JP3528702B2 - 発振器および無線装置 - Google Patents

発振器および無線装置

Info

Publication number
JP3528702B2
JP3528702B2 JP27670699A JP27670699A JP3528702B2 JP 3528702 B2 JP3528702 B2 JP 3528702B2 JP 27670699 A JP27670699 A JP 27670699A JP 27670699 A JP27670699 A JP 27670699A JP 3528702 B2 JP3528702 B2 JP 3528702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
oscillator
oscillation
dielectric
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27670699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102871A (ja
Inventor
一政 春田
貞夫 山下
孝一 坂本
透 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27670699A priority Critical patent/JP3528702B2/ja
Priority to DE60025563T priority patent/DE60025563T2/de
Priority to EP00121112A priority patent/EP1104951B1/en
Priority to US09/675,869 priority patent/US6445256B1/en
Publication of JP2001102871A publication Critical patent/JP2001102871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528702B2 publication Critical patent/JP3528702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/20Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising resistance and either capacitance or inductance, e.g. phase-shift oscillator

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガンダイオード
などを用いた発振回路と、発振信号を出力する出力用伝
送線路とを設けたマイクロ波帯またはミリ波帯の発振器
およびその発振器を用いた無線装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガンダイオードなどの負性抵抗素
子を用いたマイクロ波帯やミリ波帯の発振器において、
逓倍発振させるようにしたものが特公平6−1058
51号および特公平6−22289号に示されてい
る。
【0003】このような逓倍発振させるようにした発振
回路を用いれば、ガンダイオードなどで直接発振できな
いような、例えば60GHz帯を超えるミリ波帯の発振
器でも容易に構成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、に示され
ている発振器においては、導波管を用いて空洞共振させ
るものであるため、その共振周波数が空間容積で決定さ
れ、共振周波数の調整が困難であり、量産には向かずコ
スト高となる。しかもサイズが大きくなるという問題が
あった。
【0005】また、に示されている発振器において
は、マイクロストリップパターンによって基本波を阻止
するだけであるため、基本波の十分な抑圧が困難であ
り、その基本波を阻止するマイクロストリップパターン
が、利用しようとする高調波の信号をも減衰させてしま
い、損失が大きくなるという問題があった。
【0006】この発明の目的は、上述の問題を解消し
て、小型で、共振周波数の調整を容易とし、量産性に適
した低コスト化の可能な発振器およびそれを用いた無線
装置を提供することにある。
【0007】また、この発明の目的は、基本波を十分に
抑圧し、且つ低損失化を図った発振器およびそれを用い
た無線装置を提供することにある。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】 この発明の発振器は、誘
電体基板上に構成した発振回路と、該発振回路の発振出
力信号を伝送する出力用伝送線路とを備え、出力用伝送
線路を、略平行な2つの導体板の間に誘電体ストリップ
を配置して成る誘電体線路とし、該誘電体線路の遮断周
波数を前記発振回路による発振信号の基本波成分または
基本波成分と低次の高調波成分を遮断し、それより高周
波の高調波成分を伝搬させるように定め、前記発振回路
は少なくとも一方端を開放させた半波長の整数倍の長さ
を有する線路のショート位置近傍に負性抵抗素子を実装
して成り、前記線路と前記出力用伝送線路とを結合さ
せ、前記負性抵抗素子に対するバイアス電圧を供給する
バイアス線路に、前記負性抵抗素子の接続点からバイア
ス電源を見たインピーダンスが、前記基本波の周波数お
よび前記高調波の周波数のもとで高インピーダンスとな
るようにスタブを設け、前記誘電体基板を、前記2つの
導体板の間に構成される空間に配置するとともに、前記
バイアス線路に、線路幅の広い部分と狭い部分とを設
け、前記線路幅の狭い部分の近傍に前記誘電体基板を前
記2つの導体板に固定するバネを設ける。
【0014】この発明の発振器は、上記発振回路の線路
に弱結合をする端子を設け、この端子により、発振信号
をモニタリングできるようにする。
【0015】
【0016】
【0017】この発明の無線装置は、これらのいずれか
の構造を有する発振器を用いて、例えばミリ波レーダな
どの送受信機として構成する。
【0018】
【発明の実施の形態】第1の実施形態に係る発振器の構
成を図1〜図3を参照して説明する。図1の(A)は、
上下の導体板を有する発振器の上部導体板を取り除いた
状態での平面図、(B),(C)はそれぞれ上部導体板
を設けた状態での(A)におけるB−B部分,C−C部
分の断面図である。図1において、1は下部導体板、2
は上部導体板であり、この上下の導体板で挟まれる空間
内に発振器を構成している。図中の3,4はそれぞれ誘
電体基板である。誘電体基板3の上面には発振回路用の
線路7を設けていて、その所定位置にガンダイオード6
を接続している。このガンダイオード6は、ピルパッケ
ージ型であり、下部導体板1にマウントし、その突出す
る電極を誘電体基板3に形成した孔に挿通させて、ガン
ダイオードの電極を線路7に半田付けなどにより電気的
に接続している。
【0019】誘電体基板3の上面には上記ガンダイオー
ド6に対するバイアス電圧を供給するバイアス線路8を
形成していて、その所定位置にスタブ9,10を設けて
いる。また、誘電体基板3の上面には可変リアクタンス
素子12を、線路7と可変リアクタンス素子用スタブ1
1との間に実装している。
【0020】誘電体基板4の上面には、可変リアクタン
ス素子12に対する制御電圧供給用の線路13を形成し
ていて、その所定位置にスタブ14,15を形成してい
る。
【0021】また図1において、5は誘電体ストリップ
であり、上下の導体板1,2の所定位置に誘電体ストリ
ップ5の幅を有する溝を形成して、その溝に沿って誘電
体ストリップ5を配置している。この誘電体ストリップ
5と上下の導体板1,2とによって非放射性誘電体線路
(以下「NRDガイド」という。)を構成する。特に、
この例では誘電体ストリップ5部分の上下の導体板間の
間隔より、その両側の空間部における上下導体板間の間
隔を狭くして、LSE01モードの伝搬を阻止し、LS
M01モードの単一モードを伝搬するようにした非放射
性誘電体線路として作用する。
【0022】誘電体基板3は、その上面に設けた線路7
の端部付近が誘電体ストリップ5の軸方向に垂直で且つ
上下の導体板に平行な方向を向き、その開放端が誘電体
ストリップ5の幅方向の中央に位置するように配置して
いる。このことにより、線路7と上下の導体板によるサ
スペンデッドラインのモードと上記誘電体線路のLSM
01モードとが磁界結合する。
【0023】図2は、図1に示した発振回路部分の構成
を示す回路図である。線路7上の1波長をλgで表した
とき、この例では、線路7をN×λg/2の長さとし、
両端を開放させている。ここでNは1以上の整数であ
る。ガンダイオード6のインピーダンスは数Ω程度と低
いので、線路の一方の開放端からλg/4の位置すなわ
ち等価的に略短絡点の位置にガンダイオード6を接続し
て、インピーダンス整合をとっている。このガンダイオ
ード6の接続位置から他方の開放端までの間の所定位置
に可変リアクタンス素子12を接続している。可変リア
クタンス素子用スタブ11はλg/4の長さを有し、端
部を開放させているので、線路7に対する可変リアクタ
ンス素子12の接続点と等価的な接地との間に可変リア
クタンス素子12を接続した構成となる。
【0024】以上の構成により、ガンダイオード6によ
る発振信号は線路7を経由し、誘電体線路に結合し、そ
の誘電体線路を介して伝送される。
【0025】上記NRDガイドは周波数カットオフ特性
を備え、その遮断周波数を、ガンダイオード6による基
本波発振周波数より高く、且つ2次高調波(2倍波)の
周波数より低くなるように、誘電体ストリップ5の比誘
電率、寸法および上下の導体板間の空間の寸法を定めて
いる。したがって、NRDガイドには発振信号の高調波
成分のみが伝送されることになる。例えばガンダイオー
ド6の基本発振周波数を38GHzとしたとき、その2
次高調波である76GHzがNRDガイドに伝送される
ことになる。
【0026】なお、3次高調波以上の高次の高調波も伝
送されるが、通常は高次になる程、その出力電力は小さ
くなるため、基本波に比べて、その影響は無視できる程
度である。
【0027】ガンダイオード6による発振周波数は線路
7に装荷した可変リアクタンス素子12のリアクタンス
によって変動するので、可変リアクタンス素子12に対
する制御電圧によって発振周波数を調整または変調する
ことができる。また、制御電圧変化に対する発振周波数
変化の比は、線路7に対する可変リアクタンス素子12
の接続位置によって変化するので、この可変リアクタン
ス素子の接続位置によって、周波数調整幅または変調幅
を定める。
【0028】図3は図1に示したバイアス線路部分の構
成を示す図である。スタブ9はガンダイオード6の位置
から(1) だけ離れた位置に設け、バイアス線路8に対す
る接続点から開放端までの長さを(2) としている。ま
た、スタブ10はガンダイオード6の位置から(3) だけ
離れた位置に設け、バイアス線路8に対する接続点から
開放端までの長さを(4) としている。上記(1) はガンダ
イオードの接続位置すなわち等価的に略短絡点の位置か
ら、バイアス線路上の2次高調波の波長で略1/4波長
としている。(2) は2次高調波の波長で略1/4波長で
ある。また、上記(3) はガンダイオードの接続位置すな
わち等価的に略短絡点の位置から、バイアス線路上の基
本波の波長で略1/4波長としている。(4) は基本波の
波長で略1/4波長である。但し、上記短絡点からスタ
ブ10の接続位置までの長さ(3) はスタブ9の影響(上
記(1) および(2) の長さ)を考慮したものとしている。
【0029】したがって、Aからバイアス電源側をみた
インピーダンスZは、基本波周波数および2次高調波の
周波数において高インピーダンス(理想的にはスミスチ
ャート上のインピーダンス無限大の点)となり、スタブ
9は2次高調波成分のトラップ、スタブ10は基本波成
分のトラップとして作用する。これにより発振信号がバ
イアス線路を介してバイアス電源側へ漏れることがな
く、変調特性および発振効率が向上する。
【0030】上記の2つのスタブと同様のスタブは、図
1に示したように制御電圧供給用線路13にも設けてい
る。スタブ14は可変リアクタンス素子用スタブ11の
等価的短絡点から2次高調波の波長で1/4波長離れた
位置に接続し、その接続点から開放端までの長さを2次
高調波の波長で1/4波長としている。また、スタブ1
5は可変リアクタンス素子用スタブ11の等価的短絡点
から基本波の波長で1/4波長離れた位置に接続し、そ
の接続点から開放端までの長さを基本波の波長で1/4
波長としている。したがって、発振信号が制御電圧供給
用線路13側に漏れることもなく、変調特性および発振
効率が向上する。
【0031】次に、第2の実施形態に係る発振器の構成
を図4に示す。この図4は上部導体板を取り除いた状態
での平面図である。図1に示した例とは異なり、誘電体
基板3に電極21およびそれに接続した調整用端子20
を設けている。また、この例では、電圧制御による周波
数可変のための構造を備えていない。
【0032】図4において電極21は線路7と弱結合
し、調整用端子20にスペクトルアナライザなどを接続
することによって、発振信号をモニタリングできるよう
にしている。例えば発振周波数を調整する場合、その基
本波周波数が、実際に用いる2次高調波周波数の1/2
の値となるように、線路7の一方の開放端T部分をトリ
ミングする。
【0033】このように、電極21は線路7に弱結合す
るだけであるので、ほかに悪影響を与えることがない。
なお、基本波成分が阻止されていない線路7に弱結合し
て発振信号をモニタリングするため、NRDガイドに出
力する発振周波数より低い周波数である基本波の周波数
を測定することができ、低価格のスペクトルアナライザ
を用いることが可能となる。
【0034】なお、第1の実施形態で示したように、可
変リアクタンス素子を設けて、発振周波数を電圧制御可
能とし、上記調整用端子により取り出した信号から発振
周波数を検出し、規定の周波数になるように、制御電圧
にフィードバックを掛けるようにし、発振周波数の安定
化を図るようにしてもよい。
【0035】次に、第3の実施形態に係る発振器の構成
を図5を参照して説明する。第1・第2の実施形態で
は、上下の導体板で挟まれる空間内に誘電体基板3を設
けたが、この第3の実施形態では、上下の導体板の外側
に誘電体基板3を配置する。すなわち上部導体板2に、
誘電体ストリップ5の長手方向に沿ってスロット22を
形成し、このスロット22に対して発振回路の線路7が
直交するように誘電体基板3を配置する。この誘電体基
板3の構成は図1または図4に示したものと基本的に同
様である。ただし、発振回路の線路7を伝搬するマイク
ロストリップラインのモード(略TEMモード)と誘電
体線路のLSMモードとは、スロット22を介して磁界
結合する。このとき、TEMモードの磁界はスロット2
2を介して広がるのに対し、LSMモードの磁界はスロ
ット22から誘電体基板3側へほとんど漏れない。その
ため、線路7からNRDガイドへ一方向性結合すること
になる。このような構成によれば、NRDガイドの不連
続部での反射波がガンダイオード側へ戻ったとしても、
その信号レベルが抑えられ、しかもNRDガイドが基本
波成分を伝搬しないことから、ガンダイオード6側へ戻
る信号には基本波成分が含まれていない。そのため、発
振特性に与える影響は極めて小さくなる。
【0036】次に、第4の実施形態に係る発振器の構成
を図6を参照して説明する。図6の(A)は上部導体板
を取り除いた状態での発振回路部分の平面図、(B)は
上部導体板を設けた状態での、バイアス線路に垂直な面
での断面図である。この例では、バイアス線路8に線路
幅の広い部分wと線路幅の狭い部分nの繰り返しパター
ンを形成して、これにより発振信号成分を遮断するロー
パスフィルタ特性を持たせている。そして、nで示す狭
路部分に凹状バネ23を設けている。この凹状バネ23
、誘電体基板3と上部導体板2との間の空間部分に
置され、誘電体基板3を下部導体板1側へ押しつける。
したがって、仮に誘電体基板3に多少の反りがあって
も、誘電体基板3が上下の導体板により生じる空間内に
確実に固定され、安定した周波数特性が得られる。
【0037】なお、凹状バネをバイアス線路の狭路部に
設けたことにより、凹状バネがバイアス線路に導通する
ことがなく、しかもこの部分はバイアス線路が等価的に
インダクタとして作用する部分であるので、バイアス線
路に対して殆ど影響を与えることがない。
【0038】次に、平面誘電体線路を出力用伝送線路と
して用いた例を図7を参照して説明する。図7は、発振
回路と出力用伝送線路とを含む発振器の主要部の構成を
示す斜視図である。図7において、30は誘電体基板で
あり、その上面に電極31a,31bを設けて、この2
つの電極31a,31bで挟まれる領域にスロットを形
成している。誘電体基板30の下面にも電極32a,3
2bを設けて、この2つの電極32a,32bで挟まれ
る領域にスロットを形成している。この構造により、主
として上下2つのスロットで挟まれる誘電体基板内の領
域を伝搬路とする平面誘電体線路(PDTL)を構成し
ている。図中の破線の矢印は磁界ベクトル、実線の矢印
は電界ベクトルをそれぞれ表している。また、同図にお
いて3は誘電体基板であり、線路7を形成してマイクロ
ストリップラインを構成している。この線路7の面を上
記平面誘電体線路の略中央面の高さとなるように、且つ
線路7が平面誘電体線路の電磁波伝搬方向に垂直となる
ように、両者を配置している。その他の部分の構成は図
1に示したものと同様である。このような構成により、
平面誘電体線路とマイクロストリップラインとは磁界結
合し、平面誘電体線路を出力用伝送線路とする発振器を
得る。
【0039】次に、無線装置の実施形態として、ミリ波
レーダの構成例を図8を参照して説明する。図8におい
て、VCOは第1の実施形態で示した発振器である。こ
のVCOは信号処理回路から与えられる例えば三角波信
号で周波数変調して、発振信号を出力する。この発振出
力信号は、アイソレータ→カプラ→サーキュレータを経
由して、1次放射器に伝送される。これにより1次放射
器は、誘電体レンズなどを介して所定ビーム幅でミリ波
信号を送信する。カプラは送信信号の一部をローカル信
号としてミキサへ与える。物体からの反射波が1次放射
器に入射すると、受信信号がサーキュレータを経てミキ
サに与えられる。ミキサは、サーキュレータからの受信
信号と上記ローカル信号とを混合して中間周波信号を生
成する。IFアンプは、この中間周波信号を増幅して信
号処理回路へ与える。信号処理回路はVCOに与えた変
調信号とIF信号とから、物体までの距離および物体の
相対速度を検出する。
【0040】なお、実施形態ではピル型のガンダイオー
ドを用いたが、表面実装型のガンダイオードを誘電体基
板上に実装するようにしてもよい。また、負性抵抗素子
としてガンダイオード以外にFETなどの3端子型の素
子を用いてもよい。例えばMOS−FETを用いる場
合、そのドレインにNRDガイドとの結合用の線路を接
続し、ソースに共振線路を接続し、ゲートにバイアス線
路を接続する。
【0041】また、実施形態では、基本波が38GHz
帯のガンダイオードを用いて、その2次高調波である7
6GHz帯の発振信号を得るようにしたが、目的によっ
て3次高調波以上の高次の高調波成分を出力用伝送線路
に伝送させるように、その遮断周波数を2次高調波と3
次高調波との間に定めるようにしてもよい。
【0042】さらに、実施形態では誘電体基板3に設け
た発振回路の線路7を誘電体ストリップ5の端部に近接
させることによって、線路間の結合をとるようにした
が、誘電体ストリップを上下の導体板に平行な面で上下
に分割し、その上下の誘電体ストリップの間に誘電体基
板を配置して、発振回路の線路とNRDガイドとを結合
させるようにしてもよい。
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【発明の効果】この発明によれば、ガンダイオードなど
の低インピーダンスの負性抵抗素子と線路とのインピー
ダンス整合を容易にとることができ、出力電力を高める
ことができる。また、発振信号がバイアス線路へ漏れる
ことがなく、変調特性および発振効率が高まる。さら
に、誘電体基板の変形による特性のばらつきが抑えら
れ、安定した特性が得られる。また、直接発振が困難な
高周波の信号を容易に得ることができ、小型で共振周波
数の調整も容易となり、量産性に適し、低コスト化を図
ることができる。また、基本波成分または低次の高調波
が出力用伝送線路で確実に遮断され、用いるべき高調波
成分のみが伝送されるため、利用しようとする高調波の
信号が減衰することがなく、そのため損失も生じない。
さらに誘電体基板の変形による特性のばらつきが抑えら
れ、安定した特性が得られる。また、発振信号がバイア
ス線路へ漏れることがなく、変調特性および発振効率が
高まる。
【0047】この発明によれば、発振周波数を制御電圧
で可変とすることができ、電圧制御発振器として用いる
ことができる。
【0048】この発明によれば、発振回路に悪影響を与
えることなく、しかも、利用しようとする周波数より低
い基本波周波数信号をモニタリングできるため、低価格
の測定器を用いることができる。
【0049】
【0050】
【0051】この発明によれば、全体に小型で低損失・
高利得のミリ波レーダなどが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る発振器の構成を示す図
【図2】同発振器における発振回路の線路と、ガンダイ
オードなどの接続位置の関係を示す図
【図3】同発振器における発振回路のバイアス線路の構
成を示す図
【図4】第2の実施形態に係る発振器の構成を示す図
【図5】第3の実施形態に係る発振器の構成を示す図
【図6】第4の実施形態に係る発振器の構成を示す図
【図7】第5の実施形態に係る発振器の構成を示す部分
斜視図
【図8】第6の実施形態に係るミリ波レーダの構成を示
すブロック図
【符号の説明】
1−下部導体板 2−上部導体板 3,4−誘電体基板 5−誘電体ストリップ 6−ガンダイオード 7−線路 8−バイアス線路 9−高調波用スタブ 10−基本波用スタブ 11−可変リアクタンス素子用スタブ 12−可変リアクタンス素子 13−制御電圧供給用線路 14−高調波用スタブ 15−基本波用スタブ 20−調整用端子 21−電極 22−スロット 23−凹状バネ 30−誘電体基板 31,32−電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03B 9/14 H03B 9/14 (72)発明者 谷崎 透 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株 式会社村田製作所内 (56)参考文献 特開 平9−205304(JP,A) 特開 昭60−48604(JP,A) 特開 平11−136010(JP,A) 特開 平10−242717(JP,A) 特開 平9−23109(JP,A) 特開 平11−355048(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03B 1/00 - 29/00 H01P 3/16 H01P 5/00 - 5/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板上に構成した発振回路と、該
    発振回路の発振出力信号を伝送する出力用伝送線路とを
    備えた発振器において、 前記出力用伝送線路を、略平行な2つの導体板の間に誘
    電体ストリップを配置して成る誘電体線路とし、 該誘電体線路の遮断周波数を前記発振回路による発振信
    号の基本波成分または基本波成分と低次の高調波成分を
    遮断し、それより高周波の高調波成分を伝搬させるよう
    に定め、 前記発振回路は少なくとも一方端を開放させた半波長の
    整数倍の長さを有する線路のショート位置近傍に負性抵
    抗素子を実装して成り、前記線路と前記出力用伝送線路
    とを結合させ、 前記負性抵抗素子に対するバイアス電圧を供給するバイ
    アス線路に、前記負性抵抗素子の接続点からバイアス電
    源を見たインピーダンスが、前記基本波の周波数および
    前記高調波の周波数のもとで高インピーダンスとなるよ
    うにスタブを設け、 前記誘電体基板を、前記2つの導体板の間に構成される
    空間に配置するとともに、前記バイアス線路に、線路幅
    の広い部分と狭い部分とを設け、前記線路幅の狭い部分
    の近傍に前記誘電体基板を前記2つの導体板に固定する
    バネを設けたことを特徴とする 発振器。
  2. 【請求項2】 前記発振回路の線路に可変リアクタンス
    素子を接続し、該可変リアクタンス素子に対する制御電
    圧を供給する線路を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の発振器。
  3. 【請求項3】 前記発振回路の線路に弱結合する端子を
    設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の発振
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちいずれかに記載の発
    振器を用いた無線装置。
JP27670699A 1999-09-29 1999-09-29 発振器および無線装置 Expired - Fee Related JP3528702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27670699A JP3528702B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 発振器および無線装置
DE60025563T DE60025563T2 (de) 1999-09-29 2000-09-28 Oszillator und funkausrüstung
EP00121112A EP1104951B1 (en) 1999-09-29 2000-09-28 Gunn Diode Oscillator
US09/675,869 US6445256B1 (en) 1999-09-29 2000-09-29 Oscillator and radio equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27670699A JP3528702B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 発振器および無線装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401554A Division JP2004140856A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 発振器および無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102871A JP2001102871A (ja) 2001-04-13
JP3528702B2 true JP3528702B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17573200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27670699A Expired - Fee Related JP3528702B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 発振器および無線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445256B1 (ja)
EP (1) EP1104951B1 (ja)
JP (1) JP3528702B2 (ja)
DE (1) DE60025563T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122723A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アンテナ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205183A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Erzeugen von Schwingungen im H(och)F(requenz)-Bereich
JP4762040B2 (ja) * 2006-04-24 2011-08-31 三菱電機株式会社 伝送装置並びに冷熱機器および設備機器
JP2016127565A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 富士通株式会社 増幅装置及び無線通信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919666A (en) * 1974-11-26 1975-11-11 Microwave Ass Solid state microwave cavity oscillator operating below cavity cutoff frequency
GB2133649A (en) * 1982-12-23 1984-07-25 Philips Electronic Associated Microwave oscillator
JPH0622289A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd 多解像度画像信号符号化装置及び復号装置
JPH06105851A (ja) 1992-09-30 1994-04-19 Toshiba Corp 超音波治療装置
JPH07154141A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Japan Energy Corp Nrdガイド発振器
JP3045074B2 (ja) * 1996-07-26 2000-05-22 株式会社村田製作所 誘電体線路、電圧制御発振器、ミキサーおよび回路モジュール
JP3489004B2 (ja) * 1999-10-07 2004-01-19 株式会社村田製作所 発振器および無線装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122723A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アンテナ装置
JPWO2007122723A1 (ja) * 2006-04-21 2009-08-27 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP4527167B2 (ja) * 2006-04-21 2010-08-18 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025563D1 (de) 2006-04-06
DE60025563T2 (de) 2006-08-10
EP1104951B1 (en) 2006-01-18
US6445256B1 (en) 2002-09-03
JP2001102871A (ja) 2001-04-13
EP1104951A3 (en) 2003-04-16
EP1104951A2 (en) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0752734B1 (en) Nonradiative dielectric wave guide apparatus and instrument for measuring characteristics of a circuit board
CA2292064C (en) Line transition device between dielectric waveguide and waveguide, and oscillator and transmitter using the same
US7518472B2 (en) Transmission line connecting structure and transmission/reception device
US4541120A (en) Transmitter-receiver module
Zhang et al. A millimeter-wave sub-harmonic self-oscillating mixer using dual-mode substrate integrated waveguide cavity
JP3528702B2 (ja) 発振器および無線装置
JP3067675B2 (ja) 平面誘電体集積回路
JP3489004B2 (ja) 発振器および無線装置
US6931246B2 (en) Line coupling structure, mixer, and receiving/transmitting apparatus comprised of suspended line and dielectric waveguide
JP3765388B2 (ja) ミキサ、レーダ装置および通信装置
JP3460644B2 (ja) 発振器および無線装置
US6535089B1 (en) High-frequency circuit device and communication apparatus using the same
JP4224909B2 (ja) 線路変換構造、高周波回路および無線装置
US20070046402A1 (en) Planar dielectric line, high-frequency active circuit, and transmitter-receiver
JP2004140856A (ja) 発振器および無線装置
EP0971477B1 (en) Frequency multiplier, dielectric transmission line device, and radio device
Hoefer Oscillators and amplifiers in integrated E-plane technique
US7541897B2 (en) Dielectric resonator, voltage-controlled oscillator, and wireless apparatus
EP0997975A2 (en) Antenna apparatus, and antenna and transceiver using the same
L'Ecuyer et al. A FET amplifier in finline technique
JP2000216604A (ja) 伝送線路変換器、発振器、通信機装置
JP2002237721A (ja) マイクロ波・ミリ波用の変調器および発振器
Giuppi et al. Active Antennas in Substrate Integrated Waveguide (SIW) Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees