。したがって、飛び出ているおねじ部21で怪
我をするのを防止できるし、外観も美しい。
【0054】つぎに、本発明の第5の実施形態としての
ブラインドナット11を図29から図35を参照しつつ
説明する。
【0055】本第5実施形態におけるブラインドナット
11の特徴は、ナット本体12を回転させる軸を無く
し、溝に突起を乗せて回転させる構成にした点にある。
また、締結物Xと被締結物Yとの間に隙間が存在する場
合、ばね等によりナット本体12が常に突出する付勢力
を受けていると、その隙間に挟まるおそれがある。本第
5実施形態ではこの問題も解消することを目的としてい
る。
【0056】図29に示すように、本第5実施形態のブ
ラインドナット11は、略中央部位に貫通しためねじ孔
121が形成されたナット本体12と、ボルト挿通孔1
31aが形成されたフランジ部131から直角方向に一
対のアーム部132,132を平行に延出させて前記ナ
ット本体12を収容するナット枠体13とを有してい
る。
【0057】図29から図31に示すように、ナット本
体12は、略直方体形状に形成され、その長辺の縁部に
は、1対の回転用突起122,122がプレス加工によ
り形成されている。これら回転用突起122,122
は、ナット本体12の長辺方向をアーム部132,13
2の長手方向に一致させて収容した場合に、アーム部1
32,132に引っ掛かるように両外側に突出されてい
る。一方、ナット枠体13には、ナット本体12を1対
の各アーム部132,132間に収容した際に、回転用
突起122,122が当接するアーム部132,132
の上縁部に1対の回転支持溝133,133が形成され
ており、回転用突起122,122を収容するととも
に、回転支持するようになっている。
【0058】また、回転用突起122,122は、ナッ
ト本体12の長辺方向において偏心した位置に形成され
ている。これにより、ナット本体12は自重によりアー
ム部132,132間で回転するようになっている。も
ちろん、ナット本体12が自重により回転しさえすれ
ば、回転用突起122,122をナット本体12の長辺
方向の中央に形成してもよい。
【0059】また、ナット本体12は、図30および図
32に示すように、回転用突起122,122が形成さ
れた長辺に対して反対側の長辺縁部に脱落防止用突起1
23,123が形成されている。この脱落防止用突起1
23,123は、アーム部132,132に直交する方
向に対して両外側に突出され、アーム部132,132
に係止する長さまでプレス加工により形成される。一
方、ナット枠体13には、ナット本体12がアーム部1
32,132間に収容された状態で、脱落防止用突起1
23,123を収容するための収容溝134,134が
形成されている。このとき、脱落防止用突起123,1
23は、回転用突起122,122から長辺方向に所定
の間隔を隔てて形成されており、本第5実施形態では、
図30に示すように、回転用突起122,122と脱落
防止用突起123,123の長辺方向の距離は、アーム
部132,132の幅の長さ以上を隔てて形成されてい
る。これにより、ナット本体12がナット枠体13のア
ーム部132,132から脱落しないことはもとより、
ナット本体12の長辺方向をアーム部132,132に
対して直交させられる。
【0060】また、図29に示すように、ナット枠体1
3におけるアーム部132,132の先端側には、円形
枠135がナット本体12のめねじ孔121に対向する
ように形成されている。この円形枠135には、その略
中央部位にボルト挿通孔131bが形成されており、こ
れらボルト挿通孔131a,131bの中心を結ぶ線が
アーム部132,132の長手方向と一致するように形
成されている。一方、ナット本体12に貫通されためね
じ孔121は、図34に示すように、ナット本体12が
回転用突起122,122によってアーム部132,1
32に対して直交したとき、フランジ部131および円
形枠135の各ボルト挿通孔131a,131bの中心
と略一直線線上に配置されるよう設定される。これによ
り、フランジ部131のボルト挿通孔131aからボル
ト14を挿入すると、ナット本体12のめねじ孔121
に挿入される。また、図34に示すように、めねじ孔1
21には、ボルト14の挿入口側にめねじが形成されて
いないボルト誘導孔124が形成されている。このボル
ト誘導孔124は、挿入されたボルト14をめねじ孔1
21内に誘導して容易に螺合させる。
【0061】つぎに、このような構成を備えた本第5実
施形態におけるブラインドナット11の作用について図
35を参照しつつ説明する。
【0062】本第5実施形態のブラインドナット11に
よって、内部に手が届かない締結物Xに被締結物Yを締
結させる場合、まず、締結物Xおよび被締結物Yを連通
するように下穴hを穿孔する。つぎに、アーム部13
2,132が上下に位置するようにナット枠体13を支
持した状態で、アーム部132,132間にナット本体
12を収容し、その長辺方向をナット枠体13の軸線方
向に一致させる。このとき、ナット本体12の回転用突
起122,122および脱落防止用突起123,123
は、ナット枠体13の回転支持溝133,133および
収容溝134,134にそれぞれ収容されている。ま
た、ナット本体12は、下方のアーム部132の上面に
載置されるので回転してしまうことがない。これによ
り、図35(a)に示すように、ナット本体12をアー
ム部132,132間に完全に収容したまま、ナット枠
体13を下穴hに挿通してナット本体12を締結物Xの
内部に配置する。
【0063】つぎに、回転支持溝133,133が上方
になるようにナット枠体13を軸心回りに約90°回転
させる。これにより、ナット本体12は、図35(b)
に示すように、自重により回転用突起122,122を
中心にして回転し、その長辺方向の両端部をアーム部1
32,132の幅方向から突出させる。
【0064】このようにナット本体12が係止可能位置
まで回転した後、図35(c)に示すように、ボルト1
4をフランジ部131のボルト挿通孔131aから挿入
すると、ナット本体12ではボルト誘導孔124が挿入
されたボルト14の先端をめねじ孔121に誘導する。
さらにボルト14をめねじ孔121にねじ込むと、ナッ
ト本体12はその長辺方向がアーム部132,132の
長手方向と直交するように回転する。この状態で、さら
にボルト14をねじ込むことによりナット本体12を締
結物Xの内壁面に当接するように引き寄せ、図35
(d)に示すように、被締結物Yを締結物Xに締結す
る。
【0065】以上のような本第5実施形態によれば、ナ
ット本体12を回転させる軸を無くし、回転支持溝13
3,133に回転用突起122,122を収容しながら
回転支持させる構成にしたので、部品数が減らせるし、
軸を挿通するための切削が不要となるため製造コストを
低減できる。また、ナット枠体13およびナット本体1
2を下穴hに挿入する際、ナット本体12がアーム部1
32,132間に収容された状態を保持するため、締結
物Xと被締結物Yの隙間の間隔が広い場合でも、ナット
本体12がその隙間に挟まってしまうおそれがない。
【0066】なお、本発明に係るブラインドナット11
は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜
変更することができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、貫
通する支持軸を無くし、極めて加工が簡単な構造によっ
て係止片やナットを回転自在に支持し、かつ、破損しに
くくして高い締結力が得られると共に、部品数の減少及
び製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るブラインドボルトの第1実施形
態を示す斜視図である。
【図2】 本第1実施形態のブラインドボルトの正面図
である。
【図3】 本第1実施形態のブラインドボルトの平面図
である。
【図4】 本第1実施形態のブラインドボルトの底面図
である。
【図5】 図1のA−A線における断面図である。
【図6】 本第1実施形態のブラインドボルトにおける
係止片を示す正面図である。
【図7】 図6のB−B線における断面図である。
【図8】 図2のC−C線における断面図である。
【図9】 本第1実施形態のブラインドボルトにおける
係止片を長孔内に収容した状態を示す正面図である。
【図10】 本第1実施形態のブラインドボルトの使用
方法を示す説明図である。
【図11】 本第1実施形態における係止片の他の実施
例を示す正面図である。
【図12】 本第1実施形態における係止片の他のの実
施例を示す斜視図である。
【図13】 本発明に係るブラインドボルトの第2実施
形態を示す底面図である。
【図14】 本第2実施形態における共回り防止ワッシ
ャを示す(a)正面図、(b)側面図である。
【図15】 本発明に係るブラインドボルトの第3実施
形態を示す斜視図である。
【図16】 本第3実施形態のブラインドボルトの正面
図である。
【図17】 本第3実施形態のブラインドボルトの平面
図である。
【図18】 本第3実施形態のブラインドボルトの底面
図である。
【図19】 本第3実施形態のブラインドボルトの左側
面図である。
【図20】 図19のD−D線における断面図である。
【図21】 本第3実施形態のブラインドボルトの使用
方法を示す説明図である。
【図22】 本発明に係るブラインドボルトの第4実施
形態を示す斜視図である。
【図23】 本第4実施形態のブラインドボルトの正面
図である。
【図24】 本第4実施形態のブラインドボルトの平面
図である。
【図25】 本第4実施形態のブラインドボルトの底面
図である。
【図26】 本第4実施形態のブラインドボルトの左側
面図である。
【図27】 図26のE−E線における断面図である。
【図28】 本第4実施形態のブラインドボルトの使用
方法を示す説明図である。
【図29】 本発明に係るブラインドナットの第5実施
形態を示す斜視図である。
【図30】 本第5実施形態のブラインドナットの正面
図である。
【図31】 本第5実施形態のブラインドナットの平面
図である。
【図32】 本第5実施形態のブラインドナットの底面
図である。
【図33】 本第5実施形態のブラインドナットの左側
面図である。
【図34】 図33のF−F線における断面図である。
【図35】 本第5実施形態のブラインドナットの使用
方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C ブラインドボルト 2 ボルト本体 3 係止片 4 ブラインドボルトの付勢部材(板状ばね) 5 ナット 6 ワッシャ 7 共回り防止ワッシャ 7a 共回り防止突起 8 段差部 11 ブラインドナット 12 ナット本体 13 ナット枠体 14 ボルト 21 おねじ部 22 長孔 22a 長孔の軸線方向に沿った内面 22b 長孔の端部側内面 23 回転用凸軸 24 ばね固定用溝 25 回転ストッパー 26 共回り防止溝 27 回転支持溝 28 収容溝 29 離脱用傾斜面 31 回転用凹部 32 回転用傾斜面 33 共回り防止用エッジ 34 凸軸案内溝 35 回転用突起 35a プレス穴 36 脱落防止用突起 36a プレス穴 37 回転用面取部 38 湾曲面 121 めねじ孔 122 回転用突起 123 脱落防止用突起 124 ボルト誘導孔 131 フランジ部 131a,131b ボルト挿通孔 132 アーム部 133 回転支持溝 134 収容溝 135 円形枠 L1 係止片の長辺長さ L2 係止片の短辺長さ X 締結物 Y 被締結物 h 下穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−325084(JP,A) 特開 昭62−4910(JP,A) 特開2002−147422(JP,A) 実開 昭53−145060(JP,U) 実開 昭53−136462(JP,U) 実開 昭55−84304(JP,U) 実開 昭57−3121(JP,U) 実公 昭48−28582(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 35/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端におねじ部を有し、他端にその軸線
    方向に沿って長孔が形成され、その長孔の軸線方向に沿
    う内面の対向位置に一対の回転用凸軸が形成されたボル
    ト本体と、 前記回転用凸軸に回転自在に遊嵌される回転用凹部が両
    側面に形成され、一端に付勢部材により押されて回転を
    生じさせるための回転用傾斜面が設けられ、その長手方
    向を前記ボルト本体の軸線方向に一致させた場合に前記
    長孔内に収容される係止片と、 前記長孔の他端側の内面に取り付けられ、前記回転用傾
    斜面に当接して前記係止片を回転方向に付勢する付勢部
    材とから構成されており、 1対の前記回転用凸軸は、長孔内に係止片を収容してそ
    の回転用凹部に対応する前記ボルト本体の外周面を両方
    向からプレス加工することにより形成し、前記1対の回転用凸軸と前記回転用凹部との係合力は、
    前記係止片その長辺方向を前記ボルト本体の軸線方向
    に直交させた状態でナットの締め付けにより締結物から
    押動力を受けた場合、前記回転用凹部を1対の回転用凸
    軸から離脱させられる程度に設定されており、 離脱した前記係止片が長孔内を移動するときにその両側
    面を1対の回転用凸軸によって狭持して落下を防止する
    ため、移動する係止片が当接する前記長孔の他端側の内
    面から前記1対の回転用凸軸までの距離を前記係止片の
    短辺長さ以下に形成したこと を特徴とするブラインドボ
    ルト。
  2. 【請求項2】 一端におねじ部を有し、他端にその軸線
    方向に沿って長孔を形成したボルト本体と、このボルト
    本体の軸線方向にその長辺方向を一致させた場合に前記
    長孔内に収容される係止片とを有しており、 この係止片の長辺の縁部には、長孔の幅方向に対して両
    外側に突出された1対の回転用突起が形成されており、
    これら回転用突起が形成された長辺に対して反対側の長
    辺縁部には、前記回転用突起から長辺方向に所定の間隔
    を隔てて、長孔の幅方向に対して両外側に突出された1
    対の脱落防止用突起が形成されており、 前記ボルト本体に形成した長孔の2つの開口部のうち、
    一方の開口部における軸線方向に沿った開口縁部の対向
    位置には、前記回転用突起を収容すると共に回転動作を
    支持する1対の回転支持溝が形成されており、他方の開
    口部における軸線方向に沿った開口縁部の対向位置に
    は、前記脱落防止用突起を収容するための収容溝が形成
    されていることを特徴とするブラインドボルト。
  3. 【請求項3】 請求項において、前記ボルト本体の回
    転支持溝は、係止片を長孔内に収容させた状態で回転用
    突起が接触する位置から軸線方向に沿って収容溝側に延
    びる長尺状に形成されているとともに、前記回転支持溝
    には前記回転用突起をスムーズに離脱させるための離脱
    用傾斜面が形成されていることを特徴とするブラインド
    ボルト。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3において、ボル
    ト本体には長孔の先端側内面に段差部が形成され、係止
    片には前記長孔内に収容された状態で前記段差部に合致
    する凸形状が形成されていることを特徴とするブライン
    ドボルト。
  5. 【請求項5】 略中央部位に貫通しためねじ孔が形成さ
    れたナット本体と、ボルト挿通孔が形成されたフランジ
    部から直角方向に一対のアーム部を平行に延出させ、こ
    れらアーム部の長手方向に前記ナット本体の長辺方向を
    一致させた場合にそれらアーム部間に前記ナット本体が
    収容されるナット枠体とを有しており、 このナット本体の長辺の縁部には、前記アーム部に直交
    する方向にこれらアーム部に係止する長さまで突出され
    た1対の回転用突起が形成されており、これら回転用突
    起が形成された長辺に対して反対側の長辺縁部には、前
    記回転用突起から長辺方向に所定の間隔を隔てて、前記
    アーム部に直交する方向にこれらアーム部に係止する長
    さまで突出された1対の脱落防止用突起が形成されてお
    り、 このナット本体の長辺方向を前記ナット枠体のアーム部
    の長手方向に一致させて収容した場合に、前記回転用突
    起が当接する各アーム部の縁部位置には、前記回転用突
    起を収容すると共に回転動作を支持する1対の回転支持
    溝が形成されており、前記脱落防止用突起が当接する各
    アーム部の縁部位置には、前記脱落防止用突起を収容す
    るための収容溝が形成されていることを特徴とするブラ
    インドナット。
  6. 【請求項6】 請求項において、前記ナット本体の回
    転用突起と脱落防止用突起との長辺方向の距離をナット
    枠体のアーム部の幅よりも大きく形成されていることを
    特徴とするブラインドナット。
JP2003207794A 2003-04-04 2003-08-19 ブラインドボルトおよびブラインドナット Expired - Fee Related JP3532559B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207794A JP3532559B1 (ja) 2003-04-04 2003-08-19 ブラインドボルトおよびブラインドナット
PCT/JP2004/010126 WO2005017374A1 (ja) 2003-08-19 2004-07-15 ブラインドボルトおよびブラインドナット
AU2004264457A AU2004264457B2 (en) 2003-08-19 2004-07-15 Blind bolt and blind nut
EP04747592A EP1666741A1 (en) 2003-08-19 2004-07-15 Blind bolt and blind nut
US11/355,407 US20060182514A1 (en) 2003-08-19 2006-02-16 Blind bolt and blind nut

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-102173 2003-04-04
JP2003102173 2003-04-04
JP2003207794A JP3532559B1 (ja) 2003-04-04 2003-08-19 ブラインドボルトおよびブラインドナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3532559B1 true JP3532559B1 (ja) 2004-05-31
JP2006226295A JP2006226295A (ja) 2006-08-31

Family

ID=34190075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207794A Expired - Fee Related JP3532559B1 (ja) 2003-04-04 2003-08-19 ブラインドボルトおよびブラインドナット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060182514A1 (ja)
EP (1) EP1666741A1 (ja)
JP (1) JP3532559B1 (ja)
AU (1) AU2004264457B2 (ja)
WO (1) WO2005017374A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2502008A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Cobra Fixations Cie Ltee - Cobra Anchors Co. Ltd. Anchor with toggle for hollow walls
US8142479B2 (en) * 2007-05-01 2012-03-27 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implants having deployable engagement arms
WO2010058450A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 光洋器材株式会社 ブラインドボルトの製造方法
US9757164B2 (en) 2013-01-07 2017-09-12 Spinal Simplicity Llc Interspinous process implant having deployable anchor blades
US9861399B2 (en) 2009-03-13 2018-01-09 Spinal Simplicity, Llc Interspinous process implant having a body with a removable end portion
US8945184B2 (en) * 2009-03-13 2015-02-03 Spinal Simplicity Llc. Interspinous process implant and fusion cage spacer
DE102009020096B3 (de) * 2009-05-06 2010-05-06 Demag Cranes & Components Gmbh Aufhängeelement einer Schleppleitungsanordnung
KR101240531B1 (ko) 2010-05-27 2013-03-11 정웅섭 볼트 유니트
GB2485792A (en) * 2010-11-24 2012-05-30 Wincro Metal Ind Ltd Structural fixing element for embedding into concrete
SG182027A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-30 Bin Juffri Irawan Fastening device
GB2492203B (en) 2011-06-21 2014-10-01 Gripple Ltd Anchor device
KR101125062B1 (ko) * 2011-07-13 2012-03-21 서광전기통신공사(주) 배전전선로 등에 사용되는 분리방지핀이 합체된 볼트
FR3001478B1 (fr) * 2013-01-31 2015-09-25 Campenon Bernard Regions Dispositif d'ancrage
JP6028697B2 (ja) * 2013-08-30 2016-11-16 アイカテック建材株式会社 機能性パネル取り付け構造
CN103953629B (zh) * 2014-03-24 2016-05-04 中国神华能源股份有限公司 紧固件
JP6292020B2 (ja) * 2014-05-15 2018-03-14 富士通株式会社 高周波数用電子部品、通信装置及び通信装置製造方法
US9581185B2 (en) 2014-08-21 2017-02-28 Precision Tower Products, Llc Blind fastener
JP6308963B2 (ja) * 2015-03-20 2018-04-11 株式会社日立ビルシステム 重量部品の脱着治具
JP6499058B2 (ja) * 2015-11-02 2019-04-10 日立造船株式会社 Uリブ切断方法
CN105563100B (zh) * 2015-12-30 2017-10-24 同济大学 圆盘导轨滑块型分体嵌套式单边螺栓紧固件安装工具
US10267349B2 (en) 2016-06-21 2019-04-23 Paul Kristen, Inc. Fastener
KR101828945B1 (ko) * 2016-08-29 2018-02-14 (주)케이엘림 블라인드 볼트
US10041518B1 (en) * 2017-01-09 2018-08-07 Heartland Precision Fasteners, Inc. Captive screw
CN106670382B (zh) * 2017-03-02 2019-03-05 宁波铜车马汽车部件有限公司 一种夹紧方便的机械零件加工模具
CN110545698B (zh) * 2017-04-13 2023-09-01 美泰克斯米尔斯股份有限公司 帘和钩组件
CN107420406A (zh) * 2017-07-25 2017-12-01 河南航天精工制造有限公司 一种组合式螺栓及使用该组合式螺栓的螺栓连接结构
US10895370B2 (en) * 2017-08-16 2021-01-19 Lsi Industries, Inc. Hands-free support bolt and method
CN108007498B (zh) * 2017-11-10 2020-02-14 安徽徽远成电气科技股份有限公司 复合传感器
JP6405491B1 (ja) * 2018-06-27 2018-10-17 イイファス株式会社 ワンサイド締結ボルトおよびその製造方法
CN111385549B (zh) * 2018-12-28 2023-10-10 深圳光峰科技股份有限公司 空间光调制器的调节装置及其投影装置
WO2020176724A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Flexicon Corporation Toggle cam bolt
US11313406B2 (en) * 2019-06-13 2022-04-26 Fastener Technology Corporation Captive fastener with push out cam and hold out clip
KR102499503B1 (ko) * 2019-09-27 2023-02-15 주식회사 케이씨씨 앵커 볼트
KR102154619B1 (ko) * 2019-11-13 2020-09-10 한광민 진공 흡착기
KR102094242B1 (ko) * 2020-01-10 2020-05-15 (주)엔씨테크 토글 볼트
US20210310506A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-07 Fastener Technology Corporporation Captive fastener with push out pin and hold out clip
WO2021231426A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Sky Climber Fasteners LLC Blind fastener
US12025166B2 (en) * 2020-07-02 2024-07-02 Greenlee Tools, Inc. Self-locking pin

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US127934A (en) * 1872-06-11 Improvement in self-heading bolts
US74966A (en) * 1868-02-25 David williamson
US624969A (en) * 1899-05-16 Peter peterson
US1075759A (en) * 1912-08-07 1913-10-14 Albert E Burridge Headless bolt.
US1340470A (en) * 1919-03-06 1920-05-18 Fremont F Whitmore Bolting-up device
US1404914A (en) * 1919-11-01 1922-01-31 Leon Van Winkle Bolting-up device
US1346578A (en) * 1920-02-28 1920-07-13 Walter E Windsor Bolt-fastening
US1410042A (en) * 1921-02-14 1922-03-21 Watt John Automatic key bolt
US1516347A (en) * 1923-08-30 1924-11-18 Pataky Anton Coupling pin
US2578515A (en) * 1949-08-04 1951-12-11 Robertson Co H H Fastening bolt with swinging head
GB838435A (en) * 1956-05-23 1960-06-22 Thorn Electrical Ind Ltd Improvements in and relating to article fixing bolt-devices
JPS4828582Y1 (ja) * 1970-04-10 1973-08-29
US3861268A (en) * 1972-06-06 1975-01-21 Jaggers Equipment Company Inc Blind hole bolt
JPS53136462U (ja) * 1977-04-01 1978-10-28
JPS53145060U (ja) * 1977-04-20 1978-11-15
JPS5584304U (ja) * 1978-12-05 1980-06-10
JPS573121U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS624910A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 株式会社ヒルダー 軽量気泡コンクリ−ト用締結装置
DE3914507A1 (de) * 1989-05-02 1990-11-08 Heinrich Liebig Schwerlast-hohlraumanker
US5215418A (en) * 1992-07-20 1993-06-01 Diversified Fastening Systems, Inc. Single direction toggle anchor
JPH11325084A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nippon Seiko Kk スタッドタイプの保持器
GB9904883D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Fusco Pasquale Fasteners
JP2002147422A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nifco Inc 留め具

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004264457B2 (en) 2010-04-22
EP1666741A1 (en) 2006-06-07
JP2006226295A (ja) 2006-08-31
AU2004264457A1 (en) 2005-02-24
US20060182514A1 (en) 2006-08-17
WO2005017374A1 (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532559B1 (ja) ブラインドボルトおよびブラインドナット
US10054149B2 (en) Dual sliding wedge T-nut
US6908252B1 (en) Integrated joint assembly fastener
JP2010065851A (ja) 留め具
JPH068084A (ja) 複数部分の解除可能な連結のための装置
US3150703A (en) Fastening device
TWM536292U (zh) 固定裝置
WO2014034593A1 (ja) ロックピン、ロックピン回動工具および連結開放構造
JP2020002987A (ja) ワンサイド締結ボルトおよびその製造方法
JP2009063070A (ja) 分割ナット
US11313406B2 (en) Captive fastener with push out cam and hold out clip
KR20040066101A (ko) 물체를 지지 구조체에 부착하기 위한 체결 장치 및 방법
US6792834B2 (en) Tool for rotating cutting heads
JP3043726B1 (ja) ナット具
JPH0435613Y2 (ja)
JP2001153111A (ja) 部品取着用板状体
JP6385142B2 (ja) 枠連結金具
JPH0115443Y2 (ja)
CN215318463U (zh) 旋拧工具
JPH0248167Y2 (ja)
KR100378950B1 (ko) 선반용 바이트 고정장치
JP2555464Y2 (ja) 垂直板と水平板との連結装置
KR930003922Y1 (ko) 모니터의 캐비넷 체결부재
JP2001310206A (ja) 工具保持具
JP2000220621A (ja) ネジ止め具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees