JP3532318B2 - プログラム可能な裁定装置 - Google Patents

プログラム可能な裁定装置

Info

Publication number
JP3532318B2
JP3532318B2 JP24122295A JP24122295A JP3532318B2 JP 3532318 B2 JP3532318 B2 JP 3532318B2 JP 24122295 A JP24122295 A JP 24122295A JP 24122295 A JP24122295 A JP 24122295A JP 3532318 B2 JP3532318 B2 JP 3532318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
master
priority
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24122295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08123634A (ja
Inventor
ディー アムバラヴァナー サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08123634A publication Critical patent/JPH08123634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532318B2 publication Critical patent/JP3532318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に印刷システム
において像データの転送を管理する技術に係り、より詳
細には、複数のマスターが同時にバスへのアクセスを求
めたときに複数のマスターの各々がバスをアクセスすべ
き順序を裁定するための装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バスに接続された記憶装置及び入力/出
力装置のような複数のバスマスターを用いたシステムに
おいては、バスへのバスマスターの順序立てたアクセス
を維持するためにあらゆる意図及び目的で裁定が重要で
ある。実際に、コンピュータアーキテクチャ及び印刷シ
ステムアーキテクチャの両方の分野で、アービタ(裁定
装置)の使用が良く知られている。
【0003】米国特許第4,814,974号は、複数
のバスマスターがバス及びアービタの両方と通信するシ
ステムを開示している。バスマスターがバスへのアクセ
スを求めるときにバスマスターの1つからアービタへ要
求信号が送信される。そのバスマスターがバスをアクセ
スできることをアービタが決定すると、バスマスターが
バスにアクセスするのを許す許可信号がバスマスターに
送信される。アービタは、優先順位指定装置に接続され
た順列ネットワークを備えている。優先順位指定装置
は、アドレス可能な位置を有するプログラマブルメモリ
を備え、各位置は複数の記憶セグメントより成り、1つ
の位置の各記憶セグメントは、その位置における他の記
憶セグメントの優先順位レベルとは異なる独特の優先順
位レベルに永久的に対応し、その位置で定義された優先
順位を定める際に対応する優先順位レベルを有する装置
を識別する情報を記憶する。優先順位指定装置は、更
に、各々のアドレス可能な位置を繰り返しアドレスする
ためにメモリに接続されたアドレス構成体を備えてい
る。順列ネットワークは、優先順位決め要求を優先順位
エンコーダに送信し、そこで、最も高い優先順位の要求
ラインがエンコード動作に指定される。優先順位エンコ
ーダ及び優先順位指定装置と通信する装置番号セレクタ
は、エンコードされた要求ラインに関連した装置に対応
する出力を発する。装置番号セレクタに接続されたデコ
ーダは、装置番号セレクタからの優先順位装置番号入力
に応答して、バスへのアクセスを許可すべき装置の許可
ラインをアサートする。
【0004】米国特許第4,924,380号は、共通
のバス、複数のシステムエージェント、これらシステム
エージェントに共通のバス、及び中央の裁定コントロー
ラを備えたマルチプロセッサシステムに係る。実際に、
中央の裁定コントローラは、各システムエージェントの
要求状態をサンプリングし、そして2つの回転待ち行列
より成る裁定機構に基づいてバスアクセスを許可し、こ
れら待ち行列間には固定の優先順位が与えられる。
【0005】米国特許第5,261,047号は、複数
のバスマスターがデータバス及び像バスアービタの両方
に接続された印刷システムを開示している。プログラマ
ブルなロジックアレーの形態をとる像バスアービタは、
バスマスターの2つに固定の優先順位が指定されそして
他の2つのバスマスターに回転する優先順位が指定され
るような状態マシンとして動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のアービタは、性
能能力及び融通性の両方の全範囲を表すものである。特
に、上記参考文献の種々のアービタは、単一のクロック
サイクル内でバスの優先順位を分析することができな
い。これは、米国特許第4,924,081号におい
て、バス要求信号をラッチする必要性によって明らかに
されている。更に、米国特許第5,261,047号の
アービタは、優先順位を比較的迅速に分析すると考えら
れるが、多数のバスマスターをプログラム可能な形態で
取り扱うのに充分適するような設計上の複合性に欠ける
ものである。米国特許第4,814,974号のアービ
タは、その意図された目的に充分適すると考えられる
が、印刷システム環境のようにユニットマシンコスト
(UMC)の低減化を必要とする環境で使用するには必
ずしもコスト効率が良くない。特に、米国特許第4,8
14,974号のアービタは、相当量のメモリを必要と
する。実際に、米国特許第4,814,974号に開示
されたように、メモリは「多数のメモリモジュール間に
分布される。」更に、UMCを最適化するときには、ア
ービタ設計をASICの形態でチップに一体化すること
が所望される。しかしながら、米国特許第4,814,
974号に開示されたように、相当量のメモリを使用す
ると、アービタのASICを設計する上で問題が生じ
る。そこで、効率的で、コンパクトで且つコスト効率の
よい非常に機能的なアービタを提供することが所望され
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、第1バスマスターが、該第1バスマスターにより
送信された第1バス要求信号により、そして第2バスマ
スターが、該第2バスマスターにより送信された第2バ
ス要求信号により、同時にビデオバスへのアクセスを求
めたときに、第1バスマスター及び第2バスマスターの
どちらがビデオバスにアクセスするかを制御するための
裁定装置において、第1バス要求信号及び第2バス要求
信号を各々送信するための第1バス及び第2バスと、上
記第1バス及び第2バスに作動的に接続され、上記第1
バス要求信号及び第2バス要求信号の選択された一方の
みを通過できるようにするフィルタ回路と、上記フィル
タ回路に作動的に接続され、第1バス要求信号を受け取
るときには第1バス許可信号を発生し、又は第2バス要
求信号を受け取るときには第2バス許可信号を発生する
ためのバス許可回路とを備え、第1バス許可信号は、上
記第1バスマスターに対してビデオバスへのアクセスを
得るのに使用され、そして第2バス許可信号は、上記第
2バスマスターに対してビデオバスへのアクセスを得る
のに使用される裁定装置が提供される。
【0008】本発明の上記及び他の特徴は、添付図面を
参照した本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明
から明らかとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、多機能のネットワーク
適応の印刷システムが番号10で示されている。この印
刷システム10は、ネットワークサービスモジュール1
4に作動的に接続された印刷機12を備えている。印刷
機12は、ビデオコントロールモジュール(VCM)と
称する電子サブシステム16を備え、これはスキャナ1
8及びプリンタ20と通信する。一例において、以下に
詳細に述べるVCM16は、デジタルコピー構成体にお
いてスキャナ及びプリンタの動作を整合する。デジタル
コピー構成体においては、スキャナ18(像入力ターミ
ナル(IIT)とも称する)は、CCD全巾アレーを用
いることによりオリジナル文書の像を読み取り、そして
その収集したアナログビデオ信号をデジタル信号に変換
する。次いで、スキャナ18に関連した像処理システム
22(図2)が信号の補正等を行い、その補正した信号
を多レベル信号(例えば、2進信号)に変換し、その多
レベル信号を圧縮し、そして好ましくはそれを電子プリ
コレーション(EPC)メモリ24に記憶する。
【0010】再び図1を参照すれば、プリンタ20(像
出力ターミナル(IOT)とも称する)は、ゼログラフ
ィックプリントエンジンを備えているのが好ましい。一
例において、プリントエンジンは、同期ソース(例えば
レーザラスタ出力走査装置)又は非同期ソース(例えば
LEDプリントバー)のような像形成ソースで書き込ま
れる多ピッチベルト(図示せず)を有している。印刷状
態においては、多レベル像データがEPCメモリ24
(図2)から読み出される一方、像形成ソースが像デー
タに基づいてオン及びオフに切り換えられ、感光体に潜
像を形成する。次いで、潜像は、例えば、ハイブリッド
ジャンピング現像技術により現像されそして印刷媒体シ
ートへ転写される。それにより得られたプリントを溶着
する際に、二重化のために反転されてもよいし又は単に
出力されてもよい。プリンタは、ここに開示する実施形
態の基礎となる概念を変更することなく、ゼログラフィ
ックプリントエンジンに加えて他の形態もとり得ること
が当業者に明らかであろう。例えば、印刷システム10
は、サーマルインクジェット又はイオノグラフィープリ
ンタで実施することもできる。
【0011】特に図2を参照し、VCM16を詳細に説
明する。VCM16は、ビデオバス(VBus)28を
備え、これを経て種々のI/O、データ転送及び記憶要
素が通信する。好ましくは、VBusは、高速32ビッ
トデータバースト転送バスであり、64ビットまで拡張
可能である。32ビットの実施は、約60Mバイト/秒
の持続可能な最大帯域巾を有する。一例において、VB
usの帯域巾は100Mバイト/秒程度である。
【0012】VCMの記憶要素は、EPCメモリセクシ
ョン30及び大量メモリセクション32にある。EPC
メモリセクションはEPCメモリ24を備え、このEP
CメモリはDRAMコントローラ33を経てVBusに
接続される。好ましくはDRAMであるEPCメモリ
は、2つの高密度32ビットSIMMモジュールにより
64Mバイトまで拡張できる。大量メモリセクション3
2は、転送モジュール36AによりVBusに接続され
たSCSIハードドライブ装置34を含む。明らかに、
他のI/O及び処理要素が転送モジュール36によりV
Busに各々接続される。適当なインターフェイス及び
SCSIラインを使用することにより転送モジュール3
6Aを経てVBusに他の装置(例えば、ワークステー
ション)を接続できることが明らかであろう。
【0013】図3を参照し、転送モジュール36の1つ
の構造を詳細に説明する。図3に示された転送モジュー
ルは、パケットバッファ38、VBusインターフェイ
ス40及びDMA転送ユニット42を備えている。「V
HSIC」ハードウェアデスクリプションランゲッジ
(VHDL)で設計された転送モジュール36は、比較
的高い転送レートでVBusに沿って像データのパケッ
トを送信できるようにするプログラム可能な構成体であ
る。特に、パケットバッファは、VBusの使用可能な
帯域巾に基づいてセグメント又はパケットを変更できる
ようにプログラムすることができる。一例において、パ
ケットバッファは、64バイトまでのパケットを取り扱
うようにプログラムすることができる。パケットサイズ
は、VBusが比較的ビジーであるときには減少され、
そしてバスにおける活動性が比較的低いときには増加さ
れるのが好ましい。
【0014】パケットサイズの調整は、VBusインタ
ーフェイス40及びシステムコントローラ44(図5)
で行われる。本質的に、VBusインターフェイスは、
とりわけ、アドレスカウンタ、デコーダ及び状態マシン
を含む論理要素の構成体であって、選択された程度のイ
ンテリジェンスをもつ転送モジュールを形成するもので
ある。このインターフェイス40は、システムコントロ
ーラと通信して所望のパケットサイズを追跡し、そして
この知識を用いて、バスの状態に基づきパケットバッフ
ァ38のパケットサイズを調整する。即ち、コントロー
ラは、VBus28の状態に関する知識に鑑み、インタ
ーフェイス40へ指令を送り、それに応じてインターフ
ェイスがパケットサイズを調整できるようにする。転送
モジュール36の動作に関して以下に詳細に説明する。
【0015】より詳細には、各像ごとに、DMA転送ユ
ニットは、従来のDMA転送手順を用いてパケットを転
送する。換言すれば、所与の転送を実施するためにパケ
ットの始めと終わりのアドレスが転送ユニットによって
使用される。転送が完了すると、インターフェイス40
は、システムコントローラ44に信号を返送し、所望の
パケットサイズ及びアドレス指定のような更に別の情報
を得ることができるようにする。
【0016】図1及び2を参照すれば、3つのI/O要
素、即ちFAXモジュール48、スキャナ即ちIIT1
8及びプリンタ即ちIOT20がVBus28に作動的
に接続されて示されているが、拡張スロット50によっ
て種々様々な要素をVBusに接続できることを理解さ
れたい。図4を参照し、転送モジュール36bによりV
Bus28に接続されたFAXモジュールの実施につい
て以下に詳細に説明する。好ましい実施形態では、ファ
クシミリ装置(FAX)51は、一連の要素、即ちゼロ
ックス適応圧縮/圧縮解除を実行するセクション52
と、圧縮された像データをスケーリングするセクション
54と、圧縮された像データをCCITTフォーマット
に又はその逆に変換するためのセクション56と、CC
ITTフォーマットのデータを従来の通信ラインにより
電話とやり取りするための好ましくはロックウェル社で
製造されたモデム58とを備えている。
【0017】更に図4を参照すれば、セクション52、
54、56及びモデム58の各々は制御ライン60によ
り転送モジュール36bに接続される。これは、プロセ
ッサを含まずにFAXモジュール48と転送を行えるよ
うにする。転送モジュール36bは、到来するFAXを
送信又は受信する目的でFAXに像データを与えること
ができるという点でFAXモジュールのためのマスター
又はスレーブとして働き得ることを理解されたい。動作
に際し、転送モジュール36bは、他のI/O要素に作
用するのと同様にFAXモジュールに作用する。例え
ば、FAXジョブを送信するためには、転送モジュール
36bがDMA転送ユニット42を使用することにより
セクション52へパケットを供給し、いったんパケット
が供給されると、転送モジュールはシステムプロセッサ
44に割り込み信号を送信して別のパケットを要求す
る。1つの実施形態において、2つのパケットがパケッ
トバッファ38に維持され、2つのパケット間で「ピン
ポン」が生じる。このように、転送モジュール36b
は、コントローラが割り込み信号を受け取った際に直ち
に像データに戻れないときでも、像データから出るよう
に動作しない。
【0018】再び図2を参照すれば、IIT18及びI
OT20は、転送モジュール36c及び36dによりV
Bus28に作動的に接続される。更に、IIT18及
びIOT20は、圧縮手段62及び圧縮解除手段64に
各々作動的に接続される。圧縮手段及び圧縮解除手段
は、ゼロックス適応の圧縮装置を用いた単一のモジュー
ルによって形成されるのが好ましい。ゼロックス適応の
圧縮装置は、圧縮/圧縮解除動作のためにゼロックス社
によりそのDocuTech(登録商標)印刷システム
に使用されている。実際に、転送モジュールの機能の少
なくとも幾つかが3チャンネルDVMA装置によって与
えられ、該装置は、圧縮/圧縮解除モジュールに対して
局部的な仲裁を行う。
【0019】更に図2に示したように、像処理セクショ
ン22を含むスキャナ18は、注釈/合体モジュール6
6に接続される。像処理セクションは、像の増強、スレ
ッシュホールド/スクリーニング処理、回転、解像度変
換、及びTRC調整のような種々の所望の機能を実行す
るようにプログラムされた1つ以上の専用プロセッサを
備えているのが好ましい。これら機能各々の選択的な作
動は、像処理制御レジスタのグループによって整合する
ことができ、これらレジスタは、システムコントローラ
44によってプログラムされる。好ましくは、これら機
能は「パイプライン」に沿って配列され、像データはパ
イプの一端に入力されそして像処理された像データがパ
イプの他端から出力される。スループットを容易にする
ために、転送モジュール36eは、像処理セクション2
2の一端に配置され、そして転送モジュール36cは、
セクション22の他端に配置される。明らかなように、
転送モジュール36c及び36eをこのように配置する
と、ループバックプロセスの同時性が相当に容易にな
る。
【0020】更に図2を参照すれば、VCM16の種々
のバスマスターの仲裁は、VBusアービタ/バスゲー
トウェイ71に配置されたVBusアービタ70により
行われる。このアービタは、1つの所与の時間にどのバ
スマスター(例えば、FAXモジュール、スキャナ、プ
リンタ、SCSIハードドライブ、EPCメモリ又はネ
ットワークサービスコンポーネント)がVBusにアク
セスできるかを判断する。アービタは、2つのメインセ
クションと第3の制御セクションとで形成される。第1
のセクション、即ち「ハイパス」セクションは、入力バ
ス要求及び現在優先順位選択を受け取り、ペンディング
中の最も高い優先順位要求に対応する許可を出力する。
現在優先順位選択入力は、アービタの第2セクションか
らの出力であり、「優先順位選択」と称する。このセク
ションは、優先順位回転及び選択アルゴリズムを実行す
る。いかなる所与の瞬間にも、優先順位選択のロジック
の出力は、ペンディング中の要求がサービスを受ける順
序を決定する。優先順位選択に対する入力は、優先順位
チェーンにおける装置の最初の配置を保持するレジスタ
である。要求にサービスするときには、このロジック
は、優先順位チェーンに対してアップ方向及びダウン方
向に装置を移動し、これにより、装置の次の要求の位置
を選択する。制御ロジックは、要求/許可動作に関する
信号を監視することによりハイパス及び優先順位選択の
タスクを同期させる。これは、又、レース状態のおそれ
を防止する。
【0021】図5を参照して、ネットワークサービスモ
ジュール14について詳細に説明する。当業者に明らか
なように、ネットワークサービスモジュールのアーキテ
クチャは、既知の「PCクローン」に類似している。よ
り詳細には、好ましい実施形態では、サン・マイクロシ
ステムズ社により製造されたSPARCプロセッサの形
態をとるコントローラ44が標準的なSBus72に接
続される。図5に示す実施形態では、好ましくはDRA
Mの形態をとるホストメモリ74と、SCSIディスク
ドライブ装置76が、SBus72に作動的に接続され
る。図5に示されていないが、記憶又はI/O装置を適
当なインターフェイスチップでSBusに接続すること
ができる。更に図5に示されたように、SBusは、適
当なネットワークインターフェイス80によりネットワ
ーク78に接続される。一例において、ネットワークイ
ンターフェイスは、コントローラ44のハードウェア/
ソフトウェア要素をネットワーク78のハードウェア/
ソフトウェア要素に関係付けるに必要な全てのハードウ
ェア及びソフトウェアを備えている。例えば、ネットワ
ークサービスモジュール14とネットワーク78との間
に種々のプロトコルをインターフェイスするために、ネ
ットワークインターフェイスに、とりわけ、ノーベル社
からのNetware(登録商標)というソフトウェア
を設けることができる。
【0022】一例において、ネットワーク78は、エミ
ッタ又はドライバ84を伴うワークステーション82の
ようなクライエントを備えている。動作に際し、ユーザ
は、複数の電子的ページ及び1組の処理命令を含むジョ
ブを発生することができる。次いで、ジョブは、エミッ
タで、PostScriptのようなページ記述言語で
書かれた表示に変換される。次いで、ジョブは、コント
ローラ44へ送られ、アドブ社により供給されるものの
ようなデコンポーザにより解読される。
【0023】再び図2を参照すれば、ネットワークサー
ビスモジュール14は、VBusアービタ/バスゲート
ウェイ71のバスゲートウェイ88を経てVCM16に
接続される。一例において、バスゲートウェイは、XI
LINX社により供給される現場でプログラム可能なゲ
ートアレーを備えている。バスゲートウェイ装置は、ホ
ストSBusとVCMのVBusとの間のインターフェ
イスを与える。又、これは、VBusの真のアドレス範
囲内のアドレススペースへアクセスするためのVBus
アドレス変換を与え、ホストアドレス範囲における仮想
アドレスのためにホストSBusへ仮想アドレスを通
す。メモリ対メモリ転送のためのDMAチャンネルもバ
スゲートウェイにおいて実施される。とりわけ、バスゲ
ートウェイは、VBusとSBusとの間にシームレス
のアクセスを与え、例えば、転送モジュール36の1つ
であるバスマスターからの仮想アドレスをデコードし、
これにより、対応するスレーブ要素から識別子を得るこ
とができる。印刷システム10の多数の要素が単一のA
SICの形態で実施されることが当業者に明らかであろ
う。
【0024】図2、3及び5を参照し、転送モジュール
36各々のDMA転送に関して更に説明する。特に、一
例において、ジョブの像がホストメモリ74に一連のブ
ロックとして記憶される。好ましくは、各ブロックは、
複数のパケットより成る。動作に際し、転送モジュール
36の1つに、コントローラ44により、ブロックの開
始アドレス及びブロックのサイズが与えられる。次い
で、そのブロックに対して、転送モジュール36は、パ
ケット転送を行い、カウンタを増加/減少する。この手
順は、ブロックの各パケットごとに、インターフェイス
40が、カウンタを参照することにより、ブロックの最
後のパケットが転送されたことを判断するまで繰り返さ
れる。典型的に、記憶された各像に対し、多数のブロッ
クが上記のようにパケットごとに転送される。
【0025】図6を参照し、VBusアービタ70につ
いて詳細に説明する。VBusアービタは、ハイパス回
路202と、優先順位選択回路204と、コントローラ
206とを備えている。図6の実施形態に示されたよう
に、ハイパス回路202は、バス要求バス208により
印刷システムのバスマスターと通信し、選択バス210
により選択信号を受け取る。更に、コントローラ206
には、バス208からの到来するバス要求及びバス21
4からの現在ラッチされたバス許可に関するフィードバ
ック情報が与えられる。更に、カウントレジスタ(その
意義については以下に詳細に述べる)を含むコントロー
ラ206は、各々、制御ライン216及び218により
ハイパス回路及び優先順位選択回路へ制御信号を送信す
る。
【0026】特に図7を参照し、ハイパス回路202に
ついて詳細に説明する。ハイパス回路は、第1ラッチ2
22と、第1ステアリング回路224と、フィルタ回路
226と、第2ステアリング回路228と、第2ラッチ
230とを備えている。より詳細には、ステアリング回
路は、図7に示す実施形態では、番号232a、232
b・・・232hで示された8個のN対1マルチプレク
サを備えている。ここに開示するアービタは、8個のバ
スマスターを受け入れるように構成されているが、ここ
に開示する実施形態は、8個より多数又は少数のバスマ
スターに対して容易に拡張及び縮小できることを理解さ
れたい。各マルチプレクサ232は、優先順位選択回路
から選択信号を受け取り、そして各選択信号は、どの8
ビットバス要求信号が所与のマルチプレクサに高又は低
信号を出力させるかを定める。第1ステアリング回路の
機能は、1組のマルチプレクサ以外の種々様々な論理要
素で達成できることが明らかであろう。
【0027】各マルチプレクサ232の出力は、「優先
順位N」の形態で示された優先順位ラインに接続され
る。N本の優先順位ラインが、番号234a、234b
・・・234gで示された各アンドゲートに接続され、
一方、N−1本の優先順位ラインが番号236a、23
6b・・・236gで示したオアゲートに接続される。
優先順位7ラインは、マルチプレクサ232aと、アン
ドゲート234aの反転入力との両方に通信する。優先
順位6及び優先順位7ラインはオアゲート236aと通
信し、一方、オアゲート236aの出力及び優先順位5
ラインはアンドゲート234bと通信する。優先順位
(7:6)及び優先順位5ラインに使用される論理構成
は、フィルタ回路226における優先順位(N:1、N
−1)及び優先順位N−1ラインの各組に対して同様に
適用される。例えば、優先順位1ラインは、オアゲート
236gの反転出力とアンドされ、オアゲート236g
は、優先順位0及び優先順位1ラインを除く全ての優先
順位ラインと通信する。
【0028】このとき、第1ステアリング回路及びフィ
ルタ回路の両方の機能が、第1の例によって完全に理解
できよう。動作に際し、8個までのバスマスターに対す
る要求信号が第1ラッチに受け取られる。明らかに、第
1ラッチは、ハイパス202の適切な動作にとって必要
ではない。優先順位経路を選択されたバスマスター順序
でマップするために、種々の3ビット選択信号、即ちR
0Sel(2:0)、R1Sel(2:0)・・・R7
Sel(2:0)がセットされる。8個のバスマスター
のここに示す第1の例では、バスマスターは、次の減少
する順序でグループ分けされる。即ち、M0(バスマス
ター0)、M2、M3、M5、M6、M4、M7及びM
1。従って、M0は、R7Sel(2:0)でマップさ
れ、M2は、R6Sel(2:0)でマップされ、M3
は、R5Sel(2:0)でマップされ、等々となる。
更に、各バスマスターには、その番号指示子に対応する
3ビット値が指定される。例えば、M0は、000に対
応し、M2は、010に対応し、M3は、011に対応
し、等々となる。
【0029】ここに示す第1の例では、R7Sel
(2:0)、R6Sel(2:0)、R5Sel(2:
0)、R4Sel(2:0)、R3Sel(2:0)、
R2Sel(2:0)、R1Sel(2:0)及びR0
Sel(2:0)の各値は、000、010、011、
101、110、100、111及び001となる。M
0、M3及びM7がVBus28を同時にアクセスする
よう求めた場合には、M0、M3及びM7に対する各要
求信号がマルチプレクサ232a、232c及び232
gへ操向される。優先順位1、優先順位5及び優先順位
7の各ラインが1で作動されるが、M0に対する要求信
号のみがフィルタ回路226に通過することが許され
る。これは、アクティブな信号がオアゲート236aな
いし236fの各々に現れ、それに対応するアンドゲー
ト234bないし234gが低信号を出力するようにさ
せるからである。
【0030】図7及び8を参照すれば、アンドゲート2
34aないし234gの出力は、第2のステアリング回
路228へ各々向けられ、より詳細には8個の1対Nマ
ルチプレクサ238a、238b・・・238hへ向け
られる。図8に示す実施形態では、各マルチプレクサ2
38は、その各々の優先順位ラインの状態に基づいて8
ビットワードを形成し、これは、次いで、64ビット巾
のバス240に送信される。次いで、各8ビットワード
の各々のビットがバス240の特定のラインに沿って複
数のオアゲート242a、242b・・・242hの特
定の1つに送られる。好ましくは、優先順位7ラインに
関連した8ビットは、最下位又は最上位ビットから始ま
る順序で8個のオアゲートへ送られ、優先順位6ライン
に関連した8ビットは、同様の順序で8個のオアゲート
に送られ、そして他の優先順位ラインについても同様と
なる。上記の第1の例において、優先順位7ラインがア
クティブな状態では、ワード00000001が形成さ
れる。オアゲート242hには1が送られ、一方、他の
全てのゲート242には0が送られる。更に、オアゲー
ト242h以外、1を受け取るゲートはない。というの
は、マルチプレクサ238bないし238hからの各ワ
ードが00000000だからである。
【0031】オアゲート242の出力は、第2のラッチ
230に送られる。オアゲート242の出力は、選択さ
れたバス順序に対応し、これは、第1の例では、バスマ
スター7(即ち、M7)で始まる減少する順序に従う。
図8に示す実施形態では、オアゲート242aの出力
は、M7の許可信号に対してマップされ、オアゲート2
42bの出力は、M6の許可信号に対してマップされ、
等々となる。上記の第1の例では、唯一のアクティブな
信号がオアゲート242hから00000001の最下
位ビットを経て得られ、従って、M0に対するバス許可
信号、即ち許可0がラッチされ、M0のバスサイクルが
完了するまでアクティブに保たれる。第2の例では、M
0がバスを放棄し、M3及びM7の要求信号が依然アク
ティブとなる。このときには、ワード00000100
がマルチプレクサ238cに発生される。次いで、第3
の最下位ビットワードからの1がオアゲート242fに
示され、従って、許可3がラッチされる。
【0032】ラッチ222に機能へ戻ると、この要素は
「レース(競合)」状態を回避するために設けられてい
る。例えば、上記の第1の例では、第2のラッチが許可
3をラッチする準備が丁度できたときに、M2の要求が
ハイパス202に到着する。回路224、226及び2
28のスループットレートに基づき、M2の要求がM3
の要求に丁度「ぶつかる(beat out)」ことがある。この
種のレース状態は、第2ラッチが要求信号をラッチしよ
うとするときにラッチ222で要求信号を「絞る」こと
により排除することができる。別の例では、第1ラッチ
222は、要求ラインに設定時間を指定することにより
除去することができる。
【0033】好ましくは、第1ラッチ222は、第2の
目的も果たし、即ち許可信号がイネーブルされる間に要
求信号が第1ステアリング回路224にアクセスするの
を防止する。特に、図7ないし9を参照すれば、第2ラ
ッチ230と通信するコントローラ206は、コントロ
ーラロジック246を備えている。許可信号をラッチす
るのに基づき、コントローラロジックは、許可イネーブ
ル信号(許可En)を第1ラッチ222及び第2ラッチ
230に送信する。しかしながら、許可イネーブル信号
は、第1ラッチ222において反転され、従って、到来
する要求信号はそこで阻止される。バスマスターがVB
usを放棄するときに、コントローラロジックは、VB
usのアクセス性を検出し、そしてクリア許可信号を第
1及び第2の両ラッチへ送信し、別の許可信号をラッチ
できるようにする。
【0034】図9を参照し、第1ステアリング回路22
4の選択信号を発生するプロセスを詳細に説明する。図
示された優先順位選択回路204は、第1の優先順位選
択信号発生回路248と、第2の優先順位選択信号発生
回路250とを備えている。実際に、回路248、25
0は構造が同じであり、第1回路248には、通常、第
2回路250よりも高い優先順位が与えられる。第1回
路248は、第1レジスタ254及び第1バレルシフタ
256に作動的に接続された2:1マルチプレクサ25
2の第1バンクを備えている。第2回路250は、第2
レジスタ260及び第2バレルシフタ262に作動的に
接続された2:1マルチプレクサ258の第2バンクを
備えている。図示されたように、各マルチプレクサバン
クは、1組の「A」入力及び1組の「B」入力を含む。
好ましくは、コントローラロジック246は、高信号
(例えば「1」)又は低信号(例えば「0」)を、スワ
ップ優先順位ループラインを経て、表示A/B(サブバ
ー)で示した入力へ供給し、これは、A入力が1でアク
ティブそしてB入力が0でアクティブであることを示
す。第1回路248は、第2回路250より高い優先順
位が与えられるのが好ましいが、回路の優先順位は、A
/B(サブバー)入力への信号の状態を単にシフトする
だけで反転することができる。
【0035】一例において、4つのバスマスターに各々
対応する4つの3ビット信号がレジスタ254、260
の各々に予め選択された順序で記憶される。8個より多
数のバスマスターの信号を発生できるようにレジスタの
数を容易に拡張できることが明らかである。バスマスタ
ーに関連した信号の順序は、許可En信号がアクティブ
である時間中に少なくとも1つのレジスタにおいて選択
的にシフトして、優先順位選択回路が二重「ラウンドロ
ビン」形態で動作できるようにするのが好ましい。この
シフトは、シフト優先順位ラインを使用することにより
行われる。1つの例において、以下で明らかとなるよう
に、少なくとも1つのレジスタにおける信号の順序は、
シフト優先順位ラインにわたる信号の状態を変更するこ
とにより配置し直される。更に、バレルシフタの出力
は、PreGNSel(Y:0)の形態で示され、そし
てマルチプレクサバンクの出力は、RNSel(Y:
0)の形態で示される。一例において、N=0:7そし
てY=2である。
【0036】優先順位選択回路204の動作は、上記の
第1の例に匹敵する第2の例により理解することができ
よう。第2の例において、バスマスターM0、M2、M
3及びM5の信号は、最初に、第1レジスタ254にロ
ードされ、PreG7Sel(2:0)、PreG6S
el(2:0)、PreG5Sel(2:0)、及びP
reG4Sel(2:0)が各々000、010、01
1及び101となるようにされる。更に、M6、M4、
M7及びM1が、最初に、第2レジスタ260にロード
され、PreG3Sel(2:0)、PreG2Sel
(2:0)、PreG1Sel(2:0)、及びPre
G0Sel(2:0)が各々110、100、111及
び001となるようにされる。スワップ優先順位ループ
ラインに1が送信されると仮定すれば、PreG7Se
l(2:0)、PreG6Sel(2:0)、PreG
5Sel(2:0)、PreG4Sel(2:0)、P
reG3Sel(2:0)、PreG2Sel(2:
0)、PreG1Sel(2:0)、及びPreG0S
el(2:0)の信号は、各々、A7 、A6 、A5 、A
4 、A3 、A2 、A1 及びA0 へ送られる。次いで、こ
のA7 、A6 、A5 、A4 、A3 、A2 、A1 及びA0
に対応する3ビットワードが、各々、R7Sel(2:
0)、R6Sel(2:0)、R5Sel(2:0)、
R4Sel(2:0)、R3Sel(2:0)、R2S
el(2:0)、R1Sel(2:0)及びR0Sel
(2:0)へ送られる。スワップ優先順位ループライン
に1が送られるときには、第1レジスタ254の4つの
バスマスター信号は、第2レジスタ260の4つのバス
マスター信号について得られる選択信号よりも優先順位
の高い選択信号に対してマップされることが明らかであ
る。
【0037】一方、スワップ優先順位ループラインに0
が送られるときには、PreG3Sel(2:0)、P
reG2Sel(2:0)、PreG1Sel(2:
0)、及びPreG0Sel(2:0)信号が各々
7 、B6 、B5 、B4 へ送られ、一方、PreG7S
el(2:0)、PreG6Sel(2:0)、Pre
G5Sel(2:0)及びPreG4Sel(2:0)
信号は各々B3 、B2 、B1及びB0 へ送られる。次い
で、B7 、B6 、B5 、B4 、B3 、B2 、B1 及びB
0 に対応する3ビットワードが各々R7Sel(2:
0)、R6Sel(2:0)、R5Sel(2:0)、
R4Sel(2:0)、R3Sel(2:0)、R2S
el(2:0)、R1Sel(2:0)及びR0Sel
(2:0)へ送られる。スワップ優先順位ループライン
に0が送られるときには、第2レジスタ260の4つの
バスマスター信号は、第1レジスタ254の4つのバス
マスター信号について得られる選択信号よりも優先順位
の高い選択信号に対してマップされることが明らかであ
る。
【0038】更に図9を参照すれば、コントローラロジ
ック246は、第1カウントレジスタ(Count1R
eg)及び第2カウントレジスタ(Count2Re
g)を備えている。第1カウントレジスタは、第1レジ
スタ254のバスマスターがVBus28(図2)への
アクセスを許可された連続回数を追跡する一方、第2カ
ウントレジスタは、第2レジスタ260のバスマスター
がVBus28へのアクセスを許可された連続回数を追
跡する。コントローラロジックは、これらカウントレジ
スタを用いて、シフト優先順位及びスワップ優先順位ル
ープラインの両方を制御するのが好ましい。1つの例に
おいて、コントローラロジックは、第1レジスタ254
の所定数のバスマスターがVBusへのアクセスを許可
された後にレジスタ254、260をスワップさせる。
これとは逆に、第2レジスタ260の所定数のバスマス
ターがVBusへのアクセスを許可された後に、コント
ローラロジックは、優先順位の低い要求がペンディング
中であれば、再びレジスタをスワップさせる。更に、カ
ウントレジスタは、レジスタ254及び260の各バス
マスター関連信号のシフトタイミングをプログラムする
のに使用することもできる。
【0039】図10を参照し、関連優先順位信号が例え
ば第1レジスタ254にある3つのバスマスターを裁定
するタイミング図により、好ましい実施形態の技術を説
明する。図10の例では、要求及び許可がアクティブロ
ーで表されることに注意されたい。これは、アクティブ
ハイの使用を強調した上記説明とは対照的である。当業
者に明らかなように、ここに開示する実施形態の論理構
成は、好ましい実施形態の基礎となる原理に影響するこ
となく、アクティブハイでもアクティブローでも実施す
ることができる。図10に示す実施形態を第3の例に関
連付けるため、要求1は、M0からの要求に対応し、要
求2は、M1からの要求に対応し、要求3は、M2から
の要求に対応し、一方、M0、M1及びM2は、減少す
る順序でレジスタ254にロードされるものとする。特
に図10を参照すれば、M0は、t1 の後にバスを要求
し、そしてt2 の後に、M0は許可1によりVBusが
許可される。許可1は、第2ラッチ230(図8)にラ
ッチされるので、いったん許可1がアクティブになる
と、M0はその要求(即ち、要求1)を続ける必要はな
い。
【0040】許可1がインアクティブになった後に、M
2の要求、即ち要求2が、t7 の直後に許可される。M
2の要求はこのときサービスされる。というのは、最も
高い現在優先順位をもつM0のペンディング中の要求が
なく、要求2が要求3より高い現在優先順位をもつから
である。要求2が許可2によって許可されるや否や、第
1レジスタ254における関連優先順位信号の配置がラ
ウンドロビン形態で再順序付けされ、M0は最低の優先
順位位置へシフトされ、一方、M2及びM3は第1及び
第2の優先順位位置へ各々移動される。t11において、
許可2がインアクティブとなり、t12の後に許可2が再
びアクティブとなる。というのは、M2がt12において
優先順位をもつからである。許可2が発行されると、t
12とt13との間で、第1レジスタ254における関連優
先順位信号の優先順位がラウンドロビン形態で再位置設
定される。t17とt18との間で、M3に最終的にVBu
sへのアクセスが与えられ、関連優先順位信号の優先順
位が再び再位置設定されることになる。
【0041】ここに開示した実施形態の多数の特徴が当
業者に明らかであろう。ここに開示した実施形態の1つ
の特徴は、複数のバスマスターに各々対応する複数のバ
ス要求信号が、発生された選択信号に基づいて、複数の
優先順位経路へ各々操向されるフィルタ回路である。最
も高い優先順位の経路に対応するバス要求信号のみがフ
ィルタ回路を通過できるようにされるのが好ましい。
【0042】ここに開示した実施形態の別の特徴は、バ
ス要求信号を優先順位経路へ操向する仕方が優先順位選
択回路によって制御されることである。より詳細には、
システム内の各バスマスターに関連した信号が1つ以上
のレジスタにロードされ、そしてレジスタの出力が、論
理ベースの装置に関連して、複数の選択信号を発生する
のに使用される。次いで、これら選択信号は操向プロセ
スを制御する。一例においては、第1組のバスマスター
関連信号が第1レジスタにロードされ、そして第2組の
バスマスター関連信号が第2レジスタにロードされる。
好ましくは、レジスタの1つに、他のレジスタより高い
優先順位が与えられる。各レジスタは、バレルシフト装
置に関連して使用され、これらレジスタを用いて、二重
の「ラウンドロビン」構成を実施することができる。レ
ジスタのシフト動作は、アービタの遅延動作を必要とし
ない、というのは、バスマスターがビデオバスをアクセ
スしている間、即ちバス許可信号がラッチされる間のオ
フ周期中にそれを達成できるからである。レジスタ及び
バレルシフタの使用により、比較的短い時間周期中に、
高いメモリオーバーヘッドを招くことなく多数のバスマ
スター優先順位機構を形成できることが明らかであろ
う。アービタのメモリオーバーヘッドの量が適度な最小
値に保持されるので、アービタをASICで容易に実施
することができる。
【0043】ここに開示する実施形態の更に別の特徴
は、コントローラがフィルタ及び優先順位選択回路の動
作を同期できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】多機能のネットワーク適応の印刷機を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の印刷機に対するビデオ制御モジュールの
ブロック図である。
【図3】図2の印刷機に関連して使用される転送モジュ
ールのブロック図である。
【図4】図2の印刷機に関連して使用されるファクシミ
リカードのブロック図である。
【図5】図1の印刷機に対するネットワークコントロー
ラのブロック図である。
【図6】図2のビデオ制御モジュールに使用されるアー
ビタのブロック図である。
【図7】図6のアービタのハイパス回路の第1部分を実
施するのに使用される論理ネットワークを示す図であ
る。
【図8】図6のアービタのハイパス回路の第2部分を実
施するのに使用される論理ネットワークを示す図であ
る。
【図9】図6のアービタの優先順位選択及びコントロー
ラ回路を実施するのに使用される論理ネットワークを示
す図である。
【図10】図6のアービタの例示的なタイミング図であ
る。
【符号の説明】
10 多機能のネットワーク適応の印刷システム 12 印刷機 14 ネットワークサービスモジュール 16 電子サブシステム(VCM) 18 スキャナ 20 プリンタ 22 像処理システム 24 電子的プリコレーション(EPC)メモリ 28 ビデオバス(VBus) 30 EPCメモリセクション 32 大量メモリセクション 33 DRAMコントローラ 34 SCSIハードドライブ装置 36 転送モジュール 38 パケットバッファ 40 VBusインターフェイス 42 DMA転送ユニット 44 システムコントローラ 70 VBusアービタ 202 ハイパス回路 204 優先順位選択回路 206 コントローラ 208 バス要求バス 210 選択バス 216、218 制御ライン 222 第1ラッチ 224 第1ステアリング回路 226 フィルタ回路 228 第2ステアリング回路 230 第2ラッチ 232 マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−161682(JP,A) 特開 平6−183110(JP,A) 欧州特許704807(EP,B1) 米国特許5682467(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 5/00 G06F 13/362 510 H04N 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョブを記憶又は出力する印刷システム
    であって、ジョブは1組の像信号により表され、そして
    該1組の像信号はビデオバスを経て転送されるようなシ
    ステムにおいて、 上記ビデオバスと通信し、ジョブの1つ以上のセグメン
    トを送信又は受信するための第1バスマスターであっ
    て、第1バス要求信号でビデオバスにアクセスするよう
    求める第1バスマスターと、 上記ビデオバスと通信し、ジョブの1つ以上のセグメン
    トを送信又は受信するための第2バスマスターであっ
    て、第2バス要求信号でビデオバスにアクセスするよう
    求める第2バスマスターと、 上記第1バスマスター及び第2バスマスターの両方と通
    信し、上記第1バスマスター及び第2バスマスターの各
    々が同時にビデオバスへのアクセスを求めたときに上記
    第1バスマスター及び第2バスマスターがビデオバスに
    アクセスすべき順序を決定するためのアービタとを備
    え、該アービタは、 上記第1バスマスター及び第2バスマスターの両方と通
    信するフィルタ回路であって、選択信号を受信して、
    記第1バス要求信号及び第2バス要求信号の選択された
    一方のみを通過できるようにするフィルタ回路と、上記フィルタ回路と通信し、上記選択信号を発生する選
    択信号発生回路と、 上記フィルタ回路に作動的に接続され、第1バス要求信
    号を受け取るときには第1バス許可信号を発生し、又は
    第2バス要求信号を受け取るときには第2バス許可信号
    を発生するためのバス許可回路とを有し、 第1バス許可信号は、上記第1バスマスターに対してビ
    デオバスへのアクセスを得るのに使用され、そして第2
    バス許可信号は、上記第2バスマスターに対してビデオ
    バスへのアクセスを得るのに使用され 上記選択信号発生回路は、上記第1バスマスターに関連
    する第1優先信号と上記第2バスマスターに関連する第
    2優先信号とを予め選択した順序で記憶するレジスタ
    と、上記第1レジスタに作動的に接続され、上記第1優
    先信号と上記第2優先信号の順序を選択的に変更するシ
    フト手段とを有し、 上記第1優先信号が上記第2優先信号よりも前に配置さ
    れると、第2バスマスターよりも前に上記第1バスマス
    ターに対してビデオバスへのアクセスが与えられる、 ことを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 第1バスマスターが、該第1バスマスタ
    ーにより送信された第1バス要求信号により、そして第
    2バスマスターが、該第2バスマスターにより送信され
    た第2バス要求信号により、同時にビデオバスへのアク
    セスを求めたときに、第1バスマスター及び第2バスマ
    スターのどちらがビデオバスにアクセスするかを制御す
    るための裁定装置において、 第1バス要求信号及び第2バス要求信号を各々送信する
    ための第1バス及び第2バスと、 上記第1バス及び第2バスに作動的に接続され、選択信
    号を受信して、上記第1バス要求信号及び第2バス要求
    信号の選択された一方のみを通過できるようにするフィ
    ルタ回路と、上記フィルタ回路と通信し、上記選択信号を発生する選
    択信号発生回路と、 上記フィルタ回路に作動的に接続され、第1バス要求信
    号を受け取るときには第1バス許可信号を発生し、又は
    第2バス要求信号を受け取るときには第2バス許可信号
    を発生するためのバス許可回路とを備え、 第1バス許可信号は、上記第1バスマスターに対してビ
    デオバスへのアクセスを得るのに使用され、そして第2
    バス許可信号は、上記第2バスマスターに対してビデオ
    バスへのアクセスを得るのに使用され 上記選択信号発生回路は、上記第1バスマスターに関連
    する第1優先信号と上記第2バ スマスターに関連する第
    2優先信号とを予め選択した順序で記憶するレジスタ
    と、上記第1レジスタに作動的に接続され、上記第1優
    先信号と上記第2優先信号の順序を選択的に変更するシ
    フト手段とを有し、 上記第1優先信号が上記第2優先信号よりも前に配置さ
    れると、第2バスマスターよりも前に上記第1バスマス
    ターに対してビデオバスへのアクセスが与えられる、 ことを特徴とする裁定装置。
  3. 【請求項3】 第1バスマスター及び第2バスマスター
    の各々が同時にビデオバスへのアクセスを求めたとき
    に、第1バスマスター及び第2バスマスターがビデオバ
    スにアクセスすべき順序を裁定するための方法におい
    て、 第1バスマスターでビデオバスへのアクセスを求めるた
    めに第1バスマスターからフィルタ回路へ第1バス要求
    信号を送信し、 第2バスマスターでビデオバスへのアクセスを求めるた
    めに第2バスマスターからフィルタ回路へ第2バス要求
    信号を送信し、 フィルタ回路で第1バス要求信号及び第2バス要求信号
    をフィルタして、第1バス要求信号及び第2バス要求信
    号の選択された一方がフィルタ回路を通過することが許
    されるようにし、 第1バス要求信号を受け取るときにはバス許可回路で第
    1バス許可信号を発生し、又は第2バス要求信号を受け
    取るときにはバス許可回路で第2バス許可信号を発生
    し、 第1バス許可信号は、上記第1バスマスターに対してビ
    デオバスへのアクセスを得るのに使用され、そして第2
    バス許可信号は、上記第2バスマスターに対してビデオ
    バスへのアクセスを得るのに使用され 更に、選択信号発生回路で第1選択信号及び第2選択信
    号を発生し、 第1選択信号又は第2選択信号をフィルタ回路へ送信し
    て、第1バス要求信号又は第2バス要求信号のいずれが
    フィルタ回路を通過すべきかを決定し、 第1選択信号は、選択信号発生回路の第1レジスタに配
    置された第1優先信号に応答し、第2選択信号は、選択
    信号発生回路の第2レジスタに配置された第2優先信号
    に応答し、 更に、第1レジスタと第2レジスタとの間をシフトして
    第1選択信号又は第2選択信号を発生する、 ことを特徴とする方法。
JP24122295A 1994-09-29 1995-09-20 プログラム可能な裁定装置 Expired - Fee Related JP3532318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/315,021 US5682467A (en) 1994-09-29 1994-09-29 Arbitrating apparatus for controlling selective access of multiple bus masters to a printing system video bus
US08/315021 1994-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123634A JPH08123634A (ja) 1996-05-17
JP3532318B2 true JP3532318B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=23222526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24122295A Expired - Fee Related JP3532318B2 (ja) 1994-09-29 1995-09-20 プログラム可能な裁定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5682467A (ja)
EP (1) EP0704807B1 (ja)
JP (1) JP3532318B2 (ja)
BR (1) BR9504216A (ja)
CA (1) CA2156137C (ja)
DE (1) DE69529503T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682467A (en) 1994-09-29 1997-10-28 Xerox Corporation Arbitrating apparatus for controlling selective access of multiple bus masters to a printing system video bus
GB2341768A (en) * 1998-09-18 2000-03-22 Pixelfusion Ltd Bus arbitration
US6463489B1 (en) * 1999-08-26 2002-10-08 Sony Corporation System and method for effectively performing isochronous data transfers
US6934782B2 (en) * 2002-12-23 2005-08-23 Lsi Logic Corporation Process and apparatus for managing use of a peripheral bus among a plurality of controllers
US6912609B2 (en) * 2002-12-24 2005-06-28 Lsi Logic Corporation Four-phase handshake arbitration
US8270558B2 (en) * 2007-09-10 2012-09-18 St-Ericsson Sa Electronic device, barrel shifter unit and method of barrel shifting
JP2009230574A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 指示情報管理プログラム及び指示情報管理装置
JP5625766B2 (ja) 2010-11-08 2014-11-19 ソニー株式会社 アービトレーション回路、および、その制御方法
KR102012699B1 (ko) * 2013-01-25 2019-08-21 삼성전자 주식회사 다중 버스 시스템 및 이를 포함하는 반도체 시스템
JP6473899B1 (ja) 2017-12-29 2019-02-27 株式会社I・Pソリューションズ 複合コードパターン、生成装置、読み取り装置、方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682467A (en) 1994-09-29 1997-10-28 Xerox Corporation Arbitrating apparatus for controlling selective access of multiple bus masters to a printing system video bus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597071A (en) * 1968-08-30 1971-08-03 Xerox Corp Diverse-input system for electrostatically reproducing and recording information
CA1086231A (en) * 1976-03-08 1980-09-23 Lee N. Davy Document copying apparatus with electronic collating memory
US4814974A (en) * 1982-07-02 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Programmable memory-based arbitration system for implementing fixed and flexible priority arrangements
US4612542A (en) * 1984-12-20 1986-09-16 Honeywell Inc. Apparatus for arbitrating between a plurality of requestor elements
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
US4821107A (en) * 1987-01-26 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multi-functional imaging apparatus
US5113494A (en) * 1987-02-27 1992-05-12 Eastman Kodak Company High speed raster image processor particularly suited for use in an image management system
US5047955A (en) * 1987-06-19 1991-09-10 Eastman Kodak Company Electronic collation
JP2560747B2 (ja) 1987-09-22 1996-12-04 ミノルタ株式会社 光電変換装置
US4924380A (en) * 1988-06-20 1990-05-08 Modular Computer Systems, Inc. (Florida Corporation) Dual rotating priority arbitration method for a multiprocessor memory bus
US4953081A (en) * 1988-12-21 1990-08-28 International Business Machines Corporation Least recently used arbiter with programmable high priority mode and performance monitor
US5151994A (en) * 1989-11-13 1992-09-29 Hewlett Packard Company Distributed fair arbitration system using separate grant and request lines for providing access to data communication bus
US5170340A (en) * 1990-09-28 1992-12-08 Xerox Corporation System state controller for electronic image processing systems
US5175633A (en) * 1990-10-10 1992-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of diagnosing operating conditions of an image processor
US5301262A (en) * 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor
US5223948A (en) * 1990-10-10 1993-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
US5148112A (en) * 1991-06-28 1992-09-15 Digital Equipment Corporation Efficient arbiter
US5261047A (en) * 1991-10-29 1993-11-09 Xerox Corporation Bus arbitration scheme for facilitating operation of a printing apparatus
US5276799A (en) * 1991-10-29 1994-01-04 Xerox Corporation Expandable electronic subsystem for a printing machine
US5307458A (en) * 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation Input/output coprocessor for printing machine
ATE150881T1 (de) * 1992-01-29 1997-04-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Ein-/ausgabesystem für datenverarbeitungsanlagen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682467A (en) 1994-09-29 1997-10-28 Xerox Corporation Arbitrating apparatus for controlling selective access of multiple bus masters to a printing system video bus

Also Published As

Publication number Publication date
US5682467A (en) 1997-10-28
BR9504216A (pt) 1996-08-06
CA2156137C (en) 2000-11-28
CA2156137A1 (en) 1996-03-30
EP0704807A1 (en) 1996-04-03
DE69529503D1 (de) 2003-03-06
EP0704807B1 (en) 2003-01-29
DE69529503T2 (de) 2003-06-26
JPH08123634A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529206B2 (ja) 印刷装置のジョブ処理方法
JPH07200386A (ja) 共有メモリのアクセス制御装置および画像形成装置
JPH08112946A (ja) 印刷システムのメモリ割り当てを管理する方法
US5710873A (en) Apparatus and method for maximizing a rate of image data transfer in a printing system
JP3532318B2 (ja) プログラム可能な裁定装置
JP3641003B2 (ja) 調停機構付きバス・システム
US20120047299A1 (en) Data transfer device, method of transferring data, and image forming apparatus
JP3148103B2 (ja) 画像形成装置
JP5340058B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US20060047866A1 (en) Computer system having direct memory access controller
JPH09153009A (ja) 階層構成バスのアービトレーション方法
JP3359977B2 (ja) 画像形成装置
JP3447820B2 (ja) バスコントローラ
JP2006277363A (ja) 情報転送方式,画像形成装置
JP2000099391A (ja) プリンタ装置およびプリンタ制御方法、並びに記録媒体
JP2003085125A (ja) メモリ制御器及びメモリ制御方法
JP2000148576A (ja) ファイル管理システム
JP2007087347A (ja) データ転送装置
JP2000267928A (ja) メモリ制御装置
JP4039302B2 (ja) メモリコントローラ、及び、プリンタ
JPH06282639A (ja) 画像形成装置
JPH05189311A (ja) キャッシュメモリ・システム
JP2005062946A (ja) メモリ制御装置
JP2001067306A (ja) バスインターフェース装置およびデータ転送装置
JP2000010914A (ja) アービトレーション制御装置、及びそのアービトレーション制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees