JP3531565B2 - 衛生陶器の製造方法 - Google Patents

衛生陶器の製造方法

Info

Publication number
JP3531565B2
JP3531565B2 JP2000027009A JP2000027009A JP3531565B2 JP 3531565 B2 JP3531565 B2 JP 3531565B2 JP 2000027009 A JP2000027009 A JP 2000027009A JP 2000027009 A JP2000027009 A JP 2000027009A JP 3531565 B2 JP3531565 B2 JP 3531565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
component
amorphous
pigment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000027009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220270A (ja
Inventor
浩一 林
堀内  智
慎吾 笠原
克博 川上
徹 上野
靖 中島
幸成 松本
稔光 須田
茂幸 山田
良平 岡本
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP2000027009A priority Critical patent/JP3531565B2/ja
Publication of JP2001220270A publication Critical patent/JP2001220270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531565B2 publication Critical patent/JP3531565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長期に亘って汚れ
を容易に除去できる機能を維持する、大便器・小便器・
手洗い器・洗面器などの衛生陶器の製造方法に関し、よ
り詳しくは、焼成条件の変動・違いに拘らず、外観不良
等の生じ難い上記機能を維持しうる衛生陶器の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、以前、陶器表面の表面粗
さ(Ra)が触針式表面粗さ測定装置(JIS−B06
51)により、0.07μm未満である汚れの付着しに
くく、また汚れを容易に除去可能な衛生陶器を提案した
(WO99/61392号)。上記の一実施態様におい
ては、衛生陶器素地上に着色性の第一の釉薬層を設け、
さらにその上に透明性の第二の釉薬層を設けていた。そ
して、上記第二の釉薬層は、予め溶融された非晶質釉薬
原料を含有し、かつジルコン等乳濁剤や顔料粒子を含有
しない釉薬を塗布後焼成することにより作製していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記方法では、
焼成条件により外観不良を生じる場合があった。そこ
で、本発明では、汚れを容易に除去可能な性質を有する
とともに、焼成条件により外観不良を生じ難い衛生陶器
の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決すべく、陶器素地表面に着色性の第一の釉薬層が形
成され、さらにその上に透明性の第二の釉薬層が形成さ
れており、かつ前記第二の釉薬層表面の表面粗さは、触
針式表面粗さ測定装置(JIS−B0651)により、
0.07μm未満である衛生陶器の製造方法であって、
陶器素地表面に顔料及び/又は乳濁剤と顔料及び/又は
乳濁剤以外の釉薬成分からなる着色性の第一の釉薬を適
用する工程、透明性の第二の釉薬を適用する工程、80
0〜1300℃の温度で焼成する工程を含んでなり、か
つ前記第二の釉薬は、熔融粘性が高く広範囲な溶融温度
域を持つ非晶質釉薬を含むことを特徴とする衛生陶器の
製造方法を提供する。第二の釉薬に、熔融粘性が高く広
範囲な溶融温度域を持つ非晶質釉薬を含むことにより、
焼成条件の変動・違いから発生するおそれのある外観上
のマット、斑点、流れ模様等の問題を起こすこと無く、
広範囲な焼成条件において、第二の釉薬層表面の表面粗
さを0.07μm未満に制御しうる。
【0005】本発明の好ましい態様においては、前記非
晶質釉薬中に含有される全金属成分に対するSi成分の
重量比及びAl成分の重量比は、前記顔料及び/又は乳
濁剤以外の釉薬成分中に含有される全金属成分に対する
Si成分の重量比及びAl成分の重量比よりも大きいよ
うにする。非晶質釉薬中に含有される全金属成分に対す
るSi成分の重量比のみでなく、Al成分の重量比も前
記顔料及び/又は乳濁剤以外の釉薬成分中に含有される
全金属成分に対するSi成分の重量比及びAl成分の重
量比よりも大きいようにすることにより、適度な熔融粘
性を有する温度域が広く設定可能となる。それにより、
焼成条件の変動・違いに拘らず、マット、斑点、流れ模
様等の外観不良が生じ難くなる。
【0006】本発明の好ましい態様においては、第二の
釉薬層中のSiO成分の供給原料には、前記非晶質釉
薬、或いは前記非晶質釉薬に加え、溶融シリカ、微粉砕
されたけい砂、微粉砕された長石の群から選ばれる1種
以上を用いるようにする。第二の釉薬層中のSiO
分の供給原料として、前記非晶質釉薬、或いは前記非晶
質釉薬に加え、溶融シリカ、微粉砕されたけい砂、微粉
砕された長石の群から選ばれる1種以上を用いることに
より、製造上第二の釉薬層表面の表面粗さを0.07μ
m未満にしやすくなる。かつまた、このような原料を用
いることにより、焼成条件の変動・違いに拘らず、マッ
ト、斑点、流れ模様等の問題が無い外観状態をつくりや
すくするために、第二の釉薬層の粘性、及び溶融温度域
の微調整としてSiO成分を少し増加させる必要があ
った場合でも、第二の釉薬層中にガラス化されない石英
粒子がほとんど残存しなくなるので、不均質な粒界の増
加が無く、耐アルカリ性が良好な状態に保たれる。
【0007】本発明の好ましい態様においては、陶器素
地表面に着色性の第一の釉薬層が形成され、さらにその
上に透明性の第二の釉薬層が形成されており、かつ前記
第二の釉薬層表面の表面粗さは、触針式表面粗さ測定装
置(JIS−B0651)により、0.07μm未満で
ある衛生陶器であって、前記第一の釉薬層は、顔料及び
/又は乳濁剤と顔料及び/又は乳濁剤以外の釉薬成分か
らなり、かつ前記第二の釉薬層は、熔融粘性が高く広範
囲な溶融温度域を持つ非晶質釉薬を含み、前記非晶質釉
薬中に含有される全金属成分に対するSi成分の重量比
及びAl成分の重量比は、前記顔料及び/又は乳濁剤以
外の釉薬成分中に含有される全金属成分に対するSi成
分の重量比及びAl成分の重量比よりも大きいことを特
徴とする衛生陶器を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、例えば、大便器、小便
器、洗面器、手洗器等の衛生陶器に利用できる。また大
便器においては、ボール面、トラップ部、リム裏等、小
便器においては、ボール面、トラップ部、サナ等、洗面
器、手洗器においては、ボール面等の汚れの付着しやす
い一部分への適用も有効である。
【0009】本発明において、着色性の第一の釉薬層を
形成するための釉薬には、珪砂、長石、石灰石等の天然
鉱物粒子の混合物及び/又は非晶質釉薬に顔料及び/又
は乳濁剤を添加したものが利用できる。第一の釉薬の固
形分の基本的組成は、SiO:52〜80重量部、A
:5〜14重量部、CaO:6〜17重量部、
MgO:0.5〜4.0重量部、ZnO:3〜11重量
部、KO:1〜5重量部、NaO:0.5〜2.5
重量部、乳濁剤:0.1〜15重量部、顔料:0.00
1〜20重量部である。第一の釉薬中には、その他に糊
剤、分散剤、防腐剤、抗菌剤等が含有されていてもよ
い。
【0010】本発明において、顔料とは、例えば、コバ
ルト化合物、鉄化合物等であり、乳濁剤とは、例えば、
ジルコン、酸化錫等である。また、非晶質釉薬とは、上
記のような天然鉱物粒子等の混合物からなる釉薬原料を
高温で溶融し、ガラス化させた釉薬をいい、例えば、フ
リット釉薬が好適に利用可能である。
【0011】また、透明性の第二の釉薬層を形成するた
めの釉薬には、上記第一の釉薬層を形成するための釉薬
中に含有される顔料及び/又は乳濁剤以外の全金属成分
に対するSi成分の重量比及びAl成分の重量比より
も、釉薬中に含有される全金属成分に対するSi成分の
重量比及びAl成分の重量比の大きな非晶質釉薬、或い
は非晶質釉薬に、(1)微粒化された珪砂、長石、石灰
石等の天然鉱物粒子の混合物、及び/又は(2)珪砂、
長石、石灰石等の天然鉱物粒子の混合物を加えたものが
利用できる。
【0012】本発明においては、まず着色性の第一の釉
薬を用意する。これには、上記第一の釉薬をボールミル
等で混合し、必要に応じて粉砕することによってもよい
し、顔料及び/又は乳濁剤が添加されている市販品の着
色性釉薬を購入してもよい。
【0013】次に顔料および乳濁剤を含まない透明性の
第二の釉薬を用意する。これには、例えば、珪砂、長
石、石灰石等の天然鉱物粒子の混合物と、非晶質釉薬と
を、両者の合計和に対する非晶質釉薬の割合が望ましく
は50〜99重量%、より望ましくは60〜90%にな
るように混合し、これをボールミル等で混合し、必要に
応じて粉砕して得る。
【0014】次いで、着色性釉薬を衛生陶器成形体の表
面に被覆し、さらに透明性釉薬を少なくともその一部分
に施釉することにより、第二の釉薬層を形成する。ここ
で着色性釉薬被覆層の少なくとも一部分とは、例えば、
大便器におけるボール面、トラップ部、リム裏等の汚れ
やすい一部分への適用、および大便器等の全体への適用
の双方をさす。また適用方法は、スプレーコート、フロ
ーコート、印刷等の周知の方法が利用できる。
【0015】その後、800〜1300℃の温度で焼成
することにより、成形素地が焼結するとともに、2つの
釉薬層が固着し、優れた表面平滑性を有する衛生陶器と
なる。
【0016】
【実施例】(比較例1)
【0017】
【表1】
【0018】表1の組成からなる釉薬原料2Kgと水1
Kg及び球石4Kgを、容積6リットルの陶器ポット
に入れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の着
色性釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が6
5%、50%平均粒径(D50)が6.5μm程度にな
るように、ボールミルにより粉砕を行った。ここで得ら
れた釉薬スラリーを、釉薬Aとする。
【0019】次に、珪砂、長石、粘土等の天然鉱物粒子
の混合物を原料として調製した衛生陶器素地泥漿を用い
て、大便器を2個作製し、釉薬Aをスプレーコーティン
グ法により塗布し、その後、それぞれ1個ずつを、焼成
温度の差が約30℃ある2種類の窯A、Bにて、110
0〜1250℃で焼成することにより試料を得た。ここ
で、窯Bは焼成温度が窯Aより約30℃低い窯である。
【0020】得られた大便器について、釉薬表面粗さ
(Ra)の測定、および製造上の外観欠点の確認を行っ
た。表面粗さは触針式表面粗さ測定器(JIS−B06
51)を用い、中心線表面粗さ(Ra)を測定した。製
造上の外観欠点は、目視により確認を行った。(比較例
2)
【0021】
【表2】
【0022】表2の組成からなる天然鉱物粒子の混合物
からなる原料と、表2の組成からなる非晶質釉薬とを、
両者の合計和に対する非晶質釉薬の割合が50〜99重
量%になるように調整した釉薬原料2Kgと水1Kg及
び球石4Kgを、容積6リットルの陶器ポットに入
れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の透明性
釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が67
%、50%平均粒径(D50)が6.0μmになるよう
に、ボールミルにより粉砕を行った。ここで得られた釉
薬スラリーを、釉薬Bとする。
【0023】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、大便器を2個作製
し、下層として釉薬Aをスプレーコーティング法により
塗布し、更にその上に上層として釉薬Bをスプレーコー
ティング法により塗布を行った。その後、それぞれ1個
ずつを、焼成温度の差が約30℃ある2種類の窯A、B
にて、1100〜1250℃で焼成することにより試料
を得た。ここで、窯Bは焼成温度が窯Aより約30℃低
い窯である。
【0024】得られた大便器について、釉薬表面粗さ
(Ra)の測定、および製造上の外観欠点の確認を行っ
た。表面粗さは触針式表面粗さ測定器(JIS−B06
51)を用い、中心線表面粗さ(Ra)を測定した。製
造上の外観欠点は、目視により確認を行った。
【0025】(実施例1)表2の組成からなる天然鉱物
粒子の混合物からなる原料と、比較例2の組成よりもS
iOを1重量%増加し、Alを0.5重量%増
加し、他の成分を表2と同様の比率で減少させた組成か
らなる非晶質釉薬とを、両者の合計和に対する非晶質釉
薬の割合が50〜99重量%になるように調整した釉薬
原料2Kgと水1Kg及び球石4Kgを、容積6リット
ルの陶器ポットに入れ、レーザー回折式粒度分布計を
用いた粉砕後の透明性釉薬スラリーの粒度測定結果が、
10μm以下が67%、50%平均粒径(D50)が
6.0μmになるように、ボールミルにより粉砕を行っ
た。ここで得られた釉薬スラリーを、釉薬Cとする。
【0026】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、大便器を2個作製
し、下層として釉薬Aをスプレーコーティング法により
塗布し、更にその上に上層として釉薬Cをスプレーコー
ティング法により塗布を行った。その後、それぞれ1個
ずつを、焼成温度の差が約30℃ある2種類の窯A、B
にて、1100〜1250℃で焼成することにより試料
を得た。ここで、窯Bは焼成温度が窯Aより約30℃低
い窯である。
【0027】得られた大便器について、釉薬表面粗さ
(Ra)の測定、および製造上の外観欠点の確認を行っ
た。表面粗さは触針式表面粗さ測定器(JIS−B06
51)を用い、中心線表面粗さ(Ra)を測定した。製
造上の外観欠点は、目視により確認を行った。
【0028】(実施例2)表2の組成からなる天然鉱物
粒子の混合物からなる原料と、比較例2の組成よりもS
iOを2重量%増加し、Alを1.5重量%増
加し、他の成分を表2と同様の比率で減少させた組成か
らなる非晶質釉薬とを、両者の合計和に対する非晶質釉
薬の割合が50〜99重量%になるように調整した釉薬
原料2Kgと水1Kg及び球石4Kgを、容積6リット
ルの陶器ポットに入れ、レーザー回折式粒度分布計を
用いた粉砕後の透明性釉薬スラリーの粒度測定結果が、
10μm以下が67%、50%平均粒径(D50)が
6.0μmになるように、ボールミルにより粉砕を行っ
た。ここで得られた釉薬スラリーを、釉薬Dとする。
【0029】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、大便器を2個作製
し、下層として釉薬Aをスプレーコーティング法により
塗布し、更にその上に上層として釉薬Dをスプレーコー
ティング法により塗布を行った。その後、それぞれ1個
ずつを、焼成温度の差が約30℃ある2種類の窯A、B
にて、1100〜1250℃で焼成することにより試料
を得た。ここで、窯Bは焼成温度が窯Aより約30℃低
い窯である。
【0030】得られた大便器について、釉薬表面粗さ
(Ra)の測定、および製造上の外観欠点の確認を行っ
た。表面粗さは触針式表面粗さ測定器(JIS−B06
51)を用い、中心線表面粗さ(Ra)を測定した。製
造上の外観欠点は、目視により確認を行った。
【0031】(実施例3)表2の組成からなる天然鉱物
粒子の混合物からなる原料(SiO成分の供給原料に
は、微粉砕されたけい砂、及び微粉砕された長石を用い
ている)と、実施例2と同様の組成の非晶質釉薬とを、
両者の合計和に対する非晶質釉薬の割合が50〜99重
量%になるように調整した釉薬原料2Kgと水1Kg及
び球石4Kgを、容積6リットルの陶器ポットに入
れ、レーザー回折式粒度分布計を用いた粉砕後の透明性
釉薬スラリーの粒度測定結果が、10μm以下が67
%、50%平均粒径(D50)が6.0μmになるよう
に、ボールミルにより粉砕を行った。ここで得られた釉
薬スラリーを、釉薬Eとする。
【0032】次に、珪砂、長石、粘土等を原料として調
製した衛生陶器素地泥漿を用いて、大便器を2個作製
し、下層として釉薬Aをスプレーコーティング法により
塗布し、更にその上に上層として釉薬Eをスプレーコー
ティング法により塗布を行った。その後、それぞれ1個
ずつを、焼成温度の差が約30℃ある2種類の窯A、B
にて、1100〜1250℃で焼成することにより試料
を得た。ここで、窯Bは焼成温度が窯Aより約30℃低
い窯である。
【0033】得られた大便器について、釉薬表面粗さ
(Ra)の測定、および製造上の外観欠点の確認を行っ
た。表面粗さは触針式表面粗さ測定器(JIS−B06
51)を用い、中心線表面粗さ(Ra)を測定した。製
造上の外観欠点は、目視により確認を行った。
【0034】各々の結果は表3に示したように、実施例
1〜3では、良好な表面平滑性を有しつつ、約30℃の
差がある焼成温度のいずれにおいても外観上の不具合が
ほとんど無くなくなった。さらに、実施例2と3との比
較から、非晶質釉薬と併用する原料のSiO成分の供
給原料に、微粉砕されたけい砂、及び微粉砕された長石
を用いると、約30℃の差がある焼成温度のいずれにお
いても外観上の不具合が完全に無い状態のまま表面粗さ
がより良好になる傾向が認められた。
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、汚れを容易
に除去可能な性質を有するとともに、焼成条件により外
観不良を生じ難い衛生陶器を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1…衛生陶器素地、 2…第一の釉薬層(着色性釉薬
層)、 3…第二の釉薬層(透明性釉薬層)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 克博 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 上野 徹 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 中島 靖 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 松本 幸成 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 須田 稔光 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 山田 茂幸 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 岡本 良平 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平13−48681(JP,A) 特開 平13−48680(JP,A) 特開2000−319081(JP,A) 特開 平5−270951(JP,A) 国際公開99/061392(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 41/80 - 41/91

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陶器素地表面に着色性の第一の釉薬層が
    形成され、さらにその上に透明性の第二の釉薬層が形成
    されており、かつ前記第二の釉薬層表面の表面粗さは、
    触針式表面粗さ測定装置(JIS−B0651)によ
    り、0.07μm未満である衛生陶器の製造方法であっ
    て、陶器素地表面に顔料及び/又は乳濁剤と顔料及び/
    又は乳濁剤以外の釉薬成分からなる着色性の第一の釉薬
    を適用する工程、透明性の第二の釉薬を適用する工程、
    800〜1300℃の温度で焼成する工程を含んでな
    り、かつ前記第二の釉薬は、釉薬原料を溶融しガラス化
    させて得られる非晶質釉薬を含み、この非晶質釉薬は
    融粘性が高く広範囲な溶融温度域を持ち、前記非晶質釉
    薬中に含有される全金属成分に対するSi成分の重量比
    及びAl成分の重量比は、前記顔料及び/又は乳濁剤以
    外の釉薬成分中に含有される全金属成分に対するSi成
    分の重量比及びAl成分の重量比よりも大きいことを特
    徴とする衛生陶器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第二の釉薬には、SiO成分の供
    給原料として、前記非晶質釉薬、或いは前記非晶質釉薬
    に加え、溶融シリカ、微粉砕されたけい砂、微粉砕され
    た長石の群から選ばれる1種以上を用いることを特徴と
    する請求項1に記載の衛生陶器の製造方法。
  3. 【請求項3】 陶器素地表面に着色性の第一の釉薬層が
    形成され、さらにその上に透明性の第二の釉薬層が形成
    されており、かつ前記第二の釉薬層表面の表面粗さは、
    触針式表面粗さ測定装置(JIS−B0651)によ
    り、0.07μm未満である衛生陶器であって、前記第
    一の釉薬層は、顔料及び/又は乳濁剤と顔料及び/又は
    乳濁剤以外の釉薬成分からなり、かつ前記第二の釉薬層
    は、釉薬原料を溶融しガラス化させて得られる非晶質釉
    薬を含み、この非晶質釉薬は熔融粘性が高く広範囲な溶
    融温度域を持ち、前記非晶質釉薬中に含有される全金属
    成分に対するSi成分の重量比及びAl成分の重量比
    は、前記顔料及び/又は乳濁剤以外の釉薬成分中に含有
    される全金属成分に対するSi成分の重量比及びAl成
    分の重量比よりも大きいことを特徴とする衛生陶器。
JP2000027009A 2000-02-04 2000-02-04 衛生陶器の製造方法 Expired - Fee Related JP3531565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027009A JP3531565B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 衛生陶器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027009A JP3531565B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 衛生陶器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220270A JP2001220270A (ja) 2001-08-14
JP3531565B2 true JP3531565B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18552659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027009A Expired - Fee Related JP3531565B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 衛生陶器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820959B2 (ja) * 2005-06-16 2011-11-24 長崎県 機能性陶磁器
JP2016102333A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Toto株式会社 小便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220270A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100667054B1 (ko) 위생도기 및 그의 제조방법
JP3822805B2 (ja) 釉薬組成物及び防汚陶磁器
JP5482572B2 (ja) 防汚性マット調表面を有した衛生陶器
JP3531565B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3567788B2 (ja) 衛生陶器
JP4305943B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3456469B2 (ja) 衛生陶器
JP3837958B2 (ja) 衛生陶器およびその製造方法
JP2005298250A (ja) 衛生陶器
JP3536782B2 (ja) 衛生陶器
JP3791238B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3783466B2 (ja) 衛生陶器
JP2001073435A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP2004299981A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2004010428A (ja) 衛生陶器の製造方法
JP7420209B1 (ja) 釉薬層を備えた陶器
JP3608429B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP3702703B2 (ja) 衛生陶器の製造方法
JP2003238274A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP2002167292A (ja) 衛生陶器
JP2002316885A (ja) 衛生陶器及びその製造方法
JP2001061689A (ja) 洗面器
JP2001048680A (ja) 衛生陶器
JP2003246689A (ja) 易清掃性衛生陶器及びその製造方法
JP2002080286A (ja) 衛生陶器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3531565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees